注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-24 05:07:00
 

その17です。はりきって行きましょう。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2008-04-07 20:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その17

619: 施主 
[2008-05-27 02:40:00]
43坪 1600の僕です 僕は浄化槽無しですよ
そのぶんが違うかもですね〜
620: 入居済み住民さん 
[2008-05-27 06:40:00]
私も42坪で1560万でした!浄化槽はないです。
しかも【大安心 愛】仕様です。
もしかしたら地域対応費が高めに設定されてる地域では?
621: 購入経験者さん 
[2008-05-27 07:29:00]
浄化槽代120万円って・・・。
その営業さんは、何人用の浄化槽を設置するつもりでいるのでしょうか???
5人用の浄化槽であればその半額で設置できます。
っていうか、うちは半額でした。
しかも駐車場に設置したので車が乗っても大丈夫なタイプ。
車が乗らない場所であれば、さらに安く設置できます。

タマの営業が出す見積もりって本当にいい加減ですよね!
最初に少し高めに見積もり出しとけば後で安心ですから(笑)なんて平気でいいますが
要するにちゃんとした見積もりを出すスキルが無いんだと思います。

見積もりを出して、後から「あれが漏れてました!すみません。これも漏れてました!すみません。」って事が多いから
最初から少し高めの見積もりを出しているような気がします。

最初に少し高めに見積もり出しとけば後で安心ですから(笑)
って言うのは、お客のためでなく自分が後で見積もり漏れで金額が増えた場合にお客から文句を言われると困るから
最初から少し多めに金額を積み上げてると思ってます。

数社から見積もりを取りましたが、あんないい加減な見積もりを出してきたのはタマだけでした。
622: 匿名さん 
[2008-05-27 08:05:00]
浄化槽なんて、補助金がでるからね。3〜40万くらいだっけ?
見積もりの安いところは、最初に補助金を差し引かれていた。
高いところは、その補助金は自分に返ってくる。(自分の口座に振り込み)
だから、一概にどうとか言えないよ。

で、自分も安い浄化槽の設置業者は知っていたけど、やはりどこの住宅会社も施主が、
ここの部分だけ業者を替えるっていうのはダメだった

それをするのなら、建築士をさがして自分で家建てるしかないだろうけどね。
623: 匿名さん 
[2008-05-27 08:10:00]
>>621さん
同意 オイラもタマ営業のスキルは低すぎと感じた
ウチも数社から見積り取ったけど、タマはプランを作ってきたけど見積りが無い
と、思ったら打合せの最中にその場で手書きで書き出した
でも内容もチープで、2Fトイレが有るプランにもかかわらず、そのオプション代すら計上されていないお粗末さ…
閉口してしまいました

そんなのと、敷地形状に対してメーターモジュールでは治まりが悪かったのでタマは候補から外しました
624: 匿名はん 
[2008-05-27 08:11:00]
621
どこのメーカーも数百万の値引きできるくらいの幅は多く見積もられてると思うのは私だけでしょうか? タマは値引きしないし元々安いから 多く見積もる枠が無いからじゃないの?各メーカー回ってる状態のタイプ見積もりなんかは融資確認とかするから多めに見積もるのは常識なのでは?

オプションや電気工事(コンセント追加)などでも見積もり金額が変わってくるのはご存知か?
自分の時の見積もりはキッチリされてたから いいかげんて感じはなかったな〜。

大手なんかだと 元々高いから コンセント10個ふえても ニコニコしてサービスしてくれても タマではサービスしてくれないからね、そういう背景があるとおもうけど。 


検討中の人が あれももれた コレももれてた なんて想像の域で書き込みしてることに違和感があるけど  タイプ見積もりは 多目に見積もられるのは常識だと思うよ〜
625: 匿名さん 
[2008-05-27 09:57:00]
浄化槽が120万円、高いですねー。
他ではもっと安いですよ。
626: 入居済み住民さん 
[2008-05-27 10:24:00]
>>614
3年以上経過した支店でも初めて使う大工もいる。
大切なのはタマ施工実績。(営業・工務・大工)
雑&遅い業者に仕事は回ってこない。
627: 601 
[2008-05-27 11:47:00]
浄化槽120万円の者ですw

一応営業さんの話だと、120万の浄化槽を入れると町の補助金が60万下りるそうで・・・・
安い5人用のやつで70万位と言っていたので、だったら高い120万のやつを入れて、
補助金バックで60万になるから、差額10万お得です♪
みたいな感じでした。

そうですかー、浄化槽無しで計算すれば大分単価下がりますねーw
たしかに120万って、たっけーよオイ!って感じっすよねー。
まぁ今日タマ行ってちょっくら話してみますよ♪
なんとなく謎が解けた感じで安心しました。

情報提供してくれた方、サンキューでした。またよろしくお願いしまーす♪
ノシシ
628: 匿名さん 
[2008-05-27 12:16:00]
>>627さん
そもそも外部給排水工事なんて坪単価に入れるっけ?
おまいさんの場合、カーテン代や地盤改良費、外構工事費まで坪単価に入れそうだな
629: 匿名はん 
[2008-05-27 12:43:00]
627さん

あなたと同じ条件で50坪の人が ソノ計算で坪単価だしたら とうぜん 坪単価さがるわけなんだけど なにかの目安になるんだろうか・・・・・。30坪で計算したら 大手並みの坪単価ができあがるよ?
630: 購入経験者さん 
[2008-05-27 13:19:00]
>>627
浄化槽って種類によって補助金変わるんですか???

私の地域では、新規で浄化槽設置で補助金60万円です。
特に浄化槽の種類は指定ありません。
って言うか、今だと合併浄化槽が普通ではないですか?

70万円の浄化槽にしても60万円の補助金がおりると思うので
もう一度確認した方がよいのでは???

120万円の浄化槽設置で補助金60万円=自己負担70万円。
70万円の浄化槽でも補助金60万円=自己負担10万円。

私は後者でした。
631: ご存知でしたか 
[2008-05-27 13:38:00]
タマホーム「注文住宅建築(公正取引委員会の排除命令に基づく公示)」
http://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20070411_1.html
632: 地元不動産業者さん 
[2008-05-27 13:44:00]
浄化槽って、5人槽とか7人槽とかで値段違います。私の地域では述べ床42坪が
境目です。これは地域によって変わります。

浄化槽の補助金が、住宅の見積もりに入っているかどうか。
そのあたりのことも考えないと、一概に高いか安いかとはいえないでしょうね。 

私に言わせれば、どこの住宅業者に浄化槽を設置させても高いのですけど
633: 匿名はん 
[2008-05-27 13:51:00]
●排除命令

 公正取引委員会が事業者に対して、不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)違反の行為をやめ、今後繰り返さないよう命じる行政処分。主に商品の品質や効能、価格が実際より優良、有利であると消費者に誤認させる不当な表示が違反の対象となる。排除命令は、官報に告示される。処分としては「注意」「警告」より重い。2年以下の懲役または300万円以下の罰金の罰則もある。


本当に「注意」「警告」はでていたのだろうか?
弱いものいじめのような気がしないでもない。

しかし結局、国からコンプライアンスの全くない企業という烙印を押されてしまった。

裏でいったい何が働いていたのだろうか。
634: 匿名さん 
[2008-05-27 13:52:00]
>>631
ずいぶん古いものを持ち出しましたね。
今となってはどうでもいい事です。
635: 銀行関係者さん 
[2008-05-27 14:15:00]
またやるな
636: おうち欲しいひと 
[2008-05-27 14:42:00]
目に見えない細かいところとか、施主の程度が低いとか、上から目線での言い方ってイヤですねぇ〜。目に見えない細かいところって、どこですか?ちゃんと具体的に教えてほしいな。家ができちゃった後じゃ見えなくなるのかもしれないけど、工事してる時はぜんぶ見えてるんだから、検査してくれる会社に頼んだり、写真にとっておくとかすれば大丈夫なんじゃないですか???タマホームさんの家はぜんぶ雨漏りしてるとか、地震で全滅したとかってないでしょ?苦情をいくつか集めてきて、さもそれがタマホーム全体の実態だ!みたいな感じで決めつけないでよ…

もっと楽しく有意義な情報交換していきたいな♪ってかんじです。

あとこの前テレビで、完成した家をにレントゲン?みたいな機械を使って壁の中の構造とかを調べる調査会社が紹介されてました。そうした会社に検査してもらえば安心して住めるんじゃないかしら…

住友さんとか大手のブランドにお金払うよりも、自分のおうちのことにお金かけていい家にしていきたいって考えてる人は私だけじゃないと思います。
637: 物件比較中さん 
[2008-05-27 15:11:00]
こんな事を言うと怒られるかもしれませんが、
私は以前よく100円ショップで買い物をしていました。
それは、当然ホームセンターなどで買うより安いからです。
でも、やっぱり100円ショップで買った物はよく壊れるんですよね〜。
その度に100円だったからしょうがないか!って思っていました。
見た目もホームセンターで買うものと変わらないし細かい所なんて見えなくて分かりませんが
やっぱり何かが違うんですよね〜。
そんなのが何度もあったので、今では多少値段が高くてもホームセンターで名の知れたメーカーの物を買うようにしてます。

これって家でも同じなのかな〜?って思います。
ホームセンターで売ってる名の知れたメーカーの物と100円ショップの物とでは見た目は一緒ですが丈夫さとか使いやすさとかが違うように
家でも値段が高いと言われるHMとタマホームでは、違うのかな〜???

女の人なら分かると思いますが、お化粧品でもそうでしょ?
100円ショップのお化粧は安いけど、やっぱり名の知れたメーカーの高いお化粧使っちゃう。

でも、100円ショップで満足できる人も沢山いると思うので
そういう人はタマホームでもいいと思います!
638: 入居済み住民さん 
[2008-05-27 15:24:00]
大手であれ中堅であれ実際に施工するのは地域の工務店か大工。
どこの現場でも手抜はともかくミスは付き物。
これは現場監督の実力如何、いやどれだけ掛け持ちさせられているかで決まる。
自分の時は監督が20件近く持たされていたから打ち合わせの途中で目が泳いでましたよw
結局細かい部分の大工との打ち合わせは、監督が機能しないのでほぼこちらでしてあげた感じ。
ま安かったから覚悟はしてたんですが。その分建築の勉強ができましたし。
これは単純に監督の人数で決まる話なので在籍数を調べればほぼ想定できる。
もし監督の人数が少ないならなるべく近くで住んで現場を毎日査察する位の努力をしたほうがいい。

俺ら***は金を出さない分、汗でかせぐのさ。
大手に●投げの成金よかずっと安くていい家建てられるよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる