注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート3★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート3★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-12-19 18:33:00
 

パナホームについて語りましょう。
パナホームについて ★パート1★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パナホームについて ★パート2★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/

[スレ作成日時]2007-10-26 23:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート3★

No.151  
by 購入検討中さん 2007-12-02 16:50:00
えーっ、そんなに高いの?うそでしょ?
No.152  
by 購入経験者さん 2007-12-02 17:51:00
人に尋ねて、嘘でしょ?は失礼に当たると思いますが・・・。
うちはプラン上、切妻屋根を諦めました。
No.153  
by 契約済みさん 2007-12-02 19:49:00
キラテックの新シリーズ色が1月にでるそうです。
BBよりも前からあるシリーズのタイルをBBのように横長に変形したデザインになります。3色でるそうです。営業さんにカタログを見せてもらいました。今までのキラテックシリーズで一番ホワイトが強いのがでます。

HS、BSと迷っていましたが、さらに迷っています。
BBよりもタイル1画の高さが長くなるのでかなりインパクトが出そうです。BBよりはもよさそうです。存在感ある外壁なのでよさそうです。特に白さが際立つのはキラテックではメリットかな。

じっくり悩んでから決めようと思います。
No.154  
by 入居済み住民さん 2007-12-02 19:54:00
寄席棟は、必ず雨漏りします。
うちは、何度補修しても雨漏りが止まらないので、パナホーム側が、屋根の形状を変更させて欲しいと言い出し、入居後、数年で切妻に改められました。
もっとも、それでも雨漏りは止まりませんでしたが、・・・
No.155  
by 購入検討中さん 2007-12-02 20:06:00
151の者です。

>150、152さん
失礼しました。あまりに高かったので驚きのあまり「ウソー!」と書いてしまいました。

152さんへ
切妻を諦めた理由は何ですか?差し支えなければ教えてください。

154さんへ
家を建ててしまってからでも屋根を変更できるのですね。知りませんでした。費用はどれくらいかかりましたか?
No.156  
by 入居予定さん 2007-12-02 23:27:00
今月中に入居予定のものです。
屋根の形状についての話がよくでていて気になったので
投稿しました。
ウチは寄棟なんですが、No.154さんの「寄棟は、必ず雨漏りします」
というのにとても不安になっています。
すでに入居されている方で、屋根の形状が寄棟の方、
雨漏りなどどんな具合かお教え下さい。宜しくお願いします。
No.157  
by 入居済み住民さん 2007-12-03 07:12:00
当家は、まだ1年未満の寄棟ですが...
今のところ特に雨漏り問題は出ていませんが、
今度、屋根裏をチェックしてみようと思います。

でも、No.154さんの場合は切妻でも直らないとの
ことなので屋根の問題ではなく地盤または基礎から
くる歪みによるものなのでは?
No.158  
by 入居済み住民さん 2007-12-03 19:11:00
屋根だけでなく、バルコニーもやたらと雨漏りします。
部屋の天井の隅から、ポタポタとくるのは、大雨のときだけですが、小雨のときは、外壁と内壁の間を流れているようです。
はっきりと目に見える雨漏りは、氷山の一角で、雨漏りの大部分は目に見えないところを流れて、気が付いたときには、もう腐っているので、恐ろしいです。
雨じまいの構造に、根本的な欠陥があるとしか、思えません。
一応、補修はされましたが、全然とまりません。
こういう状態が、入居直後からずっと続いています。
No.159  
by 申込予定さん 2007-12-03 19:28:00
それは裁判でも起すしかないな・・・
きちんとした対応をしてくれないのであれば。
No.160  
by 匿名さん 2007-12-03 20:28:00
いよいよ今週末に契約書にハンコをつく予定です。
事前に契約書をもらったので内容を確認しています。
皆様は、契約書の内容について訂正や追加をされましたか。
No.161  
by 着工しましたさん 2007-12-03 22:17:00
切妻と寄席棟は、寄席棟のほうが雨漏りしないと聞きまして(今までの統計上)うちは寄席棟にしました。切妻はかっこいいし、私は断然切妻にしたかったのですが、それを聞き諦めました。切妻のほうが割高だし、パナHとしては切妻進めたほうが利益になるのに、うちの営業さんは、進めなかったですね。太陽光も元を取るのに何十年・その間メンテナンスがありということで、私だったらつけません・・。
という営業の言葉に迷いましたが、つけちゃいました・・。少し後悔・・・・・。やはり何百棟も売ってる人の言うことは聞くべきだったかなと思いました。雨漏りの方お気の毒です、とことんまでやってもらって少し慰謝料ほしいくらいですよね・・。きちんと直してくれるといいですね。がんばってください。

本契約書ですが値引き・仕様に満足してればいいんじゃないでしょうか?
どんな内容かないようがまったく同じかわかりませんが、仕様変更とかは本契約後も出来ますし、ただ割引は本当にしてくれませんね・・・。
No.162  
by 入居済み住民さん 2007-12-03 22:56:00
>161
一般的には切妻より寄棟の方が高いのでは?
価格は片流れ<切妻<寄棟です。
No.163  
by 購入経験者さん 2007-12-03 23:30:00
鉄骨だと寄棟<切妻みたいです。
No.164  
by 購入経験者さん 2007-12-03 23:35:00
トヨタとハイムの営業が言ってました。
No.165  
by 購入検討中さん 2007-12-03 23:37:00
>162

 木造の場合は、切妻<寄棟だが、鉄骨だと寄棟<切妻らしいよ。
切妻のほうが外壁面積が増えるし、パナだとその分、余分にキラテック
貼ることになるからね。
で、結局切妻から寄棟するにはいくらかかるんだろうか?
50万て書いてる人がいるけど、建物の大きさによって値段は変わるような気がするが・・・。
No.166  
by 入居済み住民さん 2007-12-04 00:08:00
>163、164、165
知ったかぶって失礼しました。
おかげ様でまたひとつかしこくなれました。
No.167  
by 着工しましたさん 2007-12-04 01:08:00
寄棟のほうが安いみたいですよ、165さんのいっているの通り、タイルを張る枚数が増えるらしいですからね。

形から言うと切妻のほうが寄棟よりも斜面が急な部分が多いですし、雨漏りしなそうですけどね、木造と鉄筋とで違うとは初めて知りました。パナは鉄骨ですものね・・・。 

切妻から寄棟にするのなら安くなるのでは・・・・。と思いますがどうなんでしょう?寄棟から切妻に変えようとしたこともありましたが、営業に切妻のほうが高いと・・・いわれました。
No.168  
by 入居済み住民さん 2007-12-04 08:29:00
複雑な屋根形状の方が雨漏りリスクは増えます。
左右から2枚の板が合わさるよりも、四方から4枚の(しかも長方形ではない)板が合わさる方が、リスクは高いのは解りますよね??
No.169  
by 匿名さん 2007-12-04 23:34:00
現在パナホームで契約し、打ち合わせ中ですが、
みなさんは、廻りぶちは化粧廻りぶちか廻りぶちなし(クロス突合せ)か、どちらを選択しましたか?
突合せが見栄えがよくていいのですが、後々のはがれが心配です。
 また、マルチメディアポートを採用しようか迷っているのですが、
あれはやっぱり着けたほうがよいのでしょうか?実際採用された方がいたら利点など教えてください。
よろしくお願いします。
No.170  
by 申込予定さん 2007-12-05 07:59:00
>160
我が家も今週末契約予定です。
値引率はどれくらいになりましたか?
我が家では 本体価格の 約9%引きです もう少し引いてもらえるかな?と考えてるのですが。差し支えなかったら 教えてください。
No.171  
by 匿名さん 2007-12-05 08:16:00
>170 申込予定さん

家の値引率は、15%強です。
結構粘ったのでいい数値と納得しています。
但し、最後の一押しとして現調照明をサービスしてほしいと伝えたところ、検討しますとの回答でしたので週末が楽しみです。
サービスなしだったらハンコつかないかも・・・
No.172  
by 申込予定さん 2007-12-05 08:38:00
>171
情報ありがとうございます。
やっぱり 我が家は 若干営業の利益が多いのかな
キャンペーンの期限が12月16日なので 悩み中ですが
(Aコースのソーラ 3K無料)
やっぱり 再検討が必要かな...
あと 100万の値引きか 週末がんばってみます。また報告します。
No.173  
by 匿名さん 2007-12-05 12:18:00
>172

家はDコース?(ホームシアター)です。
でも実際には、ホームシアターを入れずに現金値引きになっているようです。

ソーラー3Kであれば200万円強になりますので十分お得と思います。

週末、お互いにがんばりましょう!
No.174  
by 匿名さん 2007-12-07 07:57:00
8月に出た売却話(パナホームは否定している)以来、ずいぶん割引率が増えたみたいですね。
No.175  
by みどり 2007-12-07 22:02:00
窓ガラスの件ではみなさん色々とアドバイス有難うございました。
来春施工に向けて、詳細を決める段階に来ました。

契約時からかなり経っているので、新しい仕様に変わったものも多々有るのでしょうね、キラテックも1月シリーズ発売ですか〜
選択肢が多くて迷いそうです。
何か有ったら、またアドバイスをお願いします。
No.176  
by 入居予定さん 2007-12-07 23:05:00
松下グループが否定してますね。
私担当の営業さん曰く、あの報道以来、間違いなく客足は遠のいたそうです。
失った信用はもう、ブランドや建物の性能だけでは取り戻せそうもなくなってしまい、値引き勝負になってきたようです。
いろんな意味で残念です。
No.177  
by 購入検討中さん 2007-12-12 23:22:00
173>

週末はいかがでしたか?
ちなみに Aコースは 200万にいかないですよ170万弱です。
私は残念ながら 希望の金額には達しませんでしたので契約は見合わせました
No.178  
by 匿名さん 2007-12-13 08:29:00
>177

私も契約出来ませんでした。
と、いいますか体調不良で延期してもらいました。
Aコースは、170万弱ですか、Dコースは、180万円となっていました。
我が家も当初3.2kのソーラーを入れようと見積もっていたので3kなら200万位かな?と思いました。

今週末に契約ですが、最後に照明のサービスについての回答をいただけるので楽しみです。
No.179  
by 購入検討中さん 2007-12-13 17:06:00
>178
うーーーん ちょっと 不信になってしまいますね。
同じ時期に とった見積もりで 200万前後の商品で30万円も差がでてしまうのですね。
(京セラからの転売するだけの単品価格ですからね)

となると 見積価格も 営業のさじ加減ひとつで変わっちゃうんですね。
値引き率なんて 無意味な数字ですね。
No.180  
by 入居済み住民さん 2007-12-13 18:24:00
パナ オリジナルの建具等が無くなり、松下電工の物を使うようになったのですよね? なのに 住宅からの撤退はありえないのではないすか?
No.181  
by 匿名さん 2007-12-13 19:27:00
>179

太陽光発電システム3.24kw 2063920
PH太陽光用分電盤MD エコウィル用24+4回路60A LS付き 142650
ソーラー発電システム自立運転用ダブるコンセント 2970
です。
No.182  
by 購入検討中さん 2007-12-13 23:33:00
>181

PH太陽光用分電盤MD エコウィル用24+4回路60A LS付き 140630
ソーラー発電システム自立運転用ダブるコンセント 見積もりに無し
No.183  
by 購入検討中さん 2007-12-16 07:52:00
間違いました
PH太陽光用分電盤MD エコウィル用24+4回路60A LS付き 140630
正しくは
PH太陽光用分電盤MD エコキュート用24+4回路60A LS付き 140630
No.184  
by 匿名さん 2007-12-16 12:34:00
>183

ハンコ押してきました。
照明は、10万円分をサービズしてくれました。
予想よりちょっと少なかったけど潮時かなと思い契約しました。
No.186  
by 物件比較中さん 2007-12-16 18:08:00
>予想よりちょっと少なかったけど潮時かなと思い契約しました。
契約の詳細が知りたいです。
No.187  
by 匿名さん 2007-12-16 18:53:00
>186

何がお知りになりたいですか?
出来る範囲で回答したいと思います。
No.188  
by 契約済みさん 2007-12-17 08:52:00
184>

契約されたんですね。我が家もお願いする事にしました。
金額的にはぜんぜん 及びませんでしたが 自分的には満足しています。
御互い完成目指してがんばりましょう
No.189  
by DONDON 2007-12-17 10:04:00
お久しぶりです。

昨日、やっと引っ越しをしまして入居しました。

メーターモジュールと比べるとかなり狭いので、家具が入るか心配でしたが、パナホームの家はコーナーの面がとってあるので、けっこう楽に入りました。

ただ、家具を置いてみると、細かいところでみんな支障が出てしまいました。
コンセント等が家具に隠れて使えなかったり、予定していた家具が収まらなかったり。
これから、買い替えなくてはならなくなってしまいました。

これから家を建てる方は、あらかじめ家具の配置とかをきちんと決めて、コンセントの位置とかもよく打ち合わせた方がよいかと思います。

うちの時はけっこう急がされて、あまり考えないでどんどん進んでしまいましたので。

その点では、購入時に検討していたダイワハウスは、最初に家具の詳細な寸法を測って提出させられていて、それを考慮して間取りの設計をしていたので、そういうトラブルはなかったかもしれません。

ほぼ同じ間取りなので全く気にしないで行ってしまったのが失敗でした。


住んでみた感想で、パナホームは鉄骨の家なので寒いかと思いましたが、今まですんでいた木造の一軒家(賃貸ですが築15年)から比べるとかなり暖かかったです。床暖が無いので床は冷たいですが、部屋全体で見ると
それほど寒くないですね。

自動開閉のトイレの蓋を、子供がおもしろがって遊んでいます。
そのうち壊れてしまうんではないかと心配です。
No.190  
by 入居済み住民さん 2007-12-17 10:22:00
電気照明、配線が一番時間がかかると担当者さんがいっていました。
最初の契約時くらいに言ってくれたらいいのにとその時は思いました。
途中休憩もありましたが、6時間ぐらい説明等でかかりました。
最初の提案でいければいいですが、変更、変更としていくので、時間はかかりましたね。 けど、せかされるんですよね。

住んでみてからは、今のところ不満はありませんよ。
温かいですし、呼吸の道近くは涼しいですけどね。
No.191  
by キラソラ 2007-12-17 14:07:00
その点では、購入時に検討していたダイワハウスは、最初に家具の詳細な寸法を測って提出させられていて、それを考慮して間取りの設計をしていたので、そういうトラブルはなかったかもしれません。

→ウチは打ち合わせの際、新居に持ち込む予定の家具の寸法を全て測ってあり、それを考慮した上での設計&コンセント等の配置でした。担当によって対応が違うのかもしれないですね。
でも、結局子ども部屋に新たに購入した机やベットは設計段階と変更してしまい、やはりトラブルがありました。
なかなか予定通りパーフェクト!な訳にはいかないようです。
No.192  
by DONDON 2007-12-17 15:24:00
>191 キラソラさん

以前のレスで、他の方は契約前の打ち合わせ時に設計士が打ち合わせに加わっていた方がいらっしゃいましたが、
うちの場合は、パナホームと契約するまで、設計士が出てこなかったです。(千葉のパナホームはそれが普通らしい?)
他メーカーはある程度設計士と打ち合わせたため、詳細部分は詰まっていましたね。
それなのになぜパナホームにしたかといえば、設備とタイルで決めてしまったような気がします。

担当設計士さんとは、初めて顔を合わせたときには確認で、「もうこれで間取りの変更はできませんから」と言われたぐらいです。


ところで、太陽光発電を付けられたかたで、冬場と夏場ではどれぐらい1日(1ヶ月でも)あたりの発電量はちがうでしょうか?
単純に夏場の方が冬場と比べて日照時間が長いとして、2〜3割はアップするのでしょうか?
うちの場合で、4.3KWhのシステムで1ヶ月あたり概算で400KWhぐらいになりそうです。(冬場で)
No.193  
by シークレットバイヤー 2007-12-19 11:01:00
>DONDON

設計士がどの段階で出てくるかは、色々条件が重なり合った結果によるんだよ。

展示場によって異なるといえば、確かに否定はしません。

要は、こだわりのあるお客様には最初から設計士をつけて、色々とヒアリングをするんです。そうしないと、ニーズを営業だけで把握できないケースが出てきてしまいうまくいかない。こだわりといっても、注文住宅を建てるから誰でも大なり小なりこだわりはあるのですが、明らかに拘りレベルが違うお客様です。

逆に、一般的な間取りとか、とくに拘りのない普通のお客様(パナホームの普通の設計力で対応できるケース)に対しては、そこまで準備しなくても営業担当だけでこなせてしまうことが多いのであえて設計士を最初からつけないです。

具体的に言えば、例として、階段の造作希望、床材や内壁材などには海外のタイルを希望(パナホーム一般使用でないもの)、洗面を海外物でデザイナーっぽく、バスを現場施工物に、他社メーカの窓サッシを指定する場合、複雑な建物構造を希望するケース(単純な総2階などでない場合)などでしょう。

そりゃ、会社がどう対応しているかは、会社の側に立てばわかることです。
No.194  
by DONDON 2007-12-19 13:57:00
>シークレットバイヤー

販売側の的確なご意見ありがとう。

確かに会社の側から見れば、手間をかけずに売れれば良いという論理に当てはめると、「設計士を出さなくてもすむ簡単な仕事だろう。」と思われたのだろう。

ダイワハウスは、営業が今ひとつ間取り等の設計に頼りない感じがしたから、最初から設計が出てきたとも思います。

ただ、最初から打ち合わせていたことで、入居してふと気がつくと「ここはちがう!」と気がついたが、「サービスでやったことだから知らない」ととぼけるのも、大手ならではの技術でしょうか。
No.195  
by シークレットバイヤー 2007-12-19 16:53:00
>DONDONさん

>大手だからとぼけた?

これはよくわかりません。
具体的に書面でやり取りされていることが、そのとおり出来上がっていないのならば、正当に修正を要求できると思います。

家作りは、細かなことまで含めると非常に複雑です。
それを細かな点まで正確に遂行させるには、すべて書面に残すしかないのです。
No.196  
by 物件比較中さん 2007-12-19 22:58:00
横からすいません。
値引きが15%くらいと書かれた方がいらっしゃいますが、(キャンペーンや決算時期などによるかもしれませんが)一般的に値段が大きくなった場合は値引き率って大きくなるんですか?
No.197  
by 匿名さん 2007-12-20 08:12:00
>196

割引率は、変わらないのではないかと思います。
変わったとしても若干ではないでしょうか。
No.198  
by 物件比較中さん 2007-12-20 08:15:00
見積もり3000万、値引率15%で2550万。見積もり2800万、値引率10%で2520万。後者は値引率が少ないが安い。最初の見積もり(ふかし分)金額でどうにでもなる。これが商売です。
No.199  
by 196 2007-12-20 09:08:00
>197,198
レスありがとうございます。
2世帯なので床面積60坪で5000万位を考えていましたので、仮に15%引きなら
750万も値引きがあるのかと思いましたので
No.200  
by 契約済みさん 2007-12-20 12:27:00
値引き額の大小には 何の意味もないのでは?
購入物件に対して 自分が満足できる価格であればいいのでは?

同じ物件でも 見積もる人が違えば 違う価格がでてくるのが注文住宅
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる