注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県川口市アーバンエステートの被害者掲示板 PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県川口市アーバンエステートの被害者掲示板 PART6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-21 21:24:00
 

破産しました、被害者は団結の方向で動きましょう。


アーバンエステート公式HP
http://www.hinoki45.com/


埼玉県川口市アーバンエステートで家を建てた人、集まれ!
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10851/

埼玉県川口市アーバンエステートで家を建てた人、集まれ!PART2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10782/

埼玉県川口市アーバンエステートで家を建てた人、集まれ!PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10720/

埼玉県川口市アーバンエステートの被害者、集まれ!PART4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10740/

川口 アーバンエステート 被害者掲示板 5
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10695/

[スレ作成日時]2009-04-05 21:51:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県川口市アーバンエステートの被害者掲示板 PART6

401: 匿名さん 
[2009-04-16 14:25:00]
>>>392
陰湿なやつはどこにでもいるよ。
402: 匿名さん 
[2009-04-16 15:03:00]
390さん
危険ですよ、止めて下さい但し管財人に話し書面で売掛金、過払い金、未払い賃金など合意が得られれば、回収可能です。
動産を売却した金額で領収書を管財人、若しくは会社代表権が有効な人に貰う事
逆に既に回収済みなら、刑事告訴されます。

あなたは債権者でしょうからリアルな話し事情を検察に説明し執行猶予付きで前科者になる事はないでしょう。

ただ逮捕、拘留期間は多少あると思います。

大変ですね。頑張って下さい。

それよりも倒産を知りながら契約し又は指示をした、管理職の方の詐欺事件は、いくら会社の指示でも有罪の可能性が高いです。
404: 匿名さん 
[2009-04-16 15:32:00]
雲のヒューイさんは熱くないよ アベシ
405: 匿名さん 
[2009-04-16 15:41:00]
ヒデブ
406: 匿名さん 
[2009-04-16 15:46:00]
そういえば!3月10日頃ゾーン長会議いっぱいあったね。
ゾーン長一人裏切ってゲロれば、いもずる式だね。
あいつら表面上の付き合いだからもろそう(笑)
407: 匿名さん 
[2009-04-16 15:46:00]
エヴァ5座れないねー ヒデブはでないしなぁ バカボンしますか?
408: 匿名さん 
[2009-04-16 15:53:00]
次は浅草です
409: 匿名さん 
[2009-04-16 16:06:00]
次は川口です。川口駅前モニターのコマーシャルはまだやってるか?
410: もっぱら噂だよね 
[2009-04-16 16:09:00]
なんだか
りっぱな
きゃらくたー
よたろーになったか?
411: 匿名さん 
[2009-04-16 16:18:00]
やっぱり○マシタは、悪いこと始めたか・・・。
性格腐ってるよな、あいつ。
○ガミもヤ○シタについて行ったのか?舎弟だもんな、あいつw
412: to 
[2009-04-16 16:27:00]
刑事事件に発展ですかね。

この手の事件、民間人(裁判員)が有罪、有罪、有罪というでしょうね。
415: 匿名さん 
[2009-04-16 16:50:00]
そんなことはありません。 ただ元アーバンということは知恵たらずの無能な人間だと言ってるような物なので採用にならないだけです。 元ニートのロリコン野郎と言ったほうがまだましなだけですよ。 ホホッ
416: 匿名さん 
[2009-04-16 17:05:00]
僕はニートボール派ですが、みんなはマルシン派ですか?
今度の集まりで質問しますので教えて下さい。
417: 元社員 
[2009-04-16 17:53:00]
初めて書き込みをいたします。
施主の皆様、業者の方々、本当に申し訳なく、なんといたらいいのか、協力できることはしていきたいと考えてます。
昨日、有志の元社員に連絡を入れた所、管財人の勝手な判断で、
有志の人たちは、皆、手を引くとの事でした。
お客様の書類関係の返却も、図面も、管財人が任命した〇下とか、長〇、最〇等が、
どこまでやってくれるか、心配していました。
今日も、山〇は来ていないみたいで手下の人間が応対をしているようでした。
HPに出ていた人も降りたのではなく、降ろされた?
または、都合よく管財人、大〇に使われたのかな。と言ってました。

長文失礼しましたが、被害者の皆様、頑張って下さい。
金の流れを追及するのは、経理課長の沼Oですよ。
判断を間違えないようにしましょう。
419: 匿名 
[2009-04-16 18:03:00]
よく、や〇下という名前がでてきますがもとアーバンの社員なのですか?
420: 匿名 
[2009-04-16 18:13:00]
山○って人は何を企んで居るのですか?その人についていった最○って人はどんな人?
422: 匿名さん 
[2009-04-16 19:41:00]
もう時間がないのでは?
施主と社員の各被害者の会を合併しては?
いまのまんまじゃまっくらだ。
ちょいはやいが、二つの会で会合やりましょうよ。
423: 匿名さん 
[2009-04-16 19:54:00]
酷い事後処理だよな。全て永井の考えが及んでる。罷免とかできないのかね?あんまりだよ全く!
424: 近所をよく知る人 
[2009-04-16 20:15:00]
アーバン消滅後も、旧社員間でも 分裂?の様子 
①工事部を中心としたグループと 
②有志ボランティアグループと 
③管財人グループの
大きく3つがあるみたいです。
500人近くいた社員の会社だから、いろいろ考えがそれぞれ、あるんじゃないでしょうか
425: 元社員 
[2009-04-16 20:17:00]
たまらない気持ちです
3月末からお客様のお問合せに必死で対応させている隣でヤマ○タは営業していました。
小柄な○スゲは顧客情報を得ようと必死でした。
名前があがっている春日部(蓮田)のモガ○なんぞはお客様の対応は皆無です。
本日残務処理をしていた場所を乗っ取る形でヤ○シタ一派が乗り込んで来ました。
大山⇔破産管財人のお墨付きをもらった形で。

こんなことが許されていいんでしょうか?
ボランティアの如くアーバンのホームページに書かれていますが実態は違います。
無駄ですね、いくら訴えても
何しろ 大山⇔破産管財人のお墨付きをもらった一派ですから。
426: 契約済みさん 
[2009-04-16 20:24:00]
大きく3つのグループといいましたが、もうひとつのグループありますよ。
○○さん、□□さん、△△さんたち頑張ってくださいね。本当に頑張ってください。
427: 匿名さん 
[2009-04-16 20:36:00]
よくわからないです。
ヤ○シタさんは何をするつもりなのですか?
428: 近所をよく知る人 
[2009-04-16 20:41:00]
ある意味 や○したや、こ○げグループは営業の鏡では?こんな状況下になっても、営業してるんだし 
みあげた根性だよ 守銭奴らが ピンチは、はチャンスか ふざけた奴らだ
429: 匿名さん 
[2009-04-16 20:53:00]
どうでもいいが、ここに書き込む奴らって興奮してんのか誤字脱字多すぎ。

いったん落ち着いて読み返してから投稿クリックしな。

見苦しいよ、いい加減。
430: 匿名さん 
[2009-04-16 21:00:00]
ヤ○シタはまだ居たのか?本当にゴキブリ並だな・・・・みなさん彼だけは信用してはダメですよ
431: 匿名さん 
[2009-04-16 21:09:00]
>>424
本社の間接部門主体の有志ボランティアグループは離職票の配布が終われば用済みになるから
解散か工事部主体のグループと合流じゃないのかな?

つうか、施主を食い物にするハイエナは許せんな
432: 匿名さん 
[2009-04-16 21:12:00]
>>424施主を食い物にするとは?
433: 匿名さん 
[2009-04-16 21:21:00]
ハイエナは誰だよ
434: さいたまはかす 
[2009-04-16 21:21:00]
シールドエージェシーって信用できるんですかね?

散々放置しておいて、消費者庁とかって、誇らしげに今頃作ってんじゃねーヽ(`Д´)ノ
435: 未着工 
[2009-04-16 21:32:00]
今日、シールドエージェンシーより手紙(契約内容確認書)が届きました
もうすでに、シールドエージェンシー斡旋の業者よりコンタクトがあった方や、見積もりを依頼されてる方がいらっしゃいますが
どのような手順でそこまで進まれたのでしょうか 手紙はいつ頃返送されましたか
436: 匿名 
[2009-04-16 21:38:00]
http://www.hinoki45.com/info/info20090416.html

こんな表記が・・・

携帯を返却したのに、できるんですか?
437: 匿名 
[2009-04-16 21:42:00]
http://www.hinoki45.com/info/info20090415.html

ですが

これは軽微な変更で対応可能なんじゃないかな?

7000円~8000円くらいじゃなかったかな?

間違ってたらごめんなさい
438: 匿名さん 
[2009-04-16 21:53:00]
人員を交代する必要はあったのかい?
なんか変な動きだよね?
440: 2ch 
[2009-04-16 22:06:00]
912 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/16(木) 22:01:59 ID:ty7XaC3g
船橋にいた元社員だけど、1ヶ月くらい前にここの2chで税務署が
法人税法監査に入りますとおどかしたら、びびったのか
本当に会社閉めちゃったので、やはりやばい事沢山してたんやろね。
簡単に引っかかるんで単純なヤツで非常におもろいは~。
ところで裏金もらっていながらボランティア社員と偽って働いている社員へ、
一日も早くアーバンから社員を排除するように言われているんだって???
441: 匿名さん 
[2009-04-16 22:38:00]
シールドエージェンシー斡旋の業者がコンタクトというが、アーバンの一部の輩から顧客情報が漏洩したんじゃないだろうか?なんでシールドエージェンシーが どのようにしてそこまで進みましたかって聞いてくるんだろ?
442: 匿名さん 
[2009-04-16 23:00:00]
>>437 さん

工事監理者や施工者の変更、工事中止の申請手続きは、
市役所等の行政庁へ出せば申請手数料は無料です。
指定確認検査機関で建築確認を受けた物件でも行政庁で手続き可能です。
と言うか、これらの手続きは
元々、自治体の条例や規則で規定されたものなので
本来は行政庁へ提出すべきものを
便宜的に指定確認検査機関で受理して行政庁へ報告する事でよしとしているものです。
ただし、お知らせ文中にある「設計者」の変更については意味不明です。
建築確認済であればその設計どおりに施工しなければならないので、
建築確認後に設計者を変更する事はありえません。
計画変更の確認申請をするのであれば、
その時に別の設計者が設計する事はありますが
単に設計者の変更という手続きは聞いた事がありません。
444: 匿名さん 
[2009-04-16 23:16:00]
No381さん ありがとうございます。問い合わせしてみます。
445: 匿名さん 
[2009-04-16 23:37:00]
とんだ茶番だ。永井の配下の大●と、その意向を知る管●人による破産管理処理なんてふざけ過ぎてる。まして山●まで登場とは悪質だ。
まったくもって施主、業者を見下した行為。
真面目な話、許しがたい成り行きになってしまわないか心配です。
446: 匿名さん 
[2009-04-16 23:45:00]
>>お知らせ文中にある「設計者」の変更については意味不明です

設計者は個人の名前と個人の建築士番号が確認図書に記載されてますよね。

つまり、その案(プラン)を使うのなら設計者は変わりようがありません。

会社がなくなろうともその設計士がその建築士番号で設計という仕事を続けて

行く限り無断転用は問題があります。建築士は概ね会社に所属していても

建築士会等に個人で登録してますし建築士の登録自体が会社を通してでは

なく個人として大臣認定してもらっているものですがら連絡がとれなくなると

言うことはその人が廃業でもしない限りありません。

その設計者個人の著作権の問題等もあります。

確認済を取り下げてもまったく同じプランを

別の設計者名で申請することは不可です。

工事監理者(設計図どおり建物が出来るか施工者や現場を監理する物)

は変更可能です。
447: 近所をよく知る人 
[2009-04-17 00:04:00]
藤○、浜○ はどこに潜伏しているのでしょーか?ヤマシ○一味とは別部隊なんですか?
448: 匿名 
[2009-04-17 00:36:00]
445は何を根拠にそんなことを言ってんだ?

自分の思い込みでいい加減なことをいってると、そのうち痛い目にあいますよ。

破産管財人はあくまでも法にのっとって処理してしてんだよ。

発言は慎重に。
449: 匿名さん 
[2009-04-17 01:14:00]
グレーな破綻処理に様々な意見が出るのは、ある意味当然だとも思います。
大山社長と管財人に、実質経営者だった永井の今後の責任追求に対しての意見を求めてみればいかがでしょうか?
いずれにしても、債権者は破産法に従い裁判所を通じて管財人の変更なりも可能と聞きます。
参考意見でした。
450: 匿名さん 
[2009-04-17 01:28:00]
>>446
何を根拠に偉そうに能書き垂れてんの?
全く同じ建物で設計者変更なんて、どこでも普通にやってますが?
その建築物によっぽどの付加価値(建築・美術価値等)がある場合なら別だが(世界的に有名な建築家・建築物等)、たかが個人邸に著作権など存在しません。
久々に笑わせて貰いました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる