注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-24 05:07:00
 

その17です。はりきって行きましょう。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2008-04-07 20:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その17

306: 住まいに詳しい人 
[2008-05-03 18:08:00]
名前だけの高高は確かになりやすいでしょうね。

高断熱と高気密+キチンとした換気システムを
選択すれば超健康住宅になる。

実際、シックハウスや化学物質化敏捷は
高気密高断熱住宅以外の住宅で多く起こっている。
土壁でアルミサッシの家でも多く起こっている。

まぁ、その辺の中途半端な高高はなるでしょうね。

だいたい、シックハウスの意味わかってるのでしょうか?
307: 購入検討中さん 
[2008-05-03 18:09:00]
>300
「花粉症や不眠症erc」と高高住宅でない家との因果関係は医学的に立証されているのでしょうか?
住宅評論家みたいな人やごく一部のドクターが勝手に言っているのではなく、学会などで発表され医学的に認知されているものですか、教えてください。(ercはetc.ですよね)よく理解してから投稿してらっしゃると思いますので。
308: 匿名さん 
[2008-05-03 18:17:00]
>>306
>>高断熱と高気密+キチンとした換気システム

そうその通り間取りサッシ含み、しっかり施工されていればです。
大手も名前だけの高高ですよ。

ネットで引いた書込みもういいよ。
309: 住まいに詳しい人 
[2008-05-03 18:39:00]
東海花粉症研究所
宇佐神医師 の資料より
 
 カップ説
人それぞれアレルギーコップと言う、容量の決まった
コップを持っている。そして幼いころからアレルゲンとなる環境因子を取り入れていると、やがてコップが一杯になり、
中身があふれ出して、花粉症などのアレルギー疾患が発祥するというもの。
屋外で花粉が体内に取り込まれても、家の中で花粉の攻撃に
会わなければ、徐々に症状が軽くなっていく。
(高気密+24時間換気システムのフィルターが重要)

実際、私も娘も家を建て替えてから、花粉に苦しまなくなった。

県西浜松医療センターの資料より
鼻アレルギーにおける、IgE抗体陽性率の経年推移では
スギ花粉の次にダニが抗原となってきている。
また、発作の引き金になる条件として
環境  → 家の中の温度差、ほこりっぽい。
身体状況 → 体の冷えとなっている。

アメリカ空調学会 アシュレイ資料より
ダニ、カビは住宅の気密を上げ
湿度をコントロールして50%から60%に保てば、ダニ、カビは
死滅し発生しない。

外の湿度が高い時期に、室内の湿度を50〜60に保つには
C値1以下が望ましい。
310: 購入検討中さん 
[2008-05-03 19:14:00]
冬暖かくて夏涼しい家。みんな望む事だと思いますよ。
しかしながら
ドア、窓の開け閉め気にして冷暖房、24時間換気してコストかけて
住みやすい家なのか。
逆に息苦しさを感じそうですけど。

高断熱、高気密住宅を否定もしませんがそういう事。

っていつまでやってんの。

>>309さん
何が言いたいのかわかりません。
そんな事誰も聞いていないし必要ない情報かな。
住宅に詳しい方でした。
ネットでよく勉強しました。
お疲れ様。
311: 購入検討中さん 
[2008-05-03 19:21:00]
>309
早速のご返事ありがとうございます。私も花粉症なので・・・
東海花粉症研究所の先生は、その前は県西浜松医療センターに勤めていらっしゃたようなので、同じ方の学説でしょうね。でも花粉症の名医みたいですから。
ただ、浜松というのが少し気になります。実は浜松に工場を持つ某HMの工場見学に行ったときに高高住宅のメリットとして同じような説明をされていたので・・・何かあるのかと・・・
不眠症との因果関係はどうでしょうか?
312: 購入検討中さん 
[2008-05-03 22:54:00]
>296
キャンペーンのエコキュートの件ですが、35坪以下の施工だと普通の電気温水器になるらしく
そのような方のージョンアップ用との事。
2世帯でエコキューをもう一つ無償追加は無理だと言ってました。
313: 入居予定さん 
[2008-05-03 23:40:00]
今やってるキャンペーンのモノ以外に、何かサービスしてもらった方はいますか??
もう契約は済んでるので無理でしょうか・・・。
ちなみに来月、着工予定です。
314: 匿名はん 
[2008-05-04 05:25:00]
>>309
アメリカ空調学会 アシュレイ資料より
ダニ、カビは住宅の気密を上げ
湿度をコントロールして50%から60%に保てば、ダニ、カビは
死滅し発生しない。
外の湿度が高い時期に、室内の湿度を50〜60に保つには
C値1以下が望ましい。

これ、花粉症や不眠症と関係あるんかい。アレルゲンのことやろ。
315: 住まいに詳しい人 
[2008-05-04 10:15:00]
310さんへ  窓の開け閉め気にして冷暖房、24時間換気してコストかけて
       住みやすい家なのか。
       逆に息苦しさを感じそうですけど。
このような間違った認識をしている方が、タマホームの掲示板には多いから
書き込んだのです。
ローコスト住宅の掲示板ほど、失礼ですが何が良い家かわかってない人が多いと思います。

  「何が本当に住みやすい家なのか」本当のことをきちんと理解して皆さん検討してください。
      
最後314さんへ
      鼻アレルギーのアレルゲンが花粉、ダニ、ハウスダスト
      花粉症の人は、このようなアレルゲンが体内に蓄積されると
      発症することが多いということです。
不眠症については
      寝ているときの呼吸と酸素消費量などに関係があります。

まぁお邪魔なようなので、気になる方は
工法建材掲示板の高気密高断熱住宅のとこで質問してみてください。
317: 匿名さん 
[2008-05-04 12:22:00]
中中以下の住宅は外部から花粉が入りやすい、という論調のようだが、その根拠は何?
高高だろうが中中だろうが、家の中で風吹いてるわけじゃないから、舞ってる花粉の量なんか変わらんだろう。(換気システムが一緒なら)
二酸化炭素量と不眠症については論評すら┃┃¨╋┓┃┃¨╋┓しい。
高高住宅内の二酸化炭素量がそれ以外の住宅より少ないというデータを示してから言ってくれ。
318: 匿名さん 
[2008-05-04 12:43:00]
この話題はタマホーム板でする話題ではない気がします。データといってもタマホームではQ値、C値のデータすらないのですから、比較は無理でしょう。
320: 小象 
[2008-05-04 14:07:00]
新省エネルギー基準と次世代省エネルギー基準を比較するとまず、地域の区分が違うこと。断熱性能の基準が次世代の方が高い。そして、新省エネルギー基準では気密性の項目がなかったことです。新省エネルギー基準を採用している限り、C値を出す必要はないです。逆にいえばどんなに隙間があろうが、断熱性能さえクリアしていれば断熱等級3は取得が容易な気もします。24時間換気がついているのは2003年の建築基準法で等級2、3にも換気が義務化されたからです。気密性が高いからというわけではありません。
321: 匿名さん 
[2008-05-04 14:48:00]
>不眠症については寝ているときの呼吸と酸素消費量などに関係があります。
だから、ただごく少数のやつが言ってるだけだろ。高高住宅がない昔の人は、今より花粉症や不眠症の人が多かったのか?高高住宅に住んでいる人とそうでない人と比較データをとって立証でもしたのか。根拠のデータ示してみろ。そういう根拠がなければただの想像に過ぎない。
>レベル低いですね。永久に理解できないでしょうね。
よく言うぜ。同じ医者の意見並べてるだけのくせに。何インテリぶってるのかw
322: 匿名さん 
[2008-05-04 18:40:00]
このスレは本来、タマホームでの注文住宅を考えてる人が集うスレ。
みんな高気密高断熱なんて重要視してないのは解りきってるだろうに、賢しげに高高の話を持込むのは空気が読めないとしか言いようがない。
自分の価値観だけを信じてる、周りの評価と自己評価の間にタマホームと住友林業くらいの差があるタイプだね。
323: 匿名さん 
[2008-05-04 18:59:00]
>>312
312さん、お礼が遅くなりました。エコキュートの件の調査と回答どうもありがとうございました。大変よくわかりました。
324: 購入検討中さん 
[2008-05-04 20:08:00]
322さんの言うとおりで、タマ買うつもりの人で高高を期待してる人なんてすごく少ないだろう。
ほとんどの人が自己資金と借入金で購入できる範囲で、1番いいHMはどこかを検討しているんだから。購入できないHMの話をしてもらっても意味がない。
325: 購入経験者さん 
[2008-05-04 21:55:00]
>>322さん

あなたが正論!

私も含めて、タマで購入した人は予算の範囲内で一番良いHMを検討した結果だと思う!

私の予算の2000万では高額大手では30坪くらいの家しか建たないが、タマなら地盤改良費込みの建坪46坪で建築できたし! アンチタマ派が言うように、平凡な外観だって良いさ! 広いってことは凄く重要な要素だもの。(家って、デカイだけでカッコよく見えますよ!)
それに、高額大手の完成見学会にも参加したが一般的な家庭の建てた家はとても設備がショボかった…。 ホームセンターで2、3万くらいで売っている洗面台だったり、浴室乾燥機付いてなかった。LOW−Eでもなかったし…。 良かったのは無垢の床材かな!
なんか、ヴィトンのカバンの中身に、スーパーの特売品が入ってる感じでした(>_<)

地元工務店も見ましたが、金額的には同じかそれ以上になってしまいますし、設備でボロ負けです…。
大工に頼むのはアフターの関係で却下しました!
326: 匿名さん 
[2008-05-04 23:57:00]
つまりはスーパーの特売品はヴィトンではなく、紙袋に入れろってことですね…
327: 匿名さん 
[2008-05-05 00:29:00]
でもタマは、余り安く無いようですし・・・アフターも酷いと言う噂もありますが・・・。
 もうちょっと何とか構造的な仕様が良くなったら考えれるのに・・・惜しいな。
 あとは、当たりはずれが大きいらしくて・・・大手と変わらん要素だけど・・・。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる