注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート3★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート3★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-12-19 18:33:00
 

パナホームについて語りましょう。
パナホームについて ★パート1★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パナホームについて ★パート2★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/

[スレ作成日時]2007-10-26 23:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート3★

351: 匿名さん 
[2008-02-11 17:00:00]
しょうがない、材料台もまだまだ上がってるしね。
352: 購入経験者さん 
[2008-02-11 18:01:00]
>>347

え、光触媒タイルって他メーカーでも始めたんですか?

どこのハウスメーカーでしょう?

光触媒の外壁や塗装は知っていたんですけど。
353: by345 
[2008-02-11 19:04:00]
350さん

  345です

   昨年ご購入されたようですが,差し支えなければ,ご購入時の情報
  お聞かせください。
   お願いします。
354: 350 
[2008-02-11 19:42:00]
結構オプション付けましたが、坪50万台です。今年は厳しいと思いますが、パート1の3月〜のレスが参考になると思います。
355: 物件比較中さん 
[2008-02-11 21:39:00]
なんで坪50万、60万ですむのか信じられない???
どうしても70万以下にはなりません。
356: 購入経験者さん 
[2008-02-11 22:45:00]
坪単価はあてになりませんよ。ケースバイケース。

坪単価50万でたてた家の方の仕様がすべて記述されているわけでないし、地域、土地形状、建物形状、家の間取り、実際の写真(外観・内装)などなければ比較など出来ません。
施主さんには申し訳ないけど、たぶん、仕様が低いと思います。

壁紙ひとつだけとっても、パナ仕様で選べばただ同然。これを他社の8000円/㎡のものをセレクトすれば、それだけで相当違ってきます。私などほとんどパナの純正品は組み込んでいないため、コストUPしています。逆により良いものを施主支給で安く入れているものも数多くありますから、コストセーブもしています。グレード超UPなのにコストダウンも実現できています。

値引きだけの話で、70万が50万になるわけないです。50万の家は50万分のスペックですから、
他人のことを引き合いにして、自分の家作りが不安になる必要はまったく無いと思います。
357: しゅあ 
[2008-02-11 22:51:00]
#355さん

坪単価50万の人の家は、実物を見たら「あー、この程度ね」と思うくらいの家なんですよ。
あなたの望む家とは違うのですよ。きにしない、きにしない。

グレードの高い低いなんて、言葉の表現じゃいくらでもできるし。
建てた家を見ながら話さななきゃわからん。

354さんの家に見学会でもすればわかるよ。
358: 物件比較中さん 
[2008-02-11 22:53:00]
私たちの印象なんですが、パナホームで家を建てる人って、高齢者の方が多いですよね?
私は32歳です。同じくらいの方、このスレにいるのかな?
359: 契約済みさん 
[2008-02-11 23:22:00]
うちは34歳でパナホームで建てます。
仕様打合せで住まいの情報館に行っても、20代で家を建てる方が結構いましたよ。
360: 契約済みさん 
[2008-02-12 08:48:00]
光触媒タイルはいろんなメーカから出ていますよ。

キラテックはもともとTOTOのハイドロテクトタイルのパナ専用デザインですね。

積水ハウスでもできますし工務店でも扱ってますよ。
361: 匿名さん 
[2008-02-12 10:26:00]
↑積水の営業はパナさんのとは違うと言っておりましたが?
積水でも使えるとは知りませんでした。
362: マンコミュファンさん 
[2008-02-12 17:33:00]
低い仕様で見積もりをお願いしてみては
363: 購入検討中さん 
[2008-02-13 08:17:00]
秋頃からお客様に掲示する見積もりが金額が大幅に上がっていると聞きました。
364: 購入検討中さん 
[2008-02-13 09:19:00]
↑何で?
365: 匿名さん 
[2008-02-13 09:39:00]
見込み客しか相手にしていられない位、忙しいって言っていました。
その分、お客様には丁寧に打ち合わせをする事が出来るからとのことです。
工場見学だけは行っていませんが、打ち合わせには満足していますよ。
366: 販売関係者さん 
[2008-02-13 21:22:00]
>↑何で?
材料がバブル期より高くなってるから。
367: 匿名さん 
[2008-02-14 09:44:00]
バブルのころは、収入もバブルだったのですか?
368: 販売関係者さん 
[2008-02-14 13:19:00]
仕事が選べました。最近そうなりつつあります。
369: 匿名さん 
[2008-02-14 17:56:00]
>>366

リストラで職員が減ったからでしょ。
370: 購入検討中さん 
[2008-02-15 07:55:00]
>366
バブル期???
なんで 20年以上前の価格と比較するのでしょうか?
371: 購入経験者さん 
[2008-02-15 13:26:00]
>>370
バブルがはじけて材料費が下がったが、5年前より材料費が上がりだして、その価格がバブル期より高くなってるって言いたいのじゃないかな?
鉄なんかは5年前の3倍以上、バブル期の1.5倍以上の単価にはなってるからね。
372: 匿名 
[2008-02-17 12:06:00]
坪単価っていいますけど、分子は、建物本体(キラテック、ソーラー含む。)で
比較してるの?
外溝、給排水とかはいれないよね。
373: 契約済みさん 
[2008-02-17 22:03:00]
>372
パナの言う坪単価は外溝はいれないけど下水道ははいってますよ。
消費税ははいってません。
374: 内部通報者 
[2008-02-19 10:03:00]
Pホームの構造上の問題について述べます。一番大きな問題は基礎のアンカーボルトを間違えることです。コンクリートを打つ前にアンカーボルトをセットするのですが、監督が位置をよく間違えるんです。某支社では年300棟くらい着工して10棟くらい間違えます。基礎の全面作り変えが1〜2棟あります。残り2〜3棟は柱のベースプレートを長穴にして、残りの5〜6棟は細いM12なのでホールインアンカーにしています。なぜこのようなことがおきるか、というと社内分業制で各担当の連絡が悪いからです。契約後間取り変更があると構造再計算、図面修正、変更見積もり、部材変更、出荷日調整、職人調整となりますが、Pホームの期末売上を達成するため工期は変えずにこれらをやろうとします。顧客が工期を延ばそうといっても、Pホームが断固として断るのです。そのあげく某支社では基礎の養生期間短縮のため真夏に早強ポルトランドセメントを使い、クラックだらけになり、基礎解体作り直しをしました。
375: 内部通報者 
[2008-02-19 10:15:00]
標準本体工事にはいっている給排水は建物内部と建物から1mまでです。それ以外は屋外給排水にはいります(施主工事の時は別)。カタログ上の坪単価は標準本体工事のみです。
376: 匿名さん 
[2008-02-19 10:16:00]
作り直すとき、施主には何と説明をするのですか?
そのまま 施工し続けたら怖いですね。
パッと見 分からない所はそうなっているかも知れませんね。
377: 入居済み住民さん 
[2008-02-19 11:25:00]
パナホームで新築したものです。入居後三ヶ月で天井と壁の継目に1〜2ミリの隙間が目立ち始めました。キッチンとカップボードの壁への接合部にも割れが出ています。
入居済みの方で同じような方いらっしゃいませんか?その時どう対処されましたでしょうか。
教えていただければ幸いです。因みに、呼吸の道タワーは常時作動させています。
378: 購入経験者さん 
[2008-02-19 14:19:00]
>>377
コーキングが切れてるだけだと思うので、点検の時にでも言ったら良いと思います。
379: 入居済み住民さん 
[2008-02-19 15:23:00]
No378さんありがとうございます。
パナホームの前に住んでいた家が他のHMで立てられた新築の賃貸住宅でした。
3年間住んでいましたが、このようなコーキング割れがなかったのでそれがあたりまえだと思い込んでいました。呼吸の道タワーで換気しているので乾燥しすぎると云うことはないと思うのですが・・・このようなコーキング割れは皆さんあたりまえに起こることなのでしょうか?
380: 購入経験者さん 
[2008-02-19 18:28:00]
#379さん

コーキング割れとおっしゃっているのは、壁紙の離れのことでしょうか?
それならば、仕方ないでしょう。建築後2−3年以内にはよく起こります。
特に木は多いそうですが、鉄骨でも起こります。原因は乾燥によるものが多いです。
これが木だと、もっと大きく変化が出るらしいです。
地震などの影響ではないそうです。地震だと、珪藻土や漆喰壁に亀裂が入ることが良くあります。これは、鉄でも木でも同じです。
381: 入居済み住民さん 
[2008-02-20 18:30:00]
よくあることなのですか。今度の点検の時、監督さんに見てもらいます。
これからも分からないことありましたら、この掲示板を参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。
382: 入居予定さん 
[2008-02-20 18:39:00]
現在タイル張りの工程ですが、微妙に傾いているところがちらほら。。。
玄関などの見える範囲内では、ちょうど、壁のつきあたりの角度のあるところなど、
BBボーダーなので、遠目でみるとわからないくらいですが、

人間が行う仕事なので完璧を求めるってのもなんだと思いつつ、
現場監督さんに今から気が付いたら、言っといたほうがいいのでしょうか?

パナで建てた方のホームページでかなりの直しをされているのも拝見しましたが、
皆さんのお宅はいかがでしょうか?
383: 匿名 
[2008-02-22 14:33:00]
ソラーナNF(約40坪)&バルコニー6畳
値引後本体2420万
付帯工事:給排水・浄化槽160万(地盤改良なし)
オプション:カーテン・照明50万(外溝なし・エアコン別手配)
工事諸経費:約100万
税込み合計:約2870万の最終見積りでしたぁ♪
結構するもんですね〜(^^);
384: 契約済みさん 
[2008-02-22 20:53:00]
40坪でその値段はかなりいいと思いますよ!
385: 購入検討中さん 
[2008-02-23 07:36:00]
>383

えらい 高い価格ですね。多分契約時に 値引きを感じさせるために 上積みでは?
386: 入居済み住民さん 
[2008-02-23 09:21:00]
カーテン・照明50万> ですみますか? どんなものがつくのか確認をした方がいいですよ。
その金額では収まりませんでしたよ。
いいものを見ない事ですね。
387: 匿名さん 
[2008-02-23 09:38:00]
>383〜385
そんなに高いですか????
私は50坪弱で諸経費や消費税すべてひっくるめて5000万位になりました。
388: 販売関係者さん 
[2008-02-23 10:29:00]
遅レスだが
>>371
>>鉄なんかは5年前の3倍以上、バブル期の1.5倍以上の単価

そこまで上がっていないよ。

15年ぐらい前の鋼材販売価格  kg/¥70〜85
10年ぐらい前の鋼材販売価格  kg/¥40〜60
 5年ぐらい前の鋼材販売価格  kg/¥70〜90
今現在3月予定の鋼材販売価格  kg/¥100〜110

こんなもん。
確かに上がっているけれど、
1戸当たり使用する鋼材なんて15〜20t前後。
鋼材のみでの値上がり云々て言えば50〜60万ぐらいなもんだ。
389: 匿名さん 
[2008-02-23 13:16:00]
>>388
ぼったくりの販売関係者さんですか?
俺、鉄工所で働いてるけど バブル期で kg/¥60〜70 5〜10年前は kg/¥30前後 で買ってたよ。
今現在が kg/¥100前後です、ちなみに4月から 15〜20円位上がると材料屋から聞いてます。

>5年ぐらい前の鋼材販売価格  kg/¥70〜90

5年前は鉄骨製作・輸送・レッカー・建て方までして kg/¥90〜100 が相場だったんだよ、 kg/¥70〜90 は2〜3年前位の相場だな。
390: 383 
[2008-02-23 13:46:00]
>385さん

一回目の見積もりから4坪減らしましたが
本体定価で110万程しか減ってませんでした(^^);
営業マン曰く、建物の面積が一階部分に対し二階部分が少なく
総二階でないため屋根等の費用が掛かる。
また設備(タンクレストイレ、バス乾燥、ドア、洗面台等)を
上げてるからとの事でした♪
一階平屋部分の屋根を提案してきたのは向こうだったのになぁ・・・
今時、二階のウォッシュレットオプションなんて・・・
アラウーノやバス乾燥なんてインターネットで買えば、
安く買えるのに・・・
プランの提案力も低く感じました♪
391: 383 
[2008-02-23 13:52:00]
>386さん

その金額は、見積もり段階では予算だそうですから
内容はこれから決めるそうです。

>387さん

家に5000万かけられる方が羨ましいです(^^);
392: 388 
[2008-02-23 16:37:00]
>>389
>ぼったくりの販売関係者

ひどい言い様だなぁ。自分は製罐業の工場経営者だよ。
ようするに購入している側。上の金額は自分の会社の仕入れ伝票から拾い出したもの。

ぼったくりと言われたから反論しておこうかね。

>5〜10年前は kg/¥30前後

その単価は関西の値段。
関東じゃ群馬と栃木のH鋼の金額だったね。
それも平成10年〜13年ぐらいまでね。
埼玉、東京じゃkg/30円きった事無いよ。
他の鋼材(鋼板、軽量、パイプ等)に関しては50〜60円前後。
だから
>10年ぐらい前の鋼材販売価格  kg/¥40〜60
こう書いたんだけどね。


>5年前は鉄骨製作・輸送・レッカー・建て方までして kg/¥90〜100 が相場だったんだよ

平成10年〜13年当時の金額だよそれ。
そんでやっぱり関西か群馬や栃木の話。
そのへんは鉄骨製作をt/¥10万以下でやる所が多かったんだよね。
当時、埼玉や東京での鉄骨製作は、t/¥15〜18万ぐらい。

まあ鋼材の価格、鉄骨製作の価格どちらも地方によって違うから一概に言えないけれど、
関東で言えば当時の群馬と栃木の価格は異常だったよ。

群馬と栃木の鉄工所の倒産と値段の相場崩しはひどかった。
物件自体少ないから価格を叩き合いして仕事を取っていたから。
埼玉でも県北は結構近いから価格を落としたが為に倒産する所が多かったんじゃないかな。


後は関西!!これは単価が関東じゃ競争にならない。今でもそう。
とても太刀打ちできる値段じゃない。鋼材の仕入れ値からしても違う。
もし>>389が関西住人なら俺の金額が高いと思うのもうなずけるよ。

と言う事でスレ汚しすんません!!
393: 389 
[2008-02-23 16:54:00]
>>392
たしかに最初の言葉は汚かったですね、すみませんでした。

たしかに私は関西方面です、関東ってそんなに高いんですか?確かに東京の物件は多いですが・・・

5年前までは トレーラー1車単位で鋼材買えば、大阪から直送で 20円台だったんですよ、今は70〜80円位かな。

私の発言もスレチガイになってきてるんで消えますね、でわでわ。。
394: 入居予定さん 
[2008-02-23 23:21:00]
はじめまして。いつも参考にさせていただいています。
近々基礎工事の予定なのですが、気温が2〜3度を下回るとコンクリートの
強度が弱くなりやすいと聞いたことがあります。
監督は「大丈夫です!」といってますが、心配で書き込みました。
養生はするみたいですが、暖房はつけないみたいです。
ちなみに場所は関東北部です。この時期に着工した方などの意見を
お聞きできればありがたいです^^;
395: 388 
[2008-02-24 00:44:00]
>>393
気にしてませんよ。
でも、やっぱり関西ですか。

>関東ってそんなに高いんですか

逆に関西って何でそんなに安いの?
って自分は思ってしまいます。
まあ地方により色々ですよね。

>>394
うちは3月でしたよ。
場所は東京よりの埼玉です。
特に養生していませんが今のところ問題ないです。
396: 申込予定さん 
[2008-02-25 04:33:00]
パナホームで狭小土地上にソルビオス4U建てた人はいますか?
坪単価112万円は妥当でしょうか?
397: 購入検討中さん 
[2008-02-25 23:05:00]
>396

めちゃ安 即契約 我が家は坪単価 200万円でした。
398: 購入検討中さん 
[2008-02-27 12:51:00]
坪40万〜って本当?
399: 契約済みさん 
[2008-02-27 14:04:00]
>397さん
当方は15坪の敷地ですが、、、、坪200万円ですか・・
キラテック無しでエレベーター付ですが消して高いわけではない
んですかねェ。
400: 契約済みさん 
[2008-02-27 22:05:00]
4階建てだと2階建ての場合よりかなり割高ですねー。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる