注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「福岡県の未来工房の評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 福岡県の未来工房の評判ってどうですか?
 

広告を掲載

サーモウール [更新日時] 2024-02-06 17:35:06
 削除依頼 投稿する

福岡県の未来工房で建てた方、検討中の方の、もしくはここの評判をお知りの方
ご意見をどんどん書いてください。

調湿作用のあるサーモウールは実は調湿はそれほどしないとか
仕上げや組付けが粗いとかネット上では噂は聞くんですが、
実の所はどうなのか、情報交換できればと思います。

[スレ作成日時]2004-05-10 21:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡県の未来工房の評判ってどうですか?

22: 入居住民 
[2009-11-19 00:36:23]
まぁ住んでる私から言わせて貰えばどこでもあるような話しなんで驚きもしません。
でも未来工房さんは設計段階からわがまま言い放題でも嫌な顔ひとつせずに「とことん」付き合って
くれた設計士の方もすばらしかったが、営業さん、監督さんのアフターフォローも良く満足してます。
小さなキズ?ありましたよ。確かに届かないようなとこに。(笑)
普段 目にもとまらない所なんで気にもなりませんでしたが、一言伝えたら即座に補修してくれました。
土地を買ったあと「地盤がゆるいかも」と言われ検査してもらいましたが、結果はやはりそうでした。
その地区を地質学的に且つ経験から検証してくれて、我が家の土地の検査を勧められました。
結果、杭をたくさん打ち込みましたが、「何百トンもの家が上に建つんだから、あとで地盤が沈んだら、
修正にたくさん費用がかかりますので」とアドバイスをいただきありがたかったです。
某ホームメーカーはそういう話しもせずいきなり基礎工事にかかり、3ヶ月で引渡しだそうですが、
うちは半年かかりました。工期が短ければ確かに人件費は安く済みますね。
でも、うちのそれは安心の待ち時間と経費と今でも思ってます。
仕事の合間を含めると、週に2~3回は現場を見に行きましたが、素人目にみても
床養生、壁養生などはきちんとできていましたし、棟梁も都度きちんと対応してくれて
仕事の手を休め、その時点での仕事の進行具合や、気付いたところ、変更したいところ
などをとても親身に対応してくれました。
まだ住んで2年も経ちませんが、新建材だらけの家に比べると住み心地は良いです。
もちろん無垢材なので多少の隙間や反りは覚悟の上でしたが、今のところ特に問題はありません。
木が呼吸をし、調湿するのですから多少の歪みはいずれ起こるものと考えています。
実際の建築は外注?みたいなので、いい棟梁に巡り会えただけかもしれません。
検討中の方は、営業の方と連絡を取って、モデルハウスだけではなく、現在建築中の家も「見学会」として
見せていただけるはずなので、「内装ウールを貼るところが見たい!」と言えばきっとその時期のおうちで
対応していただけますよ。私は自宅を見に行った時にたまたま貼ってる時でしたが、しっかりした
施工を見て納得しました。
2回の夏を越しましたが、ひんやりしたさらさらの床に転がってする昼寝はいいもんです。
これから冬になりますが、昨冬はコタツを出すことなくホットカーペットや補助的にストーブを
点ける程度で過ごせました。(まぁこれらは人によって体感が違うと思いますが)

安い買い物ではないので慎重になるのは当然ですが、お金をかければなんぼでもいいものは
買えると思います。
でも、「限られた資金の中で良いものを」 と言うのも当たりまえ。
納得いくまで検証してみてください。
私は納得して購入し満足しているひとりです。
長文ですみませんが参考になれば幸いです。

追伸 今回の事件は残念ですが、現在お勤めの皆さん 頑張っていい家作りを続けてください。
23: ハウル 
[2009-11-19 06:38:22]
↑営業お疲れ。じゃが、3年で7組のお客様から3000万円も横領できる会社の管理体制が問題じゃの。
24: 周辺住民さん 
[2009-11-19 19:51:31]
なんか、社名に「**工房」とつく会社はみんな「特色」があるんだね~!
25: 購入検討中さん 
[2010-01-15 09:40:05]
今、検討中なんだけど、本当にどのメーカーも一長一短なんだよね
未来工房の家って、他のメーカーと違って見た目にかなり特徴があるよね、街中見てても「アレ未来工房じゃ?!」みたいな・・・構造とか断熱とか、どこも1対1のせつめいだとそれらしく聞こえて結局は??・・・だから最終見た目に惚れて決めそう・・・危険かな・・・・・・?
あと、施工をするのが、会社外の工務店ってどうなのかな?
当たり外れありそうで怖い・・・
26: 購入経験者さん 
[2010-03-02 01:56:10]
14年前に家を建てました。
今回は増築又は新しく建てる為に依頼先を検討中の者です。

プランニングが好み、かつ、空間に無駄のない発想のプランナーが居る事。
構造材・建築材が希望に近い事。
などから、増築でも面白いモノが出来そうで、未来工房にかなり惹かれています。


施工は外注と言うことみたいなので、何件か見て仕事が丁寧な施工店を希望出来るのを条件に工事契約しようかな?と思ったりしています。
それと、現場監督は要だと思うので現場監督も指定、自分なりの構想もあるので好みのプランを発想してくれそうな設計者も指定しようかな?と思っています。
実際出来るかは分かりませんが・・・。

HPでの創立者の考えに共感出来るので、ますます気に入っていましたが今は違う方が社長さんみたいなんで、経営理念が変わっているかも・・・。というのが不安の種です。
それと、契約後からプランニングに入るみたいなんで、その辺も引っかかっています。

未来工房で建てられた方・現在建設中の方。
その辺りのフォロー意見あったらご意見願います。
27: 満足してます 
[2010-03-08 21:07:30]
昨年の12月に引渡しを受けた者です。無垢の家が欲しいと思い、いろいろ廻った結果、大手HMでは希望は叶わないと思い、地元の中小工務店を中心に最終的に安成工務店と検討するなかで、いろんな意味で遊び(隙)のある家という感じがして、こちらに決めました。プランニングについてはド素人でしたので営業担当と設計担当が現地を見てラフな設計プランをたたき台として作ってくれて、契約(といっても100万のみ)し、そこから約1年がかりで、プランニングを固めました(月2回ほどの打ち合わせで)。いろいろ無理を言ったのですが、できることはやってくれ、お勧めできない部分はプロとして助言してくれました。二人とも自分より若い方でしたが、本当に親身になって対応してくれて感謝しています。設計の方を逆指名できるかどうかはわかりません。また、施工は基本的に外注でしたが、実際にはほとんど棟梁が一人で建ててくれました(大きな家ではないので・・・)、まさしく職人さんで仕事に誇りを持って建ててくれたなと思います。比較できないので何ともいえませんが、外注とはいっても監督が工程のポイントポイントでしっかりチェックしてますので、一定以上のレベルの職人さんしか契約していないのではないでしょうか?うちだけが特別に当たりではないと思います。

実は引越し自体はこの3月末で、当初は3月初めの引渡しだったのを、薪ストーブ導入をプラン確定直前ギリギリで決め、この冬にどうしても焚きたかったため、スケジュール変更してもらい12月に引渡ししてもらって年末年始を中心に10泊ほどしただけの感想ですが、満足しています。
1F・2Fのほとんどオープンなスペース約40坪を薪ストーブ一つでしっかりまかなってくれます。世界に2つとないプランニングで、梁には早速手製のブランコを下げました。これからまだまだ自分で作っていく、メンテナンスしながら、家とともに暮らしていく、そんな家にできそうな我が家です。
キズや隙間は引渡し前のオーナーチェックで気になるところは全部言えますが、大して気になるものもありませんでしたし、気になるのであれば言ったらいいのでないでしょうか。うちはいきなり正月には記念に家族全員の背丈を柱に刻み付けました・・・
薪ストーブを焚けばピシッとかいう音も聞こえます。あぁ、家も生きてるんだなと感じることができます。
結局は自分がどう思うかではないでしょうか。
わたしとわたしの家族は満足しております。
28: 入居済み住民さん 
[2010-03-08 22:44:45]
家の雰囲気は大好きな部類に入るんだけど、ここの家って断熱性や気密性がイマイチ。
2階の床も板一枚なんで、歩く音が特に響く。
自然素材だけで満足できるならいいんだろうけど、冷暖房の必要な時期で本当に快適かというと、そうでもないんだよね。
29: 購入経験者さん 
[2010-03-11 01:04:06]
No.28 by 入居済み住民さん

気密性はハイレベルではないと思っていましたが、断熱性悪いですか?

うちは13年前の他社の輸入住宅ですが、仕様説明ではうちと比べて断熱レベルは良いように感じたんですが・・・。
うちは冬でも日中は暖房いらなくて、玄関ホールとトイレは床が寒いという感じです。
それが嫌なんですが、未来工房の家はそれがクリアできるかな?と思っていましたが・・・。

施工が悪くて材料の長所が出ないのでしょうか・・・。

未来工房の住宅に住んでいる方はみんなそうなんでしょうか?
30: 大満足です 
[2010-05-05 13:28:16]
3年前に入居しました。
HPに書いてあるまんまです。
新建材で建てた家とは気持ちよさが違います。
(実家がセキス○ハ○ム、主人の実家は住○林業です)
梅雨でもお風呂上りでも素足で気持ちよく歩ける床がお気に入りです。
冬でもヒヤッとしませんし。
実家に帰ると夏は暑いし冬は極寒だし、あぁ我が家は何て快適なんだと実感します。
契約から引渡しまで約半年。細かい打合せを何度もしました。
名ばかりの注文住宅じゃないなと感心させられる事ばかり。
建築中のお宅や完成後(引渡し前)のお宅を何回も見せて頂きました。
その都度担当者が付き合ってくれるんです。
手間しかかからないのに、嫌な顔ひとつせず、いや、それどころか
『今度こういう感じのお宅が完成するんですけど、○○さんの家作りの参考になると思うので
良かったら見学に行きませんか?』と誘ってくれるんです。
契約済ませちゃってるんだから、手間をかけずにさっさとお客に細かい事決めさせて
バンバン作ってハイ引渡しって、・・・そんな感じは一切ありません。
とことん納得行くまで付き合ってくれます。
外注業者さんとのやり取りを傍で見ていても、
お互いとても信頼し合っている感じが伝わってきて安心できました。
ただやはり無垢材ですから、入居後1年間は材木の割れる音にびっくりさせられましたし、
梁の継ぎ目などに隙間は出てきます。床もキズが付き易いです。
我が家では入居後子犬と子猫を飼い始め、2匹の追いかけっこで床はガリガリです(笑)
でもそれを『味』だと私は思っています。
キズも歪みも無い綺麗な家より、温かみのある我が家が大好きです♪
好みは人それぞれですから、ご自分の直感を信じて選ばれるといいと思いますよ。

31: 入居済み住民さん 
[2010-05-05 13:37:57]
前の社長さんはお亡くなりになられ、現在奥様が社長をされているらしいです。
なので、HPに書いてある創業者の経営理念等は変わらないのではと思いますよ。
元々福岡展示場の和の家などは奥様のご意見が主だった物ですし。
打合せ中も社長の話がよく出てきて、社員と社長の垣根の低さに好感を持ちました。
32: 建築学科卒業 
[2010-06-03 14:51:43]
建築学科を出ているので、色んなハウスメーカーさんや設計事務所に友人がいますが、どこも工務店は外注ですよ。
管理する方が、外注か内注かの違いだけで、実際に家を組み立てるのが会社内って処は渡しの知る限りありません。
外部の会社の方と提携をして、施工されているので、もちろん工務店さんによって良し悪しはありますが、外注しているだけで、懸念する事はありません。
33: 契約済みさん 
[2010-10-25 22:04:58]
現在、未来工房さんで建設中の者です。
この掲示板に書かれていることは検討段階から知っていましたが、未来工房の家に住むことが夢でしたので、あまり気にしていませんでした。
自分が納得したプランを営業担当者、設計担当者の方といかに立てきれるか。これに尽きると思います。
プラン立てもとても楽しかったですよ。よく考えてくれ、参考になるような資料を探してくれ、迷いが残る点については焦らずじっくりと付き合ってくれました。

家が建っていく様子も機会がある毎に見に行っています。棟梁を始めとする職人さんとも話すといいと思います。長い期間をかけて造ってくれる方々ですからね。差し入れを持っていって、一緒に休憩のお茶を飲みながら話すと、よりいいと思います。
私はいつもデジカメを持って参じています。あら探しをするのではなく、家が出来るまでを納めておきたいので。

家には一長一短が必ずあると思います。隣の芝生が青く見えることもあるでしょう。
でも、毎日そんなことばかり気にしていたら、私なら到底家を建てることは出来ないと思います。
これを払拭するためにも、地道な進め方をしてくれる未来工房のビジョンに乗っかって、見えない部分を無くすことが大切だと感じます。

家造りには、いろんな楽しみがあると思います。検討する楽しさ、プラン立てする楽しさ、家が建つ楽しさ、家に住む楽しさ。まだ私は、入居はしていないので、家に住む楽しさは未知ですが楽しみですね。
34: 住んでます 
[2010-11-25 10:26:35]
No 28さんの意見と同じです。2階の足音は響くし、設計の段階で床暖房を希望しましたが、必要ないくらい快適と却下。太陽熱も必要な費用と、電気、ガス代はとんとんといわれました。現在は推奨されているのでは?営業担当や、今のメンテナンス担当の方は、よくしてくださるのですが、現場監督や以前のメンテナンスの方は最悪でした。
35: 入居済み住民さん 
[2010-12-22 19:23:21]
来年の4月で丸一年になります。
今のところ大きな不満はないですね。
今年の夏は激アツだったので、エアコン付けましたが、リビングのエアコン一基で中2階まで快適に過ごせました。
(エアコンを付けてもらった業者さんから・・・羊の毛が壁の中にびっくりするぐらい入っていてドリルに巻きついて大変でしたと。たぶん普通の電気屋さんだったら根をあげるかもと・・・私自身それを聞いて何故かうれしくなった)
涼しくなってからは、快適でした。
あとは、真冬の激寒のときがどうかです。ある意味たのしみです。
気が向いたらまたレスします。
36: 銀行関係者さん 
[2010-12-23 19:05:11]
以前NEWSでお客のお金を横領したところですね。
そんなに、ごまかせるということは、施主から取りすぎなんでしょうか??
37: 物件比較中さん 
[2011-02-21 12:40:36]
福岡 のあ建築設計はどうですか?デザインはピカイチですが・・・・どなたか知ってます?
38: 購入検討中さん 
[2011-05-25 16:00:24]
 こんにちは!
 今、私はどの住宅会社で建てようか悩んでいます。皆さんの意見を聞かせて頂けたら助かります。宜しくお願いします
 未来工房さんの家は、今まで見たことのない家作りだったのでびっくりしました。今、一番気に入っています。
 そこで、お聞きしたいのが、未来工房さんは、吹き抜けがあり家が多いと思いますが…私も吹き抜けの家に憧れています。しかし、私のイメージとしては、吹き抜けは、冬に部屋を暖めても暖気が上に逃げて行って暖房費がかかる
と思っています。
 実際は、どうなんですか?
 皆さんの意見を聞かせて下さい。 
39: 住んで3年になります 
[2011-06-08 23:54:19]
未来工房の家に住んで3年経ちました。木造住宅のなかでも、構造材を見せる建て方は、一見、簡素に見えますが、使われている木材が良いものである、という自信でもあるようです。 日常、掃除したり、こまめに窓を開けたりしないと、窓にカビ 梁に埃、なんてことは、おそらくどの住宅も同じでは、ないでしょうか。ただ雰囲気で、いいなと思ったのなら、それは、それで購入のきっかけに、なると、私は思います。無垢材は、経年変化の目立ち易いものですが、同時に傷をつけてしまったり、食べこぼしたりしたシミも、思い出として、アルバムのように、味わえる不思議な魅力もあります。特にデニムを好んで着る方は、その感覚がお分かり頂けるのでは、ないでしょうか。
40: 入居済み住民さん 
[2011-07-20 15:45:22]
入居半年がたちました。なかなかよいです。確かに二階の足音が気にはなりますが、子供たちの様子が感じられるというか慣れたのか・・・営業の方の必死さや現場監督さんの配慮の具合なんかgoodです
残念なのが太陽光に当時は力を入れてなかったらしく深く検討できなかったことです。今回のような大震災で注目され直されている太陽光発電を今更ながら考えてしまいます。
41: サラリーマンさん 
[2011-07-26 16:09:36]
 入居4ヶ月。快適に過ごしています。昼間は仕事で夜に帰ってくる生活ですが、快適です。梅雨が明けて暑くなっても午後9時以降はエアコンなしで過ごせます。また、窓を開けたまま床に寝っ転がって眠ってしまうと少し寒いくらいです。タオルケットでも掛けないと風邪引くくらいです。床の温度が気持ちいいです。
 先月3ヶ月点検に来られたときは家の不具合をしっかり聞いてもらい満足しています。(住んでみないとわからないことで)何かある度に家までスタッフが足を運んでくれて助かっています。誠実に対応してくれることではどのメーカーも同じなのかもしれませんが、家が快適なことではこの家にしてよかったと満足です。
 壁塗りも体験させてくれたし、外構をほかの会社にしても「どうぞ」といってくれたし、カーテンもほかのところにするとわがまま聞いてくれたしよかったです。
 打ち合わせの時から懇切丁寧にしてくれるし、引き渡した後も電話1本ですぐ動いてくれるし長くつきあっていくにはいい会社です。
 
42: 匿名さん 
[2011-08-03 00:11:50]
マイホームを具体的に考えるきっかけとなった会社です。
何も解らず、ただ展示場を見に行って。
とっても感じの良い方が話を聞いてくれて、何もわからず、知らない私達に少しづつ、無理ないようにと
マイホームへの一歩一歩を進めてくれました。


結果、ここには依頼できなかったのですが、断る際も快く聞き入れてくれ、今後のマイホーム建築へ向けて、応援して貰いました。

私達に、きっかけをつくってくれた会社です。
いつか、マイホームが現実になったら、是非、お礼の気持ちを伝えたいと考えています。

43: 匿名さん 
[2011-10-18 09:01:50]
12年前に創業されていますが 創業者の実弟が暴力団の構成員で そちらからの資金で創業しています。
創業者はすでに亡くなられており 奥さんが代表をされていますが 最近では暴対法も厳しくなり 高い買い物ですので避けられたほうがよろしいかと思います。
44: 匿名 
[2011-10-22 19:09:44]
暴力団?本当ですか?
聞くわけにもいかないし・・・
本当なら検討から外します、第一候補でしたが・・・。
でもホントかなー?
45: 匿名 
[2011-10-24 08:54:21]
↑43 
やっぱりそうでしたか・・・
噂は本当だったのですね・・・

検討をしていましたが 久留米の親戚から この噂を聞いていました
だから事情を知る地元では 物件が少ないのですね・・・

ニュースで知ったのですが 先日やっぱり久留米の建築業者が
東京の大手を恐喝したらしいですね?
恐喝した業者は やっぱり輩だったみたいですね

将来のアフターの事もあるし検討から外します

46: 匿名まま 
[2011-11-13 01:24:36]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
47: 購入検討中さん 
[2012-02-16 16:51:15]
匿名さんが言われている暴力団関係というのは本当に事実ですか??
実際に元社長の弟が暴力団関係者だとしても元社長は今は亡くなっており
ごく一般の奥様が経営しているのだから関係ないんじゃないですか?

実際に現社長さんとお話させていただいたことがありましたが
とてもいい人でした。
社員さんもみんな親切で感じのいい人ばかりでした。
会社自体の理念もしっかりして赤ちゃんからお年寄りまで
安心して暮らせる天然素材ばかりを使った家作りをしているのだと思いました。


うわさ?だけで人を判断したりするのはよくないことだと思います。
嫌がらせの投稿としか考えれないですね!!

48: タマ営業 
[2012-02-25 01:34:07]
業者ばっかりだなあ。
まあ、ネットの情報とか信用しないほうがいいよ。
実際に自分の目で見て自分で判断すればいい。
未来工房には未来工房の良さもあれば悪さもある。
まあ趣味趣向の問題だなあ。

5年でリフォームして断熱材が水浸しで弁護士に相談とか、
普通ありえないな。5年ならその現状をみせれば
どんなクソメーカーでも直しにくるはず。
(営業必死だなw)
49: 不動産業者さん 
[2012-03-05 20:20:17]
久留米は未来工房だけじゃないけど 土地からの仕込は 必ずと言っていいほど 道仁会が からんでいます。
建築は 確かにカタギですが この会社の土地仕込は ブラック企業です。
だから こんなにリフォームばやりにも かかわらず 増改築は やりたがりませんから・・・なんやかんやと言って絶対にしません。
50: 購入検討中さん 
[2012-03-06 22:09:59]
土地からの仕込みって…未来工房は土地扱ってないですよね。アドバイスはくれるけど、実際に土地を探して見つけてくるのは施主です。実際に私は土地探しでここ数ヶ月かなり往生しています。
どうしてもそちらに関係付けたいようですね。
51: 銀行関係者さん 
[2012-03-06 22:41:00]
建築だけだと あんな売上高に なりませんね。

粉飾決算ですか?

困ったな

52: 匿名さん 
[2012-03-06 23:20:02]
やっと朝銀が 出てきたな

困らんでよかけん 貸したれや

社長の金さんも 待っとるばい

53: 購入検討中さん 
[2012-03-26 00:59:53]
ここの家はかっこいいですね!
建てられた方羨ましいです。
私もたてたいのですが、コストが高そうで二の足を踏んでいます。
完成見学会にいって実際に建っている住宅の坪単価を営業さんにきいたとこ75万程度。。

かっこいいけど、高いなーという印象です。
54: 匿名 
[2012-04-09 11:15:04]
親戚がここで建てたけどすごく良い家でしたよ!!
未来工房かスウェーデンハウスで悩んでいたけど地元の企業だし結局後者に。
子供のアレルギーがあまり出なくなってびっくりしたそうです。
私もアレルギー持ちなので予算さえあれば建てたいくらいですw
55: 入居済み住民さん 
[2012-06-26 13:32:08]
2011年に新築入居してますが、仮に暴力団絡みと今、本当の事だと聞いたとしてもなんら残念に思いませんよ。
なぜなら、本当に家に満足してるから。
ほぼ、1年ががりで建てましたが、本当に楽しい1年でした。設計士、監督、営業、大工、みなさんが、責任とプライド持って
仕事をしてる感じが伝わってきます。今の私らの家は家族の宝、自慢の種です。他のメーカーで建てる事ももちろん考え、沢山の営業の方々とお話しましたが、本当に未来工房に決めてよかったと思ってます。もし他のメーカーで建てたらこんなに、自慢の家になったか不安です。
ちなみに建坪約33坪で2600万程でした。照明、カーテンレール、温水器など込です。
好き嫌いが分かれるメーカーだと思いますが、見学会などで雰囲気が気に入られたなら、失敗したと思うことは、ないと思いますよ。逆に少しでも安く一戸建てを!って考えてる方には向かないと思います。
56: 匿名さん 
[2012-06-26 14:29:02]
何も感じない人は少ないと思う
暴力団が身近な存在の人は別でしょうが…
57: 匿名 
[2012-07-09 17:02:44]
これ程まで親身に、ジックリ、とことん付き合ってくれる工務店はなかなか無いんじゃないかなぁ。

ここの社員さんは営業の方以外も皆さん肩肘張らず気さくな方達ばかりで好感持てますよ。

作っている家もそうだけど、同じように従業員の方々の人間性も自然体。

大手の営業マンによくあるマニュアルじみたトークって、客の立場からするとなんだか「裏」を読んでしまいがち。
そこに本当の意味での信頼関係は生まれないような気がする。

未来工房の営業の方たちは、自社の商品に対する自信の表れか、もしくは商品に惚れ込んでいるからか・・・トークにも「ゆとり」を感じます(追ってこないトークというか)。
ここの社員さんたちは自身の会社の商品が心底好きなんだろうなぁってのが伝わってきます。
そういう方達の話は聞いていても嫌味がないし、飽きないし、何より楽しいものです。
58: 購入検討中さん 
[2012-07-22 08:55:08]
夏場は、本当に暑いとの話をききました。
どうなんでしょうか!
59: 匿名 
[2012-08-06 19:29:49]
現在、未来工房で建築中です。他の方も言われるとおり、スタッフのみなさんは大変親しみやすい方ばかりで、プランニングから契約まで楽しく打ち合わせできました。未来工房ならではの、本物のカワイイ家で早く生活したいです。
60: 匿名 
[2012-08-09 23:13:11]
同じく夏はものすごく暑いと聞きましたが実際のところどうなんでしょうか?
61: 匿名さん 
[2012-08-09 23:53:55]
どこの家でも夏はエアコン入れなきゃ暑いんじゃない。
そういやここは木製トリプルサッシが標準なんだっけ?

62: ピタゴラ 
[2012-08-10 02:46:23]
トリプル樹脂サッシでした
暑さは普通ですね

日当たり良くて窓も大きいなら、どのHMも暑いでしょうね

気になる方は見学会いっぱい見た方がいいです

何年も考えて工夫された家があったんですが、とても涼しかったですよ

この前の大雨で被害にあった家を皆さんで片付けされてるそうです
blogでは詳しく書いてないみたいですが有り難いですよね
こんなメーカーさん他にいないんじゃないのでしょうか

これからも頑張って欲しいです
63: 匿名さん 
[2012-08-18 10:07:42]
ここの会社の家、吹き抜け+勾配天井になっている構造をよく見かけるが、天井と屋根の間にも羊毛が詰まっているのだろうか?。詳しい人いませんか?
64: 入居済み住民さん 
[2012-08-27 17:19:42]
屋根には羊毛は入ってませんよ。断熱材だけだったと思います。
暑さについてですが、我が家は、やせ我慢しつつ今年は昼、夜、共に一度もエアコン入れてませんよw
暑いですけどね。ちなみにリビングの温度計は最高32度を記録しましたww
朝、家中の窓を空けまくって、空気を入れ替えてから窓を閉めてます。そのまま14時位までは、なんとなく外気よりは涼しい気がしながら夕方までやせ我慢ww
羊毛使ってるからって暑いって事はなさそうな気がしますよ。冬も十分寒いですしw
まっ うちは田舎だからやせ我慢で済んでるんでしょうけどね~
65: 匿名さん 
[2012-08-27 21:38:20]
最近のエアコンなら電気代なんて高が知れてるのに
やせ我慢する意味がわからん。
66: ご近所さん 
[2012-08-29 12:57:23]
自然素材を使っているというだけで、高断熱高気密でもない至って普通の昔からある木造軸組みの家だから、性能的には特筆すべきところはないよ。
家の雰囲気が好きかどうかで選ぶ家だね。
67: 大工 
[2012-09-03 09:03:03]
微妙でした!
知人の物件を内覧させて頂いたのですが
施工が??てした。下請けが悪いのか、監督出来て無いのか?
入った瞬間、床板や壁板が 表裏が反対 上下反対になっているのが目につきました。素材も節の多い板使いすぎ!自然素材を強調したいのでしょうが コストダウンにしか見えない。節が有りすぎで なんか目玉がギョロギョロ家中にあるみたいで居心地悪かったです!我が家じゃないので 表面しか見れなくて残念ですね…
68: 家建てたい 
[2012-09-30 09:26:22]
未来工房で家を建てられた方、教えてください!

総建築費用はいくらでしたか?
あと建坪も教えてください。


前のレスをみたところ75万~80万くらいという印象です。

69: 契約済みさん 
[2012-10-08 07:34:33]
確かそのくらいですよ☆
ちょっと周りより高めなので大丈夫か?って思ったんですが設定金額を伝えると私たちの好みそうな家の外観、間取り、素材など参考資料と簡単な見積もりを用意して貰えました

我が家は土地を広く、利便性も重視してるので土地にお金がかかります
ので建物にお金がかけれず建坪は大きくないです
(^_^;)

理想の金額で理想の家が建てれるなら小さくても良いかなって思うし無駄な空間がないのでこだわりができて素敵ですよ☆
でも、どのHMさんも同じでしょうが、まずは土地が見つからないと何もはじまりません
土地の形で家の形も変わるし、地盤の硬さで釘の本数も変わる、間取りで屋根も変わるし、指定された地区になると防火も強化される、そうしたら理想の金額で理想の家もちょっとずつ変わってきます
なもので、他人の総建築費用を聞いても参考にならないと思います
土地探しで2〜3年かかってる方がほとんどですし、消費税も上がるので検討中の方は気になるHMさんに早めの相談が良いですね
(消費税て一個一個の素材にかかってくるので結構な金額になるんですよね^^;)
あと、私たちの時は期間限定のキャンペーンがありました
毎年あってるかは知らないので訪ねてみてください
そういえばなんですが、どのHMさんも同じだと思いますが契約金が発生します
もちろん、解約の時は費用が発生してなかったら戻ってきますし、相談もできるようです
私にわかる範囲で書いてみました
長々とすいません(^_^;)

70: 検討中の奥さま 
[2013-01-26 14:32:11]
指定暴力団とつながりが強いと聞きましたが、

ご存じの方おられませんか?
71: 無記名で恐縮ですが… 
[2013-01-29 10:32:58]
私は結構先方に仕事でお伺いしていますが、そういうことはないと思います。
72: 足長坊主 
[2013-01-29 20:53:07]
左様な物騒な話しはせぬ事じゃ。
ただでさえ、福岡は飯塚や大牟田のように川筋者が多い。
かく言うわしも矢部川沿いに住んでおる。 ゆえに、昨年の九州北部豪雨では床下浸水してしもうたワイナイナ。
水と言えば、未来工房の家は軒天がないゆえ、雨台風の祭は心配じゃのぅ。
73: 匿名さん 
[2013-01-31 14:39:07]
軒天がないと雨漏りしやすいのですか?
ナチュラル感が売りだとはいえ雨漏りするような家は勘弁だなあ。

しかし軒天がないなりに対策はしているだろう。
未来工房のファンなだけにそう思いたい。

誰か答えを知っている人。よろしく
74: 足長坊主 
[2013-01-31 15:16:33]
木はただでさえ、湿気などで収縮するが、過去の工房は、垂木も野地板もない、パイン材の横並びだけゆえ、パイン材とパイン材の間に隙間ができる。
ゆえに、せめて軒天ぐらいはせぬと、雨台風の際には室内はナイアガラの滝状態になるのじゃ。
ナイアガラの滝に観光旅行に行きたいのなら、別じゃがの。
75: 匿名さん 
[2013-01-31 16:53:46]
え?
そんな家、いまどきあるんですか?




76: 匿名さん 
[2013-02-01 21:38:46]
ないと思いますよ。そんな家。
77: 匿名 
[2013-02-03 18:02:23]
そんな家ないよ。そもそも違法建築になるし。足長ってそんなことも知らないの??
まるっきり素人丸出しだね。
78: 契約済みさん 
[2013-02-03 23:25:34]
現在建築中です。
それなりの材料が使われているので、価格もそれ相応だと思います。
そもそも室内の雰囲気や木造住宅へのこだわりに惹かれ契約したので
後悔はしておりません。
担当の方もよくしていただき、満足しております。

間取りが自由なのでとことん設計士の方と話し合って(毎週末、4ヶ月ぐらい?)
決めました。大手では仕様から外れたデザインや間取りにすると、お金がかかるよう
ですが、そういうのは感じられませんでした。そもそも仕様といのがない気がします。

特徴のあるメーカーなので、自分が建てたい、生活したいイメージとフィットすれば
多分満足できると思います。長文失礼しました
79: 匿名希望 
[2013-02-04 00:26:58]
↑の「足長坊主」さんは建築のことなんてわかっちゃいない人です。
なんだか家の雰囲気だけを見て言ってる感じ。
実際の現場に行って構造について見聞したのであればそのような回答にはならないハズ。
心配ならモデルハウスや完成見学会に行ってみるといいです。
他メーカーとは明らかな違いがあります。
言葉ではうまく言い表せないですが室内の空気がとても気持ちいいんです。
すごく穏やかな気持ちになれる室内空気感。

ありそうでないんですよねそういう家。
80: 足長坊主 
[2013-02-04 12:58:32]
建築基準法を満たしたからといって、不適切施工ではないとは言えぬ。

先に雨漏れについて記述したが、耕造的にも致命的な問題がある。二階の床が一階の天上を兼ねておるゆえ、二階の床をはる際に、柱を削ってしまう。柱の太さが一寸しかない事もざらじゃ。

「未来工房に未来はない」。それが実際の現場を見たわしの感想じゃ。
81: 名無しさん 
[2013-02-04 17:54:58]
>柱の太さが一寸しかない事もざら

それはないwww
82: 足長坊主 
[2013-02-04 19:11:04]
↑殿

そう思いたい気持ちはわかる。じゃが実際の現場を見てみなされ、柱がまるでネズミにかじられたリンゴのようになっておるワイナイナ。
83: 匿名さん 
[2013-02-04 22:41:24]
一寸って3cm?さすがにそれはないでしょう。
まぁ、柱にも色々あるし、どこのこと言ってるか分からないので、
もしかしたら何処かにそんな柱があるかもしれないけど。

足長さんって一体いつ、どこを見たんでしょうね。
ま、実際に住んでいる人の意見聞きたいよね。
84: 匿名さん 
[2013-02-04 23:03:03]
足長の話は矛盾してる。「建築基準法を満たしていれば」柱が1寸なんてありえない。
建築基準法で柱の大きさも厳密に定められてる。
建築士の入門書くらい読めよ。
建築基準法は民法の細則だからそれに違反していれば民事訴訟で100パーセント負けるんだよ。
それから図面って知ってる??見たことないでしょ。
あと「耕造」なんていってる時点で素人丸出しだよ。
85: 契約済みさん 
[2013-02-04 23:22:01]
78です。
大昔は足長さんの言うとおり軒天がなかったかもしれませんが(あったかもしれませんが(笑))
今はちゃんとありますのでご心配なく。

根拠を明らかにして書き込むことは確かに正しいことかもしれません。
しかし、不確かなことを、さもそれがすべてと言わんばかりに
一部のことを、さも全体がそうだと言わんばかりに述べることは
契約済みの私としてはあまり気分が良くありませんね。

少なくとも私が実際に目にしたものは、一寸の柱なんてありませんでしたよ。
86: いつか買いたいさん 
[2013-02-07 23:56:02]
足長さんは未来工房をクビになった人なのかな
87: 入居済み住民さん 
[2013-02-12 12:45:32]
実際住んでいる者です。居住して9年なりますが、雨漏りなどしたことありません。
確かに床板の隙間などは実際ありますが、気になるとかならないとか個人の問題であり、居住には問題ありません。
それが実際の居住している感想です。
88: 賃貸住まいさん 
[2013-02-13 10:05:22]
今、打ち合わせを進めていますが、皆さん、壁紙やキッチンやお風呂などはどのようにして決められていますか?
壁紙はサンプルをもらったのですがなかなかイメージがつかめず・・・。
キッチンなどもショールームを見て回りましたが、どれも似たり寄ったりかなぁ!?
アドバイスがあればよろしくお願いします!!
89: 契約済みさん 
[2013-02-13 21:00:18]
キッチン、バス、洗面台は確か三社から選択しますよね?
うちはすべてのショールームを見回って、それぞれ気に入ったところにしました。
特に妻が気に入ってたのがパナのトリプルIHでした。コンロがなくなるけど、
ま、なんとかなるやん!ってな感じです。
壁紙は、落ち着いたところはブルー系とか、遊び心でここは派手に、とか
言いながら決めては見たものの、あまり覚えていません。つまり、そんなに
対したことではなかったのだと思ってます。ほぼインテリアデザイナーさんの言うとおりに
しましたよー。
しいて工夫したといえるのは障子のデザインを自分で考えたところです。

打ち合わせ頑張ってくださいねー。
90: 賃貸住まいさん 
[2013-02-14 16:17:16]
キッチン、バス、洗面台は三社からなんですね。まだ、打ち合わせではそこまで提示されていませんが、以前HPの会社概要の取引先にPa,Li,To,Ta,Yaが載っていましたので、こちらが勝手にショールーム巡りして来ました。どこのショールームでも「未来工房さんはいいグレードを標準仕様で採用されていますよ」とのこと。
パナのトリプルIH、素敵ですよね!
お風呂ではYaかPaかなぁ。でも、これといった決め手がなく・・・。
壁紙は、うちの奥様が凝り性なのでそちらにお任せしています。
私の担当は薪ストーブ!!情報収集してぴったりのモノを見つけたいと思います。
お勧めがあればよろしくお願いします!
91: 契約済みさん 
[2013-02-14 19:25:21]
最初、yaで風呂で音楽聞けるなんていいねーなんて思ってましたが、
そんなに頻繁に使うはずもないだろうなぁと思い却下。
(シャワーヘッドがあまり気に入らなかったのもありますが。)
うちは洗面台のみyaで、あとはpaにしました。
ほとんどグレードはあげていません。あまりあげる必要もなかったので。

薪ストーブは三日坊主の私には向かないと思い諦めて
昔ながらの対流型ストーブでも買おうと思ってます。
うまく使わないとすすが出るので大変かもしれませんが、
家の雰囲気に合うものを探し中です。
92: 賃貸住まいさん 
[2013-02-15 19:18:22]
数々のご助言、ありがとうございます。
今度、メーカーを絞ってショールーム巡りしたいと思います。

洗面所ですが、システムか造作かどちらにしようか検討中です。
日頃のメンテナンスを考えたらシステム!?
見栄えを考えたら造作!?
洗面所周りも結構収納がいりますよね!?
洗面所で寝ぐせ直しで頭を濡らしたりとかを想定すると、システムの方が良さげかなと考えています。

とにかく打ち合わせ内容が盛りだくさんで、日々勉強の毎日です。
皆さんのご意見、参考にさせていただきます!!
93: 契約済みさん 
[2013-02-15 21:14:39]
最初は造作で廊下の途中に手洗い場もいいかなと思いましたが、
思いのほか間取りがうまくいかず。
あまり使わないかなぁと思い、やめちゃいました。
風呂場の洗面台はどうせ自分達でしか使わないし、
それならばとシステムに。

その代わり他人から見えるとこ、例えば玄関とかは
けちらず、造作で固めましたよ。
家への価値観は人それぞれですから、自分が思うように
するのが一番だと思いますよ。
94: 購入検討中さん 
[2013-02-18 21:20:27]
坪単価はいくらくらいでしょうか??
見た目はすごく好みなんですが、こだわりがある分お高いのでしょうか?
95: 匿名さん 
[2013-02-19 13:34:05]
60~70万くらいでは?





96: 契約済みさん 
[2013-02-21 23:17:16]
それぐらいです
97: 匿名さん 
[2013-03-06 11:30:17]
吹き抜けが大きな家が多いようですけど
住まれている方の感想が聞きたいです
実際のところ寒くないんですか???
98: 購入検討中さん 
[2013-03-07 23:35:42]
仮契約中です。

未来工房、とても好きですが、高い。。。プランニング中の坪単価は70万。坪70というとなかなか高いなと思うのですが、仕様はクロス。内装を漆喰や珪藻土にすると、さらに高くなると言われ、仮契約解除するか迷っています。

外観、雰囲気ともに素敵だと思いますが、なんでこんなに坪単価が高いのでしょうか?
シックハウス対策、無垢材や漆喰など自然素材に惹かれていたのに、デザインに力入れすぎで高くなってしまっているような気がしてきたのですが、実際、建てられた方は、価格に見合った住み心地と満足されていますか?
99: 入居済み住民さん 
[2013-03-08 12:59:40]
吹き抜けのお家に住んでいます。

2回めの冬を過ごしましたが
陽の当たる日中は暖房なしで過ごせるほど暖かいです。
ただくもりとか雨の場合はそれなりに寒い。

夏は暑いです。
エアコンを付ける場所にもよると思いますが(わが家はリビングに1台)
吹き抜けの上の部分まで冷えるにはそれくらいの容量が必要かと。
わが家はなんとか冷えてます。

でも
暑いとか寒いとかが気にならないくらい住み心地は快適です。
何せたくさん悩んで迷って考えて建てたお気に入りのわが家ですからね。

そして
木はやっぱりメンテナンスは必要です。
でも支障ない程度に放って、味を楽しむという手もありますね。
100: 匿名はん 
[2013-03-12 14:17:27]
自然素材の家で、本物を使い、アフターもきちんとしてくださる会社を探しています。

未来工房も、16年ほど経ったというモデルハウスを見に行って、
(営業の方などは別として、)家は本物を使ってる感じがして、
経年劣化も素敵に感じられました。

内断熱、羊毛ウールにあえてこだわってらっしゃるのは分かりました、
でも、逆にそれが私的に迷うポイントでもあります。

羊毛ウールは吸湿性があり、梅雨の時期なんか、許容量一杯一杯に水を吸って、
それが構造材にずっとくっついてたら、
柱が腐らないか?
いつかは晴れの日が来て、水気を放出するだろうけど、
それが毎年繰り返されたら?
水気を吸ったら、重みで垂れ下がらないのかな?

しかも、羊毛ウールは虫に食べられますよね?(防虫薬剤してても、食べられることもあるそうで)
結構な厚みはあるだろうけど、虫に食べられたら断熱効果って?
虫が食べるのなんて、ほんの少しだろうけど、それが数十年積み重なったら?
・・・って考えると。

アイシネンなんかが気になってて、アイシネンは吸湿性は無いだろうけど、
虫にも食べられなさそうだし・・・。

まだまだ思考中です。
101: ビギナーさん 
[2013-03-28 23:42:06]
未来工房、木は本物使ってる気がするけど、
内覧会でたまーに気になる施工を見る。
全体にはほぼオッケーなんだが。

あと、社員の名刺渡されたけど、
かいてあった免許が、住宅関係と全然畑違い、
何かそんな人が担当になったら、不安。
実際あんまり相性合いそうにない。
担当変わってもらえるのか・・・?
102: ビギナーさん 
[2013-03-28 23:51:08]
ここのコンセプト、小さくて、本物を使った家みたいなのが気に入って、

でも、こちらの掲示板見たら、

木材は輸入木で、クロス使いでも高くなるんですか?

自分でもここなら自然素材の家を建てれそうな気がしたのに。

あとは屋根の断熱の件とか、二階床の足音とか、・・・そうなんだ・・・。
あえて内断熱、羊毛ウールなのもひっかかるぅ・・・。

もしここが、外断熱、アイシネンだったらそんなに悩まないかもしれんのに。
103: 匿名さん 
[2013-04-04 22:25:31]
ビギナーさん、
この会社の拘りが内断熱なわけで、
あなたが外断熱に拘っているのであれば、
そう施工してくれる会社を探せばいいと思う。

あなたの考え・感性にぴったりと会う会社は
きっと存在するはずです。
私が未来工房さんに対してそうだったように。
素敵なお家が建つといいですね。
104: 匿名さん 
[2013-04-10 21:19:29]
足長は「未来がない」とまで書いてたけど頑張ってるじゃん、ここ。
105: 入居予定さん 
[2013-05-12 21:53:21]
あと少しで完成する者です。本当に未来工房の皆様にはお世話になりました。
確かに施工が荒いと言われる方もいるかもしれません。
しかし、無垢材を使っているのならばある程度仕方のないことだと思います。
梁などが見えているから気になるかもしれません。しかし我々夫婦はそれを
「味」と見ることにしました。
アフターサービスも手厚くしていただけるようですし、何より人柄のよい
従業員の方々に巡りあえて本当によかったです。

「色々ありがとうございました」と先日お礼を言ったら、
「これからですよ。一緒にいい家にしていきましょう。」と言われ、
信頼できる会社だなぁと実感したところです。
テイストに好き嫌いがあると思いますので、検討されている方は見学会に行って
たくさん話を聞いてみるのが一番だと思います。

長文失礼いたしました。
106: 購入検討中さん 
[2013-05-16 23:27:10]
ほぼ心は決まっていますが、
気になること数点、
入居住みの皆様教えてください。

内断熱なんですが、
冬は得意なので、夏暑いのが苦手です。(それでも年をとれば冬も・・・)
未来工房さんのサーモウールに内断熱だと、本当に夏は暑いですか?
暑いとの書き込みは拝見済みなので、
逆に快適だよ!という方いらっしゃいますか?
同じく、2階屋根部分の断熱性の問題で暑すぎる!とう方はいらっしゃいませんか?

次に、2階の足音も、大人が生活する分にはそんなにうるさくないと思いますが、
私個人は、逆に1階の生活音(キッチンやテレビ音)が2階まで聞こえることの方が問題なんですが、それはどうでしょうか?
吹き抜けを作ってない方の意見の方が参考になります。
107: 匿名さん 
[2013-05-18 21:07:40]
正直暑いです。
でもそもそも夏に暑くない家とかって無いと思いますがね。
エアコン入れなければどの家も暑いですよ。
もしエアコンなしで夏の体感温度を下げたいのなら風通しとかに拘った間取りがいいでしょうね。

でも無垢板の床だからか、合板のフローリングみたいにペタペタしないし夏の不快指数は低いと思います。
本物の木を使った家ってそういう部分が良いんですよね。
108: 足長坊主 
[2013-05-19 07:44:03]
壁と床にはサーモウールが充填されとるが、屋根に断熱材はあったかのぅ?
109: 食糞レッドアーミー、喜壱 
[2013-05-19 12:24:03]
>>108
あるかないかは未来工房に聞けばいい話。
素人なんだからそのくらいは努力しなさい。
110: 匿名さん 
[2013-05-19 21:37:32]
屋根も断熱されてます

ポリスチレンのやつが入ってたはずです
111: 入居予定さん 
[2013-05-20 19:24:27]
屋根はサーモウール充填ではなく、断熱材が入ってますよ。
112: 匿名さん 
[2013-05-20 21:03:43]
ポリスチレン←断熱材
113: 匿名さん 
[2013-05-20 21:10:22]
なるほど。
114: 購入検討中さん 
[2013-05-20 21:21:19]
106です、
107さん、そうですよね、夏暑くない家なんて無いですよね・・・。

最近は、外断熱工法だと宣伝文句で「夏涼しく、冬暖かい」(←冷暖房稼働した場合カナ?)と見たりするので、
もしかして、内断熱だから暑いのかな?なんて、素人が思ったのでした。

暑さ寒さは、個人個人で感じ方も違うと思いますが、
冬暖かくて夏が暑いよりも、
夏涼しくて冬寒いなら我慢できるんだけど、本当はどちらも快適に越したことはないのです。

暑いけど無垢材で不快指数軽減、
住んでる方ならではのご意見でありがたいです。

また、屋根にはポリスチレンの断熱材なんですね、
断熱効果を実感している方、教えてください。
115: 匿名さん 
[2013-05-20 23:37:59]
最近は窓ガラスも進化してて遮熱タイプとか断熱タイプとかがあるから勉強したほうがいい
遮熱タイプは夏の日差しからくる暑さを軽減
断熱タイプは室内のぬくもりを逃さない
ざっとそんな感じ

どんな家にしたいのかでどちらを使うか変わってくる
方角によって使い分けるという方法もある

サッシも重要
アルミサッシは夏暑く冬寒いので選択肢からハズしたほうがいいが、幸い未来工房はアルミと樹脂の複合サッシが標準仕様だからそのへん安心

あとは外壁をカルクウォールで施工すると表面温度が上がりにくい
すると室内に対しどういう効果があるのか大体見当はつくと思うので説明は割愛

ひとつ言えることは
暑いといっても他のメーカーと同じでエアコン入れれば涼しいですよ
未来工房の家の良いところはエアコン入れても空気が乾燥しにくいところかな
116: 申込予定さん 
[2013-05-22 20:54:16]
未来工房で家を建てようと検討しているものです。
雰囲気とか私たちにぴったりで気に入りました。
今から詳細な打ち合わせに入るとのことですが、だいたいどのくらいの期間で打ち合わせが終わるのか、教えていただけたらと思います。
内装、キッチン、お風呂、床の色とか話し合うことが山ほどあると思いますが、こちらもある程度、予習して臨みたいと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
117: 足長坊主 
[2013-05-22 21:04:43]
>>116
ダラダラやっとりゃ時間かかるじゃろ。
テキパキやったら打ち合わせなんぞマッハじゃ。
具体的な質問あったらわしがなんぼでも答えちゃる。
じゃから質問もさっさとしたらええぞ。

118: 入居済み 
[2013-05-23 17:07:40]
最初の頃は月1位の打合せだったので、半年位はかかったと思います。
予習されて建てたいイメージが固まっているならばもっとスムーズにいくのでは
ないでしょうか・・・


間取りに多少時間がかかりましたが、和風だと決めていたことと予算上の
こともあったので内装や水回りの方が決めることは多くても1回の打合せで
トントン決まっていったような気がします。


いいおうちになるといいですね(^-^)


120: 申込予定さん 
[2013-05-23 19:13:37]
半年くらいかかるんですね。
我が家のイメージも和風で行こうと考えていますので、イメージを伝えられるよう雑誌の切り抜きなどを準備したいと思います。
設備もメーカーを比較しても目移りしてなかなか決めかねていますが、予算の面からよく考えたいと思います。

応援、ありがとうございました!
121: ももか 
[2013-05-24 21:42:18]
>>120
まだ契約してないのでしたら悠々とかも見たほうがいいですよ(^^)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる