注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ニューハウス工業ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ニューハウス工業ってどうですか?
 

広告を掲載

なかや [更新日時] 2014-12-05 21:53:16
 

建てられた方ご意見お願いします!

[スレ作成日時]2006-07-13 11:37:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ニューハウス工業ってどうですか?

620: 619 
[2012-06-30 21:09:05]
ちなみに615もオレの投稿なw
621: 匿名 
[2012-06-30 21:10:57]
なら誇大広告だな。
あの表現は全ての商品に標準としか思えない。
まぁあくまで私は消えていくにスーパーひとしくんだ。
ハウスメーカーにはなれんよここじゃ。
社長さんの塾も来年まで続かないにスーパーひとしくんだ。
だれが聞きたいんだ?ちょっと勘違いし過ぎだろ。
622: 匿名 
[2012-06-30 21:14:50]
玉家の家に掛かる金だすなら、どこだって喜んで耐震2を標準にしてくる。
普通のハウスメーカーがそれをやれないのは、売れないから。
玉家はブランドとして確立したハウスメーカーだから売れる。
まぁブランドな家が良い家かは知らんが(笑)
623: 匿名 
[2012-06-30 21:22:05]
目の敵にしてる石友が全棟標準装備を打ち出してるから、全棟標準装備になるんじゃね?
624: 匿名さん 
[2012-06-30 22:00:46]
俺はここに出るようなメーカーじゃなくて、中規模の工務店で建てたけど、耐震2はあると言われた。
ただ、見た目重視ではない素材を重視して会社で、自社で製材工場持ってて、全て無垢材だけど。
もちろん証明書がいるなら、ここでいうところの天下り団体に申請してチェックうけないと出ないけどね。すごい金かかるらしいが。

ところで、そんな証明とってなんにするんだ?税金とか少しは安くなるが。
625: 匿名 
[2012-06-30 22:19:52]
言われただけで信じてるって面白い人ですね。
お金出してないなら構造計算もしてないよね?一級建築士だろうが構造計算しなけりゃ耐震等級2かどうかなんて分からんよ。全く同じ間取り、仕様で過去に性能評価でも出してるならともかく。
今からでも耐震等級2なのかお金出してでも試してみ。多分なっていないから。そして慰謝料でももらえば構造計算費用や性能評価費用なんて出てくるから。
設計事務所に頼んでみてもいいし。まぁ30万も出せば性能評価くらい出してくれますよ。
626: 匿名さん 
[2012-07-01 11:31:40]
30万も出して自己満足するだけってのはバカらしい。
627: 匿名 
[2012-07-01 13:10:20]
騙されてる方がバカらしい。
628: えむに 
[2012-07-01 15:07:33]
>>606

我が家の場合、耐震等級は取得していませんが、
構造計算書が建築確認済証に添付されています。
建築確認済証は土地家屋調査士から頂いたもので、
富山県建築住宅センターの印も入っており当然正式な文章です。
それに添付されている構造計算書も正式な書類となりますよね?

その書類の値を見て「耐力壁については耐震等級3の値をクリアしている」と言っているのです。
私は特にニューハウスの家が他のハウスメーカーの家より丈夫とは言ってませんが、
少なくとも耐力壁で等級1しか取得できない家より丈夫とは言えないですか?
ニューハウスは床面に28mmの合板を使い梁に直接打ち付けていますので、
この点でも耐震性を上げています。
私が今回の件で参考にさせていただいたHPのURLは
http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/taishin-00.htm
です。

我が家とは耐震性能を上げるための金物の使われ方が違うようですが、
最近のニューハウスの家では「高耐久フレーム」なるものが使われているようですね。
日々の進化によるものですが、
この点も我が家と比べてさらに耐震性能を上げてきていると思います。

>>612で耐震のことを聞いたら「設計がシステム化されているから…」と答えられたとありますが、
「低別構造計算システム」のことだと思います。
ニューハウスのHPに簡単にですが紹介されています。
そのシステムがどういったものか聞かなかったのでしょうか?

最近のこのスレの流れを見ていて思うのですが、
本当にニューハウスの家を検討していて質問されている方、
そしてそれに対して紳士に回答している方、
どれだけいらっしゃるのでしょうか?
このスレが賑やかになるのは良いのですが、
揚げ足取りや冷やかし、他社批判が少し多いように思います。
629: えむに 
[2012-07-01 15:09:04]

×「低別構造計算システム」
○「邸別構造計算システム」

ですね。誤字訂正です。
630: 匿名 
[2012-07-01 18:11:51]
一生懸命勉強されたのに申し訳ありませんが、確認申請を土地家屋調査士からもらったのはなにも特別な事ではなく、ニューハウスさんが登記の為に必要だから渡していただけでしょう。
住宅セーターの印が押されているのも当たり前でしょう。確認受け付け業務を行っているのですから。そしてそこについている構造計算書とおっしゃっているのはプレカットの計算書だと思います。
長期優良住宅の耐震等級2の申請に必要な構造計算書って何枚くらいあるか知ってますか?100枚以上あります。
申し訳ありませんが、耐力壁が等級3の壁は耐震等級1でもあなたの家と同じ様に当たり前にあります。耐震等級1で28mm合板張ってる所も当たり前にあります。
一部の壁倍率が高いから丈夫とかそういう問題ではないのですよ。
おそらくですがあなたのお宅は普通の耐震等級1の家です。残念ながら。
だから28mmの合板を使ってない建物よりは強い程度の耐震等級1の家だと思います。
そして、新しい金物とは恐らくピン工法だと思いますが直接的に耐震等級などとは関係ありません。断面欠損が起こりずらいという意味では数字には表れないプラス要素だとは思いますが。
ばっさり言って申し訳ありませんが他の方が勘違いしてもいけないと思い書き込みしました。
631: えむに 
[2012-07-01 18:52:31]
>>630

×「構造計算書」
○「筋交計算書」
これは私のミスです。

/////////////
その書類の値を見て「耐力壁については耐震等級3の値をクリアしている」と言っているのです。
私は特にニューハウスの家が他のハウスメーカーの家より丈夫とは言ってませんが、
少なくとも耐力壁で等級1しか取得できない家より丈夫とは言えないですか?
ニューハウスは床面に28mmの合板を使い梁に直接打ち付けていますので、
この点でも耐震性を上げています。
////////////

私の家が耐震等級2以上あると言ってますか?
私が書いているのは「耐力壁については耐震等級3の値をクリアしている」という点ですよね?

耐力壁の値だけでは耐震等級を上げれないことは、
ここ数日の投稿で分かりきってることですよね?
今更書き込む必要ないのでは?
あなたに言われなくても、
真剣に新築を検討されている方は今までの流れから読み取っていると思いますよ。

それと今のご時世床合板28mmを使用しているとこはいくらでもあると書いてますが、
他にどういったとこが使用しているのでしょうか?
632: 匿名 
[2012-07-01 18:54:33]
えむにさんはご自分の家に満足されているのでしょうからもう書き込みしない方がいいですよ。
無駄に気分を害される返答などもあるでしょうし。
633: えむに 
[2012-07-01 19:41:53]
>>632

私は確かにニューハウスの家で満足しています。
しかしながら、ここ最近の投稿はニューハウスがどうこう以前に、
私への批判がメインになっているような気がしてなりません。

他の閲覧者の利益になるような内容であれば良いのですが、
ただ批判して終わりと言った投稿が多く、
このままではただの他者(他社)批判で終わるようなスレになってしまうような気がします。

他のスレでも頑張ってらっしゃる方がいるようですし、
私ももう少しこちらに残るつもりです。

上で床合板28mmを使用しているとこを聞いてますが、
私が他に知らないので聞いております。
他にも使用しているハウスメーカーがあって、
剛床構造を選定項目に上げている方の選考対象になればと思い書きました。
当然ニューハウスが特別ではないという結果には繋がりますが。
634: 匿名さん 
[2012-07-01 20:02:12]
>>632
長期優良住宅なんて必要としていないと言っているのに、長期優良住宅の申請した場合と言い出して話がかみ合ってない。耐震性能表示もいらんと言っているのだから、自分だけ最初に金払ってそうすればいいだけでしょ。
今は金さえ払えば、どこも長期優良住宅ぐらいしてくれます。

ところで、あなたにぴったりな住宅会社は、玉家建設です。
玉家建設でその話をして下さい。喜んで希望をかなえてくれますよ。
長期優良住宅の申請もして、耐震性能表示も入れてもらってください。
金あるんでしょうから。

635: 匿名 
[2012-07-01 20:37:19]
はー、申し訳ありませんがあんまり頭良くないですね。
「耐力壁については耐震等級3の値をクリアしている」なんて
表現はしないのですよ。てか、この文章自体表現がおかしいんですよ。
何度もいうように壁倍率が高いだけ。等級3というのはその高い壁倍率を多くし
構造計算を行い全体の強度によって耐震等級3をクリアするんですよ。

「少なくとも耐力壁で等級1しか取得できない家より丈夫とは言えないですか?」
それにこの表現はまさしくあなたの家に当てはまるんですよ。
あなたの家は耐震等級1しか取得できない家なんです。意味分かります?
筋交いダブルが何箇所かしかない、構造計算もしていないあなたの家が
耐震等級1しか取得できない、あなたの言う丈夫じゃない家なんです。

だからあなたがもし書くとするとたとえば「私の家は壁倍率が4の壁が多くある
から壁倍率が2の壁しかない建物よりも強い」とかこんな表現なら分かるんですよ。
きっとダブルの筋交いがあるから耐震等級3の値なんて言ってるんでしょうが
そんなものローコストだろうがどこの木造住宅にでもあるんですよ。
表現がおかしいんですよ。本質を全く理解していない。

28mmについては先ほども書いたように合板を使ってない建物よりは強いと
いっています。
この造用合板についてですが、たしかタマホームやレオハウス等ローコストや
地元の在来の会社でも当たり前にやってるところ多いですよ。
検索するのが面倒なのでどことはいいませんが。
もう28mmを2階の床に使ってますなんてアピールする時代じゃないんですよ。
せめて小屋裏(2階の天井)も28や24mmを貼って合成高めてますって
いうならまだアピールしてもいいと思いますが。

書き込み続けるならもう少し落ち着いて勉強してからにしないと恥ずかしい
ですよ。
担当の営業にでも聞いてみてもいいと思います。
「私の家は壁倍率が耐震等級3の値をクリアしてるんですよね」って。
多分意味が分らず無言が何秒かつづくと思いますよ。

もう一度いいます。単語の意味を理解してください。
636: えむに 
[2012-07-01 21:30:19]
>>635

私は素人ですので、
Netや本で調べたことや人から聞いたことが全てです。
今までの私の表現の仕方が間違っていたのでしたら申し訳ないです。

そして、以下に新たな質問を記します。

私が今までの書き込みにしていたネタの素です。

先に記したURLの計算式に当てはめるため、我が家の場合で例を上げます。
1F床面積:84.06m2
2F床面積:48.00m2(吹き抜け含む)

K値1F=0.4+0.6x(48.00/84.06) = 0.743
K値2F=1.3+0.07/(48.00/84.06) = 1.423

必要壁量1F = 54x0.743x1.0x84.06 = 3372.66
必要壁量2F = 22x1.423x1.0x48.00 = 1502.79

以下は筋交計算書からの数値ですが、我が家の存在壁量は…
X軸1F:3840
Y軸1F:4060
X軸2F:2720
Y軸2F:2480

この値は耐震に対して無意味なものなのでしょうか?
専門家のようですのでお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。
637: 匿名さん 
[2012-07-01 21:47:04]
もう一度言うけど、そんなに耐震3にこだわるんなら、自分が建てる時にそう言って建てればいいだけじゃないの。
なんでニューハウスが耐震3かどうかそんなにこだわるの。
どうでもいいじゃないの。

玉家建設へどうぞ。
638: 匿名 
[2012-07-01 22:01:40]
はい、耐震に対しては無意味です。
図面すら見てないのにそんな計算、数字では耐震性能はわかりません。
そんな程度の情報で耐震性分かるなら苦労しません。

今までの情報で確実に言えるのはあなたの家は耐震等級1という事だけです。

最後に素人だというなら中途半端な知識で持論を言わない事ですね。
勘違いして迷惑する人もいるでしょうから。素人というなら意匠性や会社の対応など感想なんかを書き込む程度にすればと思います。 

ちなみにNo.637さんはもう少し前から読んで流れをつかんで書き込んで下さい。意味が分かりません。それに玉家でも基本的に3は無理でしょう。
以上。
639: 匿名さん 
[2012-07-01 22:20:44]
うん、俺もあなたがなぜこのスレで、耐震3を執拗にこだわり、何をいわんとしようとしているのかが分からないから、答えてるつもりもない。
まず、なぜ、耐震3をニューハウスで求めるのかが分からない。ニューハウスはお値打ちが売りの会社だよ。

そんなに耐震3にこだわるなら、玉家建設とか住林で言えば?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる