注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業はどうですか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業はどうですか??
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-05-29 12:27:00
 

住宅を建て替えようと思っています。
住宅展示場をまわり始めたとこです。
 住友林業のをこの前見ていいかなって思い始めたんですが、
どうですか?いろいろ聞かせてください。

[スレ作成日時]2008-03-04 16:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業はどうですか??

262: 匿名施主 
[2008-12-01 02:20:00]
>>258さんに質問なんだけど、国産材100%の家の優位性って何なの?木に拘った家を建てたのは充分わかりましたが、正直「それがどうしたの?」って感じです。

私なりに優位性を考えてみたのですが、全く分かりません。自然素材で健康って事?国産材だから防カビ剤は塗布してない…なんて言わないよね?木材屋が塗布していないって言ったから…とか言わないよね?工務店でもトレーサビリティは確立されているの?もしかして壁は漆喰?、天然素材を使っているから、カビも発生し易いはずだけど、防カビ剤は混ざってないよね?合成接着剤も混ざってないよね?まさか断熱材は有機化合物のウレタン系…なんて事ないよね?外壁も塗料を吹き付けるなんてしてないよね?


それとも、耐震性に優れているの?合板を使ってないみたいだけど、耐力壁は?倍率は5倍?まさかクロスパネルより劣るなんて事ないんだろうね?当然、耐震等級も楽勝3なんだろうなぁ。


以上、ワザと腹立たしくなるように書いてみました。正直、あなたの書き込み、スミリン施主としては非常に腹立たしいです。私達の家があなたの家に劣る所などありません。「国産材」などという一つのキーワードのみを盾に、私達の家を否定してしまうあなたの神経、本当に腹立たしく思います。
263: 匿名さん 
[2008-12-01 03:26:00]
国産材仕様の実態ばかり追究しても限度を超えれば逆に愚かしく見えるだけ。
何に重きを置くかは人それぞれの価値観によるで良いのでは。
施主は住林が木造注文住宅会社のリーディングカンパニーである事を高く評価して契約した。
それで充分では。このスレであまり細かい事をあげつらって論争してもそこには何の価値も生まれないと思う。
264: 匿名さん 
[2008-12-01 06:15:00]
>>262さん
国産無垢材に防カビ材を塗布するHMがどこかにあるのですか?
輸入材のフローリングなら分かりますが。
しっくいがカビる?
しっくいは調湿作用がありますから、
壁紙に比べてカビにくいです。
耐震等級3以上?
3以下のHMなんてあるの?
何にも勉強しないで家を建てたのですか?
265: 匿名さん 
[2008-12-01 07:14:00]
国産材100%の優位性はどうした?
266: 匿名さん 
[2008-12-01 09:20:00]
住林施主は、木造住宅の頂点に住林がいて、その他のHMや工務店はその下にいるって思ってるのか?
確かにヒドイHMや工務店も多いから、大半には勝てるだろうけど
住林よりいい家を建てる工務店は少なからずあるよ。

その辺りは認めた上で意見しないと、読んでて痛々しい。
267: 販売関係者さん 
[2008-12-01 10:55:00]
良い家、悪い家、好きな家、嫌いな家、高い安い色々あります。
みんな好みでしょ?
木造がいいという大きなくくりだけの方が集まるから、そりゃ意見が違って
荒れます。
オール無垢、防カビなしなら工務店。
耐震性、保証、安心も考えるならHM.
HM希望と工務店希望では、好みも正反対、予算も大きな差。
このスレはどうなっていくのでしょう。
268: 262です 
[2008-12-01 11:18:00]
>>264さん

本気で言ってるんですか?それとも釣り?反論するのも面倒な程のレスですね。すごぉーくお詳しいんですねー。はぁ〜

①漆喰の防カビ剤
http://www.ryositu-house.net/archives/2006/04/post_394.php


②国産材の防カビ剤

詳しくはe戸建ての掲示板「住友林業の集成材って」のレス242を読んで下さい。


③耐震等級について

>耐震等級3以上?
>3以下のHMなんてあるの?

そもそも「3以上」って何ですか?耐震等級は3までですが…私は「以上」なんて一言も言ってませんが(笑)
それから、3以下のHMなんてゴロゴロ有りますが?!住友林業の耐震等級3の確保率は90%以上ですが、有名HMでも7割、5割なんてザラですよ。まぁ、耐震等級なんて、設計性能評価や建築性能評価を受けないHMなら確保率が下がるのは当然なんですが。けど、サイコーの家を建てた258さんなら当然、性能評価くらい受けていると思いまして。

さあ、>>264さん、勉強不足な私めにご指導お願いいたします。所詮私なんぞは、勉強もせずに家を建てたと言われるような輩なので。


>>266さん

スミリン施主が、住友林業の家が頂点だなんて思っている訳ではありません。このスレや、他のスミリン関係スレを読んでみて下さい。明らかに、無垢派、国産派、自然派の方々が、「自分たちの家は最高!高いくせにスミリンの家はしょぼい、スミリンの施主は勉強不足のバ カ」のスタンスで書き込みしています。そんなの見て、施主が腹立たしく思う事が間違っていますか?ソースもない情報について「ソースを示せ」と思う事は普通の感情ですが。施主が肯定的なレスを書き込むと「営業」その一点張り。言っておきますが、e戸建てで過去に情報を得ていた施主が、建築後もこの掲示板を見て、書き込みする事は別にオカシイ事じゃないですよ。


私の262のレスは、皮肉も込めた反論レスです。再度問います。国産材100%の家の優位性は何ですか?
269: 268です 
[2008-12-01 11:31:00]
追加


あっ、それと、「HMなんて個人の価値観なんだから」なんて反論は止めて下さいね。そんな事、当たり前ですし、私もそう思って、自分の価値観にあった「住友林業」を選びました。ただ、自分の価値観のみが正解で、自分の価値観を押し付けてくるのは、いつも自然派、国産無垢派の方々じゃないですか!だから、そんな答えは止めて、検証可能な、客観的事象を元にした優位性を示して下さい…という事です。
270: 匿名さん 
[2008-12-01 12:40:00]
>>268さん
スミリンに詳しそうですね。
スミリンの国産材は日本の山の木を使ったものですか?
輸入材を日本で加工したものを国産材と言っているのですか?
すごく気になります。
あと耐震等級2の家って本当にあるのですか?
性能評価って義務付けだと思っていましたが。
271: 契約済みさん 
[2008-12-01 13:15:00]
262さん
そもそも、彼らは我々とは住んでいる土俵が違うんです。かれらの家にはテーブルから何から一切
合板、輸入材使用の家具、生活用品はありません。食器洗いも合成洗剤は使わず、米のとぎ汁などです。食品も有機栽培のもの(・・といっても市販のものは信用できないですから、自給で)だけ
でしょう。そういう生活なんです。だからそんな目くじら立てず、生暖かく見守ってください。

しかし有害な電磁波が出るはずの携帯やPCにてかれらの書込みがあるのはなぜだろう・・・
272: 匿名さん 
[2008-12-01 13:55:00]
>>271さん
具家などの不健康物品はそこにだけあります。
内壁の接剤着や合床板材はどこに行ってもあります。
家の材素は常に肌に触れているということを忘れないでください。
ユーもミーのように花瓶賞やアルレギーになっちゃいますよ。
273: 物件比較中さん 
[2008-12-01 14:08:00]
>272 さん

なっちゃうから、結論として住林では家は建てない方が良いとアドバイスされているわけですね。
274: 272です 
[2008-12-01 14:34:00]
>>273さん
いいえ。
どこで建るてにしても、
付を気けた方が良いと思います。
275: 匿名さん 
[2008-12-01 15:46:00]
優位性レスぷりぃ〜ず!!
276: 匿名さん 
[2008-12-01 19:53:00]
>>275
微妙に意味違うけど、魚でいう養殖物か天然物とかじゃない?自称グルメな人に食べてどちらか当てろって言っても、おもいっきりはずしそうだけどw
277: 匿名さん 
[2008-12-01 21:27:00]
おーい、国産派の皆さ〜ん!何処へ行ったのー?
278: 匿名さん 
[2008-12-01 21:32:00]
優位性、是非営業に答えてもらいたいものだ。はい、どうぞ
279: 匿名はん 
[2008-12-01 23:38:00]
私は国産材のほうが輸入材より絶対に良いとは思いませんし、
輸入材も国産材も色々なものがあるので比べるのはそもそも意味がないこと
だと思います。

国産材を選ぶ人は、日本の風土にあっているという点に感覚的に共感するのだと思います。
もちろん、国産材は素性を調べやすいという点もありますし、暴露試験の結果、国産の杉・ヒノキのほうが一部の輸入材より耐久性に優れるという実験結果もあります。

輸入材については、ホワイトウッドは、強度があるのは昔から認識されていましたが、湿気に
弱いという問題があったので、昔から大工は使用するのを避けていましたが、
昨今使用される状況を善意に解釈すれば、内部結露対策がしっかりととられていれば、
大きな問題はない、ということで使用するようになったと理解しても良いと思います。

国産材と輸入材のどっちが優れているかについては、具体の樹種や材そのものの
素性が分からなければ、答えはでないと思いますが、輸入材を使用したすごい家を知っています。

材は不明(米松かな?)ですが、梁は子供がアスレチック感覚で歩いてしまうほど太い梁(幅で60cm以上)、それに負けない太い柱(しかも本数が結構あります)、床材も一枚一枚がものすごく長く(5m以上はあったと思います)、幅も厚さもすごいものでした。しかも、その床材は節なし。長さ5m以上、幅30cm位、厚さ4cm?以上の無節の国産床材があるか分かりませんが、あったとしたらものすごく高いと思います。
妻の実家なのですが、○○地方で引っ張りだこの大工さんが修行が修了した後、1棟目の家として
建てたもので、施主の子供(妻とその兄弟)をつれて港まで構造材を選びにいったようです。
20年以上が経過していますが、その美しさと剛健さは未だまったく衰えていません。
木材問屋で、幅36cmくらいの国産無垢梁を見ましたが結構な値段でした。
輸入材であれば、国産材では手に入れることが不可能に近い、太く長い構造材を手に入れることが可能ではないかと思います。
輸入材=集成材 のイメージがなぜか強くなってしまったような気がしますが、必ずしも
そうではないと思います。
輸入材=国産材では手に入れにくい太く長い構造材 でもあると思います。

国産材vs輸入材には答えようがなかったので、輸入材を使用した私が個人的に憧れる家造りの
一つを紹介させていただきました。
280: あ、そータロウ。 
[2008-12-01 23:43:00]
まあ、その、昔に比べて施主も随分と質が堕ちたもんですナ。
ワタクシなんぞが申すのもナンですが、知性乏しく極めて感情的かつ高慢とでも。
自分達だけは何と申しマスか特別な存在とでも考えているのでワないでしょうか。
それでいて丸で割箸細工のような箱に高い金を払わされてですよ手を合わせて有難がっていると。
何か疑問を提示された際の態度はタマの客の方がはるかに器が広いですな。はっはっはっはー
281: 住林施主 
[2008-12-01 23:50:00]
うまい!
「ア,ソーたろう.」が言うと何でも真実の逆に聞こえる。
舌の根が乾かぬうちに、発言を翻しそうだな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる