注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ニューハウス工業ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ニューハウス工業ってどうですか?
 

広告を掲載

なかや [更新日時] 2014-12-05 21:53:16
 

建てられた方ご意見お願いします!

[スレ作成日時]2006-07-13 11:37:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ニューハウス工業ってどうですか?

346: 匿名 
[2011-02-22 21:54:08]
ノルマであっても社員が家を建てたんなら、それなりの家なんじゃないですかね?本当に危ない感じなら、いくらノルマの為とはいえ建てたりしないのでは?高い買い物なんですし。
347: 建築中 
[2011-02-22 22:03:49]
社員なら本当に必要な対策をするでしょうね。
私は石川ですが、ニューハウスの家で雨どいに関して対策をされてるものをみないですね。あれでは雪で壊れてもしょうがないかも。
気になることは大工さんに聞いた方がいいと思います。
348: えむに 
[2011-02-22 22:53:15]
> krさん

クロスについては私も建築中さんと同意見で、
同じ状況でしたら引渡しを拒否。
写真を見た感じ今からでも手直しを要求してもいいレベルだと思います。

コロニアルについては施工不良の点を調査させるべきですね。
コロニアルは釘で打ちつけてあるのですが、
キッチリ打ち付けてあればまず落ちる物ではありません。

雨樋についてですが、
以下のURLの積雪対策が行われているかどうかが鍵。
http://sumai.panasonic.jp/amatoi/techinfo/sekisetu/sekisetu.html
もし対策されている物件でしたら天災ですので補償云々は厳しいかと思われます。

>>343

私はニューハウスの社員ではありません。
が、住宅に関してまったく関係のない仕事というわけでもありません。
仕事上、住宅設備を卸したりもするのですがニューハウスとの取引はないです。
私が勤めている会社で関係のあるハウスメーカーは住林や積水、ダイワくらいなものです。
私はニューハウスで家を建てた者、
1ユーザーとして情報収集の場としてこの場を使わせて貰っているだけです。
349: kr 
[2011-02-23 17:44:23]
なぜか、進展がありそうなので、
暫く様子を見たいと思います。

ブログの方は記事がありすぎても
ここを訪れた方が見にくいと思いますので、
記事は少なめにとりあえずここらで休憩します。

354: 匿名さん 
[2011-02-25 15:17:26]
>>351-352
わざわざ説明ご苦労様
流れみればわかりますよ

擁護の嵐なんで
みんな馬鹿じゃありません
356: 建築中 
[2011-02-25 16:38:21]
住人さんに聞きたいのですが、住みにくさや危険なことってのは具体的にどの様な点ですか?
私は名前の通りまだ建築中の身ですから良くわかりませんので参考になればと。
住みにくい→間取りが悪いの?
危険なこと→???
よろしくお願いします。
358: 購入検討中さん 
[2011-02-25 18:42:12]
ニューハウスサービスというアフター専門の会社が存在するようなので安心していたのですが、がっかりです。
実際は分かりませんが検討対象から外した方がよさそうですね。
359: 匿名さん 
[2011-02-25 18:43:43]
>>327
見てみ
360: 建築中 
[2011-02-25 21:04:45]
どーも住人さんの言っている意味がわからないのですが。もう一度聞きたいのですが、住みにくい点や危険なことって何ですか?
建築中の技術の低さと言われてますが、大工さんの技術が伴っていないということですか?
krさんの様に具体的に説明してもらえればすごく良くないと分かるのですが、住人さんはただ漠然とニューハウスをけなしてるだけで、他メーカーと思われてもしょうがない気がします。
365: えむに 
[2011-02-26 10:45:30]
> 住人さん

>>361の回答では建築中さんへの返答になっていないようですが。
私からも聞きたいのですが、どういった理由で住みにくく危険なのか、
>>361の記事からあたかも欠陥住宅であるかのように読み取れるのですが、
どういった欠陥があるのかなど。
あと深読みするとプレカット建築であることが大工に対して失礼とも読み取れたのですが、
そうではないですよね?
366: 建築中 
[2011-02-26 14:54:32]
んー???
私に文章の読解力がないのか、住人さんの言っていることが全くわかりません。皆さん分かりますか?
家を作る人に対し失礼な人が作った???

住人さんの家が完成し、その後困ったことがあったから他のメーカーさんに相談したら、なんて技術の無い人が作ったんだって言われたんですか?

何回も聞いてますが、具体的な中身を教えてください。具体的に説明が出来ないなら披露会も出来ないですよね。
私の家を建築中の大工もダメなメーカーはダメと言ってます。住人さんはただ他のメーカーの方に言われたことを間に受けてるだけではないのですか?
krさんの様に詳しく説明してください。
367: 住人です@富山市 
[2011-02-26 18:23:04]
同じHMでも下請けの質に均一さがないって事ですかね?
うちは、大工さん、クロスやさんはかなり当りでした
電気工事はイマイチ
今現在施工中の、外溝業者は、仕事はいいけど、態度が悪いです(掃除とかきちんとできない)
369: 建築中 
[2011-02-28 11:01:12]
住人さん、返答はなしですか?
371: 匿名さん 
[2011-03-10 12:46:31]
372: えむに 
[2011-03-10 20:47:04]
>>371

何がしたいのでしょうか?
無駄な書き込みはやめましょう。

> krさん

>>349の書き込み後、
どのような進展があったのでしょうか?
まだこちらを見ていて書けるような内容でしたらよろしくお願いします。

> 住人さん

住人さんからの書き込みはどういった不具合かなど詳しい状況など一切書込みがないなど、
他業者のネガティブキャンペーンかモンスターな方の書き込みとしか取れないのですが。
私を含めニューハウスで実際に建てた or 建てている方からの質問にも一切返答がありませんし。
373: 匿名 
[2011-03-11 19:37:51]
えむにさん、ニューハウスで建築された方々に質問です。

玄関まわりは標準の御影石にされましたか?
375: えむに 
[2011-03-12 08:28:49]
>>373

我が家は標準の御影石でお願いしました。
376: 建築中 
[2011-03-12 21:10:38]
私の家も標準でお願いしています。
まだ名前のとおり、建築中です。
377: 匿名 
[2011-03-12 22:06:26]
えむにさん、建築中さん、ありがとうございます。

御影石、珍しいですよね。。。
378: 建築中 
[2011-03-13 20:51:07]
珍しいのですかね?
ニューハウスで当たり前のように用意されてましたので、色だけ選びました。
あまりこだわりの無い家ですので。シンプルが一番いいのかなーっと思っています。
379: えむに 
[2011-03-13 21:13:26]
>>377

石と言っても御影石をタイル状にスライスしたものをタイルの様に貼っていくもので、
貼っていく様を見るとそこまで高級なものといった感じはありません。
まぁ、貼り上がりは流石御影石って感じで高級感ありますが(笑
380: 未来 
[2011-03-13 22:56:46]
御影石って本物なんですかねー?高級っていうイメージが有れますけど、どーなんでしょうか?
381: 建築中 
[2011-03-14 21:26:50]
何の根拠もないですけど、本物だと思ってます。わざわざ嘘をつくようなものでもないと思いますし。
高級かと言われても微妙ですね。でも国会議事堂の外壁なんかも御影石で出来てますから、高級というか品のある感じになると思います。
382: 匿名さん 
[2011-03-19 19:27:19]
>>327
すごいね
383: 匿名さん 
[2011-03-20 12:11:22]
Wall Richって完全に積水ハウスのベルバーンのパクリの安価版だし、集成材ラーメン構造も住友林業のパクリ。パクリばっかりだね。
逆に言えば、各社のいいところ(?)を安価にして提供しているともいえるけど。
384: 匿名 
[2011-03-20 18:39:50]
いろいろな本当か嘘か分からん会社の書き込みを見たけど、確かに今回の件はブログまであったら本当なんでしょうね。
385: 建築中 
[2011-03-21 08:17:42]
結果報告をお願いします。

話は変わりますが、これから建築予定の人は工期が長くなりそうですね。
地震によって材料がヤバイらしいです。
386: えむに 
[2011-03-21 09:51:58]
>>327の書き込みはkrさんの書き込みですね。
あの書き込み後>>349で進展があったとありますが、
その後音沙汰がありませんね…

krさんのブログでフェンスの曲がりや雨樋のことが書いてありましたが、
雪害なので特別な対策を行わない限りどこで建てても起きえる事だと思います。
スレートは原因不明なので分かりませんが。

クロスについては下地処理のレベルが低いのか、
まったくされていないのかという状態ですね。
石膏ボード間はパテ埋めして綺麗に慣らされるのが普通だと思います。
ちなみに私邸でここまで酷く浮き上がっている部屋はありません。

クロスのひび割れは木の収縮である程度は仕方のないことだと思うしかありませんね。
1年や半年点検のときにでも補修はしてくれるはずです。

ブレーカーはプランニング不足が否めませんが我が家は9kvaで契約されてました。
蓄暖ありのオール電化ですが今まで落ちたことはありません。
各家庭でどのような電気の使い方をするか分からないので標準的な契約になっているのだと思います。

地盤補強の金額のことについても書かれてましたが、
地盤補強に掛かる金額については実際に調査をしてみないと分からないこと。
50万で済むといった営業マンも悪いですが、krさんの勉強不足も否めませんね。
私がニューハウスから提示された見積りでは地盤補強分は予算50万として別途諸費用に含まれてました。
営業マンからも額面は地盤次第で前後すると説明は受けてましたが、
私自身でもどれだけ前後するのか調べてはいました。
地盤が緩ければ200万overもありえるということも知ってましたし、
ある程度は覚悟してましたが我が家の場合地盤も悪くはなく予算内で収まりました。
それと地盤調査のデータは冊子にして後日頂けましたし、
調査から二日後くらいに速報として簡単な説明もありましたよ。

タバコのことについても書かれてましたが、
今のニューハウスの現場は完全禁煙になっているはずです。
我が家の建築に携わった方で喫煙者は居ましたが、敷地内で喫煙することはありませんでした。
我が家の建築時期が夏の暑い時期でしたのでカーポートの涼しいとこで吸っても良いと言っていたのですが、
それでも敷地から出て行って暑いとこで吸ってましたよ(^^;
387: 検討中 
[2011-03-21 13:36:51]
えむにハウス工業さん以外の方の見解を聞きたいです。
388: 建築中 
[2011-03-21 17:16:11]
まだ建築中ですので、現在の結果からお話しします。
まず、建築現場内での喫煙はないようです。
地盤調査についてはえむにさんと同じくすぐに結果を教えてくれまして、その後に結果の冊子をくれました。

ブレーカーについては、この掲示板を参考にさせてもらい、標準でのMAXで契約したいとおもいます。
389: 匿名さん 
[2011-03-21 18:07:48]
同じくえむにさんのニューハウス工業を必死で
フォローする意見は聞きたくないですねー。
関係者まるだしですよ?
まあ大半は社員の集まりでしょ?ここは。
真剣に検討中の方は
>>327
のブログ見た方が現実的だと思うけどね。
390: 匿名さん 
[2011-03-21 18:32:41]
えむにさんは関係者ではなく、ニューハウスで建てたのが見え見えだろうが。
私は結局ニューハウスでは建てなかったけど、ニューハウスはそれほど悪くないと思ってる。
krさんのその後が気になるけど、もう登場しないような気がするな。
391: 建築中 
[2011-03-21 18:44:26]
関係者と言われれば関係者ですね。なんせ建築をお願いしている施主ですから。
krさんの件はかなり参考になりますし、そのような点を引き渡し時にチェックしたとおもいます。
ただ、言うだけ言ってその後の結果を全く言わないkrさんだけを信じるのもどーかと。
まぁなんにせよ、掲示板なんかで答えを出さずに直接見て決めるのがいいと思います。私自身は別にニューハウスをお勧めはしません。

うちを建ててる大工さんが言うには、例えばA社の建築現場に行き、そこで働く大工さんにA社以外の会社について聞くという方法がいいらしいです。
仕事を貰ってるA社のダメな点を言う大工さんはあまりいないと思いますが、他の良いメーカーは普通に教えてくれますよ。
392: 匿名さん 
[2011-03-21 18:56:42]
建てた人の意見が一番参考になると思います。
えむにさんもkrさんも
393: 建築中 
[2011-03-21 22:10:09]
一般的にはそうですが、この掲示板でニューハウスを褒めても社員としか思われないし、そうとしか言われないですよ。
褒めればニューハウスの社員、けなせば他社の社員。
394: えむに 
[2011-03-21 22:22:21]
>>387
>>389

私がニューハウスの社員だと思っている方が未だに居ることが少し驚きですね。
書かれている文章の内容から考えると他のハウスメーカーや工務店の方なのでしょうか。

私が書いた過去の文章を読み返していけば私がただのユーザーだということが分かりますよ。
まぁ、かなりの手間ですがね(笑
ちなみに私が一番最初に書いたコメは>>17で、当時は匿名さんのHNを使ってました。
途中から色々面倒になり通常使っているえむにを使うようになりましたが。
えむにのHNはmixiなど色々なところで使ってますので、
探してみると私の素性が少しは分かると思いますよ。
395: 匿名 
[2011-03-21 22:51:14]
社員でも、そぅじゃなくても、どっちでもいいんじゃないの。

ただ、純粋にえむに氏以外の見解が聞きたいって意味じゃないのかな。

私も気になります。
396: 入居済み住民さん 
[2011-03-21 23:24:03]
で、何が聞きたい?
自分とこはkrさんほどの不具合はないな。
場所によってはクロスのつなぎが見えるが、気になるほどではないです。

電気は9kVAで契約されてた。料金が同じって言ってくれてれば10kVAにしときたかったな。。。
397: 入居済み住民さん 
[2011-03-24 21:34:34]
私は入居していますが、とても気に入ってますよ。
営業の人もとても誠実ですし、とてもいい家になりました!
ここは本当に丁寧だし、krさんの件はありえないと思います。
私だったら掲示板に書かずに、直接営業さんに言います。
なんか府に落ちません。
398: 建築中 
[2011-03-25 20:51:19]
あんまり質問無いようですね。
399: 匿名 
[2011-03-25 22:18:53]
カーテンについて教えて下さい。
数店で話を聞きましたが、思った以上に高いことが分かりました。
みなさんはカーテン代はいくらほどかかりましたか?またシェード、ドレープ、スクリーン等の種類も簡単に記載願います。
ちなみに私の見積もりの一つを紹介すると、和室にプリーツ×2、LDKにシェード、スクリーン等4、洋室×2に4箇所のレールで19万とのことでした。どんなもんですかね?
400: 匿名さん 
[2011-03-26 04:47:50]
>389 >>同じくえむにさんのニューハウス工業を必死でフォローする意見は聞きたくないですねー。

いやいや、「えむにさんのニューハウス工業を必死でフォローする意見は聞きたくない」って誰も言ってないでしょう。>387はえむにさん以外の意見を聞きたいと言っているだけで。なんでそこまで敵対視するの?
401: えむに 
[2011-03-26 07:00:46]
>>399

カーテン高いですよね(^^;
我が家は2Fは今までアパートで使ってた物を仕立て直せばいいやということで、
2Fはカーテンレールだけ取り付けて1Fのみオーダーで作って貰いました。
それでも税込30万弱掛かりましたが…

打ち分けは、
和室:プリーツスクリーン×1
LDK:ロールスクリーン(小)×2、ロールスクリーン(大、ダブルタイプ)×1、ラインドレープ×1、
2F:カーテンレール×4

LDKのラインドレープが巨大&間にレース&柄を変えたりで、
ラインドレープだけでカーテン費用の半分以上掛かっているようです(^^;

>>400

>>387はスタートに「えむにハウス工業」とからかいと取れる文面を入れているので、
私は>>394の文面にアンカーを入れました。
スタートの文がなければ普通にコメントが付いたと思いますし、
叩かれることもなかったかと思います。
402: 匿名 
[2011-03-27 23:03:43]
ニューハウスで建築されたメグロさんのブログで、外の分電盤8kで契約とありますが、外の分電盤とは何でしょうか?

ニューハウスからはA(アンペア)の説明はありましたが、それとはまた違うのでしょうか?
403: 建築中 
[2011-03-28 17:22:37]
うちはまだアンペア等の説明はありません。
最後の最後ですかね?
404: 匿名 
[2011-03-28 20:59:27]
建築中さん
ニューハウスからは何も言われなかったので、こちらから聞き説明を受けました
405: 建築中 
[2011-03-29 01:10:01]
どーもありがとうごさいます。
今度聞いてみようと思います。
406: ご近所さん 
[2011-03-30 17:10:54]
その後どーなったんですかね?

Krさん。
407: 建築中 
[2011-03-31 14:15:53]
もう来ないでしょう。
408: 匿名 
[2011-04-02 22:30:55]
えむにさん宅にもメグロさん宅のような分電盤はあるのでしょうか?
409: えむに 
[2011-04-03 10:20:37]
>>408

我が家には外部の分電盤は見当たりません。
たぶん無いと思われます。

少し調べてみたのですが、
外部コンセントや電灯を付ける時に外部ブレーカーを付けたり、
「屋内配線がある条件を満たす住宅については、
住宅の外にブレーカーを設置する」と定められた法令があるようです。

「屋内配線がある条件を満たす住宅」がどういった住宅なのか分かりませんが(^^;
410: 匿名 
[2011-04-03 22:24:52]
えむにさん、ありがとうございます。

ずっと気になっていたもので…メーカー側も今一つ理解してなかったので、ない家とある家があるんですかね。
412: 匿名 
[2011-04-13 10:23:14]
411さん


どういったところが最悪なんですか?具体的に教えて下さい。
413: 匿名 
[2011-04-17 07:36:46]
えむにさん、建築中さん、皆さん、お風呂・トイレはTOTOにしましたか?
414: 建築中 
[2011-04-17 21:18:51]
我が家はTOTOですよ。
お風呂は標準の物で、トイレだけ少しグレードアップさせました。
415: 入居済み住民さん 
[2011-04-18 20:07:00]
とても快適です。
遅くまで打ち合わせしてもらって思い通りの家。
住んでいたら、いろいろ直したいところが出るかと思っていましたが、全くないです。
416: えむに 
[2011-04-18 20:39:20]
>>413

風呂・トイレ共に標準のままTOTOです。
風呂暖房は要らなかったのですが、
外しても金額はあまり変わらないと言われたので付けたままお願いしました。
417: 匿名 
[2011-04-18 22:45:20]
皆さん、外構やカーポートはどうされましたか?

ニューハウスでお願いしましたか?
418: 入居済み住民さん 
[2011-04-19 00:54:08]
自分で探して金沢市のミヤ○○ってところで施工してもらった。
2-3割ほど安かったが、安かろう悪かろうで結果としNHにお願いすれば良かったと後悔。
カーポートは日照○○○にお願いしたがここは安い&施工もちゃんとしてたのでお薦めできる。
419: えむに 
[2011-04-19 19:30:21]
>>417

私はニューハウスの営業さんに外構屋を紹介して貰って直接お願いしました。
420: 建築中 
[2011-04-19 20:56:06]
カーポートが欲しいと思っていたところです。
おすすめのところのヒントをもうすこしください。日照◯◯◯?
421: 入居済み住民さん 
[2011-04-20 00:23:18]
失礼、字違ってました。日昭アルミ工業(株)金沢支店です。
423: 入居済み住民さん@富山 
[2011-04-23 14:51:02]
うちは、お風呂はヤマハです
人大の浴槽にしたかったらです

トイレは標準です
424: 匿名 
[2011-04-24 15:21:53]
人大ってヤマハじゃなくても標準じゃないの??
425: 匿名さん 
[2011-04-24 20:07:46]
初めて書き込みします。

いろいろ情報を収集して検討した結果、NHに申し込もうと思っています。理由は次の通りです。
・コストパフォーマンスが高い
・合理的かつゆとりのある間取りプランが多い
・営業マンの教育レベルがたかい(専門知識だけではなく自社や競合の会社状況など)
・プレスカット工場をもっているが、稼働率が高い(他の工務店・HMのオーダーも受けている)
・施工数が非常に高い割にはクレームが少ない
・(一時)展示場を多く公開している(施工面積40坪前後とリアル感があり、非常に参考になる)
・他社のいいところをたくさん吸収している(建築のアイデアだけではない)
・消費者の経験価値をよく理解している

しかし、申し込みに10万円必要と云うことでした。
地元のHMでは仮払いをしなけらばならないケースがあまりないため、
北陸では当たり前の慣例なのか確認したく、
NHで申し込まれた方、契約された方、建てられた方は、
やはり10万円払われたのかお教え頂けますでしょうか?
また、キャンセルされた方はいくら戻ってきましたでしょうか?

ご回答頂けると助かります。よろしくお願い致します。
426: えむに 
[2011-04-24 23:03:24]
>>425

私の場合10万の申込金ありませんでした。
一応、最初に渡された工程表?には申込金10万支払いの記載がありましたが、
営業から何も言われなかったので支払いしないまま契約→契約金支払いへと移行しました。

申込金の支払いについてはトラブルの元になることがあるようですが、
(他ハウスメーカーでトラブル報告あります)
ニューハウスは契約に至らなかった場合は全額返金を謳っている以上、
全額返金されると思われます。

申込金の目的について以前話題になったことがあるのですが、
一度お金を払ってしまうとキャンセルしづらいところがあり、
そこをついて契約に持ち込む狙いがあるのでは?という意見や、
客の本気度を測るためでは?という意見もありました。
427: 建築中 
[2011-04-25 00:40:53]
私も申込金なんてありませんでしたよ。言われたこともありませんでした。
そもそもキャンセルで返全額金するくらいなら取る必要がないと思います。
まぁ本気でお願いするつもりなら払おうが払うまいがどちらでもいいとおもいますけど。
428: 匿名さん@No.425 
[2011-04-25 23:23:10]
えむにさん、No.427さん、回答ありがとうございます。
営業担当者によって対応が違う可能性もありますね・・・。

申し込みをほぼ決めていますが、詳細見積りのフェーズで予算が大きくオーバーするケースや、
話がひっくり返るようなケースは、いろいろなHMでよく聞く話なので・・・少し心配した次第です。
429: 匿名 
[2011-04-26 12:07:26]
うちも申込金などは一切ありませんでしたが。
今のところニューハウスの社員の方は好感が持てる方ばかりですが、大工さんにハズレませんように。
それが心配です。
430: 建築中 
[2011-04-26 21:13:44]
ちょっとどーかとも思いますが、最初からかなりグレードアップした設備で契約するとか、いらないと思ってる設備をつけて契約すれば、あとあと資金繰りは楽になると思います。
そーすれば設備を標準の物に戻すことで他に回せる資金が出てきます。いらない設備を外すことでも同じことが。
431: 匿名さん@No.425 
[2011-04-26 21:58:14]
No.429さん、No.430さん、アドバイスありがとうございます。
賢い選択ができるよう、いろいろ検討してみます。
432: 入居済み住民さん@富山 
[2011-04-29 01:07:37]
申込金というか、手付金というか、本契約前に、土地に5万、本体5万でした
あ、頭金は払ってないです
恥ずかしながらフルローンなので・・・

予算きっちりで設備等決めるよりは、欲しい物を何でもつけて見積もりもらって、契約してから、詳細をつめるときに、削るとすごくいい思いが出来ます(w
かなりあくどいですけどね・・・

>424
人大の風呂と洗面で標準はヤマハのみです
他社はグレードが上がります
人大が一番得意(カラーが豊富で丈夫)なのもヤマハです(多分)
439: 匿名さん@No.425 
[2011-05-04 00:09:19]
入居済み住民さん@富山さん、アドバイスありがとうございます。
なるべくどんぶり勘定にならないようにと、、、いろいろ検討している次第です。

No.433さん、調停中さん、
裁判調停に至った経緯と現在の状況について、もう少し詳しくお教え頂けますでしょうか?
(欠陥と思われる現象や箇所について、いつごろからの症状か、契約・誓約に触れる事象かなど)
ニューハウスで契約するかどうか、今後の判断材料にしたいと思います。

[No.433さんのケース]
1.知人が購入されたニューハウスのモデル住宅が、瑕疵担保保証にて対応してもらえていない状況
2.ニューハウスは、欠陥かどうか?保証すべき事例かどうか?を裁判所の判断をかんがみて対応する姿勢

[調停中さんのケース]
3.ニューハウスから購入した住宅の件についてなのか?そうであれば瑕疵担保保障期間中なのか?不明
4.少なくてもニューハウスは、裁判所の判断をかんがみて対応する姿勢
440: 匿名 
[2011-05-04 22:48:34]
えむにさん、建築中さん、ニューハウス工業に決められた方々、差し支えなければ選ばれた理由を教えてください。
441: えむに 
[2011-05-05 18:38:29]
>>440

私の場合、消去法だったりします(苦笑
私達夫婦は家の構造からアルス・石友・ニューハウスの3社で考えて居ました。

石友は最初に担当していた営業が退社して、その後次いだ営業の対応が好きになれず…
というか、自己開拓ではないため成績にならないのか対応が冷たく、
嫁からあの営業キライと言われ脱落。
最初の営業さんは女性だったのですが嫁のお気に入りで、
そのままだったら石友で建てていたと思われます。

アルスは営業さんの対応などは良かったのですが、
風を通す家のコンセプトが私たちが考える家と若干のズレがあり、
価格も少し高めだったこともあり脱落。

最終的に営業の対応が良く、価格も妥当。
図面も私達夫婦が希望する家そのものの図面を書き上げたニューハウスで建てたというわけです。

選び方は消去法ではあったのですが、
ニューハウスで家を建てて今現在住んでますが満足してますよ(≧∇≦)b
442: 匿名 
[2011-05-06 12:42:48]
基本的に裁判になったら書き込まないよ。
443: 建築中 
[2011-05-06 23:55:12]
私がニューハウスに決めた理由は、一言で言えば営業さんの熱意が伝わったからです。まぁ営業さんに負けたと言えばそーなんでしょうけど、今でも誠意ある対応をしてもらってますから、満足しています。
他に石友さんやオスカーさんなども話しを聞きましたがそれなりと言ったかんじでしょうか?
他の方で営業さんがダメだったり監督がダメと言った方もいましたが、私は全ての人が良い人でした。
445: 建築中 
[2011-05-07 12:53:00]
建築中のミスと言われたとありますが、誰がそのようにおっしゃったのですか?
ニューハウス側がミスを認めているなら裁判をする事は考えられないですし、そのミス?に対するあなたの要望が受け入れられないから裁判でということですかね。
私は建築現場で色々と直してもらったり変更してもらったりしていますが、しっかりと対応してくれていますけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる