注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業はどうですか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業はどうですか??
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-05-29 12:27:00
 

住宅を建て替えようと思っています。
住宅展示場をまわり始めたとこです。
 住友林業のをこの前見ていいかなって思い始めたんですが、
どうですか?いろいろ聞かせてください。

[スレ作成日時]2008-03-04 16:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業はどうですか??

242: 241 
[2008-11-30 01:37:00]
追加

http://sfc.jp/information/kokusan/seisan.html

「主要構造材における国産材の使用率は約5割」
調べりゃわかることは、まず自分で調べてみたら?
どーせメーカーのいうことは信じられないんだろうけど。
でも、施主に国産材の使用率聞いても、誰一人として正確には答えられないよ。
答えられないのをわかっていて聞くのは嫌がらせか子供のけんか。
243: 匿名はん 
[2008-11-30 03:24:00]
241、242のソースを見る限りでは、国産=国内の木の意味で使われているようだね。
244: 購入検討中さん 
[2008-11-30 10:34:00]
はい根拠のない中傷終了。これ以上言っても何の意味もないよね?
だいたいどこのHM工務店で建てた人なら、自分の家が国産材何%って確信を持って答えられるんだ?wせいぜい、自分で森に入って木を切ってきて建てた人くらいじゃない?大丈夫?w
245: e戸建てファンさん 
[2008-11-30 13:00:00]
>244
>だいたいどこのHM工務店で建てた人なら、自分の家が国産材何%って確信を持って答えられるんだ?

だいぶ息が苦しそうだね。気をつけてね。

まあ確かに建築素材にさほど関心の薄い施主さんが大手になびく傾向はあるとは思いますが、
そこまで否定するとは無知加減も度を越えていて笑えない。
今時国産材100%で家作りをする工務店など数多くあるし、住林もそれを脅威に感じているからこそ革新的方針を打ち出しているんじゃないですか。
あまり旧い思想に凝り固まってると却って未来に向かって前に進もうとする住林の足を引っ張るだけだけ。
はっきりいって迷惑で残念なファンだと思うのだけど、違いますか?

少しググッてみれば誰でも国産材使用促進の実態が分るしもはや国産材アンチは時代遅れ。
大手各社も何とか具体的に施策を講じないと現状に甘んじていては沈没する一方だしね。
当然国も融資側もこの動向に注視してる。
そうした背景があっての国産材使用促進宣言なんだから少しは時代の空気を読めよ。
246: 241 
[2008-11-30 13:32:00]
>245
>今時国産材100%で家作りをする工務店など数多くあるし

構造・躯体は国産材100%をうたう工務店は多数あるが、「すべて」国産材はきわめてまれでは?
「自分の家が国産材何%って確信を持って答えられる人」は、ほとんどいないと思いますよ。
実際に「すべて国産材」使用の工務店を2〜3あげていただけますか?

>だいぶ息が苦しそうだね。気をつけてね。

性格悪いですね。
247: 匿名さん 
[2008-11-30 13:40:00]
木をメインにして宣伝しているのに今頃国産材云々って何?
木造在来国内NO.1実績って何?
って感じ
そもそもローコストメーカーと住林の木って具体的にどう違うの?
出所が分かんなきゃ違いも説明出来ないんじゃない?
詳細見積もりも出さないし、全てお任せってことでいいのかな?
248: 匿名さん 
[2008-11-30 13:52:00]
↑元々、お宅の旦那の稼ぎでは無理なんだから、建てられないHMのスレで騒ぐなよ。
249: 247 
[2008-11-30 14:15:00]
>248
ローコストとの違いも分からずに急かされてされて購入ですか?
あっ
脳内だったね
それとも
いつもいちゃもんつけてくる営業さん?
250: 匿名さん 
[2008-11-30 14:17:00]
>今時国産材100%で家作りをする工務店など数多くあるし、住林もそれを脅威に感じているからこそ革新的方針を打ち出しているんじゃないですか。
国産材100%が革新的?
何の冗談だ?
100年前に逆行しただけだろうが。
革新的っていうのは、腐らなくてシロアリにもやられない木を品種改良で作り上げるとかだろ。
251: 匿名さん 
[2008-11-30 14:18:00]
241
何様のつもりです?
偉そうに言う前に少しは自分で調べてからモノを申せ。
人に教えを請うのにまず自分で調べた内容を披露してから聞くのが人間としての礼儀ではないかな?
252: 匿名さん 
[2008-11-30 14:53:00]
>250さん

「革新的」は245の大手への皮肉が微妙に込められた毒語ですよ。

そんなことも読めない?もういちど読んでみて。判らなければそれでも問題なし。
253: 241 
[2008-11-30 15:14:00]
>251

いろいろ調べてるよ。
>>241
>>242

>>246
「国産材100% 家作り」でググればたくさん出てくるが、
構造・躯体は国産材100%はたくさんあるが、すべて国産はほとんどない。
当然フローリングも、建て付けの家具も、建具もすべて国産ということだ。
莫大な予算があれば可能だろうが。
あとはログハウス。

そもそも私はちゃんとした答えが返ってくるとは思ってないよ。
>251
少なくとも私はあなたには何も教えは請うてなどいないよ。
住林施主が意見をのべただけだ。
254: 匿名さん 
[2008-11-30 15:45:00]
別にさー国産でも外材でもいいんだよね、モノがしっかりしてれば
何使ってるかわかんないのが「問題」なわけ

何つかってるか詳しい人いる?
255: 251 
[2008-11-30 17:05:00]
>241
あなたは本当に足を使って何も調べていないでしょう。
本当に調べていたら「莫大な予算があれば可能だろうが」などとぼやけた表現にはならない。
最低いくらかかるのか真剣に調べたか?
調べる気も無いくせに安っぽく断定だけするのはよした方がいい。
迷惑だ。

実際は樹種・仕様によるが坪60万台から可能。高くても80万台。
この程度なら自宅近郊のビルダーを少なくとも3社は候補にできるぞ。
おかしいな。
余程の都市部か?
木部は造作建具・造作家具・下地材からすべて指定してもだ。
床材など今時リフォーム屋ですら対応する。
実際に実現している人間が言うのだから仕方が無い。

確かにローコストは無理だがこれの一体どこが「莫大な予算」なんだ???
ログハウス?そんなレベルの情報しかないのか。
住林の施主は本当にそんな程度の予算でビビるのか?
そんなはずはないだろう。
もっと使ってる人も沢山いると思う。

もっと施主はHMにモノを申すべきだと言うことだ。
256: 241 
[2008-11-30 18:37:00]
>251

では改めて聞こう
あなたの家は国産材何%なのか
これは私も調べようがないが、賢明なあなたは答えられるだろう

事の始まりの質問は「国産材何%か?」だったはずだ
私は住林の施主
そんなこと全く気にせずに施工している
今後も気にはならない
床材はメープルの無垢だが、輸入材だろう

このスレッドは「住友林業はどうですか??」だったはず
>住林施主の皆様!住友林業の家は正真正銘70%国産材って本当ですか?
に調べて答えをつけただけだ

なぜ住林スレでこのような内容で難癖をつけるのか
あなたこそ
>何様のつもりです?
257: 匿名さん 
[2008-11-30 19:19:00]
住リンで60万って最低ラインのはずですが、そんなんで自然材を使ったまともな家が建つのかしら?
258: 251 
[2008-11-30 19:44:00]
ハナから国産材に関心の無い貴方様にお聞かせ致したところで何もならぬ事を悟りましたが
言わねば信用できない輩と難癖を附けられるのも癪なので拙宅の木部仕様を申し上げます。
構造材(檜・杉・地松・ヒバ)・床天井含む内装材全て(檜・杉・地松・ヒバ)・特注建具(杉)・大工造作家具(杉・檜)・屋根と床の下地(杉)、棚材や壁の幅木材も含め100%国産材です。合板はありません。指定はしましたが殆ど不可能と言われるほど特異な仕様ではありません。
失礼ながら既に住林自身が100%国産を目指すと公に宣言をした訳ですから拙稿が難癖と謂われる筋合いではございませんし今更貴方様の御邸宅を揶揄する意欲も何ら持ち合わせては居りません。
259: 匿名はん 
[2008-11-30 21:35:00]
>No.257 by 匿名さん
>住リンで60万って最低ラインのはずですが、そんなんで自然材を使ったまともな
>家が建つのかしら?

住林で建つか分かりませんが、会社によっては十分に建つと思います。
天井にヒノキ又は杉無垢板張り、床は色々(ヒノキ、杉、栗、松・・)、壁は漆喰、
大工と建具職人による造り付け家具、杉又はヒノキの建具、瓦屋根、
構造は、
柱が素性の良いヒノキ又は杉の無垢4寸〜(オールヒノキだと20万から40万アップ位でしょうか)、
梁が地松、
土台はヒノキ、
大引き等はヒノキ又は杉、
野地板等は杉、
窓枠・ドア枠も杉又はヒノキの一枚もの、
総2階でなくて下屋有り、
雨戸有り、
網戸有り。
会社によっては、坪60万あれば上のような仕様で家電と生活用品だけあれば住める状態になると
思います(特殊な工事がなければ。)

私は、No258さんの家のように、構造、内装に日本の針葉樹を多様した家が好きですが、好みは
人それぞれですね。
住林の家は、何度か展示場などを見学させてもらいましたが、木質感を全面に押し出すような感じではないので、少し意外でしたが、上品な感じがして良かったです。
260: 241 
[2008-11-30 21:35:00]
>失礼ながら既に住林自身が100%国産を目指すと公に宣言をした訳ですから拙稿が難癖と謂われる筋合いではございませんし

http://sfc.jp/information/news/2007/2007-06-27.html
住林は70%を目指すといっており、100%なんていってない
元々あなたの希望とは相容れないだろう
どこから「住林自身が100%国産を目指す」なんて出てきたんだ

あなた、なぜ住林スレに来てるんだ
261: 匿名さん 
[2008-12-01 00:59:00]
住って、在来工法もわかっえない営業がいるからな。その営業は基礎と柱は金具のみでジョイントするとかぬかしてた。それは補助金具だろうと言っても、金具のみで結合すると回答しされました。教育してるのか…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる