注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームって。。。(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームって。。。(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-05-19 15:55:00
 

レス数が450を超えましたのでこちらへ

アエラホームって。。。(その1)はこちらです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13715/

[スレ作成日時]2005-11-25 22:39:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アエラホームって。。。(その2)

641: 匿名さん 
[2007-11-29 18:28:00]
アエラだって展示場はあちこちにあるから、大手ほどではないにしても、その分の経費はかかってるはずでしょ。カラーの大きな広告だって頻繁にチラシに入ってくるし。
問屋の中間マージンを省くだけなら、他でもできるでしょ。
一番は人件費。現場管理とかの十分な人手を省いたり、職人さんの賃金を叩いてるからじゃないのかな!?
642: 匿名さん 
[2007-11-29 23:44:00]
アエラにできるようなコスト削減方法は、それが有効ならば他社でもやってる。

その中で、他社がやらないことがあるとしたら、
それを削ると、何か不具合が生じる、ってことなんじゃないかなぁ
643: 匿名さん 
[2007-11-30 17:24:00]
>642 
わかんないよ。間接経費を削るとかも有かも、なにも現場の経費を削るばかりが全てではないのでは?
644: 642 
[2007-11-30 22:03:00]
>643
なるほど。そうかも。

ただ、それにしてもアエラは人に関する部分、少し削りすぎ、のような気もするなあ。
645: 643 
[2007-12-01 02:03:00]
>644
それはただの気のせい、のような気もするなあ。
646: 匿名さん 
[2007-12-01 10:00:00]
>>645
いやいや、確実に社員教育には金かけてないだろ
647: 住まいに詳しい人 
[2007-12-01 10:47:00]
ええ、人にも建物にもお金をかけないから安くできるんです。みんなわかってるでしょ、そんなこと!安くて掘り出し物なんて普通に買ったらありませんよ。
648: 匿名さん 
[2007-12-01 15:07:00]
だからさ、人に関する部分は、削りすぎちゃいけないだろってとこまで削っちゃってるんじゃないかな、って話なんだよ
649: 購入検討中さん 
[2007-12-01 16:03:00]
えんぴつとか?

たしかに短くなたやつは鉛筆削りに入れると指まで削ってしまうかもね
650: 匿名さん 
[2007-12-02 01:09:00]
そうそう

アエラの社員は指だけじゃなく、いろんなところを削られているに違いない
651: 匿名さん 
[2007-12-03 17:16:00]
でも採用情報を見るとわりと給料が良いようなので、社員もその辺りは削られていなそう。
652: 匿名さん 
[2007-12-04 16:34:00]
従業員問題無し?
653: 匿名さん 
[2007-12-04 23:43:00]
こづかいだけたっぷり与えて、しつけもしないで育てると
たちの悪い子供に育つぞ(笑)
654: 匿名さん 
[2007-12-05 17:09:00]
なんのこっちゃ?
655: 匿名さん 
[2007-12-05 21:29:00]
給料よくても、社員教育ができてない、って話だろ
656: 周辺住民さん 
[2007-12-05 23:03:00]
社員教育も大事だけど、職人教育はどうなのか?
超一流でなくてもいいけれど、平均的な腕の職人さんが集まっていてほしい。
657: 匿名はん 
[2007-12-06 18:03:00]
もっともなことだね
658: 匿名さん 
[2007-12-07 17:04:00]
ローコストメーカーで程度の低い職人に仕事をさせちゃったら工期が延びちゃってコスト削減なんかできないでしょ。少なくとも腕の無い職人は淘汰されちゃわない?
659: 匿名さん 
[2007-12-07 17:17:00]
逆でしょ!!
腕が良くて仕事が入ってくる職人は、賃金の安いローコストでわざわざ働かない。そういう賃金でしか働けない職人がローコストへ流れていく。
程度が低い=工期が延びるのとは違うんじゃない。施工が荒くて、腕のいい職人が(というか当たり前に)施工しなければいけない事をやらない。だから短い工期で終わる。ローコストHMが工期が延びると割に合わない賃金しかはらわないから、天気も無視して強引に工期内に終わらせる。
施工は、理解してないから、見せ掛けだけの似て非なるものになる。ってのが問題なんじゃないの。
別に腕が悪いんじゃなくて、仕事が丁寧で遅いだけなら俺は構わないよ。
660: 匿名はん 
[2007-12-08 17:00:00]
俺が構わなくても工期が延びて手間賃が掛かったらメーカーが構うのでは?>659
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる