注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの企画住宅について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの企画住宅について
 

広告を掲載

ここあ [更新日時] 2009-06-17 14:32:00
 

新築するにあたり、ハウスメーカー選びで迷ってます。三井ホームって高いと思っていたのですが、企画プランがあり、坪単価が安いのですが、インテリアやその他色々つけていくことになり、結局高くなるとの情報も得ました。いかがなものでしょう。

[スレ作成日時]2004-10-16 21:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの企画住宅について

751: 匿名さん 
[2008-09-09 22:07:00]
>749
おいおい何を今さら・・・

フライドチキンに決まってんだろ。
752: 購入検討中さん 
[2008-09-10 00:31:00]
フットボール・クラブ
753: 入居予定さん 
[2008-09-10 14:26:00]
>>750さん

予算に余裕があるなら全館空調でしょう!
でも、個別で十分だと思います
三井の性能ならデカイの2つくらいで半全館空調可能ですよ
FCの家とかならもっとイイけど・・・。
754: ビギナーさん 
[2008-09-11 20:36:00]
はじめまして。

できれば9月決算前に契約をと営業さんに迫られているのですが、
まだ現段階で、マイレーヴでという事と、おおよその間取りや床材などを聞かれたのみです。
もう少し詳細な見積もりが欲しいと考えていますが、
皆さんは契約の前にどういった事を決められましたか?
まだキッチンやバスルームのメーカー仕様等全く決まっていません。。。

また、値引きって決算前だと違うものでしょうか?
三井ホームさんには出会って一ヶ月程です。
また、今のところ他のHMでは考えていません(この気持ちを読まれている?)
755: 入居予定さん 
[2008-09-11 21:17:00]
はじめて一ヶ月は早すぎるように思います
最低半年は話をつめて
間取り、仕様等で折り合えば契約でいのでは?
値引きも色んなタイミングで大幅値引きって言ってきます
3月決算でもいいですしね
756: 契約済みさん 
[2008-09-11 21:37:00]
>>753さん

 有難うございます。
確かに個別で十分ですよね・・
ただ超長期住宅申請しているので補助を貰うためには必要なんですよね 
契約時に超長期住宅の覚書に署名はしましたが、破棄できるものなんでしょうか??
757: 754 
[2008-09-12 02:46:00]
>>755さん

ありがとうございます。
営業の方にもう少しよく話し合いたいと伝えてみます。
また皆さんのいろんな話、思ってもみなかった事などあり、とても参考になります。
758: 購入検討中さん 
[2008-09-12 09:20:00]
>> 754さん

私も出会って1ヶ月、間取りプランを1回書いてもらって多少修正した
だけで「9月中に契約しましょう」と言われています。「細かい
仕様はあまり決まっていなくても良いですから」とも言われており、
ちょっとあおられすぎだなあと感じています。

高気密(2x4)と全館空調が良いと思っているので、三菱地所ホーム
も並行して検討しています。

両社共に、納得するプランで、なるべく詳細を詰めた上で、どちらと
契約するかは総合的に決めたいと思います。やりとりをする上で
営業さんや会社の体質も見えてくるような気がしますし、ある程度
時間をかけた方がいいかな、と思っています。
759: 入居済み 
[2008-09-12 13:18:00]
>>754
契約は焦らず、細かい所も確認なさってからの方が良いですよ。
三井オリジナルと言われる物(水廻り)は結構ショボいので、
変更すると金額が、かなり上がってしまいます。

我が家の場合は、いらないであろうと思う物(2階洗面・ベランダ)も付けて
契約後にいらない〜って省いてもらったら契約時よりも安くなりました。
760: 契約済みさん 
[2008-09-16 08:59:00]
ついに先日契約しました。住宅展示場をまわって、2社に絞って打ち合わせ・見積もりをお願いしたのですが、それぞれに利点・欠点があり、予算の都合もありで、悩みに悩んで3ヶ月!やはり、外構を含めた外観と、打ち合わせの会話から、こちらが特に言わなくてもグローエの水栓やミーレの60幅の食洗機を入れた見積もりを出してくる点などが決め手となり、三井ホームに決めました。
契約後にプランをつめていったらこんなはずじゃなかった…なんてことにならないためには、やはり、契約に至るまでに納得できるプラン・見積もりは必要だと思います。営業さんは皆さん1件でも多く契約をとりたいので、なんのかんの言ってせかします。でも、「○○キャンペーンは今月まで…」などと言っても、「来月は来月の風が吹く」(お友達に言われた言葉なのですが、本当にそうだと思いました)のです。簡単に買いなおせない大きなお買い物ですから、納得できないままに契約するのは危険だと思います。じっくりご検討なさってください。
761: 契約済みさん 
[2008-09-16 09:10:00]
750さんへ
わが家も吹き抜けがなければ、正直なところ、個別空調にするつもりでした。
超長期の補助金をいただくのとどちらがメリットあるか…ということになるのですが、先々を考えると、全館空調のメリットは少ない気がします。
762: 契約済みさん 
[2008-09-16 13:25:00]
756さんが上で述べられている超長期住宅申請についてお伺いします。
(色々HPを調べましたがイマイチ概要がわかりません)。
国交省HPには三井が採択されたと書いて有りましたが、三井を通じて個別申請するものなのでしょうか?
8月末に三井とマイレーブで契約しましたが、そのような話はありませんでした。
補助金が頂けるのであれば応募したいのでよろしくお願いします。
763: 契約済みさん 
[2008-09-16 19:11:00]
761です。
超長期住宅の補助金についてですが、住宅メーカーによって運用の仕方はまちまちのようです。三井ホームの場合は、低汚染外壁・高断熱オリジナル屋根材・高天井・小屋裏利用・全館空調・エコキュートを全て使い、なおかつ、建築途中と完成時に見学会をすることが条件でした。わたしが迷っていたもう一社は、建物の構造自体に超長期住宅の自信があるということで、見学会以外は三井のような条件はありませんでした。
764: 契約済みさん 
[2008-09-16 21:30:00]
762です。
761さん、情報ありがとうございます。
私の場合上述の条件は満たしているようなので営業に確認してみます。
765: 契約済みさん 
[2008-09-16 23:52:00]
756です。

 超長期は確か残念ながら先週くらいで申し込みを打ち切っていたと思います。
また三井から話が無かったとのことですが、営業さんが言うには超長期の枠が決まっていて一つの展示場で2軒くらいしか割り振られないみたいですよ。もしかしたらその展示場では他の方が既に使ってしまっていたのかも・・。また外壁は基本的にSBフィニッシュにトップコートの組み合わせのみしか認められていないようで、MGクレイにしたかった私にとってはその点も微妙でした。
766: 購入検討中さん 
[2008-09-17 15:34:00]
三井ホームの全館空調は各部屋で温度調節が出来ませんね。方や
三菱地所ホームの全館空調(エアロテック)は、各部屋で風量を
コントロールすることで温度調整が出来ます。

南向きと北向きの部屋で温度が違いすぎて困るとか、人によって
この部屋とあの部屋は別の温度設定にしたいがそれが出来なくて
困ったとか、そういう事はありませんか?
767: 迷い中 
[2008-09-18 09:23:00]
初めて投稿します!
私は子供が一歳になったのを機会に家の購入を検討し、先月のお盆にハウジングセンターをぶらりと立ち寄りました。
そこで三井さんとミサワさんの二社が気に入り、いろいろ構造や使用している材質の違いから、三井さんで検討しようと夫婦でと決めました。営業の方の印象もよく、親身になって話てくれています。
今月になって今月末契約なら大幅値引きしますとのことで、まだ土地検討中の私達はとりあえずウァーリオ37坪の気に入った間取りからいろいろオプションを付けて見積もりを出してもらったら、2150万円から13%の値引きがありました。正直、値引き分を土地やオプションに回せるかなと思うと少し気持ちが揺らいでいます。
やはり皆さんの話を聞いていると、早過ぎでしょうか?
768: 契約済みさん 
[2008-09-19 20:51:00]
キッチン等水まわり品を施主支給したいのですが、断られました。どなたかマイレーブで最近成功された方はいらっしゃいませんか?
769: 入居予定さん 
[2008-09-19 21:46:00]
その件は以前も話題になっていましたが
関西地域はダメみたいです
当方東海ですが全く問題なく大丈夫でした
770: 契約済みさん 
[2008-09-20 22:16:00]
三井ホームの全館空調でも温度調整は出来ます。標準で1、2Fの温度は変えられます。さらに居室ごとに変えたいならオプションで出来ます。
771: 建築中 
[2008-09-22 12:44:00]
今月から着工していますが、外溝工事で悩んでいます。
車1台分のカーポートと玄関周り、それから既存の塀のモルタル処理ぐらいで約120万です。
皆さんは外溝にどれくらい費用がかかっているのでしょうか?
ちなみに我家は今のところ門扉等はプランに入っていません。

これからでも外溝業者を変更したりできるのでしょうか?
772: 匿名さん 
[2008-09-22 12:48:00]
女の人は、三井、ミサワ、好きだよね!売り方が上手いのかな?
773: 契約済みさん 
[2008-09-22 12:58:00]
>>771
我が家も同じような感じです。
8月30日から着工しました。
外溝は角地の為、2面のブロック塀と1台分のカーポートで140万くらいです。
お任せでざっくりと見積をしてもらっただけなので、
これからしっかり打合せをしていくときっと高くなると思います。
知合いに聞いたら、外溝工事費のほとんどは技術料で
材料費は、かなり安いそうですよ。(例:コンクリートブロック1個:100〜200円)

器用な人は、自分てやったりするそうですが、
私は不器用なので・・・。
774: 契約済みさん 
[2008-09-24 23:54:00]
ついに契約しちゃいました・・・

マイレーブで
43坪 吹き抜け有り 勾配天井2部屋
オール電化 全館空調 MGクレイ 無垢床
ニッチ10個等々
照明 カーテン 地盤改良70万 浄化槽70万
外構だけ抜きで2900万でした
これって高い???ですか?
家だけだと2200万なんですが全館空調やらなんやらでこの値段です・・・。
内部でオプション付けすぎですかね?

ちなみに値引きは400万なんですが
最初からフッカケられてるから値引きは参考になりませんよね・・・
775: 契約済み 
[2008-09-25 13:36:00]
1Fのリビングに窓があるのですが、防犯ガラスなのでシャッター雨戸が付いていません。
皆さんの場合も防犯ガラスには雨戸は付いていないのでしょうか?

旧家屋では雨戸の無い窓は無かった(築22年)ので、少し不安に思っています。
776: もうすぐ上棟 
[2008-09-25 17:09:00]
もうすぐ上棟します。
上棟打合せをするらしいのですが、
ご祝儀は用意したほうがいいのでしょうか??
地鎮祭では何もしなかったので・・・。
777: 契約済みさん 
[2008-09-25 18:58:00]
関西です。
マイレーブで契約しましたが、
キッチンだけはなんとか!と拝み倒して施主支給になりました。
システムバスと洗面はダメだった・・・
なんで?
778: アフタヌーン 
[2008-09-25 20:24:00]
スリーセブン
779: 匿名さん 
[2008-09-25 20:49:00]
↑かっこわる!
780: 購入検討中さん 
[2008-09-26 15:18:00]
契約した方に質問。
ご成約の記念品はなんでしたか?
781: 購入検討中さん 
[2008-09-29 01:01:00]
最近、購入交渉を始めました。
なんか適当にあしらわれているような感じです。
予算的に彼らの顧客層から外れかかっているからなのか、こちらからの要望を話すも、話半分って感じの反応です。
建物面積30〜35坪くらいで本体だけに2000万なら、そこそこの仕様で建てられるかなと思い描いていましたが、そこそこも難しそうな感じ。
建築条件付きというのが恨めしいです。
全館空調にエコウイルを付け、キッチン関連を一段階グレードを上げると、2000万の予算では無理なのかな。
皆さんが良いという全館空調をあきらめるべきですかね。
782: 契約済み 
[2008-09-30 10:20:00]
773さん、情報有難うございます。
773さんは門扉も外交プランに入っているのでしょうか?
実際に費用の殆どが工賃だと思うと、今の価格は適正でないような気がしてきました。
新規で作る部分はカーポート一台分と玄関まわりだけなので120万は高いですよね?

我家も角地で既存の塀をそのまま使用し、一面だけ柵を新規にします。
カーポートも車1台ぎりぎり駐車できる位のスペースしかありません。
門扉も現状はありません。

是非、みなさんの情報を頂けると助かります。
783: 入居予定さん 
[2008-09-30 17:28:00]
本体だけ2000万でしたら
そこそこいけるはずですがねー
でも全館空調って本体以外の見積もりに入っていますよね?
784: 入居済み住民さん 
[2008-09-30 23:04:00]
>>781

マイレーヴで、そこそこオプションをつけると、本体で坪70万円程度になります。
30坪で2100万円に全館空調+エコウィル+電気ガス水道工事費を加えると坪80万円程度は
みておかれたほうがいいと思います。
785: 入居済み住民さん 
[2008-10-01 13:49:00]
本体で坪70万は高くないかなぁ
我が家はMGクレイ 無垢床 タイル床 タイルキッチン
キッチン変更(日立→TOTO)オール電化 風呂拡大
外観吹かし 吹き抜け スロープシーリング等々のオプションで
本体坪56万でした(マイレーブ)
大きさは35坪よりは少し大きいです。

でも坪70万は相当オプション付けないといきませんよ
例えば外壁オールタイルにすると200万位は軽くいきますし
TOYOキッチンにするとキッチンだけで400万位いきます(物にもよります)
反対に施主支給を増やすと安くなります
当方は300万分程支給しました(現金が必要なんで大変ですが)

そうそう 値引きによっても坪単価は変わってきますので
値引きも頑張って下さいね!
当方は400万位でしたが本体の20%が目標だと思います

最後に補助も大きなポイントですね
当方はかれこれ100万ほどの補助がでました

色んな工夫で安くて良い家ができると良いですね!!
786: 迷い中さん 
[2008-10-01 16:46:00]
>>785さん
補助って何ですか?
787: 入居済み住民さん 
[2008-10-01 16:55:00]
NEDO(これだけで役100万)
各自治体の補助(バリアフリー補助、合併浄化槽補助、雨水浸透枡補助
エコキュート補助)で30万
紹介キャッシュバックで10万

あと登記費用も自分でやれば節約できます

当方の場合
自分で動いて安くした分だけで
350万以上安くなりました
788: 入居済み住民さん 
[2008-10-04 11:26:00]
784です。

外観にこだわって複雑な形にすると高くなりますが、そうでなければ785さんのいわれる坪単価におさめることは可能かも知れません。

安く上げるためには、基本プランにして、外壁移動、下屋追加、セットバックなどはできるだけしないほうがよいと思います。ただ、内壁の移動や間取り変更はあまり影響がないようです。

それと、建築条件付きはやはり値引きが厳しいです。そのHMとの契約が前提なので仕方がないのかも知れませんが。
790: 購入検討中さん 
[2008-10-05 00:37:00]
>781です。
丁寧にアドバイスをくださった皆様、ありがとうございます。
言われるように可能性を探って行けば活路が見出せそうですね。
補助金や値引き等の事は全然頭にはありませんでした、NEDOの100万とか超長期耐久何とかとか言った制度の200万とかが上手く利用できれば、それだけでも大助かりですよね。
その他諸々の制度を利用すれば単価を5万円くらい下げれる可能性もありそうだし。
そのあたりよく調べて住宅購入の為の武器できるようにしたいですね。
今は、素晴らしい立地の土地を見つける事が出来て冷静な判断を出来ていない状態ですが、大事な条件である価格が合わないのであれば清く諦める事も大事なのかなと。
こんな条件の物件は二度と出てこないと思う事が多々ありますが、実際に出てこないかといえばそうでも無いですし。
今は交渉を有利に進める為にも、焦るのを止めよう。
791: 購入検討中さん 
[2008-10-05 00:54:00]
連投すいません。

今、ぼんやりなのですが。
どのような家にしたいという要望を思いつく限り楷書書きにして営業マンにプランを立ててもらっています。
頼んだ時には2週間までは要らないけど1週間から10日程下さいと言われていますが、現在はそれをとっくに過ぎそろそろ3週間程経とうとしています。
最初の提案プランを作るのに、そんなに時間がかかるものなのでしょうか。?
土地代含め5500万の予算だと三井では客ではないという事なのかな。
792: 契約済みさん 
[2008-10-06 12:55:00]
うちは、設計士のかたと直接話をして、プランまでに2週間かかりました。

みなさんはすごく値引きされているんですねー

まだ詳細は決まっていませんが、
マイレーヴで40坪弱で本体価格は2500万くらいです。(200万値引後です)
うちは外溝や擁壁・その他工事費用などは2000万くらいになりそうです。
793: 入居済み住民さん 
[2008-10-07 23:42:00]
設計士さんと話をしてプランができるまで、2−3週間、手直しも2週間ほどだったと思います。
要望がたくさんあって、それを盛り込もうとすればかなりの時間がかかるでしょう。

契約してからの打ち合わせも大体3−4週おきでした。ゆっくり時間をかけて打ち合わせをしたほうがいい家になると思います。

2x4のルールとマイレーヴの制限を聞いておき、だいたいの間取りを自分で書いて持っていくとプランの出来上がりがはやくなります。書いてみるとわかりますが、1階と2階が合わなかったり、部屋が足りなくなったり、まるでパズルですよ。
794: 入居済み住民さん 
[2008-10-08 00:07:00]
そうですね
打ち合わせはしっかりやった方がいいですね
当方打ち合わせはかれこれ20回ほどでした
うち丸一日が4回  トータル100時間近い時間をさきました

まあ、家自体は本体2200万のたいしたことない家ですが
価格の割りに凝った家だと言われます
割高なインテリアと割安なインテリアがありますから
その辺を上手く使うのが一番だと思います
795: 匿名さん 
[2008-10-09 09:09:00]
関西でマイレーヴを検討しています。

やはりみなさんキッチンやユニットバスは三井オリジナルから選ばれてるようですね。

これをオリジナル以外の物に変更された方はおられないでしょうか?

おられましたらどのように話を進められたか教えて頂けないでしょうか。

当方、請負契約済みで現在間取り等の打合せをしておりますが、
できればキッチンとユニットバスをオリジナル以外に変更したいのです。
でも営業さんからはマイレーヴでは変更できないと言われてます…

上手く交渉された方おられましたらアドバイスお願いします。
796: 入居済み住民さん 
[2008-10-09 11:20:00]
今までのレスを見てると関西では
マイレーブの場合変更不能みたいですね

でも、施主支給を禁止することはないので
揉めるの覚悟なら可能ではあるんじゃないですかねー
Kシリーズは明らかに物足りないし
HCは結構高いですもんね

当地域ではマイレーブでも全く問題なく他メーカーで大丈夫でした
キッチンメーカーのショールームでの打ち合わせもありました
結果最初の見積もりより安かったですよ
797: 匿名さん 
[2008-10-09 19:00:00]
「当地域ではマイレーブでも全く問題なく他メーカーで大丈夫でした」

地域はどちらになりますか・・・

「結果最初の見積もりより安かったですよ」

マイレーブ標準ののKシリーズより見積もりが安くなったとのことですが
具体的にどのような商品を選んだのでしょうか・・・
798: 入居済み住民さん 
[2008-10-10 10:02:00]
それ書いちゃうとわかっちゃいますので
勘弁してください

キッチンだけ
クリナップのクリンレディの扉が高級なタイプです
シリーズは忘れました
S.Sシリーズだと同じくらいになったみたいです
799: 匿名さん 
[2008-10-10 14:31:00]
入居済み住民さん〜ありがとうございます。

マイレーブ標準のKシリーズをを設置する場合と、希望する他メーカの設備(クリナップやサンウェーブ)をHMを通して設置してもらうのでは、他メーカーの方が多少なりとも安くあがるということでしょうか。

また、希望する設備は施主支給したものでしょうか?

「私の建築地は関東南部です。」
800: 入居済み住民さん 
[2008-10-10 22:43:00]
そうですね
選ぶ物によっては安くなりますね
当方は施主支給を利用しましたので
結構安くなりました

施主支給でなくても高級モデル以外は
そんなに大きな差はないと思います
801: 契約済みさん 
[2008-10-11 13:07:00]
関西でマイレーブで契約しました。もうすぐ着工です。
キッチンはやはりKでは物足りなかったので、あこがれの○○ハにしました。
三井の仕様から選ばなくても、好きなメーカーを選んで全然大丈夫でしたよ。
802: 匿名さん 
[2008-10-11 19:09:00]
801さん
○○ハのキッチンはICさん経由で変更されました?
それとも施主支給されましたか?

当方もキッチンを変更するつもりなのでので参考に教えて下さい。
803: 契約済みさん 
[2008-10-11 22:13:00]
801です。どちらでもいいと言われましたが、我が家は共働きでとにかく忙しい日々を送っているため、ショールームにまめに行って仕様やら値段やらを研究をする時間もなく、結局IC経由でさせてもらいました。どこのメーカーをいれてもいいですよ、という感じでしたよ。

かなりキッチンでは悩みました。値段は上がりましたが、やはり満足のいくものをどうしてもいれたかったのでこだわりました。
804: 契約ズミズミ 
[2008-10-19 21:26:00]
当方、埼玉で先日契約しました。書き込みを見てると、皆様、施主支給されてる様ですが、埼玉は施主支給可能でしょうか?当方やんわり断られました (笑) 是非教えて下さい
805: 匿名さん 
[2008-10-19 21:53:00]
オシイ!
施主支給希望なら契約前に切り出せば断れません!
最後に支給が可能なら押しますってね
806: 契約ズミズミ 
[2008-10-19 22:42:00]
早速のお返事ありがとうございます!施主支給されてるかたは、保証の面はどうなるのですか?保証について念書を書いてるのでしょうか?いろいろ聞いてすいません。
807: 匿名さん 
[2008-10-20 07:44:00]
企画で安く建てる、尚且つ施主支給、お金の無い方は見栄を張るのも大変ですね(笑)
808: 匿名さん 
[2008-10-20 07:59:00]
大変ですよ
お金が無いですからね

>>806

支給部分については三井の保証は効きません
だから給排水部分は嫌がるんです
809: 入居予定さん 
[2008-11-06 22:55:00]
保証は効かないといっても施主支給すると大体キッチンメーカーが保証してくれるから心配はいりませんよ。ちなみに契約後に施主支給しました。首都圏です
810: 契約済みさん 
[2008-11-11 08:27:00]
地デジを受信するにあたり、
屋根にアンテナをたてるか、ケーブルテレビの契約をするか
迷っています。
アンテナなら月々の費用がかかりませんが、アンテナがみっともないし、
ケーブルなら屋根はすっきりするけど、月々費用がかかるし・・・。

皆さんは、どっちを選びましたか??
811: サラリーマンさん 
[2008-11-11 08:57:00]
スッキリポールはどうですか?

ケーブルテレビは
3000×12=36000円 年間 10年36万
スッキリポール+デカイテレビが買える
812: 契約済みさん 
[2008-11-11 12:14:00]
810さん
スッキリポール初めから付いてましたよ。
営業さんに一度聞いてみては?
813: 810 
[2008-11-11 13:11:00]
>>811さん
>>812さん
ありがとうございます。
スッキリポール、ネットで調べてみました。

でも、我が家は来月中旬引渡しなんです。
間に合わなそうですね。
最初から分かっていれば良かったんですが・・・。
スッキリポールが出来ないとなると、屋根につける意外方法は無いのでしょうか??

いちおう営業さんに聞いてみます。
814: 匿名さん 
[2008-11-11 18:00:00]
はじめは屋根の上って抵抗があるけど
慣れれば気にならなくなるよ
2階建てでしょ?
かた流れの家には少し会わない感じもするけどね
815: 契約済みさん 
[2008-11-14 08:30:00]
9月に三井で契約、そろそろ最終打ち合わせ…というところです。スッキリポール、知りませんでした。
ネットで調べると、とーってもいいじゃないですか!!。でも、もう間に合いませんよね…。
モデルハウスで間取りと、おしゃれなタイル遣いや造作が気に入り、三井に決めましたが、打ち合わせが進むにつれてガッカリすることばかり…。決め手の一つだったペデスタルやタイルの洗面も「シャワー水栓をつけるとなると、スペースに合うボールがありません。」「水周りにそのタイルはお勧めできません。」最初から、そこが気に入ってるって言ってるんだから、実際にはできないならできないって言ってよ!!。「それならこれを入れたい。」と、私が入手したパンフを見せると、インテリアコーディネーターは「取れるかなぁ」。三井って、インテリアコーディネーターがつくから、いろんなブランド、メーカーの物が使えるってのも、売りだったんじゃないの!?。設計士も、何かと「そうすると見栄えが…」とか言っていたわりに、スッキリポールの話はありませんでした。見積もり金額は上がるは、思い通りにならないはで、最後の最後まで迷った他社の方が安くて思い通りになったんじゃないの…とまで思ってしまいます。でも、いまさら返らず、現状の中でがんばるしかないんですよね。あーあ、つくづく家作りって難しい…。
816: 810 
[2008-11-14 12:34:00]
810です。
そうですね。スッキリポール調べれば調べるほどいいですね。
結局我が家は屋根にアンテナつける事になりました。
全部思い通りにするのは難しいですね。
お金をかけまくっても、あとあと気になる所が出てくると思います。

すっきりポールは次に家を建てるときに・・・(笑)
817: 匿名さん 
[2008-11-14 23:10:00]
スッキリポール 何も言わなくても勝手に付いてたので標準かと思ってました。
地域によって違うんですね
818: 匿名さん 
[2008-11-15 00:11:00]
うちもスッキリポール言わなくても初めからついてた。

CATVなのでポールにアンテナは付けてないけど。

スッキリポールにしろ、施主支給にしろ地域で色々差があるみたいですね。
819: 匿名さん 
[2008-11-15 12:29:00]
標準かどうかは地域の違いもあるだろうけど
土地の条件もあるのでは?
建物の正面に3階建てがあると場合とか

当方はどちらにするかきかれましたよ
「そこで出資するなら居住スペースに出資した方が」
という設計士のアドバイスでやめました
12万円位だったような気がします
820: もうすぐ入居 
[2008-11-18 12:02:00]
12月中旬入居です。
いろいろ値引きの交渉をし、契約をしました。
打合せを重ねていくうちに追加の依頼をしたりして
結局、最終見積は値引き前の金額くらいになりました。
こうなる事は予想してましたが・・・。

皆さんは、契約と工事完成と比べてどれくらいUPまたはDOWNしましたか??
821: 入居予定さん 
[2008-11-18 12:31:00]
当方今月入居ですが今から楽しみです

値引き後からのアップ額は50万円位でした
ちなみにマイレーブで値引きは本体の15%でした
最初から無垢床やMG等々オプションを多数取り入れて契約しましたので
打ち合わせは物選びに徹した感じです
打ち合わせでアップした分には値引きがあまり無いと聞いていたので
最初から思い切り入れました(43坪で本体2300万)
1月に契約してようやく完成しましたが楽しかったですよー

そうそう、トイレ、照明、カーテン、キッチン等々を施主支給で
80万程節約出来たのも大きかったかも
822: 入居予定さん 
[2008-11-19 06:15:00]
まもなく引き渡し予定です。
外壁はSBフィニッシュで十分だと思います。
すごい質感で、個人的には余り見かけないレベルのものだと思っています。
セキスイのダインコンクリート等にも負けてないですね。
823: 匿名さん 
[2008-11-20 08:40:00]
間もなく引渡しおめでと。
確かに厚みがあって質感あるよね。

満足できる仕上がりになってよかった。
ただ俺も三井施主だが贔屓目に見てもダインコンクリートに負けてないはさすがに言い過ぎじゃね。
824: 821 
[2008-11-20 22:27:00]
MGは非常に気に入ってますが
ダインコンクリートの質感とは
ちょっと比較になりませんね・・・
悔しいですが

まあ積水で2900万だったから
三井でお願いしたんだから仕方ないけどね
826: mina 
[2008-11-21 16:00:00]
三井ホームのオリジナルキッチンのつかい心地はいかがでしょうか?
その他、オリジナルキッチンについての情報がありましたら教えて下さい。
827: 匿名さん 
[2008-11-23 08:47:00]
以前にも話題にありましたが、キッチンの施主支給について教えて下さい。現在バーリオでのキッチンの施主支給は可能なのでしょうか?4月以降の契約で施主支給できた方はいらっしゃいますでしょうか?話によると今年に入りバーリオにおいてはキッチンの施主支給ができないこととなったそうです。当方は静岡県在住です。
828: 入居予定さん 
[2008-11-23 22:36:00]
ダインコンクリートとかヘーベル系の外壁やタイル系の外壁って
何となく白々しくないですか?
部材だけ見ればとても良いと思うのですが、家としてみると、
街から浮いているような気がするのですが。

やはりSBフィニッシュのしっとりした感じが良いなと。
829: 入居済み住民さん 
[2008-11-23 22:52:00]
SBフィニッシュ、気に入ってます。品もあるます。
積水のダインコンクリートも検討してましたが、結果的に三井で良かったかと。
色に飽きた時は塗り替えれば良いし。
830: 匿名さん 
[2008-11-24 11:50:00]
自分も外壁をコテ仕上げにできるのが三井を選んだ大きな理由の一つだから気持ちは分かるが
外壁についてはそれぞれ好みがあるんでどれがいいとか悪いはないでしょ。

中にはモルタルは安っぽいから嫌いだって方も大勢おられますし。

うちは関西のマイレーヴですがキッチンの施主支給は無理でしたね。
請負前に施主支給を条件に出してればできたんじゃないかとは思いますが。
今はオリジナルのKシリーズ使ってます。
初めは見た目が安っぽく感じましたが今は慣れました。
実際安いんでこの値段でと考えれば十分なレベルではないでしょうか。
831: 入居済み住民さん 
[2008-11-24 16:47:00]
当方東海ですが施主支給OKです
Kシリーズの框のやつより20万程安く出来ました
Kって意外と高い?
そうそう IHが支給品と三井では3倍の価格差でした
(三井が東芝で24万 支給はパナの最新で8万)
そこが大きな違いだったと思います
832: 入居済み住民さん 
[2008-11-24 16:57:00]
私も関西ですが、マイレーヴ施主支給ダメでした。
Kで満足してる方おられるのにこう言っては申し訳ないですが、なんだか賃貸っぽい感じの台所になってしまうので、HCシリーズにしました。
833: 830 
[2008-11-25 00:00:00]
Kシリーズに納得してると言うより値段が安いので妥協したって感じです。

本当はHCシリーズにしたかったのですが
すでに予算を大幅にオーバーしていて余力が残されてなかったので見積を見て諦めました。

可能ならHCにした方がいいですよね。
834: 入居済み住民さん 
[2008-11-26 16:18:00]
Kシリーズはエイダイ
HCシリーズは日立ハウステック
メーカー的にはどちらも二流ですよね・・・
標準にしてもショボ過ぎますよね
835: 建築中 
[2008-11-26 19:40:00]
緊急連絡!

来月引渡しです。
建築中の現場に深夜ドロボウに入られてしまいました。
少し盗難の被害があったようです。

監督には現場のカギの管理を徹底してもらうようにお願いしました。

この際なので、カギの管理状況を確認したほうがいいとおもいますよ。
建築中とはいえ、ドロボウに入られるのは気持ち悪いですから・・・。
最近、建築業界ではこのような被害が多いそうです。
836: 物件比較中さん 
[2008-11-27 10:21:00]
>835さん

新居楽しみにしている所、災難でしたね。
何というか・・・
この際、厄払いされた方が後々のためにもいいかもしれないですね
837: 匿名さん 
[2008-11-27 11:35:00]
835さん、災難でしたね。
建設中握に盗られる物って照明くらいでしょうか?

被害の大小はともかく気持ち悪いですね。
うちももうすぐ棟上げなんで聞いてみます。
838: 入居済み住民さん 
[2008-11-27 14:07:00]
釘打ち用のコンプレッサーのような機械の盗難被害が多いらしいですね〜。
最近は大工さんが鍵を持って帰るようにしている所もあるようでです
839: 835 
[2008-12-02 16:27:00]
835です。

現場のカギは毎日持って帰ってもらうことになりました。
監督さんはとても反省しているようでした。
たぶん私が営業さんにきつく言ってしまったからだと思います・・・。
840: 匿名さん 
[2008-12-02 16:59:00]
バーリオで値引きがは入るとかなり安くなるみたいですね。
マイレーブももっと引いてくれればいいのですが。
841: 匿名さん 
[2008-12-02 17:02:00]
マイレーブでも結構安いですよ
バーリオは結構制約があって
性能面も落ちますが
マイレーブはほぼ注文住宅です
木製サッシが使えないくらいかな・・
842: 匿名さん 
[2008-12-02 17:51:00]
マイレーブでDSパネルの断熱に期待してロフト・小屋裏をつくるのが夢です。
木製サッシってなんか響きがよさげですが、よく聞く結露しにくい樹脂サッシとは違うのでしょうか。
843: 入居済み住民さん 
[2008-12-02 18:49:00]
DSパネル良いですよ。真夏も真冬も全く問題ありません。勾配天井で2階は天井高4Mで開放的なスペースです。またロフトスペースを活用して書斎を作りました。サッシは樹脂で結露ゼロです。全館空調との相性もバッチリです。快適でストレスフリーの家で家族全員満足した生活を送っています。
844: 匿名さん 
[2008-12-02 19:02:00]
いいですねえ、全館空調! 夢のまた夢です・・・
夏・冬の電気料金高くないですか?
845: 匿名さん 
[2008-12-02 21:01:00]
高気密高断熱なので1,2Fエアコン1台ずつで大丈夫です!って自信満々に言われたんですけどほんと?東京で述床48坪ですが。
846: 匿名はん 
[2008-12-03 09:13:00]
東京なら大丈夫ですね 多分
名古屋は寒くて暑いので2台では全く無理でした
847: 匿名さん 
[2008-12-03 09:27:00]
リビングであれば1台でダイニング、キッチンまでカバー出来ると思いますが、ベッドルームは部屋のドアを閉める事になるのでフロア全体を1台だと難しいと思います。そこが個別空調の課題です。全館空調は空気の流れが常にあるので各部屋、廊下、洗面所等の温度がほぼ一定になります。
848: 匿名さん 
[2008-12-03 09:27:00]
DSパネルと一条工務店の緑の発泡スチロールみたいな断熱材って性能かなり違うのでしょうか。
849: 匿名さん 
[2008-12-03 10:08:00]
断熱性能は一条の方が上ですね
850: 849 
[2008-12-03 10:53:00]
でもセンスは三井ホームの方が上ですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる