注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウスについて。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウスについて。
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-02-06 21:10:29
 

来年、スウェーデンハウスで家を建てようと思います。 

土地値も高かったので、少しでも割引をお願いしましたが、割引は無しとのことでした。

企画内だと割り引けないが、企画外だと割り引けるが、トータル価格は割り引いた企画外の方が100万ほど高いらしいです。

スウェーデンハウスで建てられた方、検討中の方、アドバイスお願い致します。

[スレ作成日時]2007-12-05 15:14:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

スウェーデンハウスについて。

351: 匿名さん 
[2012-02-03 22:07:35]
薪ストーブで暖かいのは当たり前でスウエーデンハウスでなくても暖かいです。燃焼系暖房機は他の暖房器具と比べると熱カロリー出力が桁違いで、特に薪ストーブは別格です。 ですが以前から騒がれているCO2削減には反するし、近隣にもご迷惑を掛けていることをお忘れなく!
352: 名無しさん 
[2012-02-03 23:53:44]
薪など木質系燃料であれば、元々大気中にあったC02を木材が固定化していただけなので
CO2増加にはなりませんよ。
厳密に言うと、その辺から取ってきた薪でなければ運搬時CO2発生するかもしれませんが。
私の実家では、台風の後その辺の公園で伐採をやっている時など、造園屋から大量にもらいます。

石油やガス、電気なら地中から掘り出して大気に放出するのですからCO2増加になります。
353: 入居済み住民さん 
[2012-02-04 00:12:59]
>>342
多分、一番大きい窓が1m離さないといけなかったと思います。
354: 入居済み住人さん 
[2012-02-04 14:56:36]
うちの前に後から建ったスゥエーデンハウスは、50cmしかあけていませんよ。
おかげで、うちの大きい窓は回転できません。
355: 匿名 
[2012-02-04 15:02:54]
スゥエーデンハウスの外観は双方の親・兄弟、親類に大不評。
私的には、木と窓だけ気に入っている
次に機会があればへーベルハウスで建てたい
356: あらあら 
[2012-02-04 15:12:40]
施主が自分で選んだハウスメーカ、自分で選んだ外観デザインにもかかわらず。
↑こんな書き込みされるメーカー側が気の毒です。
357: 入居済み住民さん 
[2012-02-04 18:07:20]
>354
回転窓は、自分の敷地内で回転できるように設計するのが、原則。隣地にはみ出す事自体、あり得ない。ニセオーナーの自作自演が目立つね。
358: CO2増加無視 
[2012-02-04 18:20:11]
>352
石油、石炭も元は大気にあったそうです、大昔らしいけど。
また皆が薪になったら禿山増えるよ貴方がたが嫌う自然破壊。
歴史的に見れば石油、石炭はそれを防いだ良い燃料だよ。
359: 入居済み住民さん 
[2012-02-04 19:53:45]
窓は必ず敷地内で回転させるようにすると設計士から説明を受けました。どの家もそのようにされているはずです。

360: 入居済み住民さん 
[2012-02-04 20:12:37]
>358
カーボンニュートラルを学習しな。歴史を新しく変えろよ。
361: 匿名さん 
[2012-02-04 23:30:00]
うちも窓は敷地またがない設計だよ。ってか、ここで建てた人はみんなそうだと思う。スウェーデンの前にロイヤルとかつかない?(笑)
362: 購入検討中さん 
[2012-02-05 22:43:37]
そういえばロイヤルフォートスウェーデンという会社は


どこに行ってしまったのですか?


横浜にあったモデルハウスやショールームも


なくなったようですが。 知っている人? いらっしゃいますか?


スウェーデンハウスVSロイヤルフォートスウェーデン
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9637/

363: 匿名 
[2012-02-06 17:07:54]
スゥエーデンハウスだよ。
ロイヤルなんとか?なんてあるんだね、はじめて聞いたよ。
地域によって基準が違うのかもな
364: 入居済み住民さん 
[2012-02-06 19:57:39]
スゥエーデンなら窓の回転できなくても仕方あるまい(笑)
365: 匿名 
[2012-02-15 18:34:31]
スウェーデンハウスでも、窓がお隣に越境しそうな、家を見かけます。要は建主のモラルの問題
366: 匿名さん 
[2012-02-15 20:24:04]
越境しそう、と、越境しているは全く違う。
367: 入居済み住民さん296 
[2012-02-15 20:47:22]
>365
スウェーデンハウスでは、やむを得ず窓の回転幅が敷地内に取れない場合は、ストッパーを付けて回転を制限して隣地へ出ないように施工する。当然。
368: 入居済み住民さん 
[2012-02-15 20:53:12]
だな。
369: 入居済み住民さん296 
[2012-02-15 20:59:00]
367の、入居済み住民さん296は、入居済み住民さんの名前間違いでした。
370: 匿名 
[2012-02-16 15:21:56]
ストッパーを付けたら窓が回転出来なくなって窓の塗り替えが、出来なくなるのでは?ストッパーを外せば窓が越境してしまうし どうするのでしょうか?
371: 入居済み住民さん 
[2012-02-18 07:21:53]
吹き抜けや階段ホールの窓塗装は足場が必要です。屋外から塗装する事もあります。回転出来なくても屋外に作業スペースがあれば、敷地内でできます。
372: 匿名 
[2012-02-18 22:05:24]
階段の窓塗装に足場ですか やっぱり窓の塗り替えは、大変そうですね。
373: 匿名 
[2012-02-19 07:26:42]
大変そうだな
374: 匿名さん 
[2012-02-24 12:59:16]
大変だと思ったらつけなければ良いんじゃないの?
375: 匿名さん 
[2012-02-24 22:40:51]
その部分だけ業者に頼めばいいじゃん
376: 入居済み住民さん 
[2012-02-26 13:51:18]
スウェーデンハウスは特定認定長期優良住宅に該当しません(涙)
ローンいっぱい組む方・税金いっぱい払っている方はご注意くださいませ。
377: 匿名さん 
[2012-02-26 21:08:03]
俺、長期優良じゃなあけどかわらんよ?よほどの収入がある人じゃないと認定長期優良の恩恵はないと思うよ

378: 匿名 
[2012-02-26 22:22:16]
長期優良住宅の認定を受けて得られるメリットは、納めた所得税の一部還付 大して税金を納めて無い人は、受けも無駄
379: 匿名 
[2012-02-26 23:36:45]
スウェーデンハウスが長期優良住宅に該当しないのは、なぜですか?理由が知りたいのですが?
380: 建築関係 
[2012-02-29 21:51:41]
JIS JAS 認定の材料や工法を使ってないから 輸入住宅であるが故の残念な結果
381: 契約済みさん 
[2012-02-29 22:13:04]
知らなかった。

外見はいいのにね。
382: 匿名 
[2012-03-01 07:51:17]
スウェーデンハウスが長期優良に対応しないって? そんなデマ流して誰が得すんの?
383: スウェーデンハウス好き 
[2012-03-09 21:17:20]
スウェーデンハウスの長期優良住宅について

・標準の内容で認定OKなのでしょうか

・追加金額がかかる場合 おいくらぐらいでしょうか

ご存知の方 ぜひ教えてください。

今比較検討中の東急や三井や三菱地所、
ウェルダンやジューテックホームでも
対応できるところと、できないところがありました。
長期優良住宅が必須で検討中です。

よろしくおねがいします。

384: 住まいに詳しい使徒 
[2012-03-10 14:59:36]
超長期優良住宅の先導的モデル事業に入っているので、長期優良非対応ってのはガセですね
やり方次第なのではないでしょうか?
385: 建築関係 
[2012-03-12 23:50:32]
やり方次第=仕様を変更すれば該当させられる、そんなの当たり前、標準仕様が該当するか否かの話しでは?該当する仕様にするのは、どこのメーカーでも町の工務店でも出来る事
386: 匿名 
[2012-03-13 08:35:03]
標準仕様で非該当だったら何か問題なの?
387: 匿名さん 
[2012-03-13 14:00:22]
長期優良にしてもしなくてもさほどかわらんよ。だから長期優良やめてフラット対応にした。
388: 匿名さん 
[2012-03-13 20:28:07]
標準仕様が 「長期優良住宅」ではないんですか?

オプションで 何かの設備に?仕様に? 
変えなければ 長期優良住宅にならないんですか?


口頭ではありましたが
そのような説明は一切受けませんでした。

長期優良住宅にしても スウェーデンハウスでは
プラスのお金 一切かからないでしょ!

私はそのような説明を営業マンから聞きました。
かかるとしたら詐欺だと思います。


50年間の無料のメンテナンスもやっているのだから。


389: 匿名 
[2012-03-13 21:36:39]
>388
あなたは、長期優良住宅制度を利用する旨を営業に伝えたんですか?
そして、「長期優良住宅にしても追加費用はかからない」と営業から聞いたんですか?
上記、共にYesなのでしたら、詐欺だ!って怒るのもわかります。どうですか?
尚、標準仕様が長期優良に適合してるかどうかという事と、50年無料点検する事とは、全く無関係ですよ…。
390: 匿名さん 
[2012-03-13 22:46:19]
>>388
頼む!もう少し勉強してくれ!
391: 匿名さん 
[2012-03-14 19:48:11]
>389・390さんへ

①スウェーデンハウスは標準仕様で 長期優良住宅ではない。
②スウェーデンハウスは標準仕様で 長期優良住宅である。


いったい どっちなんでしょうか?



もしも
②の場合、具体的に何をしないといけないのでしょうか?

392: 389 
[2012-03-14 20:03:59]
>391
私は長期優良を希望しなかった為詳しくは覚えていません。あいまいな記憶での回答は、やめておきます。
しかし、あなたが標準仕様にこだわる意味が全くわかりません。
各社が何を標準仕様と定義するかは各社の自由であり、あなたの希望する仕様がそこに入っているかどうかは、問題点でも何でもない事です。
あなたのするべき事は、長期優良住宅制度対応を含め、あなたの希望する仕様をメーカーに伝えればよいだけです。
393: 賃貸住まいさん 
[2012-03-14 20:13:10]
長期優良住宅にこだわる理由は。。。。。。人それぞれ
色々あるかと思います。

なぜ? 最初から入っていないのか? かが知りたかったのでは?
でも、それは関係者じゃないとわかりませんよね。

スウェーデンハウスの場合
長期優良住宅にすると。高い上に更にまた
とっても高くなるから。これが最大の理由かな。

50年間無料で点検する実力がある家なら
長期優良住宅制度も標準にすれば良いのに。と私もそう思う。


394: 389 
[2012-03-14 20:24:28]
逆の見方をすれば、長期優良住宅制度を利用しない人にはその分安く提供できる仕様にしてくれている、という事です。
あと、50年間無料なのは点検であって、メンテナンスではありませんよ?点検で何か不具合が見つかった場合、有償修理です。だから、長持ちさせる自信があるか無いかとは無関係です。何か誤解してませんか?
さらに、長期優良住宅制度は単に制度であって、その制度にのっとった施工でないからといって家の寿命が短いとは必ずしもいえませんよ?(逆に、制度にのっとっていれば、ある程度の寿命は確保できている、とは言えると思いますが)何か誤解してませんか?
395: 賃貸住まいさん 
[2012-03-14 20:29:17]
スウェーデンハウスの50年間のメンテナンス無料。

えっ なんだ。実際そうではないのですね。 
それじゃあ 他のハウスメーカーとほとんど変わりませんね。

ありがとうございました。



396: 389 
[2012-03-14 20:36:15]
「実際そうではない」って、あなたが勘違いしてただけなのに、なんだかスウェーデンが詐欺でもしたかのような書きっぷりですね。
「他のハウスメーカーと変わらない」っていう事実誤認も凄いですね。
397: 匿名 
[2012-03-14 23:35:22]
私もスウェーデンハウスは、長寿命と高断熱を売りにしているメーカーだと勘違いしていました。すいません。
398: 匿名さん 
[2012-03-15 13:29:21]
長期優良住宅にしたほうが良いのでしょうか?
なんか無駄に高くなってしまうだけのような気がしてます

税金が若干安くなったりするだけでなく、
中古で売る時に高くなって元が取れれば良いのですが

399: 匿名さん 
[2012-03-15 16:26:04]
もう少しお勉強しましょうね。
400: 入居済み 
[2012-03-20 11:18:00]
入居してから1年たちました。感想は、遮音は?お隣(隣もスウェーデンハウス)からの子供の声は聞こえてきて、隣の子供が隣家2階でジャンプした時は花火か大砲でもあったのかと思うほど響いてきます。
また、1階にいると2階からの風がおりてくるので、上下で暖房を入れないと、寒いと感じました。
回転窓は、回転止めをつけ隣地にはまたがないようにしてます。隣地との間が狭いので、ペンキを塗るには業者に頼まないと無理そうです。
実際住んでみて、防音や密閉性はマンションの方が優れていたと感じました。
それと、せっかく大きな窓をとりつけても、都内では目隠しカーテンをかける必要があるので、窓から外をみる開放的な感じも予想外れだったと思うところです。
人それぞれ感想は違うと思いますが、建てる際の参考になればと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる