注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-24 05:07:00
 

その17です。はりきって行きましょう。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2008-04-07 20:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その17

286: 匿名さん 
[2008-05-03 11:05:00]
285さんに激しく同意。
287: 周辺住民さん 
[2008-05-03 12:48:00]
286
禿げてろ!
288: 購入検討中さん 
[2008-05-03 13:00:00]
>284
あーあ、高高住宅のCPのこと言っているのになー。
Q値、C値なんて関係ないのはエアコンをあまり使わない私個人のことを言っただけですが・・・
もっとよく文章を読んでくださいね。
読解力あるんでしょうか?
289: 小象 
[2008-05-03 13:10:00]
高高はすべて住みやすい家とはいいませんが、高高じゃないけど住みやすいとはいえません。タマホームの家が住みやすいのは20年ぐらい前の家と比較してです。大手の高高の家と比べて快適な家にするにはそれに見合った間取りが必要です。しかし、はたしてタマホームで住みやすい間取りが提案できるのでしょうか?大手と比べて間取りの提案が優れているともいえないですし、タマホームで快適な家にするには施主の努力と才能が必要不可欠です。ちなみに今日はすごく暑いですが、家の中はひんやりしています。断熱性能が高いと外の熱が入ってこないんだなと関心しました。高高もすてたもんじゃないですよ。
290: 匿名さん 
[2008-05-03 14:00:00]
>>289 小象さん

高高についてわかっていない。素人さんですね。(笑)
タマも快適な家?にする為に見合った間取りできますよ。 
モット勉強しましょう。
291: 匿名さん 
[2008-05-03 14:14:00]
>高高じゃないけど住みやすいとはいえません。
うわ〜いまだにこんな洗脳から解けない奴がいる。
292: 匿名さん 
[2008-05-03 14:26:00]
あほらしい事言って無いで、もっとましな議論しろ!
高高だろうが、間取りで一空間快適にしようが関係ないわい。
293: 匿名さん 
[2008-05-03 14:54:00]
>>292
で何が言いたいの?
294: 小象 
[2008-05-03 15:42:00]
タマの魅力は安いことだと思います。次世代省エネルギー基準がでてもう9年もたっているのに、タマはまだ基準を満たそうとしません。それは次世代省エネルギー基準を満たすためには内部結露対策をしっかりやらなければいけないからです。お金がかかるからです。タマが断熱性、気密性を高めないのは安くするためにしかたがないことなのです。(単純にQ値、C値を下げることは簡単なのですが、)それを、次世代省エネルギー基準不要論にするのはタマファンの方には申し訳ないのですが、それこそタマホームに洗脳されているとしか思えません。断熱性能が悪くても安いのでいいと思うのですが。
295: 住まいに詳しい人 
[2008-05-03 16:23:00]
住みやすい、快適は非常に抽象的な言葉で
人によって感じ方が違います。
冬のすごしやすさ、夏のすごしやすさ、冷暖房費用を考えれば
高高のほうが良いのは当たり前です。
(ちなみに、次世代程度の基準を満たしているくらいで高高とは 言いません)

高高の良さは、快適さや省エネ性能だけではなく

家族に一番大切な「健康性能」
住宅を長持ちさせる

という大きなメリットがあります。

日本の気候で高高が必要ないといっている方は、大変失礼ですが
まったく、高高、気気の住宅のすばらしさがわかっていない人です。
エアコンをあまり使わないから必要ないとか、
温暖な地域には必要ないという人はあまりにも勉強不足です。

タマホームではいくらお金を出しても本物の高気密、高断熱住宅はおそらく無理でしょう。
296: 匿名さん 
[2008-05-03 16:25:00]
軽四は安くて燃費が良くて小回りが効くから良いと言う人もいれば、高くて燃費が悪くてもデザインや乗り心地、安全性を考えて症状無理してでも高級車が良いという人もいる。
そういうことでええやん。
ちなみに自分は無理したほうかな
297: 訂正 
[2008-05-03 16:37:00]
症状→少々
298: 購入検討中さん 
[2008-05-03 16:43:00]
>296
そのとおりだと思います。カローラクラスの車買う人とレクサス・クラウンクラスの車買う人と貶しあっているのと一緒です。お金があればレクサスの方がいいに決まっています。無駄な議論はやめましょう。
ところで、今日のタマの広告に特典のその3「お好きな設備を1点選べます」とあり、その中にエコキュートがあったのですが、これって標準じゃなかったでしょうか?すぐ下に「充実の標準装備!」とあり、その中にもエコキュートがあります。どちらかよくわかりませんw
299: 匿名さん 
[2008-05-03 16:55:00]
>>298
エコキュートの件は、素晴らしいところに気がつきましたね。確かにエコキュートは、今まで標準装備だったはずです。営業さんに聞いてみて下さい。もしよかったら、結果を、またここで教えて下さい。
300: 住まいに詳しい人 
[2008-05-03 16:59:00]
車は買いかえれるが、家はほとんどの人は買いかえれない。

高気密高断熱住宅がどういうものかを、本当に
理解して、それでも必要ないということなら
それは、人それぞれなのでしょうがない。
しかし、あまりにもわかっていない人が多い。

 家と健康について(ハウスダストによる、アレルギーや冷えに          よる体調不良、花粉症や不眠症erc、湿度          管理の重要性)
 空気と熱のバリアフリー
 結露のメカニズム
 なぜ、高気密高断熱化が必要なのか
 なぜ、住宅先進国に比べ日本は遅れているのか。
 単なる気候の違いではない。
    
 間違いなく、高気密高断熱住宅は何年かすればスタンダードに なる。
 なぜ、高気密、高断熱化が必要なのか、よく理解してから投稿 してほしい。
 これから家づくりを進めていく人の迷惑だ。
301: 匿名はん 
[2008-05-03 17:17:00]
>>300
>>それは、人それぞれなのでしょうがない。

家作りするのに勉強、知識入れない人いないでしょ。

必要と思う人もいれば不要と思う人もいる。

それでいいんじゃない。

熱く語らなくでいいよ。
302: 住まいに詳しい人 
[2008-05-03 17:21:00]
知識入れない人はいないでしょうが
間違った知識を入れている人は結構いるでしょうね。
まぁ値段重視ならそれでいいんじゃない。
安いんだから、失敗してもまた建てればいいしね。

住宅が原因で体調を悪くするならそれは「シックハウス」
303: タマホーム住人 
[2008-05-03 17:23:00]
>>300
私の場合、24時間熱交換換気扇を付けっぱなしにしていますし、窓も結構開けっ放しにしてますからね。結露もあまりないんじゃないかと…。以上です。
304: 住まいに詳しい人 
[2008-05-03 17:36:00]
グラスウールの断熱材を使っているのなら、
夏、エアコン使うときは内外の温度差が5℃以上にならないようにしたほうがいいですよ。
エアコンの除湿機能をうまく使かい
湿度を50%〜60%くらいに保てば温度が28℃くらいでも涼しいです。
また、冬は家の中であまり温度差が出ないようにしたほうがいいと思います。
305: 匿名さん 
[2008-05-03 18:00:00]
>>シックハウス

高高住宅の方がなりやすいんだぞ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる