注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業さんの評判はどうですか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業さんの評判はどうですか??
 

広告を掲載

ぴーこ [更新日時] 2009-10-09 10:35:23
 

再来年には新築の家に住む予定で頑張って展示場に通って情報を集めているのですが、
そこで住友林業さんの家がとっても気に入りました。しかし、家は大きな買い物ですから
すぐには即決とはいきません。どなたか住友さんの評判や建てた後のことなどどんな小さなことでも
かまいませんから住友林業さんの情報をください。お願いいたします。あと木造建築でよいハウスメーカ
、工務店などありましたら、教えてもらえませんか。ちなみにわたくしは愛知県在住で愛知に新築を考えております。

[スレ作成日時]2004-04-26 17:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業さんの評判はどうですか??

22: 匿名さん 
[2005-05-05 21:19:00]
建ててちょうど一年が経ちました。ベースはリアルトという商品ですが、
柱は全てヒノキの集成材に変更しました。
 それまで住んでいたところと購入した土地が近かったこともあって建築
現場をよく覗きましたが、大工さんは大変丁寧な方でいつも親切に状況を
教えてくれましたし、住友林業の生産管理担当者、工務店の現場監督共に
対応はしっかりしてました(小さなミスがいくつかありましたが、指摘
してからの対応は早かったです)。

 つい先日一年点検がありましたが、クロスの隙間が開いてきていること
と基礎の化粧モルタルの一部にヘアクラックが入っていることくらいで
特に問題なく終わりました。住み心地も満足できるレベルです。
 価格については正直安くはなかったなという思いがありますが、アフター
の良さを含めた安心料として考えればまあ許容範囲内かなと思っています。

 
23: fushigi 
[2005-05-07 21:58:00]
住林で、標準本体工事は、いくらぐらいですか?某メーカーでの見積もりで、工事施工面積38.57坪で1847800円でした。
24: 匿名さん 
[2005-05-07 23:16:00]
一桁違うんではないでしょうか?
25: fushigi 
[2005-05-07 23:39:00]
すみません。18478000万でした。お恥ずかしい。
26: 匿名さん 
[2005-05-07 23:53:00]
....わざとですか?
そんな天文学的な金額、、、?
27: 24=26=27 
[2005-05-07 23:56:00]
釣られたかな?
28: fushigi 
[2005-05-08 09:10:00]
え〜。普通はメーカーの坪単価っていくらぐらいですか?
29: 匿名さん 
[2005-05-08 10:06:00]
>>28
メーカーによってもグレードもあるから一概には言えんでしょ。
ローコスト系なら25万〜あるし、住林クラスだと50万〜。
三井(?)の高いグレードだと80万〜とかもあるみたいだし。
でオプション付ければ、1割ぐらいは軽くUPするんじゃ?
30: 匿名さん 
[2005-06-03 21:35:00]
アイフルホームの坪単価40万の家見たらおもちゃみたいだった。
住林クラスだと55万〜が相場だろうに・・・
31: 匿名さん 
[2005-06-04 17:57:00]
複数のハウスメーカーで比較する中に住林も入れていました。
営業担当は良かったのですが、上司とやらが出てきて「うちも商売だから早く決めてくれ。
今月中に手付けだけでも入れてくれ。」みたいに言われて契約を急がされたので、嫌になってお断りしました。
その他ハウスメーカーもほぼ同じペースで交渉していたのですが、他は全く急がされなかったのに。
やはり営業スタイルは住友系?
32: 匿名さん 
[2005-06-17 21:18:00]
建て替えを検討中の我が家が、5月に埼玉県久喜展示場の住林を見たときの話ですが
階段下収納の説明の後に「階段下収納は、カビ臭くなっちゃうんですよねえ」と
いったら、「それは、つくりが悪いからだ」と、はっきりいわれカチンときました。
たしかに築25年、建て替えを検討中なわけですから、つくりは古いでしょう。
でも、言い方ってありませんか?たとえば、「当時の家はカビ臭くなりがちでしたが
今の家はそんなことありませんよとか・・・。」
他のハウスメーカーさんに聞いたら、今でも、カビ臭くなるようです。きちんとした
換気をしないかぎりは。
たった一人の営業のたった一言で、住林なんかで絶対に建ててやるかと気分を害して
いる私です。皆さんには、それくらいのことでと怒られそうですが・・・。
33: 匿名さん 
[2005-06-17 22:16:00]
>>32
いや、その通りだよ。
まともな社会人経験ある人でそこそこ賢いヤツはそんな
言い方しないよね。
例えば 古い→少し以前のもの
汚い→年期の入った
安い→お求めやすいお値段    ってね。

34: 33 
[2005-06-17 22:17:00]
当方、営業職は経験無いが、事務関係でも徹底するように
仕込まれたもんだ。
営業なら尚更よ。
35: ぷーたんちん 
[2005-06-17 23:32:00]
住林は私もあまりいい印象がありません・・・。
敷地調査の申し込みに五万円かかるのはいいのですが、その申し込みを
かなり急がされて、今日中に申し込め的な営業…。
予算の話をすると企画住宅を勧められ、なんだかバカにされているような気がしました。
それに構造材が、ホワイトウッドとのことで、ホワイトウッッドって、白蟻が大好き木なんですよね…。
36: 匿名さん 
[2005-06-18 09:22:00]
実家が2年前に住林で建て替えました。半年で雨漏り発生。コーキング不良。
で、今年4月にはトドメの2階から直下への水漏れ事故発生。配管工事の手抜きでした。
補償はあったようですが、アンティ−ク家具がダメになったとしょげてました。

HMを決めるときに近所の工務店にしといたら?とアドバイスはしていたのですが、
『木造なら大手の住林や!』と言って聞きませんでした。今ではだいぶ後悔して
るようですが。坪70万くらいかけてこれですからねぇ。ちなみにウチは地元の
無垢系好きの工務店で坪55万くらいで建てて築5年ですが、ノートラブルです。
37: 匿名さん 
[2005-06-18 12:41:00]
私、木造が好き(一番興味有る)で、ひとまず有名な住林さんで
建てた施主さん達のHPをたくさん見てみたんだけど、それでも
けっこう手抜きとか不具合とか載ってるのね・・・。
一番呆れたのが、基礎のアンカーボルトが一部だけ見事斜めに曲がってて、
施主さんが問い合わせたら「あ、後でハンマーでまっすぐにしますから大丈夫ですよ」・・って
後日気になった施主さんが再度見に行ったら、確かにまっすぐにはなっていたが
モルタルでだいぶ補修してあったって・・
つまり基礎にヒビ割れが生じたから補修したんだよね。
施主さんも、素人ながらそのことに気づいていながら「こんなんでいいのかな」
みたいな感想文載せて終了〜。
絶対素人も勉強が必要だと思ったよ。
38: 匿名さん 
[2005-06-18 19:34:00]
ある本に注文住宅で100%はありえないって書いてあった。
80%ぐらいで万々歳と思っていたほうがいいんじゃないかな?
いくらハウスメーカーは1部上場企業でそれなりに選ばれた人達かもしれないけど、
実際家作るのは失礼な言い方するけど**な人達なんだからね。
39: 匿名さん 
[2005-06-19 22:33:00]
住友林業で家を建てて失敗しました

・クロス貼り仕舞い不良(普通は角をクロスで巻くんじゃないの?)
・天井クロスの凹みと釘跡
・クロスの浮き(気泡がいっぱい)
・床と巾木取り合い不良(隙間あり)
・畳帯の巾がそれぞれ違う
・玄関のぼりカマチ下のタイル目地詰め不良(隙間)
・流し台収納扉の段差(修正無し)         
・窓枠のビス無し、ビスの締めすぎ、ビスが斜めに入っている
・電源スイッチプレートの浮き
・和室天井にカビ
・サッシ外枠の潰れ
・各ドアの戸あたり(戸あたり付けても戸があたる)
・壁、天井、入隅のコーキング不良         
その他多数 (やればやるだけ・・・・って感じです)
40: 匿名さん 
[2005-06-22 10:35:00]
去年私の勤務先の同僚が住林で建築しました。
その人は身体障害者の姉を看護するために新築することを決めたそうです。
展示場のの中で瀟洒な概観が気に入って住林に決めたそうですが、建築中からかなりもめたそうです。
姉が車イス生活なのでスロープや玄関の段差を念入りに営業さんと打ち合わせして
図面決定したそうなのですが、まったく配慮されてない家になったそうです。
設計や監督さんと話しても、営業から聞いてないとか責任転嫁されたり、
営業さん再三のお願いでやっと顔を出すなど契約後、建築中の対応は最悪だったそうです。
しかも泣き寝入りをして、段差解消の代替案をうけいれたそうです。
会社はいい会社なんだろうけど、担当者でかなり違いがありそうです。
41: 匿名さん 
[2005-06-24 00:51:00]
住林に限らず、配慮が足りない設計に当たると困りますよね。
年寄りがいるのに平気で段差つけたり手摺なかったり・・・。

でも・・・
>図面決定したそうなのですが、まったく配慮されてない家になったそうです。
配慮されてない図面でOKだしたのはその同僚さんでは?
普通図面に、手摺の位置やら段差の有無なんて書いてある筈なのに?
設計の意味ないじゃん(^^;
42: 匿名さん 
[2005-07-07 13:38:00]
キター━━━(・∀・)━━━
43: 匿名さん 
[2005-07-07 13:40:00]
住・淋病 ウミガ出てくるよ
44: まりちゃん 
[2005-08-01 02:31:00]
うちも二年前一度住林で契約を急がされ、仮契約金50万円払いました。(今月中なら安くするという、例のやり方です)。
ところが、設計士が、非常に気位が高く、設計してやっているといった態度で、二回目の設計打ち合わせということで
出向くとなんと営業さんひとり。営業さんが設計しました(!?)。設計士さんはその日は忙しかったそうです。
50坪程度の家の設計などやってられない、ということのようでした。何度希望を言っても受け入れてもらえず、結局
希望どおりの設計をしてくれた、他のメーカー(世間的には三流?)に換えました。住林には50万返してもらえ
ませんでした。もめるのもいやだったので、承諾しましたが、いまだに納得できませ
ちなみに違うメーカーで建てた現在の家にはとても満足しています。営業、設計、監督さん、みんな一生懸命頑張って
くれました。(住宅展示場の家はとても地味でしたが)。
なによりアフターがとてもすばらしい。二年目を越えた今でも、何かあるとすぐに飛んできてくれます。
ちなみに兄弟が住林で建てましたが、設計士は一度も現地を見ないで設計したそうで、とても暗い家になっています。
監督さんの顔はみたことがないそうで、アフターも形ばかり。
ほんとに住林にしなくて良かった、派手な広告、展示場にだまされないでよかったと思っています。
45: 円山キング 
[2005-08-01 10:20:00]
住友林業で家を建てる場合に購入者の木材に関する希望はどの程度かなうのでしょうか?
一般に購入者は業者の仕入先の範囲でしか選択権がないのですが、全国第4位だったかな?の森林所有者である住友さんであれば選択の範囲は広いと思われます。
実際に使われた樹種と使途を教えてください。
46: 匿名さん 
[2005-08-01 20:03:00]
>>44
>今月中なら安くするという、例のやり方です

どのメーカーも同じですよ。ウカウカしてるとライバルメーカーと交渉を進められてしまい、
気が変わる前に契約したいものです。

>設計士が、非常に気位が高く、設計してやっているといった態度

私の担当の設計士さんも非常に気位が高かった。譲れないところは絶対に譲らず、認められるところは
認めてくれた。彼らは設計のプロだからある程度は尊重しなければ、素人意見で全て設計していたら後
になって自分に跳ね返ってくる。


>二回目の設計打ち合わせということで出向くとなんと営業さんひとり

何か家庭によんどころの無い事情ができたのでは・・・
だれだって忙しくて時間が守れない時は人生の一時であるだろうに。
営業さんが対応してくれただけでも大したものだと思うが・・・
話し合うことなんか山ほどあるんだから、そんなこと気にするな

>住林には50万返してもらえませんでした。

50万で済んだだけで喜ぶべきだと思うぞ!
敷地調査、打ち合わ、交渉の回数、建物見学と十分元は取れているはずだ。
別のメーカーとの交渉のためにも十分役立っているはず

>とても暗い家になっています

事前打ち合わせで意見を出し合い、その設計を了承した、兄弟にも責任があるのでは?

>なによりアフターがとてもすばらしい。二年目を越えた今でも、何かあるとすぐに飛んできてくれます。

関係者がすっ飛んで来るほどの欠陥がそんなにたくさんあるのか?
47: 匿名さん 
[2005-08-03 20:25:00]
>46
まぁまぁ、そんなに住林さんの肩を持たなくても・・。
お疲れ様です、社員サン。
48: 匿名さん 
[2005-08-03 23:03:00]
>46
あれ、もう出てこないの住林社員の46。
49: 匿名 
[2005-08-07 09:00:00]
結論
住友林業の家は見栄っ張りが建てる家だという事です。
うちの同僚にも住林で建てたのが居ます
やっぱ住林のブランドに乗せられてる感じですね。
50: 匿名 
[2005-08-07 09:04:00]
>46
50万て高くねえ?
でも会社の本質見抜けなかった方も悪いな・・
契約急ぐメーカーは、危険だな。
51: 匿名さん 
[2005-08-22 19:13:00]
住友林業と契約しましたが、契約したとたん電話もかけてきません。
打ち合わせも夜の7時以降にしてくれと、契約前とは大違いです。
52: 匿チャン 
[2005-08-23 21:27:00]
住友だろ?
53: 匿名 
[2005-08-24 00:19:00]
>44
とにかく契約を急がせますよね?
うちは、50万円は返してもらいました。
本社に苦情言ったら、あっさりと。
振り込んだ自分がバカでしたが、50万円返ってきたから良し。
54: 匿名さん 
[2005-08-27 09:40:00]
>>53
住林と契約しようという強い意思と、8割9割の設計仕様と見積もりも固まらない内に、50万円も
の金額を払う方がどうかしていると思うが・・・・

契約を急がせるのは住林だけでなく住宅メーカー全般に言えること。
それとも、「お客さまが納得するまでいつまででも待ちます」
なんていうメーカーがあったのか?
55: 匿名さん 
[2005-09-01 18:33:00]
>>54
住友社員さん、ご苦労様。
56: 匿名さん 
[2005-09-03 12:47:00]
ああ、住林ね。
私のときは測量・地盤調査で五万要求され(契約しなかったら返すという口約束)、
後日、ショールームに誘き出されてキッチン、バス、洗面、部材の選定をさせられた後に
「キャンペーン中のバンブーの床材を確保しておくためには商談続行が必要でこの時点であと95万入れてくれ」
みたいな要求されました。もちろん他社と契約した場合は返すという説明でした。
キャッチセールス並に承諾しなければ家に帰さないという空気になってきて妻は必死になりました。
最後は私が
「ずるずるとここまで来たが最初はメーカー選定の中の一社に加えてくれということとで始まったことだろ。
95万入れるときは住林に本契約するつもりで入れたい。金額の大きい契約だから今すぐこの場で返事はできない」
と強い調子で言って四時間後ようやく開放されました。
あとで妻が私に怖かった思いだったと言っていました。
「お金を人質にとられるようで嫌だ」とも妻は語っていましたが言い得て妙です。
とても優秀な営業らしく去年は16の契約をもらったそうです。
第一印象は慇懃で口八丁、優等生的な印象でしたが逆にそれが嫌でしたね。
57: 匿名さん 
[2005-09-03 16:19:00]
>>56

>私のときは測量・地盤調査で五万要求され

住林はブランドイメージが良いんで、展示場に冷やかしも含め結構客が来ます。
ハウスメーカーもある程度冷やかしの客を排除しないと、営業マンを何人も配置
しなければならないんでしょうがないんじゃないかな?

5万円払うのがやだったら、地元の客がめったに来ることがない工務店でも
たずねたらどう?

>後日、ショールームに誘き出されてキッチン、バス、洗面、部材の選定を
>させられた後

オイオイ!キッチン、バスの部材を決める時ってのは、もう9割方の最終見積
もりも出て仮契約もして、これから詳細図面を作成する時だろうに・・・
100万払うのは当然だろ!一級建築士に詳細図面作成を発注して、「やっぱり
止めます」じゃ、住林(他のハウスメーカーも同じ)だってたまったもんじゃ
ないだろうに!

>キャンペーン中のバンブーの床材を確保しておくためには商談続行

確かに半分ウソかもしれないが、それぐらいは営業トークとして当然の
こと。(どんな営業マンでも多少の大げさなウソはあたりまえ)
ウソだとしてもまだかわいい方じゃないかな?

>キャッチセールス並に承諾しなければ家に帰さないという

あんた多少なりともキッチン、バス、洗面、部材の選定をしにショールーム
へ行ったんなら、住林で契約する意志が7、8割あったんだろうに!
その時点で承諾しない方がおかしいと思うぞ!
契約する意志が無いなら、冷やかしで部材選定なんてするもんじゃないね

>あとで妻が私に怖かった思いだったと言っていました。

部材選定までして、4時間もショ−ルームに居座って、契約の意思表示も
しない客のほうが、営業マンから見れば怖いだろうに・・・・

>「お金を人質にとられるようで嫌だ」とも妻は語っていましたが

契約後のインテリアの調整ならまだしも、契約前に奥さん一人で男のプロの営業マン相手
に商談させりゃ、少しは怖い思いぐらいするだろうに・・・

>一印象は慇懃で口八丁、優等生的な印象でしたが逆にそれが嫌でしたね。

どこもハウスメーカーの営業マンも同じだよ
最初は礼儀正しく、紳士的な対応でも、いざ他社との値引き交渉や無理な要求では、
態度が豹変することは良くあること。
別に驚くようなことじゃない。
58: 匿名さん 
[2005-09-03 16:50:00]
>>57
>>住林はブランドイメージが良いんで、展示場に冷やかしも含め結構客が来ます。
あんた家を建てたことあるのか?
地元工務店なら100万なんて払わなくて良い。契約の時に頭金があれば払う。
大手メーカーは、契約に至るまでに仮契約とかいろいろ面倒。
それに解約しても全額は返ってきません。仮契約でも「契約は契約」ですから…。

>>住林で契約する意志が7、8割あったんだろうに!
>>その時点で承諾しない方がおかしいと思うぞ!
だから、そんな軽々しいものではないのだよ!君!
客はローンを組んでまで、家代(営業マンの給料込)を払うのだぞ。
簡単に「承諾」なんてできないのだよ。

だから56さんの立場、よく分かります。
59: 56 
[2005-09-03 16:52:00]
>57

それで?
60: 56 
[2005-09-03 17:00:00]
58さん、どうも。
最初は選定の候補の一つにあげてくだいって住林の営業にたのまれたんです。
ちゃんと「最後は住林に決めると保証はないよ。」と因果を含めたら
「当然、それで結構です。」と営業の方は答えてたんですよ。
57のレス興味深く拝見しました。
他の閲覧者にも大変参考になると思いますね。
61: 匿名さん 
[2005-09-03 17:13:00]
>>60

>最初は選定の候補の一つにあげてくだいって住林の営業にた
>のまれたんです。

選定の候補の一つぐらいだったら、4時間も営業マンに時間
取らせるなんて失礼だと思うが・・・
4時間も客が対応してくれれば、営業マンだって買う気があると
普通は思うわ・・・
62: 56 
[2005-09-03 17:20:00]
こちらが4時間も拘束され対応させられたんですけどね。
必死な姿が痛々しくてこっちが気の毒になる。
あまり凹ませても窮鼠猫を噛むってこともあるからこのへんで許してあげるよ。
63: 56 
[2005-09-03 17:23:00]
57相手にしても何だかくだらないんで
どちらの言い分にうなずくかわ閲覧者にまかせるとして
このへんで失礼させてもらうよ。
じゃ…ノシ
64: 匿名さん 
[2005-09-03 17:26:00]
56はアイフルホームかセンチュリーホームぐらいの
ハウスメーカーが無難だと思う
65: 56 
[2005-09-03 17:30:00]
ごもっとも、ごもっとも。
これで気がすんだかな。
66: 匿名さん 
[2005-09-03 18:49:00]
56の奥さんは交渉ど素人。
4時間も営業マンと対応してしまったら、買う意志があるものと見なされ、
これ以上の値引きは不可能。
候補の一つどころか、営業マンの契約攻勢にさらされても仕方ないと思う。
うまく値引きを引き出すには、そっけない態度で短時間で設計仕様の要求等、
必要な用件を済ますこともテクニックの内だ。
67: 匿名さん 
[2005-09-03 19:16:00]
思い込み禿げしくない?
68: 匿名さん 
[2005-09-03 19:21:00]
56はもっと勉強したほうがいい
69: 匿名さん 
[2005-09-03 19:25:00]
確かに。勉強してしすぎることはない。
70: 匿名さん 
[2005-09-03 22:26:00]
私は3社にプランを何回も直させ、建築現場見学と、完成宅訪問まで行って、質問事項を表にして回答させ、ショールームで部材まで決めて詳細見積もりを出させ、2社を切った。さすがに、断るときは気が引けたよ。
71: 匿名さん 
[2005-09-04 00:31:00]
私が接した住林の方は、ブランドに裏打ちされた、
相当の自信を持った話し振りで「やり手でスマートな営業マン」。
少し引いてしまいました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる