注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛知県の岡崎住宅について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛知県の岡崎住宅について
 

広告を掲載

隆史 [更新日時] 2010-07-02 00:31:38
 

最近、岡崎住宅を検討しています。岡崎住宅で家を建てられた方、
また、評判等をご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-04-08 01:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

愛知県の岡崎住宅について

301: 匿名さん 
[2006-06-28 13:41:00]
302: 匿名さん 
[2006-06-28 16:25:00]
いやいや、『私も』以外ぜんぶ一緒の書き込みですよ・・。
間違いさがしじゃないんだから(^^;)
303: 匿名さん 
[2006-06-29 22:11:00]
304: 匿名さん 
[2006-06-29 22:41:00]
305: 匿名さん 
[2006-07-11 19:13:00]
借金まみれのこの会社で家を買う人っているんですか?
306: 匿名さん 
[2006-07-11 22:05:00]
日本トップクラスとはいわないけど、
東海圏では最高レベルの良質なハウスメーカーですよ。
307: 匿名さん 
[2006-07-12 14:22:00]
良質?東海圏では最高レベル?
あのー、根拠のない擁護はスレが荒れるのでやめてもらえませんか?
擁護したいのであれば、>>285さんのように具体的な根拠をお願いします。
308: 匿名さん 
[2006-07-12 16:08:00]
あのー、根拠のない批判はスレが荒れるのでやめてもらえませんか?
批判したいのであれば具体的な根拠をお願いします。
309: 269さんの引用ですが。 
[2006-07-12 17:37:00]
>社員205人といっても、営業だけじゃなく事務員さんもいっぱいいるだろうし、人数で割る意味
>がよく理解できません。頭悪くてごめんなさい(>_<)
単純に一人当りの人件費を計算することで、健全性を見てるだけです。
例えば、平均年収400万円とすると、会社負担分の社会保障費等を入れて約500万円人件費として必要
です。
岡崎の粗利が3割として一人当りの利益が約600万円、差し引くと100万円しか残りません。
ということは人件費以外に使える経費が年間約2億円と言う事です。
15箇所の営業拠点の維持費や様々な営業経費や事務経費、借入金もあるでしょうから金利と年間の返
済金額、どう考えても2億円ぐらいでは大赤字です。
実際の平均年収はまともな会社ならもっと高いですし、岡崎はローコストを一応売りにしているので
粗利が3割もあるとは考えられません。
こんな状態で、今年は大々的に営業拠点を増やし、大量に求人を考えているようですから、多額の資
金が必要です。その資金に伴う岡崎の負担もこれから重くのしかかる可能性があります。

この会社が心配なのは、急激に会社規模を大きくしたのはいいが、売上と完工数がついてこなければ
、急激に経営状態が悪化する可能性が高いと言う事です。
即席の人員で計算通りの受注を取れるぐらい、魅力的な商品と販売システムを持っていれば良いので
すが、今までの書き込みを見る限りではあまり魅力的な会社とは想像できませんね。
まあ、計画通りに行けば問題はありませんけど…
310: 匿名さん 
[2006-07-12 18:42:00]
>今年は大々的に営業拠点を増やし、大量に求人を考えているようですから

ではなぜ過去の売り上げを、現在の社員数で除算するんです?
今年の予想売り上げで計算しなくては、拡大戦略とってる以上、意味がないですよね。
311: 匿名さん 
[2006-07-13 02:24:00]
>社員205人といっても、営業だけじゃなく事務員さんもいっぱいいるだろうし、人数で割る意味

もうそんなに増えたの?そのうち新築部門は半数くらいかな?
312: 匿名さん 
[2006-07-14 09:27:00]
>>310
>今年の予想売り上げで計算しなくては、拡大戦略とってる以上、意味がないですよね。
お願いですから、2006年3月期の売上と完工数、社員数か人件費の総額を岡崎住宅に行って調べて下さい。
一般的にはまだ公表されていませんので、ぜひとも教えてもらえないでしょうか?
完工数400棟が目標だったのですが、ちゃんと達成していますか?
今年の目標は1000棟ですが、目処は立っているのでしょうか?

拡大戦略をとっているからといって、売上や利益を無視して会社規模を大きくはできません。計画された予測に対して、確実に達成しないと、無理な成長は急激に経営を悪化させます。
一般的な住宅会社は、採用したばかりの社員がいきなり注文を取れるようなことはありません。
岡崎の住宅に他社と比べて負けない魅力や、社員のレベルが低くても受注できるシステムがないと難しいでしょう。
宜しければ、岡崎の他社にはない魅力や、システムについて詳しく教えてください。

あと、素朴な疑問なのですが、2006年3月期の目標400棟を達成したとして、本当に今年1000棟になると考えているのでしょうか?
以前、新聞記事で社長が、一営業所につき年間50棟が目標と書かれていたので、理論的には営業所を増やすのでいけるようですが、机上の空論に感じます。

皆さんが知りたい事はこのあたりでしょう。
このあたりが分かれば、皆さんの疑問や心配は解消されると思います。
ぜひとも、お答えください。
313: 名古屋市民 
[2006-07-28 23:39:00]
多分 名古屋市民のほとんどが岡崎住宅の事知らないと思います。(三河の人は全員知っていましたが)CMも暗いし(僕は鳴海営業所ができてから、知りました今年の6月位) と我が家にとって得体の知れない会社だったが予算内でやってあげるよ、と言われて。 見積も見ないで(これはやらない方がいいです、見積を見てから契約しましょう)100万払いました。一週間後見積出来たから、と言うことで見に行ったら予算より30位安くビックリ、僕の予算は一般より200万安だから。今の所は家族全員ありがとう岡崎住宅です。建てた後に**ヤロー岡崎住宅になるかどうかは判りませんが...
314: 名古屋市民 
[2006-07-28 23:52:00]
建物+土地を探している人、本当に安いから一度覗きに行ってはどうですか?
315: 匿名さん 
[2006-07-29 10:01:00]
313さん 全レス表示 で最初から読んで見られては。
その後の経過報告お待ちしてます。
316: 匿名さん 
[2006-07-29 18:27:00]
申込金はやはり100万円なんですね。私も見積もりも出ていない段階で、とりあえず申込金を入れて今後の設計を進めるというお話で請求されたので、お支払いしました。
設計料実費に充当するような契約ですが、今後契約に至らなかった場合本当に返金されないのでしょうか?ご存知の方、教えてください。契約書にはローン組めなかった場合意外の諸事情による解約には返金しない、という条項があります。
その後、設計図を作成していただき、見積もりを出してもらったので、その作業料の対価はお支払いして当然だと思いますが、100万円という額が妥当だとは思えません。
同様に外溝工事の申込金20万円を請求され、それも支払いましたが、同様に返金しないという条件でした。外溝工事については上棟後に打ち合わせが開始されるので契約に至らなかった場合、まったくなんの作業もしていただいてないのに没収されてしまうようです。
契約するつもりで打ち合わせを進めていますが、知り合いに100万も請求されるなんて契約解除できないようにされたようなものではないかと指摘され、次第に不安になってきました。
契約内容をしりながら申込をしたので自業自得ですが、一般的に申込金100万円という額と
返金しないという条件はいかがなものでしょうか?アドバイスお願いします。
317: 匿名さん 
[2006-07-29 19:44:00]
318: 名古屋市民 
[2006-07-30 09:18:00]
316さんの気持ちよーくわかります。不安を解消するのに展示場に行き大手の見積もりを貰ってきました。岡崎と某社との差額(土地代+建物)で約600万位違いました。高いだけあっていい物ではありましたが、金がない我家には某社で夢をかなえるのはムリだなーと再認識しました。岡崎の価格なら建てた後になんかあったら、売ってもそんな損失でないと思って開き直ってきました。(最近 築浅
の中古住宅が少ないですから)かと言って100万円やっぱり大きいですよねー。正直ちょっぴり不安です 
319: 匿名さん 
[2006-07-30 21:43:00]
318 名古屋市民さん
失礼ながら、「タマ」や「三昭堂」などもっとお安いところもあると思いますが
「岡崎」にされたのは、「土地」が建築条件付だからでしょうか?
上記2社でも、契約までは「申込金」みたいなものはありませんが・・・
契約後に「着手金」というなら分かりますけど・・・
つまり、「契約」までに間取りや設備などの仕様を詰めて、納得して
から「契約」でないと、それ以外の選択の幅がないと思います。
320: 匿名さん 
[2006-07-30 22:10:00]
岡住は三河地区では有力どころです。
わざわざ注文で建てた人は知らないですけど、建築条件付で建てた人は何人か身近でいます。
みんなそれなりに満足してるようで、特に悪く言う人はいません。
321: 匿名さん 
[2006-08-04 14:57:00]
322: 匿名さん 
[2006-08-04 14:58:00]
323: 匿名さん 
[2006-08-04 20:31:00]
100万寄越せ。としつこくいい始めたら断った方がいいよ。
本当にいい物件なら、そこまで強要する必要ないし。

他所より安いのはそれなりの理由がある。当然だよね。
それがいい面(たとえば質を落とさず見事なコストカット)とかならいいけど・・

この会社に、そこまでの技術力があるかね?
324: 名古屋市民 
[2006-08-04 22:59:00]
トラブル発生。今後、岡崎住宅の出方しだいで・・・
325: 太郎 
[2006-08-04 23:06:00]
どのようなトラブルですか
326: 名古屋市民 
[2006-08-04 23:21:00]
今は答えられないです。今度の書き込みは一週間から二週間後に岡崎の出方しだいになります。書き込みがなければ、何もなかったと思ってください。
327: 太郎 
[2006-08-04 23:40:00]
私は岡崎と契約して現在工事中ですので気になったので。ここでは岡崎はあまりいいことはかかれてなかったのでショックでした。
328: 匿名さん 
[2006-08-05 03:02:00]
こちらでもトラブル発生です。契約も交わしてないのに100万要求されたら危ないです。
329: 匿名さん 
[2006-08-05 03:10:00]
こちらも出方待ちです。詳しくは終了次第書き込みます。
330: 太郎 
[2006-08-05 23:24:00]
気になるので教えてくださいね。
331: 匿名さん 
[2006-08-06 11:21:00]
契約もしてないのに100万要求するのって、経営の方は大丈夫なのか?
332: 匿名さん 
[2006-08-06 19:44:00]
333: 匿名さん 
[2006-08-06 20:24:00]
334: 匿名さん 
[2006-08-06 22:16:00]
100万円のこと営業さんに聞いてみました。本気で返金しないようです。
契約書に書いてあればしょうがないですね。良心的な会社の場合返金してもらった
という話も聞いたのでがっかりです。そういう経営方針というか姿勢というか。
聞かなければよかったです。
335: 匿名さん 
[2006-08-07 01:35:00]
今までこんなやり方でよくやってこれたなって思うよ。市内不動産などetc…良い噂聞きません。

336: 匿名さん 
[2006-08-07 19:11:00]
心配なら他で建てればいい
100万くらい授業料と思ってくれてやれよ
337: 匿名さん 
[2006-08-07 19:19:00]
失う100万の方が、その後価値ある100万になるかも。
338: 匿名さん 
[2006-08-07 19:48:00]
そもそも「相場より安いからここに決める」なんてのは
家を選ぶ中で最悪の選び方。
家なんて一生物だから、じっくり選んだ方がいい。
見積もりの中身に関しても、細かすぎる位に細かく聞いた方がいい。

見積もり見て、「こんなに安い値段?嬉しい!」と思うより先に、
「何故、同業他社に比べてこんなに安いのか?」と思った方がいい。
家に関しては、徹底的に疑った方がいいよ。営業マンを信用してはダメ。
あなたの幸せの為でなく、自分の成績の為に買わせようとしてるのだから。

岡崎住宅とか何処とか関係無く、相場より安過ぎる物は避けた方がいい。
まして、その安い物件を営業マンがしつこく薦める場合はなおさらだ。
339: 匿名 
[2006-08-08 12:11:00]
近所に岡崎住宅の家が建ち始めました。よく建ててるの見かけるけど、この辺だとカネロク建設も良いみたいに聞いたけどどうなんだろ?
340: 匿名さん 
[2006-08-08 12:55:00]
岡崎住宅とカネロクは比較になんないよ。
岡崎住宅は建売メインで、カネロクは注文メインだから比較する事じたいカネロクに失礼。
会社の財務状況もぜんぜんちがうしね。
341: 太郎 
[2006-08-08 13:24:00]
財務状況は分からないけど岡崎も注文がメインだよ。何か岡崎住宅とトラブルがあったのですか
342: 太郎 
[2006-08-08 13:59:00]
建売って建ててある家を買うことだよね。注文て設計からして建てることじゃないの。間違ってたらごめんなさい。
343: 太郎 
[2006-08-08 18:15:00]
会社の経営状態は大切だと思いますが、既に契約した私としては実際に岡崎で建てられた方のここが良かったとか悪かったとかが知りたいです。建築日記などの個人のホームページを見かけない為参考にしたくこの掲示板を見ていたのですが、申し込み金100万にしても書面の確認と営業の方に聞いて納得できれば払って契約まですすめればいいしそうじゃなければ断りほかの会社にすればいいだけのことに思います。
344: 匿名さん 
[2006-08-12 00:33:00]
緑区に支店が出来たそうだけど、どんな感じ?
営業マンとかどう?
345: 匿名さん 
[2006-08-12 19:07:00]
346: 匿名さん 
[2006-08-12 19:29:00]
家で差別化図れないなら
営業マンの質で勝負するしかないのに・・

大丈夫か。
347: 匿名さん 
[2006-09-05 12:33:00]
この会社 父さんへのカウントダウン始まってるって本当ですか?
348: 新築 
[2006-09-05 15:32:00]
そうなんですか…?
既に建ててしまいました。
大丈夫なことを祈ります。
349: 築1年 
[2006-09-05 22:39:00]
私も建ててしまったものですが、いろいろなところでけっこう経営危機の件がかかれていたので、調べました。(建てたあとにしてもあまり意味はありませんが・・・・)
そうしたら正直かなり危険な状態でした。
なので、私なりの対策として、保守点検を専門に行っている会社に管理の依頼を検討しています。
350: 新築 
[2006-09-06 19:43:00]
営業所の増加スピードが速かったので、なんとなく不安に思っていたのですが…。
好転を祈るしかないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる