注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ニューハウス工業ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ニューハウス工業ってどうですか?
 

広告を掲載

なかや [更新日時] 2014-12-05 21:53:16
 

建てられた方ご意見お願いします!

[スレ作成日時]2006-07-13 11:37:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ニューハウス工業ってどうですか?

557: 匿名 
[2012-06-14 18:11:02]
>552
その3社だと、標準の家の気密断熱性能ならオスカーかウッドライフのほうがいいだろうし、間取りの自由度や造作に強いとかだとニューハウスでしょうね。

少し出せば、同程度の断熱性能とれるかもですが、予算はニューハウスのほうが若干高くなるかな。何を優先するかでしょうね。難しいです。
558: 購入検討中さん 
[2012-06-17 22:30:00]
オスカーとウッドライフはローコスト。ニューハウスと石友が比較対象が普通では。
最近、石友もニューハウスもよくみかけません?
我が家も石友とニューハウスで迷い中。
559: 匿名 
[2012-06-18 18:19:20]
皆さんはどんな基準でニューハウスがいいと思うの?
560: 匿名 
[2012-06-18 22:21:58]
在来
安い
無難
たくさん建ててる安心感
地元HM

です。
561: 購入検討中さん 
[2012-06-18 23:32:25]
ニューハウスさんの契約単価いくらぐらいですか??
562: 購入検討中さん 
[2012-06-19 12:13:53]

>559

私も560さんと同じ意見ですねぇ

無難
たくさん建ててる安心感
地元HM

563: 購入検討中さん 
[2012-06-20 09:13:30]
ニューハウスさんは大体50万/坪くらいじゃないかな??

富山で最近オープンした展示場がそれくらいって聞いた様な。。。

564: 購入検討中さん 
[2012-06-21 17:35:05]
大手か地元メーカーで迷ってます。

ニューハウスは在来工法なので、値段は安いですが
やはり耐震構造性性能、断熱機密性が大手に比べるとかなり劣るみたいですが、
建てられた方は、その辺は気にならなかったのでしょうか?

また、保障期間が10年と短いのも気になります。
北陸は地震が少ないので、意識している人も少ないのかもしれませんが
565: えむに 
[2012-06-21 22:53:08]
>>564

何を基準にかなり劣ると言われるのでしょうか?
在来+パネル工法の家は耐震や気密性能は悪くないと思います。
ニューハウスの家がダメと言うのであれば、
同じような在来+パネル工法の石友やアルスもダメということですよね?

保証期間のことも言われてますが、
地震のことを書かれているので地盤保証についてでしょうか?
地盤保証の10年というのは普通ではないでしょうか?
住宅保証についてはメンテナンスを続けていけば20年まで保証を延長できます。
20年でも短いというのであれば、
それ以上のハウスメーカーさんと契約されることをお薦めします。

最後に一言、
書き込みの内容が購入を検討されている方とは思えません。
566: えむに 
[2012-06-21 22:58:25]
>>561

エコパネルを使用せずグラスウールorロックウール仕様でしたら42万~。
エコパネル仕様でしたら47万~と言ったとこでしょうか。

私の家は吹き抜け等を含めた施工面積での計算で、
建物だけの金額でしたら坪あたり47.7万でした。
567: 匿名 
[2012-06-22 01:02:26]
耐震や、断熱気密を気にするならオスカーホーム(というか2×4。他あります?)のほうがいいのでは?

在来がよくてそれらを気にするならニューハウスのようなパネル工法でいいでしょうし(在来ではそれ以上できないから)、大手の耐震や制震、免震装置が好みなら、大手にするしかないでしょうね。
568: 購入経験者さん 
[2012-06-22 03:12:52]
564さんが「大手」を基準にされているのは読めば一目瞭然。
そもそも標準仕様や価格が全然違うので、比べることそのものの当否はともかく、耐震や断熱の面で優劣の差があるのは事実というかむしろ当然かと。

ここは標準では耐震等級1、断熱性能はトレードオフ制度利用の次世代省エネ基準だったと思います(パンフの記載より)。
オプションで耐力面材や筋交い、新導入の制震装置を追加し、断熱材の厚さも増やせば、「大手」と同程度になるでしょう。

外壁にはアクアフォームという吹付け断熱材を使用していると思いますが、断熱・気密性は現場の施工次第ですね。
耐震性についても同様。
まあこれはどこでもそうですが。

えむにさんは564さんの「書き込みの内容が購入を検討されている方とは思えません」とのことですが、私は全然そんな風には感じませんでしたよ。
ここで建てて満足しておられる施主さんは、ここのファンでもあるので、少しでも悪く書かれていると感じてしまうと、いささか攻撃的なレスを返す傾向がありますね。

ちなみに、10年保証については、普通というか、品確法で義務付けられている最低限の期間ですね。
569: 匿名 
[2012-06-22 12:51:58]
ここの掲示板を読めば、大手が「寒い、寒い」と書いてあるので、あの価格で買う気しないですけどねえ。
北陸って、選択肢がたくさんあるほうだと思うし。

ニューハウスも、寒いってよく聞くけど、エコパネルじゃない人なんだろうか。
吹き抜けとか、リビング階段は避けたほうがいいのかもね。
570: 契約済みさん 
[2012-06-22 22:05:18]
大手の断熱はグラスウールが多いよ!
基本、地震対策とスマートハウスが売り!
ニューハウスも大手仕様?
571: 購入経験者さん 
[2012-06-22 23:24:57]
>>570

グラスウールを使っている=断熱性・気密性が低い
ではない。
グラスウールの場合、他の発泡系やボード系に比べて厚みが必要というだけ。
実はコスト面では一番有利だったりする。
ただ、施工の良否の影響を一番受けやすい諸刃の剣。
断熱性の評価は結構ややこっしいよ。
「次世代省エネ 断熱材」でググると色々分かりますよ。
572: えむに 
[2012-06-22 23:59:30]
耐震等級の話が出たので我が家の耐震等級は幾つになるのだろうと思い、
建築確認済証を開いて耐力壁からどの等級に当てはまるのか見てみたところ、
等級3の値はクリアしてました。

断熱性能についてはQ値がどうこうなど数値であれこれ言うより、
実際に住んでみた感想の方が参考になるのではないでしょうか?

私邸の実状は>>285あたりに書いた通り、暖かい冬を越すことが出来ています。
ちなみにリビング階段+吹き抜け有り(シーリングファン有り)。
次世代省エネ基準で言うとⅢ地域対応になってます。

ニューハウスのロックウール仕様の家も見学に行ったことがあるのですが、
真冬でしたが暖かかったです。
まぁ、暖房は入れてありましたが(^^;

今時の家であれば、どこで建てても特別寒いなんてことはないのではないでしょうか。
573: 匿名 
[2012-06-23 06:36:32]
>572さん
暖房費というか、冬季の電気代はいくらくらいかかってるのでしょうか?

今時の家は、どこでも暖かく「はなる」と思うのですが、内見会などに午後行ってエアコンが25度以上の設定とかになってると、微妙だなあと思います。
574: 匿名 
[2012-06-23 06:38:27]
すいません、>285に書いててくださったんですね。1.6万ですか。参考になりました。
575: 契約手前です 
[2012-06-23 22:23:18]
エコパネルは一番いいグレードなんですか?
グラスウール→アクアフォーム→エコパネル
で合ってますか??
今アクアフォームで検討してますがエコパネルにしたらかなり高いんでしょうか?
厚みも大事なんですよね‥
後から変えれない所なんで悩みますが、さっぱり分かりません!!
断熱材の比較できる施設あったらいいんですけどね
576: 購入検討中さん 
[2012-06-24 00:36:30]
工場見学会行ったら模型あったよ。
断熱材など!!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる