注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート3★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート3★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-12-19 18:33:00
 

パナホームについて語りましょう。
パナホームについて ★パート1★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パナホームについて ★パート2★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/

[スレ作成日時]2007-10-26 23:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート3★

301: 匿名さん 
[2008-01-21 19:48:00]
↑ここはパナですよ
302: T 
[2008-01-21 21:49:00]
>297
Sハイムはほとんどがオリジナルなので交換部品修理部品はSハイム製でないとあいません。
パナは電工製が多く、ドアノブや戸車等々修理部品はホームセンターで手に入ります。
303: 阿部 寛 
[2008-01-21 23:32:00]
>302
パナのスレでハイムのこと書くのもなんだが・・・
ハイムの建材は、当り前ですが積水化学で作られたものではありません。
あちこちのメーカーの建材をハイム仕様として仕入れており、ドアノブや戸車などは当然ながら市販のものでも型が合えば使えます。
松下電工の製品も結構入ってますよ。
それに、ハイムの通販(ハーモネートhttp://www.e-shopping-club.com/)がありますので、DIYする人はいつでも購入可能です。
304: 入居済み住民さん 
[2008-01-22 10:51:00]
パナに入居して 3ケ月ですが、情報誌?が来ません。
友の会は皆さん入られていますか?
305: GTI 
[2008-01-25 00:12:00]
初めまして。現在パナのソラーナとダイワのXEVOとでどっちにしよか悩んでるものです。私はメンテフリーと言われている光触媒タイルと、稚内珪藻土入りボードが標準ってことで気持ちはパナにやや傾いております。入居者の方に聞きたいのですが珪藻土入ボードって正直効果ありますか?モデルハウスはエアコンガンガンなので唇パサパサであまり効果を実感できなかったのですが、実生活なさってる方はどう感じているのかご意見賜りたいです。収納部には効果ありそうなのですが・・。
306: 購入経験者さん 
[2008-01-25 08:06:00]
307: 購入検討中さん 
[2008-01-25 09:06:00]
今年発売のユールキアで検討しているものです。HPにキラテックタイル・ガラス仕様、坪55万〜と書いてありましたが見積もりを出すと約60万で上がってきます。変則的な土地や難しい間取りではないのですが・・・。ユールキアで見積もり取った方いらっしゃいますか?
308: 契約済みさん 
[2008-01-25 11:24:00]
出来る部分のいくつかを施主支給をする旨、パナ営業に伝えたら「管理費」を取ると言い始めました。
こんなこと許されるんでしょうか?
309: 契約済みさん 
[2008-01-25 14:01:00]
>308さん
私も施主支給部分を増やす方向でいますが、管理費って一体いくらなのでしょうか?
私は神奈川県ですが、308さんはどちらでしょうか?

一説には、「パナの場合、関西方面では施主支給はまず難しい」と関西のキッチンメーカーの方から聞きました。
310: 308 
[2008-01-25 18:08:00]
>309さん
契約書にはそんな項目なかったと思うのですが、パナが出した設備見積もりの10%だと言っています。

こんなメーカーなら契約しなければよかった...

という言葉が最近頭を過ります。ちなみに私も同県です。
311: 契約済みさん 
[2008-01-25 23:13:00]
>308
バルコニーが広くなってません?そこは標準から1P増やすたび10万かかります。

しかしそれだけで坪5万も上がらないですね・・・・・
312: 購入検討中さん 
[2008-01-25 23:43:00]
バルコニーは特に広くはないですよ。床面積40坪、施工面積(バルコニー等含む)が44坪です。営業の方は施工面積×約60万円と言ってました。みなさんはどうですか?
313: 匿名 
[2008-01-26 14:00:00]
私は東海地区です。キッチンと洗面台は他のメーカーから施主支給ですが、パナからはその部分にお金はとられていません。パナを通してとか、アフターサービスの面とかで、パナが管理費としてお金を取るんじゃないでしょうか?
314: 匿名はん 
[2008-01-26 15:01:00]
>307さん
屋根形状はどうなっていますか?寄棟<切妻<片流れの順で値段は上がっていきます。
おそらくパナのHPのユールキア坪単価55万とは一番安い寄棟屋根で見積もった場合ではないでしょうか?
315: 購入検討中さん 
[2008-01-26 16:52:00]
屋根形状は寄棟で見積もりを出してもらいました・・・。来週打合せがあるので営業の方に確認してみようと思います。
316: 308 
[2008-01-28 16:50:00]
>313
アフターサービスではなく、納入業者とのやりとりに手間がかかるので「管理費」を取るとのことでした。
コミュニケーションやペーパーワーク自体も杜撰極まりないのですが、これ以上客をなめた対応がすぎるようだったら、営業の上の人と話そうかと思っています。


パナのスローガンが泣きますね...
317: 入居済み住民さん 
[2008-01-28 21:56:00]
大工さんが宅急便にサインして
現場に置いて保管するだけで管理費ですか?
ちょっと考えにくいですね。
他にも手間のかかる事を頼んでるのではないですか?
うちの施主支給は工事費こそ高かったんですが
管理費はかからなかったですよ。
318: 契約済みさん 
[2008-01-28 22:07:00]
施主支給なんて業者は嫌がるの当然でしょ!
営業の上司に言ってもしょうがなくない?
319: 入居済み住民さん 
[2008-01-28 23:30:00]
>309
私は照明関係とエコキューを楽天で購入して施主支給しましたが、何も管理費は取られませんでした。ちなみに神奈川県です。交渉次第だと思います。他にも建具のレバーなどの備品も施主支給しました。パナで購入するより安いところがあるけど、パナがその程度まで安くしてくれればパナから買うけどどうする?って聞いたらパナのシステム上、本社経費が上乗せされるのは下げられないみたいで、施主支給を受けて頂けましたよ。
320: 入居済み住民さん 
[2008-01-29 17:49:00]
ウチも契約してから、いろいろ決めていくときに 「施主支給って、出来ますかね?」と聞いたら、「例えば保管している最中泥棒に遭うとか、火災になるとか、注文したのと違う商品が届いて交換の手続きをするとか、万が一面倒な事が何かあったときパナで保証しなくてはいけないので、管理費といった形でお金を頂くことになります。結局高くつくこともあるし、パナの商品の方が業者も取り付けしなれているので安心ですから、出来れば避けていただきたい」と営業に言われました。
諦めさせる為の言い訳、という気もしたので、交渉すれば何とかなる気はします。
只、絶対良い顔はしないし、後々面倒な気はしますけど・・・
ウチは「それなら止めます。」とすんなり諦めちゃいました。
321: みどり 
[2008-01-30 01:04:00]
ご無沙汰しています。
先日、新しいキラテックLBボーダーを使っている展示場を見てきました。
ほぼミルキーホワイトに決めていたのですが、実物を見て急遽ルミナスホワイトに変更しました。
322: 契約済みさん 
[2008-01-31 12:03:00]
やはり諦めさせる言い訳や手段はいくつも持っているものですよね。
とにかくパナの利益は色々なところに埋め込まれていますから、施主支給が多ければ多い程嫌な顔するものですね。

最初から契約まではいい顔をして後は施主側の満足より、会社の利益が優先...そんなハウスメーカーといったところでしょう。
もちろんこの週末も。
323: 入居予定さん 
[2008-01-31 12:19:00]
いつもこちらで勉強ささていただいています。
現在建設中です。

入居済みのかたへ質問させてください。
2階南向きベランダの物干し金物ですが、寄棟屋根で壁付けのホスクリーンを設置予定しています。
軒先がベランダ幅よりも短くて、急な雨降りのさいに洗濯物がびしょぬれになってしまいそうに思えるのですが、実際、皆さんはいかがでしょうか?

あとずけでルーフを長く延長されたかたとかみえますか?
324: T 
[2008-01-31 19:54:00]
2日に施主検査の予定です。
検査時の留意点がありましたら、教えてください。

余談ですが当方、隣接地に建築した関係もあり、大工さんと懇意になり、いろいろ教えてもらいました。
施工図面より異なる方法を紹介してもらったり、余材で棚を増設してもらったりで満足してます。
大工さんはよりよい方法があっても、通常は図面どおり施工するそうです。
設計と現場では視点が異なり、少し温度差があるようです。
契約済みの方、施工中の方、できるだけ現場に足を運んで大工さんとなかよくすることをおすすめします。
施工中は現場監督は常駐してなく、各職人さんの中で大工さんが中心で廻っているように見えました。
大工さんの仕事が一番多いからでしょうか。
325: 入居済み住民さん 
[2008-02-01 18:44:00]
>323
>急な雨降りのさいに洗濯物がびしょぬれになってしまいそうに

はい、びしょぬれになります。我が家はもう一段軒を伸ばせば良かったと後悔しています。
でも2階の風通りがよいのでひょっとしたら伸ばしても無駄かもしれませんけど。
326: 入居済み住民さん 
[2008-02-02 21:13:00]
突然ですが
今日3ヶ月点検に監督さんと職人さん2人で来てくれました。
チョッとした不満点も直してもらい、
頼んでいませんがサッシ・建具の建て付け調整もしてもらいました。
327: 物件比較中さん 
[2008-02-03 13:28:00]
本体価格からの値引率ってどれくらいしてもらえますか?
328: 契約済みさん 
[2008-02-03 14:23:00]
10%前後
329: 契約済みさん 
[2008-02-03 14:23:00]
交渉次第ですが、10%前後が普通でしょうかね。
たくさん値引きする人もいますが、その分必ずどこかでふかされますから、
最終的には大差は無いです。

あまり値引率にとらわれすぎない方が、家作りにおける精神上、本来は良いのではと思います。

車や電化製品と違い、既製品を安値にたたいて購入するのではないですから、
これから大工が作り上げるものですからね。相手も同じ人間です。
330: 物件比較中さん 
[2008-02-03 14:46:00]
10%ですか!?私は5%で限界って言われました・・・。何だか納得いかないんですよね。
331: 契約済みさん 
[2008-02-03 18:53:00]
物干しですが軒を延長するなら
壁を1Pセットバックしたほうがいいですよ。
そっちのほうが安く格好も良いかと!
332: 入居予定さん 
[2008-02-04 10:19:00]
323です
325さん、331さんありがとうございます。
やはりぬれますか>>>残念ながら、今からは壁のセットバックが出来ません。
もう少し早く気づくべきでした、、、、。
333: 入居予定さん 
[2008-02-04 12:19:00]
はじめまして。来月入居予定の家について、トラブル中の者です。長くなるのですが、ぜひ、ご意見お聞かせください。。。

1、庭の一角(南東の角)のマンホール、かさあげするか、埋める予定(土地を2区画買ったので、不要なマンホールの筈だった)だったのが、急に「埋められない」と営業さんに告げられました。電力会社の意向で、点検口として埋められないそうです。結果、庭の一部が一坪、高さ40センチほど凹んで欠けた状態です。

2、吹き抜けと、庭に面した大きな吐き出しの窓。パネルを使って、一階二階が窓が繋がったようなデザインにしていましたが、パネルの発注ミスで色の違うパネルが施工されてしまいました。茶のタイルに白っぽいパネルです。希望のパネルは既に生産中止で、思った外観にするのは無理の様。営業さんは、パネルを剥がして、タイルを張ると言っておられます。

1,2とも、こちらの希望(埋めたり、パネルを貼ったり)は通らない様なので、せめて、値引き、損害賠償を要求したいのですが、落としどころの金額はどの辺り、とおもわれますか?
私は、一坪分の土地の値段45万+外観について100万+工期が延びる点での実損分、と思ったのですが、周りは謙虚すぎだと言います(汗)。

ぜひ、ご意見お聞かせください。
334: 入居済み住民さん 
[2008-02-04 12:48:00]
そういうことは法律の専門家に聞いたほうがいいですよ。
損害賠償請求なら向こうも専門家が出てくるだろうし!

請求したから払ってくれるとは限りません。
335: 匿名はん 
[2008-02-04 13:31:00]
マンホール、って道路にあるようなマンホールって事ですか?
公共系は確かにいじるの大変ですけど、埋めてしまうんではなく、嵩上げして高さを周囲の地面にあわせるのは普通出来ると思うんですけど…。
336: 入居予定さん 
[2008-02-04 14:35:00]
333です。

334さん、335さん、ありがとうございます。
そうなんですよね。。。実は、建築専門の法律相談所を紹介してもらっているのですが、乳児2人を連れて行くのはなかなか大変で、まず、こちらで意見を伺った次第です。営業さんも値引きには応じる素振りなので、折り合いつかなければ、弁護士さんに相談、と思っています。
ただ、あちらの様子では、大したミスだと考えてないらしく、あまり払ってくれなそうな雰囲気です(汗)。

このマンホール、電柱地中化したため電気の施設?が地下に設置された物なんですが、営業さん曰く「コンクリで固められているので、嵩上げができない」らしいのです。
337: 建設会社の人 
[2008-02-04 16:33:00]
>>333

BOX形状のマンホールで上部側がスラブになっているのでしたら、壊して嵩上げするのは無理かと思います。もし行うとかなりの金額と時間がかかるでしょう。

ただ、通常は蓋だけ調整リングや側塊を使用して嵩上げすることはあると思いますので、交渉次第でできるかも。

ただ、電力会社は殿様商売をしているので、簡単にできることでもいやがってやってくれないことがよくあります。

ただ、家の土地の中に東京電力の施設があるのであれば、占用許可の関係法案の方で協議してもらって移設する方法があります。(土地の持ち主が東京電力に占用の許可を出すことになっていますので)
338: 購入検討中さん 
[2008-02-05 02:18:00]
最近パナで見積もりとったのですが、エルイデオ トライで、延床32坪 その他工事費 諸費用 など含めて約3100万でした。
キラテックなどのオプションは一切ついておらず、標準装備だけの見積もりでした。
ちょっと思っていたより高くて驚きましたが、やはり坪数が少ないから高くなるのでしょうか?
ご教授していただけるとありがたいです。
339: 物件比較中さん 
[2008-02-05 12:09:00]
最初モデルルームを訪れた時は標準で坪65〜70万位ですと言われましたが、プランを煮詰めて行くうちにその単価ではかなり見窄らしい感じでした。標準にも個人個人の基準があるでしょうが、私自身が標準と思える仕様にしますと、延べ床面積50坪諸費用込みで5000万近くになりました。
340: 契約済みさん 
[2008-02-05 15:56:00]
>338さん

特に高くはないと思いますが。。。仕様内容によるのでは?

エルソラーナ 2階建て(総2階ではなく、少し複雑な形状)
仕様、設備など高グレードです(主な仕様は、アラウーノ2台、フィットI、1階床総タイル、キラテック外壁、全開口サッシ、ストリップストレート階段、吹き抜けあり、1階天井ハイスタッド、2階勾配天井最高4メートル、2.5寸勾配で屋根グラッサ、シャワールーム、洗面ラティス2ボール1台、バスは1.25坪MDユニット、外水栓3箇所、照明60万込み、その他もろもろ)

で、見積もり3,800万です。一応、外構380万込み(擁壁解体、駐車場)です。
341: 物件比較中さん 
[2008-02-05 17:41:00]
坪数はどれくらいですか?ご参考までに教えて頂ければと思います。
342: 契約済みさん 
[2008-02-05 18:43:00]
記載しませんでしたね、すいません。
坪数:40坪
343: 339 
[2008-02-05 22:27:00]
>342さん
40坪で3800円ですか、そうですよね、なんだかんだ言っても坪単価100万くらいにはなりますよね。
自分も50坪で5000万と言われた時は、ぼられてるのかと思いましたから
344: 購入経験者さん 
[2008-02-07 12:31:00]
私も一昨年前にエルイデオトライで建てました。
建坪も同等で最初の見積は3000万円でした。
おそらく三階建てだとおもいますが、Rタイプは割高になるとの説明を受けました。
結局はエアコン全室、リビング床暖付きで2600万で契約しましたので今後の交渉次第だと思いますよ。 ちなみに、大和ハウスで同等の建坪、間取りで2800万の見積でした。
345: 購入検討中さん 
[2008-02-10 12:40:00]
ソラーナNFで建坪27坪弱の平屋を検討しています。

 ① 建物本体              1538万
 ② キラテック              107万
 ③ キッチン(ジェネオスL型食洗付き)   36万
 ④ 照明・カーテン(予算)         40万
 ⑤ Low−Eガラス等のオプション分   約20万

   上記に掲載したものの内,③から⑤を値引きしていただきました。
 
 しかし,このほかにも下記の費用が必要となります。

  工事諸経費                 130万
  (仮設電気水道工事,運搬費,地耐力調査等)     
  屋外給排水工事                70万
  基礎補強工事                130万
  外構造園費                 110万

                 (※ 価格は全て税抜き価格です) 
 
  これらの価格を合算すると当初の予算より軽く150万程オーバーし
 てしまいました。パナホームの建物はとても気に入っていますので,無
 理をしてでも契約をと思っていましたが,今後の資金繰りのこともあり
 踏ん切りがつきません。

  非常に残念ですが,上記価格についてこれ以上値引き交渉の余地がなければ,
 諦めるよりほかはないのかなと思っています。
  みなさん,まだまだ値引き交渉は可能と思われますか・・・ご意見のほど,
 よろしくお願いいたします。
346: 住まいに詳しい人 
[2008-02-10 19:04:00]
あまり他人の契約状況と比較を考えすぎてもどうなの?
結局自分で交渉するかしないかだからさ。
値切ってみればいいじゃない。

結果、値切れればハッピー。

営業にいやな顔されたら、おっパーピー? それも仕方ないでしょ。

見積もりなんてケースバイケース。土地も様々。地域も様々。
価格も様々だから。。。まさかパナだったら全国どこでも同一価格で同一割引になるなんて思ってないよね。。。
347: 契約済みさん 
[2008-02-10 19:48:00]
>345
私もソラーナNFで契約しましたが値段はそんなもんでしたよ。

やはり他社で同じような内容で見積もりをとってから安いか高いかを

判断されたらどうでしょう。光触媒タイルとか他社でもありますから

パナホームみたいな外装なんかはどこでもできますよ。
348: 購入検討中さん 
[2008-02-11 03:10:00]
50坪 2階建 5LDKで、3920万でした。(基礎補強200万・工事経費などで200万)
外壁キラテックタイル
窓ガラスが1・2階部屋のみ、水で綺麗になるといわれてるものです。
お風呂は1.25坪。
エコキュート370ℓフルオート
吹き抜けリビング4畳分
全開口サッシ二箇所
床暖3畳分
その他、トイレやキッチン・洗面台などは一番下のランクのものと思います。

値引きとして合計420万です
これでいっぱいいっぱいと言われましたが、納得いかず、
プラズマTV42型・コレはみんな付いてるみたいです。
ドラム式洗濯機・ノンフロン冷蔵庫
吹き抜けプロペラ・部屋照明40万円分。をサービスしてもらいましたが・・・。
トイレをタンクレスアラウーノ・キッチン・キッチン収納を松下製にグレードUPしてもらおうと
思っているんですが・・・・無理があるでしょうか^^汗??
ちなみに、外溝工事(予算400万)もパナでお願いします。
細かい仕様を聞く前に、営業の方が、かなりグレードが高いものをお付けしていますっ!!!
と何回も、、言われてて、上から二番目のグレードとか言われてました・・・。
実際見たら IHもトイレ便座も洗面台もキッチンもほとんど一番下でした・・・・。
期待してた分 腹が立ってます・・・・。まだ契約はしていません。。
グレードUPは今お願いしたほうが良いですよね・・・。
金額的にグレードUPはどうでしょうか・・・・?
349: 匿名さん 
[2008-02-11 07:13:00]
>>345
>>348
3月まで引っ張っておけば、決算時期でもう少し安くなると思いますよ。
350: 購入経験者さん 
[2008-02-11 11:43:00]
昨年の今時期と比べるとずいぶん高いような
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる