注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームって。。。(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームって。。。(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-05-19 15:55:00
 

レス数が450を超えましたのでこちらへ

アエラホームって。。。(その1)はこちらです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13715/

[スレ作成日時]2005-11-25 22:39:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アエラホームって。。。(その2)

661: 購入経験者さん 
[2007-12-10 17:46:00]
強く同感です>660
662: 659です 
[2007-12-10 17:58:00]
>>660、661さん
>別に腕が悪いんじゃなくて、仕事が丁寧で遅いだけなら俺は構わないよ。
これは、アエラに対する皮肉ですから。
逆にどんない仕事が速くても、施工が雑(ただ雑なだけではなく、構造や断熱に問題をきたす)なら施主がかまいます!!
663: 物件比較中さん 
[2007-12-11 12:45:00]
最近「高気密・高断熱」とか「コストパフォーマンスが高い」とかいう施主になりすました社員の投稿がないですね。ちょっとさみしい・・・
664: 購入経験者さん 
[2007-12-11 17:21:00]
なりすまし?どういうのがあるんですか?
665: 匿名さん 
[2007-12-11 21:48:00]
>>660,661

工期が延びても、延びた分の工賃、アエラは払わないよ。
だから職人は、なんとしても期日に仕上げようとする。

工期が延びて自分が損してでも、丁寧にやるかどうかは、その現場次第。
666: 購入経験者さん 
[2007-12-13 16:30:00]
職人のこだわりか...
667: 匿名さん 
[2007-12-13 17:04:00]
工期が延びる?たぶん大工は請負契約で仕事してるはず。請負契約とは家を1件作る手間賃のこと。工期は大工次第だと思うのだが?
668: 匿名さん 
[2007-12-13 18:22:00]
私は大工ですが、下請けの大工さんは「坪いくら」で請け負っています。
ローコストの場合、この手間賃がとても安く、よっぽど仕事の無い大工じゃないとやりません。
また、通常ではありえない工期を要求されるためどうしても手抜きになりがちです。
人間ですからやれる仕事量には限界があります。限界を超えれば質が下がってしまうのは当然です。
工期の短い(2ヶ月とか)HMは要注意です。
669: 667 
[2007-12-14 10:05:00]
なるほど参考になりました。
670: 匿名さん 
[2007-12-14 13:40:00]
>>667
だったらなおさら、大工さんは早く仕上げたいと思うのでは…

>>668
ローコストは大体坪いくらが相場なんでしょうか?
671: 購入経験者さん 
[2007-12-14 16:53:00]
2ヶ月で家が建てられるものなんですね。我が家の時には大工さんの工事だけでそのくらいかもうちょっと長くかかったと思います。
672: 購入経験者さん 
[2007-12-15 04:16:00]
ローコストは危険。手抜きに注意。
アエラはとくに。
673: 入居予定さん 
[2007-12-16 12:07:00]
手抜きに注意はわかるが、「アエラはとくに」はどうして?
他社より手抜きの確率が高いの?その根拠は?
674: 匿名さん 
[2007-12-16 17:25:00]
オレも知りたい>672
675: 購入経験者さん 
[2007-12-16 19:19:00]
ローコストで高断熱の家はできないですよ。
思ったより全然寒くて・・・
施工もいいかげんだし。床なりするし。
やはり値段なりですよ。

いい家に住みたければ坪80万以上は必要です。
676: 買い換え検討中 
[2007-12-17 03:10:00]
ここで675さんのいう「いい家」とは、(例えば和室の造りなどではなく)高断熱(おそらく高気密も?)と床なりがしないことだよね。
そして坪80万円以下の家に、いい家は存在しないと・・・。
それはどうだろう?床なりは程度にもよるとはいえ、木造の場合には絶対に皆無とまではいかないだろうし、実際俺の知り合いは、大手HMで建てたのに床なりするよ。ほんの一部分で気にするほどではないけどね。
高断熱の定義は存在しないのではっきりとは決められないけど、単純に断熱材を厚くすることなのだから、ローコストでも十分できるはず。例えばローコスト住宅のセルコホームは2×6で断熱性はかなりいいと思うよ。なかには手抜きに悩まされている人もいるだろうけど、全てのローコスト住宅の施主がそうではないだろう。
それにアエラのクラージュプラスは気密測定を行っている。データを偽造でもしない限り、次世代省エネ基準はクリアしているはず。
またセキスイ等の大手でも、総2階にしたりパルフェ(フラット屋根)にしたり、サイディングにすることで坪80万円以下で建てることも十分可能だけど、これでは「いい家」に該当しないのかな?
677: 匿名さん 
[2007-12-17 16:12:00]
80万も出せない***です私は。ローコストの議論しましょう。
678: 購入経験者さん 
[2007-12-17 22:14:00]
いくらでもお金出せば、最高の家は建てられると思います。でもいい家ではないのではと思います。いい家は、自分で出せる範囲の金額で建てられて、住んでみてよかったと思えばそれでよいのではないでしょうか?そのいい家を建てられるように、限られた予算の中で、施主の立場にたってきちんと提案なり、助言なりしてくれるのが、良いハウスメーカーなり、工務店なりだと思います。
679: 匿名さん 
[2007-12-19 23:51:00]
ちょっと話しが、飛んでしまうかもしれませんが。
リビングにお客を通さないのは、『来場隠し』というもののためです。
『来場隠し』は、申し込みの件数の割り合いを上げるために、わざとリビングにあるカメラにお客が写らないようにすることで、お客が来なかったことにするために行います。
お客の車が駐車場に入ってくると、店長は本社のTOPに電話します。すると、来客1件になりますので、その後は随時本社から指示や命令が飛んできます。リビングのカメラやテーブルの下のマイクは、お店の事務所でももちろん見ることができますが、目的は本社が指示するためのものです。
お店の店長や社員は、その指示に逆らうことはできません。
申し込みの比率が低いと、月に何度かある店長会議で、反省文を発表し、吊るし上げをくらいます。
それが嫌なので、少し頭のいい店長は、『来場隠し』を行い、本社に報告もしないようにして、適当にあしらって、お客を帰すようにしているのです。
後、本当に忙しいときも、『来場隠し』をします。
営業のやり方は、乱暴ですが、これで業績を伸ばしてきた会社です。
それだけ、競争が過酷な業界なのです。
680: 匿名さん 
[2007-12-20 18:09:00]
内部情報流出?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる