注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛知県の岡崎住宅について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛知県の岡崎住宅について
 

広告を掲載

隆史 [更新日時] 2010-07-02 00:31:38
 

最近、岡崎住宅を検討しています。岡崎住宅で家を建てられた方、
また、評判等をご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-04-08 01:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

愛知県の岡崎住宅について

251: 35 
[2006-06-16 21:16:00]
>また社員の人に削除されませんかね?
どうして社員ってわかる?
超能力の話は興味がないが、経営内容には興味があるので、可能なら情報求む。
帝国データバンクの著作権侵さないようにな。
252: 247 
[2006-06-16 23:50:00]
251さん
社員でなければ削除依頼は普通しないと思います。
そしてまた251さんに反論されそうですが、帝国データバンクから得た情報を著作権を侵害しないようにアップします。
結果としては、とても今後マイホームをお願いできる会社ではなかったという事になります。
たぶん『具体的根拠を示せ』とか言ってくる方がいるとは思いますが、著作権の侵害になるといけないので、具体的な数値やランクはふせておきますが、財務状態はかなり劣悪でした。
253: 匿名さん 
[2006-06-17 00:56:00]
こんな小さな会社で契約しようと考えるなら、自分で帝国データバンクを調べよう。
情報料なんて安いものです。
情報の内容も自分で判断しましょう。

35さんも気になるなら、他人に任せずに自分で調べたらどうですか?
254: 匿名さん 
[2006-06-17 01:07:00]
253さん
35さんは社員の方ですよ。
255: 35 
[2006-06-17 07:51:00]
↑また超能力と自分で信じている妄想力かw
私は新築検討してるだけのパンピー。
岡崎住宅は第五候補にも考えてないけど、近くに営業所できたからどうかな、と思ってるだけで、まだ行ったことないんだって。
256: 匿名さん 
[2006-06-17 15:07:00]
この掲示板で真実を見抜くというのはかなり難しいことですね(x_x;)
257: 消費者A 
[2006-06-17 23:02:00]
>>252さん
>帝国データバンクから得た情報を著作権を侵害しないようにアップします。
>結果としては、とても今後マイホームをお願いできる会社ではなかったという事になります。
>たぶん『具体的根拠を示せ』とか言ってくる方がいるとは思いますが、著作権の侵害になるといけな
>いので、具体的な数値やランクはふせておきますが、財務状態はかなり劣悪でした。
そうですか・・・さすがに財務状況が劣悪であれば良い土地情報を持っていても検討はできませんね。
258: 匿名さん 
[2006-06-18 00:18:00]
↑本当にどうでもいいのですが、252サンの書き込みをわざわざ長々と
コピペしてレス・・というのがわざとらしいと思うのですが。
普通に情報交換しましょうよ〜
259: 匿名さん 
[2006-06-18 07:55:00]
もう情報交換する必要はないのでは?
そんな経営不振なところで契約する人普通いないですよね・・・・・・

260: 匿名さん 
[2006-06-18 07:59:00]
経営不振といいながら、信頼できるソースが出てきませんね。
他社営業かクレーマーかネット厨のたわごとでしょう。
261: 匿名さん 
[2006-06-18 10:00:00]
以前タマホームさんなどと比べ岡崎住宅の見積もり金額が高いというレスがありましたが、
岡崎住宅は建物完成引渡し保証やJIOなんかに入っているので、その分の差額もあるのでは?
JIOでは指定されたレベルの木材を使っていないと保証が通らないみたいなので、
そのへんで費用をカットできない部分もあるのかな〜と思います。
ただ、岡崎住宅さんの建築現場拝見しましたがそれほどいい木には見えませんでしたが(^^;)
262: 匿名さん 
[2006-06-18 11:05:00]
>岡崎住宅は建物完成引渡し保証やJIOなんかに入っているので、その分の差額もあるのでは?
調べたら分かるが、タマと比べて300万円も差額が出るほど高いものではない。
両方あわせてせいぜい20万円ぐらい。

木材も普通のものでもOKですよ。

それより、岡崎は売り上げや完工数、社員数を公表していないのかな?
経営が良いのなら、根拠のあるデータを示せばいいのに。
263: 匿名さん 
[2006-06-18 21:44:00]
262さん
実際に帝国データバンクで悲惨な結果をみた人がいる以上どうしようもないんじゃないですか?
経営が悪いのに良いようにみせる事は粉飾決算になってしまうので、さすがの岡崎住宅さんもそれはできないいんじゃないでしょうか?
今、粉飾が話題ですから慎重なんだと思いますよ。
264: 匿名さん 
[2006-06-19 00:21:00]
岡住さんは37坪を基本としている(多分)のでそれより小さい家は
坪数が減るほど割り増し工事費が発生して、見積もり的に不利になると思います。

それに、例えば300万の差額があったとして、それが全て会社の利益になるかは分からないのでは。
もしかしたら大工さんの工賃もタマホームより高いのかも。
そうなれば、賃金が高いほうがいい仕事をしようと思う大工さんも多くなるんじゃないでしょうか。
岡住さんの大工さんの仕事が丁寧かと言われると、???だけど(^-^;)
265: 匿名さん 
[2006-06-19 01:24:00]
>262さん
岡崎住宅 売上高で検索したら出てきましたよ!(05年3月期)
求人用なのでリンクが切れてたんですが、キャッシュで見れました。
でも売上高だけ見てもよくわからない〜
266: 匿名さん 
[2006-06-19 07:46:00]
264さん
300万円そのまま会社の利益になってる訳でも大工さんの賃金が高い訳でもないですよ。
以前削除されてしまったレスにあったのですが、営業マンの歩合が異様に高いんですよ。
年間に10棟売っただけで、700万円の年収になるらしいですよ。
タマでは18棟以上は売らないとこの年収にはなりません。
タマに限らず、ローコストでこの棟数でこの年収になるところはありません。
まあ300万も高いので、岡崎住宅はローコストとは呼べないかもしれませんが・・・
267: 匿名さん 
[2006-06-19 10:03:00]
http://www.okazakicci.or.jp/goma/kigyou/151.html
社員205人、売上44.7億円(H16〜H17)だそうですね。
一人当りの売上は2180万円とは住宅関係では大赤字ですね。
でも、急成長中の過程と考えれば、ありえないことも無いかな?
今年の目標は営業拠点を12ヶ所増やして27拠点、目標建設戸数1000戸だそうですが、そんなに勢いがあるのかな?
売上目標は5倍の200億円くらいかな?
因みに、H13の売上は9億5700万円、H15は25億8200万円です。
求人も大量にしないといけませんが、そんな即席の人員で受注を取れるぐらいしっかりした販売システムがあるのか?
急成長中にパンクして破産した住宅会社はたまにあるので、もっと経営が安定してから考えた方が良いのでは?
268: 匿名さん 
[2006-06-19 13:46:00]
266さん
すごい年収ですよね(・o・*)年間10棟売ると歩合が700つくとして、例えば8棟しか売れなかったら
どうなるんでしょう??それによって結構違うんじゃないかな。

267さん
社員205人といっても、営業だけじゃなく事務員さんもいっぱいいるだろうし、人数で割る意味が
よく理解できません。頭悪くてごめんなさい(>_<)
でも確かに営業所増えすぎな感じはしますよね!一気に(笑)
にしても267さんは素人さんじゃないですよね!するどすぎる〜
269: 匿名さん 
[2006-06-19 15:03:00]
>>268
>社員205人といっても、営業だけじゃなく事務員さんもいっぱいいるだろうし、人数で割る意味
>がよく理解できません。頭悪くてごめんなさい(>_<)
単純に一人当りの人件費を計算することで、健全性を見てるだけです。
例えば、平均年収400万円とすると、会社負担分の社会保障費等を入れて約500万円人件費として必要です。
岡崎の粗利が3割として一人当りの利益が約600万円、差し引くと100万円しか残りません。
ということは人件費以外に使える経費が年間約2億円と言う事です。
15箇所の営業拠点の維持費や様々な営業経費や事務経費、借入金もあるでしょうから金利と年間の返済金額、どう考えても2億円ぐらいでは大赤字です。
実際の平均年収はまともな会社ならもっと高いですし、岡崎はローコストを一応売りにしているので粗利が3割もあるとは考えられません。
こんな状態で、今年は大々的に営業拠点を増やし、大量に求人を考えているようですから、多額の資金が必要です。その資金に伴う岡崎の負担もこれから重くのしかかる可能性があります。

この会社が心配なのは、急激に会社規模を大きくしたのはいいが、売上と完工数がついてこなければ、急激に経営状態が悪化する可能性が高いと言う事です。
即席の人員で計算通りの受注を取れるぐらい、魅力的な商品と販売システムを持っていれば良いのですが、今までの書き込みを見る限りではあまり魅力的な会社とは想像できませんね。
まあ、計画通りに行けば問題はありませんけど…
270: 35 
[2006-06-19 21:33:00]
どうして売り上げ云々で大赤字というのか意味不明。
今までに利益剰余金があったらそれを使えばいいだけの話で、なぜ1年間の収支だけで事業展開を考えなければいけないんだ?
そんなこと言ってたら大きなプロジェクトは進められないよ。
271: 匿名さん 
[2006-06-19 22:06:00]
>>270
利益余剰金あるんですか?
私の情報では昔、岡崎住宅はキングスコートというマンション販売をしていて、大失敗をし莫大な借金を抱えたままなくなったそうじゃないですか?
そんな会社が、借金こそあれ、余剰金なんてないと考えるのが普通ではないですか?
しかも帝国データバンクでの情報ではかなり経営状況が悪いんですよね?
これをどうとらえれば良くみれますか?
272: 匿名さん 
[2006-06-20 12:32:00]
>>270
>どうして売り上げ云々で大赤字というのか意味不明。
会社規模に対して売上が少ないので赤字の可能性が高い。
ごく簡単な理由ですが?
売上が無いのに利益だけあるような業界ではありませんよ。

>今までに利益剰余金があったらそれを使えばいいだけの話
タラレバ話は止めましょうね。
最近5年間の売上と会社規模(社員数、営業拠点数等)のバランスから考えれば、余剰金は無理でしょうね。
もし、あるというなら具体的なデータを書き込んでくださいね。
それをもとに検討しましょう。

>なぜ1年間の収支だけで事業展開を考えなければいけないんだ?
誰がそんな事を書いているのですか?
事業展開とは今後の経営予測をもとに考える物ですよ。
岡崎が考えている今年の目標1000棟(売上約200億円?)を達成すれば問題ありませんよ。
18年3月期の決算もそろそろ発表されるでしょう。
売上が昨年の倍の100億円あれば計画通りに順調に行っているので心配する必要はありません。
しかし、社員205人、営業拠点15箇所まで拡大しておいて、売上が50億ぐらいなら危険信号でしょう。
http://www.okazakicci.or.jp/goma17/kigyou/133.html
因みに昨年9月時点の年間目標は400棟なので、18年3月期は約100億円が予定みたいですね。
この当時の社員121名、営業拠点10箇所です。9ヶ月間で社員を84名、営業拠点を5箇所も増やしたみたいですね。
今年も営業拠点を12箇所も増やして、何人採用する予定なんでしょうね?
三年間で200棟、400棟、1000棟と本当に増やす事ができるだけの、販売システムや商品の魅力があるのか気になります。

それにしても35さんは変わった人ですよね。
関係者でもなければ、候補に考えている施主でもない。
少しは興味があるようですが、自分で具体的なことを調べないで岡崎を擁護する発言をしている。
性質が悪い事に、知識が無いのか、本当に調べていないのか、具体的なデータや根拠をもとに反論する事は全く無い。
少し質問ですが、18年3月決算がそろそろ公表されると思います。
35さんが考える適正な売上と完工数を予測してもらえないでしょうか?
具体的な社員の平均年収や営業拠点の維持費、営業経費、事務経費、借入金も返済額と金利を予測し、岡崎の利益率も予測する事で解答してくださいね。
273: 匿名さん 
[2006-06-20 17:34:00]
違う角度から見て、万一岡崎住宅さんに何かあった場合
建物完成前であれば完成引渡し保証を使い、
完成後大きな瑕疵があればJIOにかけあい、
小さな直しであれば自分でやるというのはどうでしょう(^^;)
274: 匿名さん 
[2006-06-20 18:54:00]
275: 匿名さん 
[2006-06-20 19:03:00]
276: 匿名さん 
[2006-06-20 19:29:00]
>>273
>建物完成前であれば完成引渡し保証を使い、
岡崎の建物完成引渡保証はトステムのビルダー共済です。
保証される条件をよく確認しないと必ず保証される物ではありません。
例えば、『トステム製品(サッシ、住宅設備機器、内装材建材、パネル等)が使用された物件であること』という項目があったり、『請負契約書の代金支払条件より前倒しで支払いますと完成保証されません』ともあります。

>完成後大きな瑕疵があればJIOにかけあい
明らかに倒壊の可能性がある場合なら、保証されるがそれ以外は保証してくれませんよ。
例えば、床や柱の傾きは6/1000未満までは認められます。
だから、リビングで縦方向に8mある場合、4.8cm未満の傾きは問題ないと考えます。
天井が2.4mの場合、柱が1.4cm未満の傾きもOKとなります。
あと、クロスの隙間や建具の建て付けも対象外ですね。
そんな傾いて小さな瑕疵だらけの家の場合でも我慢ができる人がいるのかな?

家を消耗品と考え、メンテナンスや保証をあまり気にしない人なら、それでも良いでしょうね。
でも、岡崎の家は他に比べて割安の家ではないようですし、メンテナンスや保証を捨ててまで選ぶような家ではないようにに感じます。
そんな人なら値段重視で、もっと安いところで建てるでしょう。
277: 匿名さん 
[2006-06-20 22:29:00]
276さん
だって土地がないんです〜(^-^;)
完成引渡保証については保証されるようにサッシとか、使えばよいかと。
瑕疵については、よっぽどでないと認めてくれないのはハウスメーカーでも
一緒ですよ、たぶん・・。
278: A 
[2006-06-20 22:39:00]
岡崎が所有している土地はたいした事ないと思いますが?
それに以前このスレででましたが、他と比べて岡崎は300万円高いので、300万円分を土地予算にまわせば、いいところはみつかるはずです。
279: 匿名さん 
[2006-06-20 22:58:00]
278さん
費用にしても一口に300万高いとか、そう簡単に比べられるものではないと思います。
私は色々なところで見積もりとりましたが、同じ在来で300万も差がでた
ことはありません。

私は別に岡崎住宅をかばいたいわけではありませんが、
278さんが私を「完全に社員」だと言い切るところを見ると、
278さんにも本当のことは見えていないのだと安心いたしました。
280: A 
[2006-06-20 23:11:00]
279さん
私は色々なところで見積もりとりましたが、岡崎が他より200〜300万円高かったのは事実です。
279さんは一条工務店でしか見積もりとってないのではないですか?
そして設備や構造などは岡崎が一番グレード低かったです。
281: 匿名さん 
[2006-06-20 23:17:00]
282: 匿名さん 
[2006-06-21 07:59:00]
283: 匿名さん 
[2006-06-21 10:37:00]
284: 匿名さん 
[2006-06-21 12:22:00]
>>277
>完成引渡保証については保証されるようにサッシとか、使えばよいかと。
ビルダー共済を使うと言う事はトステム製品しか使えなくなります。
ということは、他のメーカーと競合がなくなるので、トステム側が立場が強くなり、割安で購入する事は難しくなります。結果、他のローコスト住宅より割高な家ができます。

>瑕疵については、よっぽどでないと認めてくれないのはハウスメーカーでも
>一緒ですよ、たぶん・・。
JIOの基準はとても低い物です。それは倒壊しなければOKと言う考え方があるからです。
しかし、どんなHMでも工務店でもこんな低レベルの基準で仕事をしていません。
会社が倒産しなければ、普通に瑕疵として認めるものです。

基本的なことですが、会社が倒産しなければ心配する必要が無い事ですよ。
家は高い買い物です。
ご自身で岡崎住宅を調べ納得できるなら、自己責任で購入すれば良いと思います。
総合的に判断して岡崎で建てた人も、世の中にはちゃんといますよ。
285: 匿名さん 
[2006-06-21 12:24:00]
>>282
>財務や経営についての書き込みも具体的なソースはなく
売上、完工数、社員数、営業拠点数、目標棟数、新規出店予定数、どれも具体的なソースをもとに書き込みしていますが?

岡崎を擁護する人たちは、誰一人具体的なデータで反論することはありませんね。
通常、他のHMのスレの場合、擁護する人たちは具体的なデータで反論し、論破します。
正しいデータをもとに間違った書き込みを訂正する事はとても簡単です。
ところが、このスレではそのような書き込みが全く無い。
結局は、経営に疑問を感じている書き込みが正しいという事でしょうね。

282さんにお願いなのですが、2006年3月期の売上と完工数を調べてもらえないでしょうか?
予定通りに400棟、売上100億円あれば経営状態に問題はありません。
また、今年の目標1000棟についての展望も調べて欲しいのですが?
単純に一年で2.5倍にするには、それなりの戦略がないと難しいと思います。

擁護する方の代表として、具体的なソースで書き込みお願します。
282さんが頑張る事で、これから岡崎を考える人たちや、検討中の人たちは安心できますよ。
286: 匿名さん 
[2006-06-21 12:50:00]
財務や経営の分析について役に立つソースは、今まで出ていないようです。
有利子負債、利益剰余金、株主資本と株主構成および過去5年のケイツネ、純益がわかればいいです。
それを提示せずに「経営が火の車」と言い切るのはおかしいです。
287: 匿名さん 
[2006-06-21 14:34:00]
>>286
>財務や経営の分析について役に立つソースは、今まで出ていないようです。
でてるじゃん。もう【根拠のない言い訳】は勘弁できませんかねー。
285さんが言うような【具体的】な擁護ができないのであればもう書き込みやめてもらえませんか?
288: 匿名さん 
[2006-06-22 12:49:00]
>>286
岡崎が住宅会社ではなければ、業種が違うので他の住宅会社を基準にして比べる事はできません。
しかし、同じ住宅会社ですから、利益率はおおよそ決まってくる。人件費や営業所の維持費等の経費も決まってきます。
だから、会社規模と売上と年間完工数を見れば、大体の経営状態を知ることができる。
このあたりは社会人で働いた事がある人なら、一般論で調べることのできるレベルです。

>有利子負債、利益剰余金、株主資本と株主構成および過去5年のケイツネ、
>純益がわかればいいです
このあたりを補足したいのなら286さんが調べて、書き込みをしてくださいね。
でも、通常の会社は決算報告書を公に公開していませんので、個人で帝国データバンクのデータを購入して調べたほうが良いですね。
それで、納得したら購入しては如何ですか?

あと、有利子負債の金額より、借入先と種類、金利、年間返済額を見て下さいね。
これらの方が有利子負債の総額より、重要な事は理解できるでしょう。
資本金が1000万円の最低基準の株式会社に、株主構成なんて調べても意味が無いですね。
今後、増資予定があって第三者に新株予約権付の社債でも発行しているようでしたら、要注意かな?
純利益の意味は理解していると思いますが、この手の会社の場合、純利益があるのに資産が減少し、実質赤字の場合もありますので注意をしましょう。

以前、急成長中に破産した住宅会社のスレの書き込みに、帝国データバンクで事前に調べたのに、怪しい兆候を勘違いして経営が良いと考えた人の書き込みがありました。
その人は『倒産なんて素人には見抜けない』と書いていましたが、それなりの知識があれば見抜ける内容でした。
286さんは基本的な知識が最低限のような気がします。
せっかく調べたデータが無駄にならないように、よく勉強して下さいね。
289: おせっかいですが 
[2006-06-22 14:59:00]
帝国データバンクの情報について触れられておりましたので一言。
帝国データバンクの調査は決算書を見せる訳ではなく差し障りのない質問に答える程度の簡単な聞き取り調査であり、その情報をそっくり信じ込むのは危険です。
特に、会社の存続が危ういような場合でも対応した担当者は正直には言いません。企業の財務内容については、その企業が公開しているものの方が信用できると思います。
290: 匿名さん 
[2006-06-22 19:04:00]
>>289
一般論は皆さん理解していると思いますよ。
でも、ここは岡崎住宅のスレです。
HPでも見たら分かるが、岡崎は売上も社員数も公表していない会社です。
経営状態を考えるべき資料を公表していないのに、『その企業が公開しているものの方が信用できると思います』とは論点がズレていますよ。
このスレで考察されているデータは岡崎が直接公表している物ではなく、求人サイトの企業情報や、新聞記事等の間接的なものです。岡崎が嘘をついているのなら当てにはなりません。
しかし、間接的なデータでも経営が安定しているとは考えられない物ばかりでした。

帝国データバンクの件は>>286さんが通常公開されない内容を知りたいと言うので、勧めただけです。普通の人は、安いお金で買ったデータなんて参考にしているだけですよ。
基本的には自己責任です。
因みに>>288で少し書いた、破産した住宅会社は粉飾決算でした。

291: 匿名さん 
[2006-06-22 22:18:00]
別に公開株買ってるわけじゃないから信用情報なんてどうでもいい
292: 匿名さん 
[2006-06-25 01:20:00]
293: 匿名さん 
[2006-06-25 13:14:00]
294: 匿名さん 
[2006-06-25 19:34:00]
295: 匿名さん 
[2006-06-26 11:56:00]
296: 匿名さん 
[2006-06-26 15:10:00]
297: 匿名さん 
[2006-06-26 18:47:00]
この掲示板を見た人が岡崎住宅での検討をやめるよう、
常に悪い話題で終わらせよう!という気概を感じます。

確実に一人の人間に悪いイメージをもたれていることは間違いないと分かりましたが、
理由はなんなのでしょう?

【投稿した人が誰かといった投稿は荒れますので削除致します。管理人】
298: 匿名さん 
[2006-06-26 18:56:00]
299: 匿名さん 
[2006-06-27 19:18:00]
300: 匿名さん 
[2006-06-27 21:47:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる