注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「やっぱ建てるんだったら大手ハウスメーカーですよね〜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. やっぱ建てるんだったら大手ハウスメーカーですよね〜
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2009-09-29 00:36:01
 削除依頼 投稿する

本音はやっぱり大手でしょう?

[スレ作成日時]2008-09-02 14:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

やっぱ建てるんだったら大手ハウスメーカーですよね〜

545: 入居済み住民さん 
[2008-10-03 10:07:00]
パルコンのホームページ見るとALCとの比較図がある。
ヘーベル対策だろうけれどなんだか下品。
良いと自信があるのならば、ああいう露骨な比較はマイナスイメージかな。
546: 入居済み住民さん 
[2008-10-03 22:31:00]
すごくへーベルを意識したPRですね。
ただ、比較として出てくるって事は、へーベルもそれなりにいいのかな?
547: 住まいに詳しい人 
[2008-10-04 09:06:00]
良い物を適正価格で提供する事で世界を席捲していったのが日本の製造企業(メーカー)
の製品ですが、こと大手ハウスメーカーになるとその常識が全然通用しないのです

『たいした事がないものを出来るだけ高く一棟でも多く売るか』

それが日本の大手ハウスメーカー 一棟でも多く売りシェアの拡大、会社の拡大を
目指して全国展開をして拡販に命かけているにも関わらず、海外には全然進出できてないw

自分の満足のいく仕事をする為に、あえて事業や規模を拡大せずキャパシティを
抑えて限られた地域内で活動している建築士やビルダーとは事情が全く異なる

所謂ハウスメーカーの殆ど全社が、シェア獲得を最大の目標にしているにも関わらず
日本でしか商売を行えていない理由は、値段に対する商品の質があまりにも低すぎて
世界で売れるわけがないからです だから日本国内でだけいかに鴨を多く捕まえるか
という内弁慶商売を続けている

産業大国の日本で、唯一海外に輸出されない産業は「住宅」です
日本には多くの住宅メーカーがあり、年間万単位の戸数を生産している超巨大メーカーもあります
プレハブ住宅の生産量としては、間違いなく世界一です
しかし、輸出はしない 何かおかしいと思いませんか?
548: 匿名さん 
[2008-10-04 09:15:00]
>>547さん

もうすこし勉強して下さいね!!

掘り下げて!!

住宅に詳しくないですよ!!
549: 匿名さん 
[2008-10-04 09:32:00]
>産業大国の日本で、唯一海外に輸出されない産業は「住宅」です
日本製がウケないのは携帯電話も同様なんだが、値段の問題だけじゃなくて、機能特化しすぎるというのがあるんじゃないか?
特に耐震性に関して、日本ほど神経質になってる国もないだろうし。
免震・制震がこんなに商売になるなんて、他の国じゃ考えられないだろう。

だから海外で売れるとすると、大手HMよりもローコストかつロースペックな規格。
個人的には海外展開を視野に入れているというタマホームに興味がある。
550: 購入経験者さん 
[2008-10-04 10:32:00]
日本は原材料を輸入してるから輸入住宅あるけど
現地で材料をそろえることのできる国はわざわざ日本から輸入住宅買うか?
そもそも世界的に有名なHMてそんなにあるか?
551: 匿名さん 
[2008-10-04 10:44:00]
>>550
いや、部材なんてどこで調達したっていいんですよ。
輸入住宅って範疇ではなくて、要するに現地法人立ち上げて、多少アレンジ加えるにしても日本流の住宅と販売手法が通用するのかってことでしょう。
552: 匿名さん 
[2008-10-04 10:47:00]
そもそもハウスメーカーなんていう商売が成立しているのは日本だけ

ハウスメーカーなんていう商売=施工は行わず全国どこでも下請けに丸投げし、自身は豪華モデルハウス、受付嬢、営業マン、テレビCM、広告など住宅の本質とは全く関係の無い営業活動を主な業務とするイメージ作りを中心しとしたビジネスモデル

日本の住宅が世界最低レベルといわれるゆえん 日本の恥
553: サラリーマンさん 
[2008-10-04 17:06:00]
まったくそのとおりなんだけど、恥とまでなると言い過ぎかも。
実際、戦後の住宅供給不足を公団や大手住宅メーカーがせっせと供給してきたお陰で
バラック住まいが消滅したわけでしょう。
ただ高度経済成長の終焉とともに市場が成熟してしまい、需給バランスが崩れたというのが
引いた見方じゃない?
もう量産のメリットがなくなってきている。
一方で、戦後政府の後押しもあって植樹してきた針葉樹林が45年以上経っているから
これから伐採に適した時期に入る。
杉・檜の芯もち材4寸程度のが豊富に入手し易くなるから、大手も産地と連携して失われたシステムの復活を目指して職人を育て直し、良質な木造住宅を供給すれば本当は理想なのだが。
554: 匿名さん 
[2008-10-04 18:05:00]
>杉・檜の芯もち材4寸程度のが豊富に入手し易くなるから
ところが世の中は高高を推し進めてきたから、今は集成材全盛だよね。
狂いの大きい無垢材は、需要はあってもメーカーがクレームをおそれて使いたがらない。
泣けてくるね。
555: 入居済み住民さん 
[2008-10-04 23:14:00]
確かに、耐震、隣接防火なんか海外じゃ必要ないですね。
地震が無く、隣り合っていない住宅には、そんなの必要ないので、誰も買わないでしょう。
556: e戸建てファンさん 
[2008-10-04 23:24:00]
海外で通用する住宅を開発しないのではなく、開発できないのです。
日本の一流企業の多くは世界、海外先進国、新興国でも通用する技術を持ち合わせたていますが、
住宅産業に限ってはあまりにもお粗末で世界では通用するはずもありません。
はなから、イメージ戦略で庶民から搾取をしようという典型的な厚利多売のあこぎな商売です。
557: 素人 
[2008-10-04 23:50:00]
資材高騰で大手HMは小刻みに価格改定の値上げしてますが中小ビルダーなども値上げしてますか?やたらと営業マンが今月中なら…ってふっかけてきますが
558: サラリーマンさん 
[2008-10-05 00:19:00]
>狂いの大きい無垢材は、需要はあってもメーカーがクレームをおそれて使いたがらない。泣けてくるね。
>住宅産業に限ってはあまりにもお粗末で世界では通用するはずもありません。

日本の住宅も海外で評価されていなくも無い。
実際ロックフェラー別邸(たぶんゲストハウス)は本格数奇屋建築です。
大富豪が日本の伝統建築に憧れているのに日本人が日本の伝統建築を見捨てている。
大手に問題がなくもないがそもそも消費者が日本の伝統建築の価値を認識していない。
消費者のマインドが低いレベルなのでそれに合せて来ただけだと思う。

ここへきて消費者もシックハウス法施行の辺りから自分達の誤りに気付いてきていて、賢い連中はいち早く自然素材や伝統工法を採用してきている。
積水が「和モダン」を全面に打ち出しているのもその流れを掴んでいるから。
ただ若いユーザーも「和がカッコいい!」と漠然と広告イメージに乗ってるだけの薄っぺらな状態ではあるが以前よりはまし。

あと10年もすれば良質な大経口の材が今よりも入手し易くなって無垢が好きな人には有利な環境になるから、住林あたりが率先して外材からシフトすれば良質な住宅の供給が可能になるのに。
大手にその意志はまったく無いようだからとても残念に思う。
559: サラリーマンさん 
[2008-10-05 00:21:00]
訂正:大経口→大径口
560: ご近所さん 
[2008-10-05 00:45:00]
日本の神社仏閣など腕のいい職人がつくる歴史的な建造物は確かに海外でも評価が高いです。

しかし日本の大手ハウスメーカーがつくる安普請のプレファブリック住宅や鉄骨住宅は
恐ろしく評価が低いです。当たり前だけど。
561: サラリーマンさん 
[2008-10-05 01:04:00]
神社仏閣など歴史的建造物でなくても海外から評価されてる事例もあります。
それは古民家です。
日本人が敗戦によって価値ある伝統までも捨て去ってしまったことがわかります。
http://www.k-bengs.com/old_house/inter.html
562: 通りすがりの匿名 
[2008-10-05 01:26:00]
訂正:大経口→大径口→大口径だろ、バーカ!
アタマが悪いクセにいっぱしのきいた風な口をきいてるなよ!
563: 匿名さん 
[2008-10-05 01:49:00]
世界遺産に認定された合掌造りも評価されていますな。

ただハウスメーカーの量産住宅が、海外で全く評価されていないのと、世界で通用しない低質かつ厚利でイメージ重視の安易商品である事は事実なので、日本の大手ハウスメーカーに代表される住宅産業については、日本国内でしか通用しないひじょうにレベルが低い商売といっても過言ではないと思う。

日本庭園、植木の技術、石積、生垣、鯉、池などは世界的に見ても評価が高いが、大手ハウスメーカーの量産住宅に関しては現代日本の悪い所ばかり寄せ集めた典型的な使い捨ての安物文化なので同列には扱えない。
564: 購入検討中さん 
[2008-10-05 02:06:00]
合唱造りか・・・・・
確かにHMでは作ってないね。
海外で評価されようがあれほしいか?
やはり高気密、高断熱のHMの家がほしい・・・・
565: 匿名さん 
[2008-10-05 02:18:00]
まあタマ以外はどこも創業が同じ時期なので築30年〜位の初期物件を見れば建物に対する各社の考えが分かるんじゃね?
566: 入居済み住民さん 
[2008-10-05 02:19:00]
合唱造りは私もいらない。
合掌造りは評価するが。
字が読めない人はHMの家でいい。
567: ビギナーさん 
[2008-10-05 02:20:00]
高気密、高断熱など省エネ住宅の性能に関しては、大手HMの家は論外ですよ。

こういうのは年間棟数を制限している技術志向のこだわり系のビルダーや事務所が強い。
568: 匿名さん 
[2008-10-05 04:31:00]
>高気密、高断熱など省エネ住宅の性能に関しては、大手HMの家は論外ですよ。

して、その理由は?
569: 匿名はん 
[2008-10-05 06:35:00]
標準で平均Q値1すらきっていない住宅が殆ど。サッシの性能もお粗末。

日本の伝統建築のような手作業を重んじた価値ある住宅をつくることも出来ず
かといって世界で通用する高性能な住宅を適正価格で提供するという事も出来ない。

日本が世界に恥じる劣等産業。それが日本でしか成立しえないハウスメーカーというビジネス。

ちなみにニューヨークのロックフェラー邸(数奇屋造り)は中村外二工務店ですな。
こちらは日本の誇り。
570: 購入検討中さん 
[2008-10-05 08:27:00]
本来のハウスメーカー談議から逸脱しちゃってますね? このスレ!!
571: 匿名さん 
[2008-10-05 11:09:00]
数奇屋や合掌造りが評価されてるのは、様式美と自然との調和でしょ。
性能が評価されてるわけじゃない。

耐震性とか湿気への対応が評価されてくれば、日本のHMの家は海外でも売れるよ。
住宅に同じ価値観を求めうる、東アジア限定だろうけど。
572: サラリーマンさん 
[2008-10-05 11:37:00]
ちゃんと本来のハウスメーカー談議になってますけど?
大手まんせー専用スレじゃないから本音はNOの人も大丈夫。
573: 匿名さん 
[2008-10-05 12:36:00]
>>数奇屋や合掌造りが評価されてるのは、様式美と自然との調和でしょ。

誰も評価していない。どこにも建っていない。
今は、洋風建築がスタンダード。
数奇屋どころか、和室が一部屋もないところでも平気であるよ。

何を根拠に評価されていると書いているのか知りたいですね。
574: 匿名さん 
[2008-10-05 12:37:00]
>>こういうのは年間棟数を制限している技術志向のこだわり系のビルダーや事務所が強い。

中小企業のデーターなんてあてにならないから、論外。
今の時代、小さな会社なんて倒産続出じゃない?
575: 怒 
[2008-10-05 12:51:00]
昼休みの巡回チェックご苦労さん。
だが余計な書き込みする暇あったらきちんと契約とって来い!
あなた方のせいで会社の品格が疑われるぞ。
576: e戸建てファンさん 
[2008-10-05 19:20:00]
寺社などの建築、日本庭園は世界中の資産家、富豪から評価されている。
腕のいい庭師、造園屋は海外で仕事している。
あわせて鯉や池の海外での評価もきわめて高い。
一匹何百万もする鯉が輸出されている。

しかし、日本の家庭で日本庭園や池、石垣がある家は稀。
糞みたいな大手HMが立てた糞みたいな使い捨てプレファブ住宅ばかり。
そんなものは世界で全く評価されていない。

ようは評価と普及率は全く関係ない。

海外の著名人が日本の大手HMの自社商品を自邸やゲストハウスに選び
建築を依頼したなどという事例は皆無(笑)
当たり前だわな。

日本の量産製品は、一般的には同じ価格帯では世界で最も質が高く競争力、
コストパフォーマンスに優れる事が多いが、ことハウスメーカーの住宅だけは正反対。
世界で最も価格競争力が低く、高くて質も低いのがハウスメーカーの住宅。
577: >>576 
[2008-10-05 21:36:00]
同感です。

大手=最高品質という、勘違いが横行している。

1=スレ主のように、モノの価値のわからん香具師が
有り難がって建ててるだけ。
578: 匿名さん 
[2008-10-05 21:57:00]
洋風は流行ってるけど、所詮洋風、偽物ね。ホントの洋じゃない。
579: 匿名さん 
[2008-10-05 22:50:00]
ある輸入HMは海外の住宅建築会社から輸入した本物の洋住宅だよ。
580: 匿名さん 
[2008-10-05 22:55:00]
大手で建てることが出来ない人は
こんな所で憂さ晴らししてるんですね
かわいそうに・・・

アンチ大手の方は
ズバリ!どんな家がいいの?
無垢のヒノキをを使った家(笑
581: 匿名さん 
[2008-10-05 23:37:00]
檜の無垢材だと住林で良いだろ
カキコしている人はアンチ大手というより中途半端なプレファブに失笑してるだけ
582: 契約済みさん 
[2008-10-06 00:00:00]
檜の無垢でも、木曾東濃檜の芯持ち樹齢60〜70年物と指定できるとこで

建てたいからそうしただけ。

大手HMの建てる家だと、「アメリカ」に限ると標準だとビニールクロス→無理
合板フローリング→無理
スレート→無理
アルミサッシ→無理
樹脂サッシ+アルゴンガス充填断熱ペアガラス→ローグレード
同上木製サッシ→普通以下
等々と
オプション変更が差額で出来ない→無理
オプション変更が定価での差額で→無理
オプション価格自体無理
粗利益が見えない見積もり→論外
一括請負方式の建築自体論外

大手HMの仕様で、あの価格自体論外

オプションてんこもりで、標準価格の半額なら問題無い。
583: 入居済み住民さん 
[2008-10-06 00:14:00]
あの、ですね。
「大手で建てることが出来ない客」に原因があるのではなく、
「建てさせてやりたくとも客についてこれない大手」に原因があると思うのですよ。
客に責任を転嫁して言い訳ばかりしてるからいつまで経ってもシェアが伸びないんですよ。
その根本的に誤ったプライドが足を引っ張ってるんです。
少しは客を非難する事を止めてみたらいかがでしょうか。
大手さんにはこの業界を牽引する役割があると期待はしてるんですが、
自己変革をする事はどうしてもできないものなんでしょうかねえ。
584: 設備屋 
[2008-10-06 00:23:00]
それは何処のメーカー?
585: 匿名さん 
[2008-10-06 01:44:00]
大和ハウスと積水の豪華なプレハブ小屋に住んで 大手で建てた と鼻高々の人 挙手して(笑)
586: 匿名さん 
[2008-10-06 08:58:00]
プレハブの意味知ってるのかな?よく知らないでカキコすると恥じかくよ。
587: 匿名さん 
[2008-10-06 11:29:00]
あのー。海外進出できないというよりメリットがなさそうだからしないような気がするんですけど。
588: 匿名さん 
[2008-10-06 12:30:00]
日本みたいに施主が無知じゃ無いから誰も買わないしね。
儲からないどころか、訴訟で大幅赤字に即転落になるリスク高いし無理だ。
日本でしか通用しない・・・中国ならどうかな?
589: 匿名さん 
[2008-10-06 12:57:00]
No.586さん

詳しく意味教えて
590: 匿名さん 
[2008-10-06 13:04:00]
プレファブ住宅>工場で画一化された部材を製作し現場に搬入し組み立て
ユニット住宅>工場での製作を推し進めて箱状の半完成品として現場に搬入据え付け

どちらも国交省への形式認定による確認申請の内容が簡素化されている(個別の構造計算など)

本来ならどちらも良質で安価な住宅の供給が目的だが、なぜか一般的な工法の住宅より価格が高くなる傾向があり
質の面でも引き渡し後、複数回の点検(有料のHMも)を要する必要がある(拒否した場合は保証が無くなる事も)など、他の製造業と同列に語れない面も持ち合わせている
591: 匿名さん 
[2008-10-06 13:18:00]
>>590ですが付け加えると
上物の大部分の部材が工場で製作されるなどコスト管理しやすい状態だが、建て売り以外はなぜか今まで正札販売されていない、個別の価格決定要素に素人には分からない特別なものが有るのかも

>>586じゃないよ、間違ってるところが有れば訂正してよ
592: 匿名さん 
[2008-10-06 14:04:00]
>>582

マジで笑える家を建てたみたいだね
あなたはSWHを批判する資格は無いようです
東濃檜って・・・ 実情をしらないみたいだね

あと 書き込みが意味不明で誰も反応していませんよ
593: 匿名さん 
[2008-10-06 14:09:00]
>>592
なんでここでSWHが出てくる?
マジで笑えるつながり?
594: 匿名さん 
[2008-10-06 14:49:00]
東濃檜のSWHです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる