注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ニューハウス工業ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ニューハウス工業ってどうですか?
 

広告を掲載

なかや [更新日時] 2014-12-05 21:53:16
 

建てられた方ご意見お願いします!

[スレ作成日時]2006-07-13 11:37:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ニューハウス工業ってどうですか?

577: えむに 
[2012-06-24 18:47:55]
>>575

現在のニューハウスの仕様ではエコパネルが一番良いグレードとなってます。
私が建てた当時はアクアフォームは使われてなかったことを考えると、
日々変化していて1年先はどうなってるか分かりませんが(^^;

価格は、グラスウール or ロックウール→アクアフォーム→エコパネル(フェノールフォーム)
で間違いはないと思います。

アクアフォームからエコパネルへの変更についての金額は、
建物(図面)によっても変わってくるので営業に聞いてみると良いと思います。

グラスウールなどでも厚みを増したり、
気密シートをしっかり施工することによりエコパネルと同等の性能を持たせることができます。
アクアフォームも施工次第ではエコパネルと同等の断熱性能を持たせることが出来ると思います。

これは私の場合ですが、
他の断熱材でもエコパネルと同等の断熱性能を出せるのになぜエコパネルと選んだかというと、
エコパネルを使用することにより断熱性能を上げると同時に耐震性能も上げることができるからです。

何にどの程度比重を置くか一度ご家族で話し合ったうえで、
営業と相談することをお薦めします。

分からないことは営業に徹底的に聞く。
うざがられるくらいで良いと思います(≧∇≦)b
一生に一度の買い物。安いものではないので当然のことです。
578: 購入検討中さん 
[2012-06-24 21:25:32]
えむにさんへ質問。
ニューハウスに決めたのは?
断熱材ですか?
579: えむに 
[2012-06-24 22:43:21]
>>578

在来+パネル工法を最低限の条件として、
あとは消去法だったりします(苦笑

私の知っている限り、
富山では石友ホーム・アルスホーム・東日本ハウス・ニューハウスの4社が在来+パネル工法を行なっています。

当時、アルスホームが前面に打ち出していたコンセプトが風の通る家でした。
モデルハウスや内覧会を見て回り、かっこ良い家が多く好感が持てました。
ですが、内覧会で見て回っているうちに、
カッコは良いけど生活していく上で私たち夫婦では維持していくのが
ちょっと大変かなと感じたこと。
あとは、ほかと比べたら若干価格帯が上ということで候補から外れました。

石友ホームは内覧会で見て回った家も私たちの希望に合っていて、
最初に担当された営業さんの対応が良く、
嫁のお気に入りだったこともあり第一候補でした。
しかし途中でその営業さんが退職されてしまい、
引き継いだ営業の対応が悪く嫁が毛嫌いし始めたので候補から外しました。

東日本ハウスについてはニューハウスと契約後に見て回った時に
パネル工法をやっていると聞いたのですが、
既にニューハウスと契約後だったので無かったことに。

ニューハウスは私の希望する図面をキッチリ引き上げることが出来たこと。
営業の対応も悪くなく、何事にも速やかに対応できたことが大きいでしょうか。
580: 匿名さん 
[2012-06-26 22:22:55]
耐震等級3?
絶対無理ですから。ただの壁倍率だけ考えても耐震等級3にならないよ。
きっと耐震等級1だよ。
設計にでも聞いてみな。
581: えむに 
[2012-06-26 22:56:47]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
582: 匿名さん 
[2012-06-27 11:30:15]
だから無理だっていうの。
壁倍率だけしか分かんないんでしょ。
壁倍率だけでいいならどこでも大してかわらんよ。
それを耐震等級3の値をクリアという表現は全く間違っている。
もしそんな表現をする建築士がいるならもう少し勉強して言い方を考えるべき。
583: 匿名 
[2012-06-27 16:45:17]
賛成です。
584: 購入経験者さん 
[2012-06-27 18:42:38]
<誤> 耐震等級3の値はクリア
<正> 壁倍率のみ耐震等級3の値をクリア

建物は壁だけで出来ているわけではないので
壁だけ値をクリアしていても耐震等級が高いわけではない。
585: えむに 
[2012-06-27 19:46:18]
>>584

正にその通りです。
ご助言ありがとうございます。

>>582

この話題をこれ以上掘り返しても、
他の方に対して何の情報にもならないと思いますので、
打ち切りにしたいと思います。
587: 匿名 
[2012-06-27 21:21:31]
過去のコメントを見ていて、えむにさんが常識的な人だろうとは言え、>581のコメントはちょっとよくなかったですね…。

何の情報にもならないって、ニューハウス検討している身には、耐震等級が1(相当)か3(相当)なのかは重大な問題なのですが…。この話題は、間違っているかどうかは、けっこう影響力あります。
588: えむに 
[2012-06-27 22:05:26]
>>587

要らぬ餌を与えたようなものですよね。
申し訳ないです。

私からの情報は、>584さんの書いたとおり、
<正> 壁倍率のみ耐震等級3の値をクリア
というのが全てです。

他の詳しい条件は特に詳しく調べていませんが(以下転記)、
床倍率検討計算
柱脚柱頭金物の算定計算
基礎や横架材の断面計算など
安全確認の計算項目が数多くあり、
それらの計算書と図面を設計審査申請書に添付する決まりとなっているそうです。

評価機関への費用など少々お金が掛かるため、
取得せずに「相当」とするとこもあるそうです。
591: 契約手前です 
[2012-06-27 23:32:19]
575です。
576さん、577さん、お返事ありがとうございます。
あったかく涼しい欲張りな家が出来たらいいなと思います(。-ω-。)

言い回しって難しいですね。
私はここでは正しい「耐震等級3」の知識より、「ies」の全貌のほうが気になります。
592: 匿名さん 
[2012-06-28 12:29:06]
だから天下り団体って発想はどこからきたんですか?
593: 匿名 
[2012-06-28 12:33:58]
消されるだけですよ。
594: えむに 
[2012-06-28 19:51:55]
>581で関係機関の方を中傷するような不適切な書き込みを行い、
関係機関の方には申し訳なく思ってます。
すみませんでした。

この書き込みを謝罪とし、
原文の削除依頼を行いました。
595: 匿名 
[2012-06-28 20:29:16]
それが事実かどうかより、そんな情報を踏み台にしてニューハウスの家がまともだという説明に替えたことが問題だということを理解してほしいです。

えむにさんの発言が一気にただの自己満足、自己肯定でしかないように感じて、結局ここではまともな住人の意見はないのだなと思いました。
596: 匿名 
[2012-06-28 20:58:07]
謝る必要ねぇし(笑)
評価機関って言われてる財団法人の役員の名前、立派な肩書きや経歴持ってる人間がちらほら。
天下り機関って言われてもしょうがねぇと思うが?
597: えむに 
[2012-06-28 21:10:12]
>>595

仰ってる事はまともっぽいですが、
私の書き込みが間違っていたことは、>>585>>588で認めているのですが?

それでも「ただの自己満足、自己肯定」と言われますか?
598: 匿名 
[2012-06-28 21:49:39]
>596

そんなことはちょっと調べれば普通に分かるでしょ。
そんなネタを元に追いこもうとしてる輩もどうかと思うが。
ってか、本当にまともな団体しかないと思ってたりしてwww
謝ったえむにも滑稽だしw
599: 購入検討中さん 
[2012-06-28 22:43:38]
えむにさんの意見が間違いかどうかわかるの?
素人には難しい!!
あくまで参考にする書き込みでは?

なぜニューハウスに決めたかの回答が参考になりました。
ありがとうございます!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる