注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「福岡県の未来工房の評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 福岡県の未来工房の評判ってどうですか?
 

広告を掲載

サーモウール [更新日時] 2024-02-06 17:35:06
 削除依頼 投稿する

福岡県の未来工房で建てた方、検討中の方の、もしくはここの評判をお知りの方
ご意見をどんどん書いてください。

調湿作用のあるサーモウールは実は調湿はそれほどしないとか
仕上げや組付けが粗いとかネット上では噂は聞くんですが、
実の所はどうなのか、情報交換できればと思います。

[スレ作成日時]2004-05-10 21:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡県の未来工房の評判ってどうですか?

No.101  
by ビギナーさん 2013-03-28 23:42:06
未来工房、木は本物使ってる気がするけど、
内覧会でたまーに気になる施工を見る。
全体にはほぼオッケーなんだが。

あと、社員の名刺渡されたけど、
かいてあった免許が、住宅関係と全然畑違い、
何かそんな人が担当になったら、不安。
実際あんまり相性合いそうにない。
担当変わってもらえるのか・・・?
No.102  
by ビギナーさん 2013-03-28 23:51:08
ここのコンセプト、小さくて、本物を使った家みたいなのが気に入って、

でも、こちらの掲示板見たら、

木材は輸入木で、クロス使いでも高くなるんですか?

自分でもここなら自然素材の家を建てれそうな気がしたのに。

あとは屋根の断熱の件とか、二階床の足音とか、・・・そうなんだ・・・。
あえて内断熱、羊毛ウールなのもひっかかるぅ・・・。

もしここが、外断熱、アイシネンだったらそんなに悩まないかもしれんのに。
No.103  
by 匿名さん 2013-04-04 22:25:31
ビギナーさん、
この会社の拘りが内断熱なわけで、
あなたが外断熱に拘っているのであれば、
そう施工してくれる会社を探せばいいと思う。

あなたの考え・感性にぴったりと会う会社は
きっと存在するはずです。
私が未来工房さんに対してそうだったように。
素敵なお家が建つといいですね。
No.104  
by 匿名さん 2013-04-10 21:19:29
足長は「未来がない」とまで書いてたけど頑張ってるじゃん、ここ。
No.105  
by 入居予定さん 2013-05-12 21:53:21
あと少しで完成する者です。本当に未来工房の皆様にはお世話になりました。
確かに施工が荒いと言われる方もいるかもしれません。
しかし、無垢材を使っているのならばある程度仕方のないことだと思います。
梁などが見えているから気になるかもしれません。しかし我々夫婦はそれを
「味」と見ることにしました。
アフターサービスも手厚くしていただけるようですし、何より人柄のよい
従業員の方々に巡りあえて本当によかったです。

「色々ありがとうございました」と先日お礼を言ったら、
「これからですよ。一緒にいい家にしていきましょう。」と言われ、
信頼できる会社だなぁと実感したところです。
テイストに好き嫌いがあると思いますので、検討されている方は見学会に行って
たくさん話を聞いてみるのが一番だと思います。

長文失礼いたしました。
No.106  
by 購入検討中さん 2013-05-16 23:27:10
ほぼ心は決まっていますが、
気になること数点、
入居住みの皆様教えてください。

内断熱なんですが、
冬は得意なので、夏暑いのが苦手です。(それでも年をとれば冬も・・・)
未来工房さんのサーモウールに内断熱だと、本当に夏は暑いですか?
暑いとの書き込みは拝見済みなので、
逆に快適だよ!という方いらっしゃいますか?
同じく、2階屋根部分の断熱性の問題で暑すぎる!とう方はいらっしゃいませんか?

次に、2階の足音も、大人が生活する分にはそんなにうるさくないと思いますが、
私個人は、逆に1階の生活音(キッチンやテレビ音)が2階まで聞こえることの方が問題なんですが、それはどうでしょうか?
吹き抜けを作ってない方の意見の方が参考になります。
No.107  
by 匿名さん 2013-05-18 21:07:40
正直暑いです。
でもそもそも夏に暑くない家とかって無いと思いますがね。
エアコン入れなければどの家も暑いですよ。
もしエアコンなしで夏の体感温度を下げたいのなら風通しとかに拘った間取りがいいでしょうね。

でも無垢板の床だからか、合板のフローリングみたいにペタペタしないし夏の不快指数は低いと思います。
本物の木を使った家ってそういう部分が良いんですよね。
No.108  
by 足長坊主 2013-05-19 07:44:03
壁と床にはサーモウールが充填されとるが、屋根に断熱材はあったかのぅ?
No.109  
by 食糞レッドアーミー、喜壱 2013-05-19 12:24:03
>>108
あるかないかは未来工房に聞けばいい話。
素人なんだからそのくらいは努力しなさい。
No.110  
by 匿名さん 2013-05-19 21:37:32
屋根も断熱されてます

ポリスチレンのやつが入ってたはずです
No.111  
by 入居予定さん 2013-05-20 19:24:27
屋根はサーモウール充填ではなく、断熱材が入ってますよ。
No.112  
by 匿名さん 2013-05-20 21:03:43
ポリスチレン←断熱材
No.113  
by 匿名さん 2013-05-20 21:10:22
なるほど。
No.114  
by 購入検討中さん 2013-05-20 21:21:19
106です、
107さん、そうですよね、夏暑くない家なんて無いですよね・・・。

最近は、外断熱工法だと宣伝文句で「夏涼しく、冬暖かい」(←冷暖房稼働した場合カナ?)と見たりするので、
もしかして、内断熱だから暑いのかな?なんて、素人が思ったのでした。

暑さ寒さは、個人個人で感じ方も違うと思いますが、
冬暖かくて夏が暑いよりも、
夏涼しくて冬寒いなら我慢できるんだけど、本当はどちらも快適に越したことはないのです。

暑いけど無垢材で不快指数軽減、
住んでる方ならではのご意見でありがたいです。

また、屋根にはポリスチレンの断熱材なんですね、
断熱効果を実感している方、教えてください。
No.115  
by 匿名さん 2013-05-20 23:37:59
最近は窓ガラスも進化してて遮熱タイプとか断熱タイプとかがあるから勉強したほうがいい
遮熱タイプは夏の日差しからくる暑さを軽減
断熱タイプは室内のぬくもりを逃さない
ざっとそんな感じ

どんな家にしたいのかでどちらを使うか変わってくる
方角によって使い分けるという方法もある

サッシも重要
アルミサッシは夏暑く冬寒いので選択肢からハズしたほうがいいが、幸い未来工房はアルミと樹脂の複合サッシが標準仕様だからそのへん安心

あとは外壁をカルクウォールで施工すると表面温度が上がりにくい
すると室内に対しどういう効果があるのか大体見当はつくと思うので説明は割愛

ひとつ言えることは
暑いといっても他のメーカーと同じでエアコン入れれば涼しいですよ
未来工房の家の良いところはエアコン入れても空気が乾燥しにくいところかな
No.116  
by 申込予定さん 2013-05-22 20:54:16
未来工房で家を建てようと検討しているものです。
雰囲気とか私たちにぴったりで気に入りました。
今から詳細な打ち合わせに入るとのことですが、だいたいどのくらいの期間で打ち合わせが終わるのか、教えていただけたらと思います。
内装、キッチン、お風呂、床の色とか話し合うことが山ほどあると思いますが、こちらもある程度、予習して臨みたいと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
No.117  
by 足長坊主 2013-05-22 21:04:43
>>116
ダラダラやっとりゃ時間かかるじゃろ。
テキパキやったら打ち合わせなんぞマッハじゃ。
具体的な質問あったらわしがなんぼでも答えちゃる。
じゃから質問もさっさとしたらええぞ。

No.118  
by 入居済み 2013-05-23 17:07:40
最初の頃は月1位の打合せだったので、半年位はかかったと思います。
予習されて建てたいイメージが固まっているならばもっとスムーズにいくのでは
ないでしょうか・・・


間取りに多少時間がかかりましたが、和風だと決めていたことと予算上の
こともあったので内装や水回りの方が決めることは多くても1回の打合せで
トントン決まっていったような気がします。


いいおうちになるといいですね(^-^)


No.120  
by 申込予定さん 2013-05-23 19:13:37
半年くらいかかるんですね。
我が家のイメージも和風で行こうと考えていますので、イメージを伝えられるよう雑誌の切り抜きなどを準備したいと思います。
設備もメーカーを比較しても目移りしてなかなか決めかねていますが、予算の面からよく考えたいと思います。

応援、ありがとうございました!
No.121  
by ももか 2013-05-24 21:42:18
>>120
まだ契約してないのでしたら悠々とかも見たほうがいいですよ(^^)
No.122  
by 匿名さん 2013-05-24 22:15:21
悠々と未来ではやや購買者の層が違うと思う
No.123  
by 購入検討中さん 2013-05-25 21:59:26
No.122さんと同感。
No.124  
by 匿名 2013-05-25 22:01:21
わざわざこのスレに他社を勧めてくる121って何なの?
No.125  
by 匿名 2013-05-25 22:10:28
>121は悠○ホームのスレを荒らしているアンチ悠○のカスみたいなやつ。
しかも、他人である『ももか』なる名前になりすましての書き込みしている本当のカス。
昭和のスレに行っても同じことをしている。

未来工房のファンの方々も気を付けて下さいね。

満足できる家が建つと良いですね!

失礼しました。
No.126  
by 匿名さん 2013-05-25 22:23:04
>>125
???
ももかって悠々の「自称」施主ですよ!?
法律の専門職(!?)を名乗り
悠々を擁護してる人ですが?
なんでアンチ悠々になるんですかね。
ここでも思いっきり悠々に誘導してるので
個人的にはあちらの営業かと思いますが。
No.127  
by 匿名 2013-05-25 22:31:00
>126

だから、>121の『ももか』は、本当の『ももか』じゃないんだって。

アンチ悠○のバカが成りすまして書き込んで、それを悠○のスレに、『ももかは他のスレに行って悠悠に誘導している』と書き込んで遊んでいるだけ。
No.128  
by 匿名 2013-05-25 22:39:53
本物か偽者かは別としても結果として悠々を利する事になっている。
アンチではなく手の込んだステマかもしれない。
悠々の営業マンの可能性が非常に高いと思うのだが。
No.129  
by 匿名 2013-05-25 22:53:45
>128

他人様のスレにあまり書き込みはしたく無いけど、悠悠のアンチに一人だけ異常者がいて、『ももか』と言う人を目の敵にしてるのが居るんですよ。

正直に気持ち悪い。

そのアンチがここのスレの事を書いていたので、覗いてみたらこんなことになっていたので書き込みました。
あまり書くと私まで、あなたに疑われそうなので何と言って良いのか解りませんが・・・。

私はご縁が無くなりましたが、未来工房は良い会社だと思っています。
未来工房さんは親身になって相談にのってくれます。ここで気に入った家が建てることが出来たら良いですね!
頑張って下さいね!
No.130  
by いつか買いたいさん 2013-05-27 09:33:57
未来工房のお家素敵ですよね。
ここで建てれたらなと願っている主婦です。

それで実際に未来工房で建てられた方、値引きなどはありましたか?

以前、展示場で話を聞いたところ坪70万~との事。
もちろんあくまでも目安だとは思いますが、お安くはないですよね…。

それまではHMの展示場しか行ったことがなく、まあどこでもキャンペーンだの
今なら○○付きだのありましたが、こういった工務店さんなども少しは値引きや設備の
グレードアップなどのサービスなんかあるんでしょうか?

あるとしたらどの時点で言ったり、言われたりするものでしょうか?
No.131  
by 入居済み住民さん 2013-05-27 12:28:31
>130
正直値引きというものはなかったですね。
値引きは原則しないって言われていた気がします。
最初から値引きありきの価格設定はしていませんと当時の担当者が言っていたような...
キッチンやバスは標準仕様で結構良いものが付いているので、さらにグレードを
あげるという気にはあまりなりませんでした。

その代わり色々とサービスをしていただきました。
建具のプレゼント(そこまで高いものではないですが)をいただいたときは
ビックリいたしました。

無垢の木を使って、自由に間取りを決めて作りたいならここがよいかなと思います。
あと、節約方法として、自分でカーテンや照明を買ってきてつけるという方法もありますよ。
ほんのちょっとの節約ですが。うちはいくつかそうしましたよ。
No.132  
by いつか買いたいさん 2013-05-27 21:28:37
131さん、教えて頂いてありがとうございます。

値引きなどあまり期待できないだろうとは思っていましたので、
特にがっかりはしていません。

カーテンとか照明の施主支給ですね。
少しの節約でもありがたいです。
アドバイスありがとうございました。

これからたくさん見学会など行って、前向きに検討したいと思います。
No.133  
by 匿名さん 2013-05-27 23:38:09
遊び心がある感じの家が多いが、会社としてはすごく真面目だと思う。

客も友好的で穏やかな感じの人が多い印象だよね。

そういう客層が好む家なのか
それともあの家がそういう客層に変えるのか

見学会なんかで他の見学者を見ていると大手HMの客層とはちと違う。
No.134  
by 匿名さん 2013-05-29 21:20:07
同感。
No.136  
by 申込予定さん 2013-06-02 17:50:09
住まい人の方、教えてください。

広めの吹き抜け、又は中二階でリビングの冬の暖房はエアコン1台で大丈夫ですか?

多少の寒さは覚悟していますが、思っている以上だったらと心配しています。

薪ストーブがないと厳しいですか?
No.137  
by 入居済み住民さん 2013-06-02 19:46:50
136
うちはまだ冬を迎えておりませんが、エアコンは20畳以上用を購入。
冬は暖炉がありませんので、灯油ストーブにしようか検討中です。
吹き抜けや中二階は部屋が広く感じるのでストレスレスで気持ちよいですよ。

未来工房に限らず最近の家は断熱性能が高いので大丈夫じゃないかなと
感じております。
No.140  
by 匿名さん 2013-06-03 00:14:19
ここの家って、ジーンズ、スニーカー、革製品など、手入れしつつ使い古していくのが楽しめるような人などにはウケる家ではなかろうか。
No.143  
by 入居済み 2013-06-07 14:30:51
1階リビングに6畳用のエアコン1台つけてます。

薪ストーブないですが、エアコンと天井につけているファンでほとんど過ごしました。

一番寒い時期はファンヒーターをリビングで使用してましたが2階まで暖まりましたよ。

大きい部屋用のエアコンと薪ストーブ付けたかったですが予算の関係で断念しました・・・

吹き抜けって寒いイメージだったけどファンが思いのほか空気を循環させてくれている
ようで意外でしたね。

No.144  
by 購入検討中さん 2013-07-16 09:10:27
検討中の者です。
我が家の予算で建てれるか知りたいです。
皆さん、参考までに教えて下さい。

建坪と本体工事費

宜しくお願いします。

No.145  
by 匿名さん 2013-07-18 20:28:41
ここの家はまず展示場に行ってみることをお勧めする
参考価格はHPをよく見ると載ってるから探してみな


No.148  
by 入居済み住民さん 2013-09-02 11:02:24
久しぶりに見てみたら、あまり書き込みがされていないようで。

>144
間取りによって構造材やらなんやらが変わってくるので、坪単価いくらとは
言いにくいところはありますね。というのはもう既出でしょうが。
坪単価にどこまでの費用をいれるのかといのも問題ですし。

ちなみにうちは和の建具をふんだんに使ったためか、
標準使用より割高の坪単価になってます。
No.149  
by 匿名さん 2013-09-04 20:27:48
資材販売会社の者です。
本物の木を見せる家ですね。健康志向の方にはお勧めです。
構造材には煙で焙りだした薫煙処理された木材を使用。シロアリ
などの害虫が嫌う効果が期待できます。

他社販売店の対応なども見ていても
かなり検品には厳しく正直同業者としては大変だなと
同情してしまいますが、お施主様の事をそれだけ真剣に
取り組まれているという事ですね。

会社として組織的に動かれている印象が強く感じます。

同じような価値観を共有したい施主様が自然と集まって
いるように思います。


鹿児島のシンケンさんにも匹敵する会社ではないでしょうか。
No.150  
by 買い換え検討中 2013-09-12 09:20:58
雰囲気は好きなんだけど、梁に大きなボルトで止めていくってのが
どうしてもイヤだな…
梁や柱に何個もボルトの金属が見えてると、せっかくの木の家なのに
工場ぽくなって台無し。

素人意見だけど、木を組んでいく技術がないんじゃないの?と思う。
タカノホームや安成工務店も木を使ってるけど、あんなボルトは見えない。
昔は釘一本使わずに木を組んで家を作るのが日本の文化だったような気がするけど
そんな職人も少なくなったんだろう。
No.151  
by 匿名さん 2013-09-12 23:14:16
この会社の家は昔ながらの工法でしたがね。
ボルトなどの金属部材はあくまでも精度・強度を出すための補助という感じで、基本的には木と木で組んであります。
棟上げも見に行きました。大工がでかい木槌を持って柱や梁の接合部分をたたき込んでいました。
木で組んだ上、更にボルトで固定しますからかなり頑丈かと。

昔の木造建築物は確かに釘はほとんど使ってなかったらしいですね。
でも昔の木造建築物って歪んでいる建物が多いですよね。
やはり昔ながらの木組みだけでは強度に限界があるのだと推測します。

この会社がボルトを使用する理由はそこにあるんじゃないかなと。




No.152  
by 素人 2013-09-20 20:57:02
>150さん

勉強がてら、いろいろなHMや工務店の見学会に行きましたが、

自然素材で、未来工房のように梁など露わにするやり方のところは、ボルトは見えてるとこも多いと思います。
強度は強くなる方だし。
おっしゃりたいこはわ分かります、自分も最初は気になりました。
ボルト部に木をはめ込んで隠すとか?
今は全然気にならないです。
それよりも良いところが目に付くからかな?

タカノホームや安成工務店も、目に付かないように隠して仕上げているだけで、金具で補強はしていると思います。(違ってたらごめんなさい)
目えるままにしてるか、隠してるかの違いだと思います。
No.154  
by 匿名さん 2013-09-24 09:16:26
朝夕はめっきり涼しくなりました 知りたいことは福岡在住のかた この夏の猛暑の就寝時にはクーラー付けましたか?
No.155  
by 入居済み住民さん 2013-10-09 22:36:27
それはさすがにクーラーつけましたよ。
たとえ無垢材である程度調湿されるといっても限度があります。
普通に夏は暑いですよ。しかし、前に住んでいた鉄筋アパートに比べれば差は歴然です。
No.156  
by 八年生 2013-10-11 02:58:17
もう八年になりますが、快適に生活しています。クーラーの件ですが、わが家は建てて三年くらいはクーラーなしで過ごしてました。三年くらい前に、リビングにクーラーつけましたが今でも殆ど使ってません。ほかの部屋、寝室、二階の子供部屋などは未だにクーラーつけてません、今年の猛暑も乗り切りました。クーラーつけてませんが、扇風機はガンガン使ってます。冬は暖かいので、暖房器具も殆ど使いません。リビング以外暖房器具ありません。無垢材は気持ちよいですよ、品質も確かです。坪単価はどういう品質にするかで変わってくるので、予算と間取りなどで充分検討すればよいと思います。わが家の反省は、建ててみると意外にでかく、もっとコンパクトにして総費用を抑えればよかったと思ってます。未来工房お勧めします。
No.157  
by 匿名さん 2013-10-11 05:43:53
冷暖房不要のお家ね。 我慢強い家族ですね、尊敬します。
No.158  
by 一年生 2013-10-12 18:06:36
クーラーつけるか、つけないかは、立地や人の感覚によるだろうから、あまり参考にはならないでしょうが、
一応うちはつけましたね。

未来工房はアフターがちゃんとしてるからいいですね。
No.159  
by 匿名さん 2013-10-12 21:41:54
足長坊主に「未来のない会社」とか口汚く書かれていましたけど、わたしの周囲では評判いいんですよね。
No.160  
by 足長坊主 2013-10-12 21:49:15
案外そうかもしれぬのぅ。
No.161  
by 入居済み住民さん 2013-11-20 01:53:59
高すぎて後悔してます。木の香りが強すぎて逆に気分悪くなりました。
シックハウスも過剰に考え過ぎてました。
今は規制も厳しくここまで考える必要ないなと思いました。
子供が風邪を引いたため病院に行き先生に喘息、アレルギーが今の自然素材の家に住んで2年くらいで治まったと話したらメチャクチャ笑われました。
家でそんな治るんなら国を上げて対策してるはずだって。
確かにそうだと思いました。
他のハウスメーカーの人が建材より買ってくる家具の方が危ないって言ってたのを初めは信用してませんでしたが、医者から聞いて納得しました。高気密にして電気代浮かせた方がよかったなー。
無垢の家もあきてきた。
No.162  
by J-BAY 2013-11-24 07:26:04
 先日未来工房の福岡モデルハウスを見学したのですがかなりよい印象です。
 営業の方も「他の会社のモデルルームを良くみて回って、うちにお手伝いさせていただける事があればぜひ連絡ください。」みたいな感じで客自身の意思を完全に優先する営業でした。
 気になっている点は、光熱費の事とそれに関連して太陽光発電をのせるかどうか。
実際にたてた方にお聞きしたいのですが、
①光熱費は気になりませんか?
②太陽光発電は載せた方が良いでしょうか?
もし載せるなら②何kW位がお勧めですか?
是非教えてください。よろしくお願いいたします。
No.163  
by 入居済み住民さん 2013-11-24 22:53:24
>>162
太陽光発電は載せていません。
うちは屋根が大きいので、外見的な問題もありますが、
元をとるのに10年以上かかるのを考えると、手が出ず。
太陽光発電に対する意見は多種多様なので、ご自分で納得するまで
調べて検討すればよいと思います。

うちは、平日昼間誰もおらず、夏は夜に結構冷房使いましたが、
月一万円いかなかったですね。
冬はストーブフル活用なので灯油代に左右されますが、同じくらいになるのでは
ないでしょうか。

161さんみたいに未来工房の家に満足していない人もいるようですが、
私は満足していますよ。
家は高い買い物なので、ご自身で調べるだけ調べて、
納得いくところで購入したら、自分の判断を信じぬくことも必要かと。
No.164  
by 匿名さん 2013-11-25 23:58:54
>>162

②逆に太陽光発電がなぜ必要なのか考えると良い
メリットデメリットを天秤にかけてみると貴方なりの答えが出るのではないでしょうか

No.165  
by 匿名さん 2013-11-30 23:32:49
きょう見学会行ってきました!
お洒落でとっても見応えがありました
とくに洗面所が可愛かった
未来工房が建てた家ってどこのお家も優しい雰囲気がして素敵です




No.166  
by 入居済み住民さん 2013-12-01 08:51:51
162さんへ。

うちはチビがいるので、日中も家にいることが多いですが
光熱費、まったく気になりませんよ。
むしろ深夜電力を使ったりしてるからでしょうか、
以前のアパート暮らし時より安くなりました。
ちなみに、オール電化です。
No.167  
by 足長坊主 2014-02-23 06:01:16
ここのスレ、最近静かやね。

>>159
それは撤回するばい。なかなか頑張りよんなしゃるごたるばい。

>>161
「高すぎて後悔してます」
「無垢の家もあきてきた」
→そしたら、売りに出さんね。

>>162>>163
薪ストーブば付けてみらんね。
夏場はエアコンの冷気が下降する(暖房は上昇する)けん、よかち思うばい。
No.168  
by ビギナーさん 2014-04-17 07:44:48
建てられたまたは、検討中の方に質問です。

家は和風ですか。洋風ですか。
No.169  
by 匿名さん 2014-04-18 15:11:40
無垢の家って建ててすぐよりも、長く住んでアジがでてきて良さを味わうというイメージなのですが。
あきてしまうものなのですね。
うちは、資料請求をして、簡単に値段などを見積もってもらったのですが、予算が合わず諦めました。
でも、とっても良い家だと思います。
和風か洋風かと言われれば、洋風を選びますが、洋風の中に和を使ったモダンな感じが個人的には好きです。
No.170  
by 匿名さん 2014-04-19 20:17:52
自然素材を売りにしているところは多くなっていますが
未来工房は、1997年創業当初から本物の自然素材にこだわって家造りを
しているそうです。そのこだわりは素材だけでなく湿度、断熱、色、デザイン、環境
すべてにおいて何を使えばを追求しているのでそのことかコストがかかり
値段など高くなっている可能性があります。ただ多少高いとしても
安い家によくあるシックハウス症候群の起こしやすい家よりも自然素材に
こだわっている未来工房の家のほうがいいと考えています。
No.171  
by 足長坊主 2014-04-19 21:24:34
>>170
今どきシックハウス症候群を発症させるような家はどこも建てていないずら。

No.172  
by 匿名 2014-04-19 23:21:01
確かに。
No.173  
by 入居済み住民さん 2014-04-20 10:23:47
シックハウス症候群なんて、確かに今時代気にしなくてもいいとは思いますが、
でも、なんとなく自然素材のほうが大丈夫な気がするのは致し方ないとも思います。

未来工房の家は一般的なハウスメーカーと違って雰囲気が違うので、
そこを気に入るかどうかでしょうね。うちは気に入った口です。

飽きるかどうかはまだ、長く住んでいないのでなんとも言えないですが、
今のところ気に入ってますよ。
No.174  
by 足長坊主 2014-04-20 13:24:13
>>173
少なくとも、ウッドデッキはすぐ腐るずら。
家自体もメンテナンスに費用が余計にかかるずら。

No.175  
by 入居済み住民さん 2014-04-20 21:11:39
>>174
足長さんらしい解答ですね。

ウッドデッキも含めて、メンテナンス次第ですよね。
確かに未来工房の家は手間がかかると思いますが、
それを承知で購入していますしね。
ほかのハウスメーカーでもメンテはかかると思いますが。


手間がかかるが雰囲気がすき>手間はかからないが気に入らない

となる人たちには問題ないかと。
No.176  
by 入居済み住民さん 2014-05-04 12:14:15
こちらの会社が暴力団の企業舎弟と知人から聞いたのですが本当ですか?

知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。
No.177  
by 梅さん 2014-05-18 14:52:51
建てて八年です。雨ざらしのウッドデッキは、壊れ始めています。今は雨に強い素材を使ってるらしいですけど、八年前は、未来工房さんも木にこだわり過ぎて強化素材の入ったものは使いたがりませんでした。外壁の柱も色あせてきて、この前、塗った方がいいと言われましたが、素人があんな高い屋根の近くの柱にペンキなんて無理です。デッキと、塗り替えで4,50万はいくでしょう。無理です。子供部屋も、お子さんが、中学生になったら本棚で区切ったらどうですか。と言われ、フラットのままですが、後三年後位までに最低15万は用意しないと行けません。最初から区切っていたほうが、楽でした。共働きなのでこれらすべての工事をいつ組めばいいかわかりません。モデルハウスの雰囲気がいいのにのまれないことです。吹き抜けも、下で暖めた空気が上昇し、二階で冷たくなった空気が一階に戻って来ます。暖炉を進められますが、そしたらまた工事、薪の管理や炭の掃除を毎日するような暇はありません。開放感はありますが、雰囲気に流されないようにして下さい。夏は、帰宅すると暑くてたまりません。水槽のメダカが暑さで全滅。動物を飼う方は涼が取れる工夫が必要です。下手したら小動物も死ぬかもしれません。
設計者さんも当たり外れがあります。要望は大概聞いて設計してくれますが、八年立って、もう少し設計の段階でゴネればよかったと思います。気に入らなければ、設計者さんを変えてもらってもいいと思います。外観はインパクトがあるので目立ちます。迷ってるお客さんにうちの場所を教えて、見に行くよう勧めているそうです。最近知りました。どうりで家の前です超低速で走る車が多かったのだとおもいました。従業員の人がよく変わるので、うちのような古い客は粗末にされることが多いです。それに関しては苦情を入れました。感謝祭とかしてますけど、最近建てた客にしか接待しません。従業員の人も、なんか、自惚れている感じがします。今は最新の技術を使ってますと言われても、八年前は八年前なりに最新だったんだよ、それに対するアフターケアはないのか、といいたい。何でも作り替えるしかないですね。で片付けるのはどうでしょう。今から建てる方は五年後位のこともしつこく念押ししていた方がいいと思います
No.179  
by ピイ 2014-05-24 11:14:47
この会社で建てたいと思ってたんですが、高いので諦めかけてます(T ^ T)
未来工房風に限りなく近い感じにたてれそうな工務店を探してますがやはり何か安っぽく感じてしまいます…

bessさんが理想に近い感じですが、間取りが自由がきかないのでそれも希望と合わず。

諦めたかたは、どこで建てられたんでしょうか?
いい家が建てられましたか?
No.180  
by にー 2014-05-25 23:41:29
>>179
私も未来工房で建てる前にBESSで建てたいと
思ってました。実際かなり足を運びましたが、
間取りの自由が、きかないのと見積もり?が意外と高くて辞めました。
未来工房もかなり見学会にも行き、価格帯を知って諦めてましたが、いろんなとこを見た上で諦めきれず舞い戻りました。
お金も当初の予算はオーバーしましたが、他で建ててたら今頃後悔したのかな?と思う位打ち合わせも楽しかったし、良かったです。
ちなみに私はタカノホームもみました。木の家が良くて。
No.181  
by ピイ 2014-05-27 12:09:52
にーさんは上の人が書かれてるような不満な点はないですか?
やっぱり、最初にピンときたとこで建てるのが後で後悔しなくていいんでしょうねf^_^;
断熱材も、夏は暑いんじゃ?という不安があります。。
でもここの雰囲気で建ててくれそうな工務店は北九州にはないんですよね~(T ^ T)悩ましいデス
No.182  
by にー 2014-05-28 11:54:25
まだ打ち合わせ段階が済んだだけで、
たっては無いんで、上の方の不満はわかりません。
ただ、みなさんよくしてくれるし、
これはどこで建てても何年も経てば時代の流れで新しくなるんでしょうが…
ただ、打ち合わせ段階で主人と本当妥協せんで良かったとは口癖のように話してます。未来工房が1番好きだったので。
No.183  
by たけ 2014-06-07 22:42:58
>>177
分かる、凄く!反省せずに開き直りの態度をする人もいらっしゃいます。どんなにいいいえをつくっていても、そこで働く方の言動で、信用なくすこともあるのではないでしょうか。人は鏡です。
No.184  
by 明日人 2014-06-14 11:07:11
夏は暑いし、冬は寒いですよ。というか、当たり前のことですが。
でも、冷房や暖房の効きはよいですので。
断熱材といっても、過剰に期待はしないことです。

ちなみに、私も↑にーさんと同じく楽しく打合せした口です。

できた家は発展途上なんで、庭をいじったり小物を買ったりと
育てていくのがいいですね。
No.185  
by 匿名さん 2014-06-24 14:26:09
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.186  
by 入居済み住民さん 2014-08-12 00:08:02
>>177
梅さんのお家は本当に未来工房のお家ですか。
私も未来工房のお家に住んでますが、
夏に帰宅すると、家の中はひやっとしてますが。。

雨ざらしのウッドデッキの痛みが早い事や、子供部屋の区切りは考えればわかることなんで、先々の考えが及ばなかった事を未来工房のせいみたいに言わないで欲しいです。

私は未来工房が大好きだし、家にも大満足です。
従業員の方の話もそれを自惚れと捉えるか、自社商品への自信と捉えるかの違いだと思うし。
No.187  
by 匿名さん 2014-08-12 06:37:42
クレームかなぁと思ってみたら8年前って 笑
子供が駄々こねりよりたちが悪い
No.188  
by ツッコミ屋 2014-10-05 16:32:12
>>177
8年でウッドデッキが壊れ始めた?
8年の間で、1度位メンテナンスされましたか?
文章読む限り、家の手入れは一切されてない様に思われます。
家が可哀想です。

No.189  
by 匿名さん 2014-10-06 18:45:29
家の手入れをするのとしないのとでは持ちが違ってきますよね。
定期点検などだけに頼ってもいられないだろうなと思います。
大金かけて建てる家ですから長く暮らせるように大事に管理していきたいです。
もちろん、自分たちでできない部分は専門家にお任せしないといけないですけど。
傷みに早く気づくことも大事だと思いました。
No.190  
by 匿名さん 2014-10-08 09:02:08
雨ざらしのウッドデッキはよくないでしょうね。
我が家でも、ウッドデッキは欲しいなと話しているのですが、義両親にウッドデッキには必ず屋根をつけろと言われています。
そうしないと、すぐボロボロになってしまうからと。
メンテナンスはマメにしないとですね。

我が家でも180さんと同様、未来工房とBESSを見に行きました。
結局、間取りが合わなかったのと、予算が合わなかったのであきらめましたが、どちらもそれぞれに良い味がありますよね。
No.191  
by 購入検討中さん 2014-10-08 09:15:31
こういう拘りの強い会社は予算がないと無理でしょうね。
No.192  
by 入居済み住民さん 2014-10-13 17:53:16
築9年、田舎の4人暮らしです。打ち合わせ時より意見を密にし、意見の合わない担当者の一人を替えてもらいました。
建築途中も何度も顔を出しました。私は苦にならない性質なので畳のヘリ、棚の角の丸みまで打ち合わせしました。今も何かあれば、メーカにすぐ相談をします。納得できるできないは関わり方かもしれません。
狭い家ですが、娘の友達は、我が家より落ち着くと言ってくれます。嬉しいことです。



No.193  
by 匿名さん 2014-10-14 23:03:07
小さい家のススメって結構珍しいですよね…コンセプトとして
どちらかっていうと家を造る方は大きい家作ってお金を取るみたいな感じなのかと思いました

ウッドデッキはメンテナンスが大変みたいですよね
けっこうマメに防水のコーティングをぬってやらないといけないというのをテレビでみた事があります
No.194  
by 購入検討中さん 2014-10-22 21:49:10
現在未来工房で検討中です。
かなり見学会も行っており未来工房以外はいまのところないかなという状況です。
ただ評判にあるように造りの荒さが気になります。

二階天井の梁?が明らかにほんの気を組合せておりそれが何カ所かありました。
写真もあるので載せれたらいいのですが。


場所的に問題ないとこなのか素人目にはそれでいいものなのかもわからず不安要素です。


場は二階の屋根のふちあたりです。
No.195  
by 購入検討中さん 2014-10-23 06:41:03
>>194
投稿された写真、展示場でなければヤメテおいた方が良いと思いますよ。 恐らく未来工房or施主さんが見たら気付きます。。。

ちなみに私も、未来工房で建てる気満々ですw
No.196  
by 購入検討中さん 2014-10-23 12:52:46
何に気づいてどうしてやめておいたほうがいいのでしょうか?
検討する上できになりませんか?
No.197  
by サラリーマンさん 2014-10-27 04:53:49
>>196

私も未来工房で検討しています。

梁の写真の件ですが、
検討する上で気になるのならば、いっそのこと担当の方に直接質問してみてはいかかでしょうか?
私の担当者ならば率直に答えてくれそうな気がします。
まずはその返答次第では?

>>195さんの心配されているのは
「もし何の質問・相談もなくいきなり掲示板投稿としたならば、あなたの心象を悪くするのでは?」
ということでしょう。
そんなことを気にする会社のようには思えませんが、担当者も人の子なので。
もし見学会で勝手に撮影した写真ならば、無断での投稿は気をつけられた方がよいかも。

個人的には梁を継いでいるだけのように見えますが・・・

とにかく担当者に尋ねてみましょう!
No.198  
by 購入検討中さん 2014-10-27 21:37:04
了解しました!参考までに伺いたかっただけなので削除します。
梁を継ぐというのは強度など問題ないのでしょうか??
後日担当にも聞いてみますが基本悪い事は言わないと思うので中立の方、詳しい方の意見が欲しいと思った投稿でした。

先日の見学会でもやはり気になりどういう継ぎかたをしてるかはわかりませんが木なので縮んだらとれてしまいそうな引っ掛かり具合だったので。
No.199  
by サラリーマンさん 2014-10-28 05:22:23
投稿されていた写真を改めて見ると、無垢材の割れと継ぎ目の粗さ・・・ということでしょうか。

未来工房のような厚くて長い梁をとるのは、木材の確保や価格の面で無垢材1本からというのはなかなか難しいのではと自分は理解しています。
それと無垢材の割れも多少は我慢が必要かと。
予算さえあれば、いろんなことをやってくれるかもしれませんが。

自分の実家は比較的古い家(築50年以上位?)で、大きな梁は木材を継いであり、割れもありですが、
まだまだ大丈夫みたいですよ。
木を継ぐのは昔からの工法なので、木材の性質なども含めて他のサイトで確認されたらいかがでしょうか?

いろいろ調べた上でその疑問も含めて担当者の話と比較されたらよいかもですね。
No.200  
by 通りすがり 2014-10-28 20:36:09
梁の継ぎ足しはボルトなんかで止めたりしなくても良いんですか?普通に考えたら駄目な感じですが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる