注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「やっぱ建てるんだったら大手ハウスメーカーですよね〜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. やっぱ建てるんだったら大手ハウスメーカーですよね〜
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2009-09-29 00:36:01
 削除依頼 投稿する

本音はやっぱり大手でしょう?

[スレ作成日時]2008-09-02 14:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

やっぱ建てるんだったら大手ハウスメーカーですよね〜

301: 契約済みさん 
[2008-09-11 23:29:00]
タマホーム=運頼みと建て主に、専門家と同等の知識と監理能力が必要(会社勤めの人に向かない)。

大手=伝言ゲームが得意な営業・設計・現場監督等が上手くそろったらそこそこの家が出来る。
302: 購入経験者さん 
[2008-09-12 01:20:00]
>>299
勝つには、勝ったけど、被害額全てが認められるわけじゃないので、かなりの損害はあるよ。
303: 匿名さん 
[2008-09-12 01:33:00]
自分のイメージは 洋服に例えるとセキスイなど大手は 昔のDCブランド『家の値段単価はかなり安い』ほとんどブランド料
デザイナーズ住宅を設計士に依頼が 流行りの一流ブランド
タマとアイダは スーパーの洋服
304: 匿名さん 
[2008-09-12 09:58:00]
大手HMは、アフターがといいますが、アフターってどんなことするの?

今、某大手の注文住宅を賃貸で住んでます。
5年点検とのことでHMの方が点検にこられましたが、30分ぐらい診て帰っていきました。
床下にもぐるわけではなく、天井裏にはいるわけでもなく。
点検ってこんなもの?
305: 匿名さん 
[2008-09-12 10:04:00]
自分で買った家でも無いのに、そんな心配しなくてもいいですよ(^-^)
306: 匿名さん 
[2008-09-12 11:40:00]
家を建てるので大手のアフターと工務店のアフターそんなに違うのかと。
大手HMは、アフターが良いとの書き込みが多いので。
307: 匿名さん 
[2008-09-12 11:51:00]
賃貸と注文とでは・・・・それに、まだ新しい賃貸では?
308: 入居済み住民さん 
[2008-09-12 12:04:00]
>デザイナーズ住宅を設計士に依頼が 流行りの一流ブランド

こっちの方がDCブランドでしょ。
怖いから私はこういうの嫌。建築のプロじゃないから、本当のところの良し悪し分からないもん。
今良くても、10年後は・・・みたいなのは怖い。
309: 匿名さん 
[2008-09-12 12:45:00]
>>307
賃貸といっても、注文で建てた方が、築浅なのに転勤の為泣く泣く賃貸にという家です。
310: 匿名さん 
[2008-09-13 04:58:00]
うちは大手のアフターに呆れました。
何の為の坪単価高いのかわかりません。
人件費・宣伝・アフター
こんな欠陥住宅なら信用のおける個人の大工か設計士に頼めば良かった。
311: 入居済み住民さん 
[2008-09-13 08:10:00]
>信用のおける個人の大工か設計士に頼めば良かった。


それこそもっと判らない。
素人がそんなこと学ぶ手間や暇、ものすごい労力だわ
312: 匿名さん 
[2008-09-13 08:38:00]
一番良いのは賃貸!
313: ビギナーさん 
[2008-09-13 09:02:00]
大手で建てたいけど完全2世帯60坪で5000万は私の収入では無理だ。
314: やはり大手? 
[2008-09-13 09:29:00]
昨年の私の収入は3億を越えました。
もっともこういうご時勢だから、自分の商売のこれからについて楽観はしていません。
イニシャルコストはかかってもよいから、30年間なるべくメンテナンスコストのかからない家を建てるためには、どの業者でどういうことに注意して以来すればいいでしょうか。
315: やはり大手? 
[2008-09-13 09:30:00]
書き忘れましたが、できれば木の家が好みです。
316: 匿名さん 
[2008-09-13 09:55:00]
大手は止めた方がよろしい
317: 入居済み住民さん 
[2008-09-13 11:29:00]
大手が安心で中小が不安? 最近の企業倒産は規模に関係なし
大手が安全で中小が危険? シックハウス第一号は○ビル
大手が優秀で中小が劣悪? 役員が自社で建築しないのは何故
大手が長命で中小が短命? 戦前には大手も何もない
大手が金持で中小が貧乏? これはあたってるかも 


自分は中小です
大手にしなかった理由はたったひとつ
貧乏だったから
318: 匿名さん 
[2008-09-13 11:29:00]
外装材は、総ガルバリウムか陶器瓦&タイルがメンテコスト安くなる。

住宅設備は、高価だから壊れにくいということはおそらくない。
結局売れ筋中間グレードのものが、後々まで部品が残ってそうで有利な気がする。

構造材は桧無垢といいたいが、30年という限定なら何使っても一緒。
ただし通気・乾燥・除湿に十分配慮した構造であるべき。

大手は10年ごとの有償メンテがないと保障なしがほとんどで、しかもそのメンテ代が高いから、かえって向いてないと思う。
319: 販売関係者さん 
[2008-09-13 11:53:00]
大手だから決していいとは限りません。
住んでからが勝負!家はアフターの良し悪しに
尽きる。
320: 匿名はん 
[2008-09-13 14:10:00]
大手の安心感

それは、高級感のイメージで高い家を売っているので、
もし、手抜きが発覚し、重大なクレームが発生した場合、この時代
その情報が公表されると、非常にダメージがある。

よって、建築中施主がいちいち工事を管理しなくとも、手抜きをされる
リスクが少ない。

コストメリットを謳う建築会社は、もし手抜きが発生しても、のらりくらりと
かわし、施主のせいにして逃げる。施主がそういう情報を公表しても、極一例としてで済ましてしまう。(安かろう悪かろうのイメージで、購入者は自分だけは大丈夫という感覚を持たせる)

一生に一度の建築なので、自分がしっかり勉強してさらに、建築工程をすべてチェックしていこう
という施主は、中小で安くいい家が建てられるが、
素人なのでお任せで建てたい場合は大手がいいに決まっている。
金があればだが・・・。金がなく暇がなければ、当たりを期待するしかない。
321: 匿名さん 
[2008-09-13 14:12:00]
>大手の安心感

>それは、高級感のイメージで高い家を売っているので、
>もし、手抜きが発覚し、重大なクレームが発生した場合、この時代
>その情報が公表されると、非常にダメージがある。


一回、ダイワスレにいってこい。
322: 入居済み住民さん 
[2008-09-13 14:40:00]
年間50〜60棟をこなす3代続く地域ビルダーで
たまたま付いた営業が代表だった
契約を決めた際「建ててから後も生涯続く末永いお付き合いを」と言われ驚いた
こんなこと大手じゃ言わない
まあ田舎の商売とは思ったが頼もしく感じたのも事実
住んで不具合自体も少ないが僅かな事にも迅速なのは
その心意気のせいなのか
323: 入居済み住民さん 
[2008-09-13 14:57:00]
>>322さん
いや、自分は某準大手で建てましたが「家は建てただけのお付き合いじゃありませんから」って、今でもたまに電話かかってきちゃ言われますよ。
トップならその開明性、社員なら教育じゃないですか。
324: 322 
[2008-09-13 15:58:00]
>>323さん
トップの開明性に負うところは多いと感じますね。
どこがいいかという見方も尽きない訳ではありますが。

家づくりには感性が合うとか相性が良いといったことは軽視できない。
やはり人と人との出会いに尽きるというのが正直なところです。
325: 入居済み住民さん 
[2008-09-13 16:30:00]
>>320
私も以前は、そう思っていました。

しかし、大手HMで建てた家は、とんでもない欠陥で、補修工事もずさんを極め、特に雨漏りは、常識では考えられない程ひどいものがあり、結局、裁判となりました。

裁判して、更に分かった事は、我が家は手抜きの為、耐火性能などが建築基準法に違反して、劣っており、火事になったらすぐに丸焼けです。

されに、違反住宅の為、資産価値はゼロどころか、マイナス数百万です。
しかも、違反に関しては、役所から指導されていたのに、無視して工事が強行された事が分かり、それを知ったときには、愕然としました。

また、あちこち命に関わるような欠陥が、幾つもあり、とても家と呼べる代物ではありません。

ただ、パナホームの場合、親会社は大手ですが、パナホーム自体は、大手と呼べるかどうか、最近では、疑問に思います。
326: 入居済み住民さん 
[2008-09-13 17:11:00]
>322

我が家はへーベルですが、

普通に言われますよ。「建ててからが本当のお付き合いです。」って。

(隣の積水ハウスさんのところにも営業さん来てますよ)

家の中には点検口が数箇所あるし

配線配管もメンテナンスする場合を考えて、機能的な構造になっています。

内装も友人にはとても評判が良いです。

ほとんどが標準仕様でしたが、充分な機能でまずまず満足しています。


欠点ですか???


高いです!!

これだけはどうしようもない。東京で土地からへーベルってものすごいことだと思います。

良い場所に、土地をたくさん持っていた舅にただただ感謝するばかりです。
327: 匿名さん 
[2008-09-13 17:22:00]
どのスレ見ても思うけど。
各HMが良いか悪いかなんて、建てる人が客観的に判断すればいいだけでしょ?
建てた人は、その結果を評価すればいいだけだし。

他人の意見に疑問を投げかける人は何なの?

このスレはそういう人少ないみたいだけど。各HMスレに書くと面倒なのでココに書いてみた。
スレ汚しゴメン。
328: 322 
[2008-09-13 17:33:00]
>326
大手でもそういう事を言ってもらえるのですね。
東京にすばらしい土地をお持ちなのですね。
私も営業でしたら是非お近づきになりたいものです。

私の場合土地の安い田舎ですのでHMに相手にされ
なかっただけなのでしょう。きっと(笑)
329: 匿名さん 
[2008-09-13 18:21:00]
ヘーベルは住宅密集地向けの建物ですから!何てったって防火壁になる、貰い火が嫌ならヘーベルを周りに建てて貰いましょ〜。
330: 匿名はん 
[2008-09-13 21:56:00]
320です。

大手だから絶対安心とはいかないのもわかっています。
実際に建てた工務店。そこにもいろんな人がいます。
ただ、大手は質の悪い工務店にはできるだけ依頼しないようにしているでしょう。
発生したら建設会社の責任ですから。

でも、大手の場合は発生した場合のクレーム対応も大人です。
大手は、信用商売ですので、名前に傷がついたまま放置できませんよね。

ダイワスレ見ましたが、工事時点の手抜きというより、設計の方の問題かもしれません。
これは、施主さんが苦労しているようですので、いい方向で解決するとよいですね。
ただ、やはり建築数からいえば非常にレアなケースでしょう。

最近急激に成長している○○ホームさんは、まだ大手とはいえないでしょう。
大手とは長い間の信用を得てきた会社にこそ呼ばれる呼称です。

まあ、大手で建てる方は、お任せで建てたい方だけでしょうけど・・。
331: 匿名さん 
[2008-09-13 22:06:00]
大手のクレーム対応は大人?ただのごまかしだろ!偉そうに書くな!
332: 契約済みさん 
[2008-09-13 22:25:00]
大手のクレーム対応は、お抱えの企業弁護士がいて、クレーム慣れしてるから
確実な証拠を施主が押えて提出しないと裁判に勝てない。
裁判出来る余裕がある施主が何人いるか? 長引いても生活とローンと裁判を続ける精神力があるのか?だね。
333: 匿名さん 
[2008-09-13 22:27:00]
大手ハウスメーカーはブランド力のみ。ブランド力以外を期待してはいけません。家としての性能を過剰に期待すると後悔します。ブランドバックを買うのと同じ感覚で購入できる人のみ購入してください。ハウスメーカーの人もそういう人のみ勧誘してね。トラブル減るよ。
334: 匿名さん 
[2008-09-13 22:32:00]
大手を妬んでいる人が集まるスレはココですか?
335: 契約済みさん 
[2008-09-13 22:32:00]
大手の欠陥が表沙汰にならないのは、テレビ局の大きなスポンサーになってるしね。
証拠はすべて大手HMの手中だから、裁判しようが無い。
下手に世間に公表しようとしたら名誉棄損で反対に訴えられる。
336: 入居済み住民さん 
[2008-09-13 23:06:00]
326です。

確かにへーベルハウスというのは都市部向けなデザインが多いように思えます。
キュービックというへーベルの中ではポピュラーな製品ですが、
広い庭には似合わない気がするんです。


私はもうちょっと田舎の方で建てられるチャンスがるのなら、へーベルハウスよりはぬくもりのある感じの外観が良い気がします。
私の個人的なイメージでは、山や海の傍では、へーベルは魅力を感じませんね。
337: 匿名さん 
[2008-09-13 23:14:00]
おそらくごく少数の人だけの話だとは思いますが...

ぼったくられ
欠陥をつかまされ
改善要求したら専任の弁護士団に取り囲まれ
仕方なく裁判したら名誉毀損で訴えられ
裁判に敗訴したらさらに金を払わされ

もちろんごく少数の人だけの話で
あなたがそうなるという確率は低いんですが
でもゼロかと言うとそれもまた嘘になるんですが

それでも
建てたいですか?
本当に?
338: 匿名さん 
[2008-09-14 01:02:00]
そんな極端な選択に意味は無いと思うが?

ぼったくりなんて、どこの業界でもやっていることだろう。車だって、値引き10万で買う人もいれば、40万とか値引きしている人もいるし。同じ地域で同じ車でもね。
要は、買い手が勉強して知識をつけて交渉すれば、ぼったくりはある程度防げると思うけど?

どこで建てたって、運が悪ければ欠陥に当たるでしょ。
339: 意味ない 
[2008-09-14 01:47:00]
HM、工務店、レスする人の誹謗中傷バトル。
こんな掲示板意味なし。
自分の意見の正当性を自己満足し相手を不愉快にする。くだらない掲示板。
340: 匿名さん 
[2008-09-14 01:55:00]
>ぼったくりなんて、どこの業界でもやっていることだろう

真面目に働いてる多くの人々に対する侮辱ではありませんか?
どこの業界でもやってませんよ。
自動車メーカーがぼったくり?
どこの国の話だ?

土木・建築業界は実は極めて特異な体質をもった業界です。
まったくこの業界というのはずっと談合体質が抜けずに来て
今までまともな競争など一度もしてこなかった業界です。
掲示板を見てもトラブルの相談が物凄く多いでしょ。

なのに自分達が正常だと完全に弛み切っている。
それでいて都合の悪い話題になると矛先を買い手に向けて
責任を転嫁している。

盗人猛々しいとはこういうことを言うのです。
こういう体質の業界ですよ。ここは。

自分で自分の身の安全を守る。
これしか有りません。

多くのメーカーは自社で大工や職人を直接雇っていないブローカーに過ぎません。
メーカーだから製造物責任を負うと皆考えるでしょう?
そこに落とし穴があるのです。
彼らは自分達に責任があるなど夢にも考えていません。
(営業は言いますがただの契約を取るためのトークです)
341: 資本主義 
[2008-09-14 02:20:00]
金がある奴が勝つ。
欠陥あつても気にら入らなくても金があればいくらでも建て替えられる。
裁判するにも自己破産するにも金がいる。
国土建設計画も、年金運用計画、健康保険制度等古い人間が人口増加を前提にしていた。
多少の使い込み無駄な計画出費も人口増加の増える税金収入で、どうにかなると思っていた。
だが、人口減経済停滞で計画が狂いマスコミの標的に。
高齢化社会高齢者増加というが、その人たちはかつて若く多くの税金を納めてきた。なぜ、その人たちの納めた税金が支払う段階(年金、保健等)で不足するのが不思議だ。余程運用下手ななのか。
自己責任というが、その知識獲得実行にも金がなくては何も出来ない。
真面目な人が、損をするこの現実社会。
ズルくて金のある地位のある人が勝つこの社会。
住宅業界も格好良い事言っても、なかなか信じられない。
342: ついでに 
[2008-09-14 02:30:00]
リコールすれすれのグレーゾーンの欠陥部品は点検や車検で顧客に知らせないで、内緒で部品交換です。ある一番の自動車関連会社で茶飯事だった。
どこの業界にも裏の顔がある。
343: 匿名さん 
[2008-09-14 05:32:00]
>下手に世間に公表しようとしたら名誉棄損で反対に訴えられる。

名誉毀損っていっても刑事でなくて民事。タイホはない。
大手住宅メーカーが名誉毀損で顧客を訴えるって話聞いたことないなぁ。

社員が顧客に暴言はかれて訴えたり、社員が顧客にあだなつけてる話は聞いたことがあるが。
会社は関与せず個人事情という扱いらしい。
344: 入居済み住民さん 
[2008-09-14 08:04:00]
私の周りにハウスメーカで家を建てた人は結構いますが、
間取りの工夫が足りなかった。ある部分の職人の仕事が悪かった、等の問題をかかえている人がいますが、メンテナンスがしっかりしているのが、良い。ってみんな言ってます。

我が家はへーベルですが、社員の方々はとても教育されていて、誠実です。
彼は、家庭があったり、恋人がいたり、と、普通のサラリーマンで自分の仕事に誇りを持ってがんばっていました。
そんな悪の集団みたいな言われようはあまりにも失礼でしょう。
営業さんは、契約取るまでは目つきが若干違いましたが、判子を押してからは、一緒に家造りを楽しんでくれました。主人と二人で子供のように仕様について盛り上がることもありました。
家が完成したときの担当者さんら「良い家作ったぞ。」の誇らしそうな顔は何よりの新築祝いでした。今でも、年に数回遊びに来てくれますよ。


地元の古くからあるという工務店も行きましたが
あきらかに営業さんは胡散臭かったです。もちろん笑顔でやさしかったですけれど、「不動産扱ってます」みたいな濃さが滲み出ていました。
345: 匿名さん 
[2008-09-14 08:37:00]
>>343
積水ハ○スのアフターが明らかにボッタクリで内容も悪くて、対応した営業マンが韓国人で、初対面に名刺貰った時に施主が名前読み間違えた事と日本人連れて来いって言ったら名誉毀損で訴えられた話なかった?
346: 匿名さん 
[2008-09-14 08:53:00]
>>340
世間知らずだな、アンタ。

マ○ダなんて、300万の車を60万値引きしたりして売ってるぞ。2割引きだぞ。
何も知らずに買ったら大損だろ。これはボッタクリじゃないのか?

IT業界だってそうだ。
未だにシステム開発の値段じゃなく、人の値段で価格を決めてる。1人100万で売り上げて、50万で下請けに発注したら大儲けだろ。

ボッタクリが良いか悪いかは別として、別に建設業界に限った話じゃない。もっと勉強しろ。
347: ビギナーさん 
[2008-09-14 09:10:00]
ねずみハウス、初めて知りましたが、怒りがこみ上げてきます。こんな会社がいまだに存在しているのはおかしい。同社で購入している人はこの事件を知っているのだろうか。
348: 世間知らず 
[2008-09-14 18:42:00]
いまどき値引きなしで車買う客がいるって?
いないだろう?大丈夫か?
住宅の場合は下請け○投げで実際孫請けが工事する
原価半分以下の家になる
比較にならんと思うが

それとも実際の原価公開して証明してくれるん?
349: 契約済みさん 
[2008-09-14 20:39:00]
世間知らずだな、アンタ。どこの業界がいつも2割引きで利益出してるって? そんなこといつもやっていたらどこで収益採るんだ? そんなに利益率がある商品が世の中溢れてたらどの業界も、コストコストって悩むわけないだろ。常識的なことをまず知らないと恥ずかしいコメントになるよ。
350: 契約済みさん 
[2008-09-14 20:51:00]
>344

でたな、へーべりアン教。おはらいしなくては・・・シェルターじゃないんだからさ・・・

そういう自分もへーべりアンですが、土建業界は、性善説は通用しない業界と思い込んでいます。
どの業界もそうだとおもいます。ですが、とくに土建業界は、通用しないとおもいます。
根本原因は、やっぱり工場生産できないからでしょうね。(家一軒分をまるごと生産するという意味です。しかも、TQM、QCを行い、ISOを取得している工場で)

クレームが一番多い業界=一番一般消費者が高価な商品を買う業界

ありえなーーーーい!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる