注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの企画住宅について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの企画住宅について
 

広告を掲載

ここあ [更新日時] 2009-06-17 14:32:00
 

新築するにあたり、ハウスメーカー選びで迷ってます。三井ホームって高いと思っていたのですが、企画プランがあり、坪単価が安いのですが、インテリアやその他色々つけていくことになり、結局高くなるとの情報も得ました。いかがなものでしょう。

[スレ作成日時]2004-10-16 21:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの企画住宅について

401: 購入検討中さん 
[2008-01-30 09:59:00]
皆さんの具体的な意見、とても助かっています。同じ企画のものでも、オプション等が入ってくる、又は、営業の方しだいで金額にかなりの差がでるようですね。私の担当の方は悪くはないのですが、まだ若く経験不足だと感じます。お金も契約後にたくさん加算されそうだし、このまま契約するのは不安です。不安なところは、本人に確認するしかないのでしょうか?私のような、予算3000万位の客には大した営業の方はついてくれないのでしょうか?
私の予算では、建たないかな?と他の業者さんに目を向けようと思っていたのですが、皆さんの意見を見ていると大丈夫かな?とも思ったりします。
それと、全館空調のことですが、40坪くらいなら、営業の方と設計士の方は、換気だけだと月1000円〜2000円ですむと言いました。388さんの月別空調費を見ますと、冷暖房を入れていない月でも5000円以上かかっていますね。それも気になります。年間空調費を70000円位だと宣伝していますが、実際使っていらっしゃる方どう感じますか?快適さを求めたい気持ちは山々ですが、自分の生活レベルに合った予算でなければいけないと思いまして・・・・・。
402: 400 
[2008-01-30 11:09:00]
総予算3千万  決して安い買い物ではないですよね
激安住宅なら余裕で買える金額ですので
そんなに遠慮しなくていいと思います
そんな思いをするくらいなら三井で建てるのもちょっと??ですよね

当方も総額は同じくらいですが
営業の方も親切ですし
契約後のオーバー分も見込んで見積もりしてくれましたよ
確かに後々追加は出てきましたが
削る部分も多数あり、そのあたりも営業の方が親身になって聞いてくれました

全館空調ですが
時期によって使わないように工夫すれば年間7万も可能かも?
たとえば10月は全く使わず、11月は小さいファンヒーターで済ます
と2ヶ月は基本使用料のみでOK 同じことが4月5月も可能です

全館空調は贅沢ですよねー
403: 395 
[2008-01-30 19:25:00]
>>きょんさん 全館空調のことを色々教えていただき参考になります。まだ三井ホームでお願いするのかを含め検討中ですが、確かに全館空調は魅力的です。ただ全館空調のビルの中で、くしゃみが止まらなくなった経験もあり(旧式かも)、その辺は導入する前に直接メーカーの方からお話を聞きたいと考えています。その前に予算が・・・ということもありますし。
404: きょん 
[2008-01-30 23:27:00]
》395さん私も心配になってきたので説明書を読みましたが、年に1回のメンテナンスは、12,600円(加湿器有りタイプ)で、室内、室外機供 エレメント、フィルターの点検や清掃17項目でしてくれます。長く使っているうちに機械の部品の劣化や汚れはでてくるので、オーバーホールをした方がいいみたいです。それが、どのくらいの年数かは使い方にもよるようですが、私も直接聞いてみますね。
405: 購入検討中さん 
[2008-01-31 02:57:00]
399です。  400さん、402さん、早速アドバイスありがとうございます。

分かりづらい文章ですいませんでした。
400さんの解釈で合ってます。

プランは時間をかけて作っただけあって気にっています。
営業もベテランで人柄は良いと思っています。
400さんのアドバイスによると値引きも頑張ってくれたようです。

でも、その代わりに一週間以内で仮契約を結ぶのが条件とは・・・

三井ホームはそういうやり方なのですかね。 

やっぱりそのやり方に納得いかなったので、昨夜は断りました。

営業はすごく残念そうに帰っていかれました。

私の希望は身内とも相談して、じっくり検討して契約を結びたいのですが・・・

400さんのコメントのように来月も同様の見積もりを提示してくれることを祈ります。
406: 400 
[2008-01-31 12:29:00]
399さん

営業の方のノルマの関係で1月中にほしかったんでしょうね
いずれにせよ納得してからの契約のほうがいいと思いますよ
実質3月末が一番期待できるかも!(笑

値引きで家を買うわけではないので
じっくり検討してください
407: 契約済みさん 
[2008-01-31 18:22:00]
マイレーヴUタイプで契約しました。間取りプランはほぼフリーです。本体工事と付帯工事(諸費用別・外構費別)で42坪で2800万でした。和室・中庭のある家です。高いですかね・・・??(・;)全館空調は入れませんでした。一階防犯ガラス、LD床暖、エコウィル、1階トイレ洗面、キッチン、洗面台グレードUPしました。
408: 契約済みさん 
[2008-01-31 21:03:00]
おめでとうございます!
素敵な家が完成するといいですね!

その内容だと本体工事だけで2300万位でしょうか?
高いわけではないと思いますよ
409: 入居予定さん 
[2008-01-31 21:26:00]
Vタイプ42坪、本体(付帯工事別)のみで2900万、全館空調は値引きとしてサービスです。(180万相当)
付帯工事がプラス180万ほどですので、ちょうど同じような価格ですね。

床暖なし、エコウィルなし、和室なしですが、防犯ガラスは1・2階とも、勾配天井に木を貼ります。キッチン、洗面、トイレ、風呂はグレードアップしました。
410: 契約済みさん 
[2008-02-01 10:27:00]
407です。今設計打ち合わせ中です。契約後もなんだかんだで、お金増えていきますね(・;)壁ふかして照明入れたり、ニッチ付けたり、窓増やしたりで。でも早く完成した家がみたいです!
411: 契約済みさん 
[2008-02-01 10:43:00]
今が一番楽しい時ですね!
マイレーブは使える部材が限られているので
センスを生かして素敵な家にしたいですね
やり方によっては凄く上手にできるので
がんばってください!
412: 購入検討中さん 
[2008-02-01 12:26:00]
契約を検討中です
積水と悩んでいますが
マイレーブで全館空調を入れて
本体価格の15%の割引を提示されています
(2800万→2400万)
このスレッドをみているとまずまず頑張ってくれているみたいですが
適正価格なんでしょうか?

自分としては三井がいいのですが
これでも少し三井のほうが高いんですよねー
413: 契約済みさん 
[2008-02-01 16:14:00]
407です。値引き率って難しいですよね。私の場合、契約時の見積書には値引き前の本体価格2900万から色んな値引き(出精値引きやキャンペーンなど)入れて540万の値引きです。なので最終本体価格は2360万です。かなりの値引率だと驚きましたが、値引き前の本体価格の2900万は適正価格か?!高すぎでは?!と疑問に思いました。かなり凹凸のある家なので総2階ではないのでマイレーヴの企画から外れるからちょっと値上がりするみたいですけど。あとフルオープンの窓を入れたりしたので高くつきました。住林、積水と同じ間取りのプランで見積もりを出してもらって決めたんですが三井ホームが一番安かったですよ。
414: 購入経験者さん 
[2008-02-01 18:45:00]
415: 購入経験者さん 
[2008-02-01 19:15:00]
42坪で最初の値段は高過ぎるね
結局適正価格に落ち着くんですね
僕も41坪で2250万
オプションも407さんと同じ位で
プラン集にない間取りを1から作ったので割高かも・・・。
416: 入居予定さん 
[2008-02-01 20:53:00]
皆さんそんなに割り引いてもらってるんですか・・。

我が家は本体総額2900万に対し、250万の値引きで精一杯でした。
417: 契約済みさん 
[2008-02-01 22:17:00]
407です。うちもプランにない間取りで1からやりました。値引き率も時期によって違うみたいですね。本決算前が一番値引き率が高いとよく聞きますね。うちの営業担当さんいわくキャンペーン値引きはキャンペーン期間が終わってようが、いつでも出来るそうです(汗)地域によっても値引き率が違うみたいですね。どうしても成績取りたい支店はちょっと無理してでも値引き率あげるって言ってました。マイレーヴも地域によって仕様が違いますよね。(多分・・)うちの地域は天井高2m70cmです。2m60cmの地域もあるとか聞きました。
418: 匿名さん 
[2008-02-02 14:36:00]
値引き15%って他のHMでは異常な数字だと思うんですけど、値引きは契約後は難しいことを考えると、契約後の追加は他HMより高くなるような気がしますが、、
419: 契約済みさん 
[2008-02-02 14:53:00]
俺20%だったよ。
いくら吹かしてたんだろう?
それでもここの皆より高いよ(うちはフリーだけど)

契約後の値引きの%を決めてるけど
それも吹かすんだろうねw
420: 入居予定さん 
[2008-02-03 21:20:00]
フリーで建てる人も値引きってあるんですねー
マイレーブは庶民派、フリーはブルジョアって思ってたけど
金額もたいして変わらないし
三井で建てる時点で庶民なんだね・・・

僕も安月給の公務員だけど
周りは積水か三井が多いからねー
421: ビギナーさん 
[2008-02-03 22:12:00]
三井ホームで建築中の入社3年目の25歳会社員の一般庶民です(笑)三井も住林も積水も色んな商品があって、どんな家を建てるかどうか、いくらお金をかけるかで庶民的な家になるか、高級な家になるかは違いますよね(笑)三井で建てる時点で庶民というより、自分の家にいくらお金をかけるかで決まるのでは??何億も出して三井で建てる人は庶民という感じではありませんが(笑)
422: 匿名さん 
[2008-02-03 22:46:00]
家は借金して買うものですからどれだけ借金するかですけど、親援助がある人は贅沢にお金を使いますね。
423: 購入検討中さん 
[2008-02-04 00:02:00]
フリーもマイレーブも同じにしか見えないし・・・
総二階だとマイレーブなの?
424: 購入検討中さん 
[2008-02-04 09:07:00]
私には、マイレーブとバーリオの区別もつかないのですが・・・
バーリオも丸窓つけられますよね?形もあまりかわらないと思うのですが・・・
近所に、マイレーブとバーリオの家があるのですが、全くわかりません。
中に入ったらわかるのかな・・・
425: 購入検討中さん 
[2008-02-04 12:01:00]
バーリオは間取りの変更が全く出来ない完全な規格住宅
マイレーブは間取り変更に制限が出る(どういう制限かは知りませんw)
フリーは自由自在
というイメージです。

設備はどれでも同じ物を使えそうなので、
金を掛けたマイレーブと金掛けてないフリーだと
マイレーブの方が豪華に見えるのかもしれませんね

実際の所、どうなんでしょうね?
426: 契約済みさん 
[2008-02-04 13:49:00]
マイレーブは天井高2.6m等仕様も良いものが標準で付きます
まずまずの家を建てたいなら
マイレーブのほうが結果安くなるそうです

マイレーブで標準的にいけば
本体坪単価50万位も可能です
ちなみに僕の家はオプション少々で
52万です
タマホームより少し高いくらいに収まっちゃいますよ
427: 購入検討中さん 
[2008-02-04 18:12:00]
壁内換気についてどなたか詳しい方、ご意見をお願いします。三井ホームは壁内換気スペースが無いようで、壁内結露の心配はどんなものでしょうか。BSウオールの説明の項を読むと、ペーパーフリーフェルトなるものが湿気、水分を防ぎ、湿気を逃すとあるのですが、素人にはよくわかりません。詳しい方、よろしくお願いします。 全館空調ですが、皆さん快適とのご意見が多く寒い季節気持ちはゆれますが、20年先を考えるとメンテナンスコスト、ランニングコスト両方でリスクがありすぎかな・・・という気がしています。室外機がずらりと並ぶのは嫌ですが、やはり個別エアコンかな・・と思っているのですが。迷うところです。
428: 入居済み住民さん 
[2008-02-04 20:06:00]
我が家はマイレーブで坪70万です。
このくらいの価格帯が、マイレーブで一番多いと営業さんは言ってました。
(結局みんな、このくらはオプションつけるはめになる、という意味)

オプションまったくつけないと、かなり悲しい内装・外観になってしまいますので、もしかしたらタマホームでアップグレードしておいたほうが良かった、ということになるかもしれません。
429: 購入検討中さん 
[2008-02-04 21:03:00]
三井で検討している者です。坪単価50ぐらいと聞いて喜んでいましたがやっぱり70ぐらい掛かるのでしょうか?同じマイレーブで50と70ではどのへんが違うのですか?金額だと40坪で800万も違うのですが、、
430: 契約済みさん 
[2008-02-04 22:04:00]
どうなんでしょうね?
僕も坪70万が信じられないですね
一応オール電化、吹き抜け有り1階にも屋根が有り、無垢フローリング
スロープシーリング、各種ニッチ、オプション窓等々付けても
52万でしたので、あと800万付けるとなると何が付くんだろう?

ああ、もちろん本体価格の話をしているので
総額は+500万位はかかりますけどね
431: 購入経験者さん 
[2008-02-04 23:44:00]
全館空調は別途なのかな?
あれだけでも250万位追加になるんじゃない?
あと外観がさびしいので、タイル(グランディード)を1F部分にぐるりと
張ったら、+250万した。
内装も、すべてにオプションがあるので、グレード上げたらすぐに
坪70万円はいくよね。
もちろん、50万円台に抑えることは十分可能と思います。
(全館空調は別として)機能面では50万も70万も関係なさそうな気がします。
風呂とかキッチン、壁紙、トイレ、タイル貼り、等、見栄えだけかな。
432: 入居済み住民さん 
[2008-02-05 00:57:00]
マイレーブで坪70万だって?
信じられん。
そんな金あるんだったら」フリーでも良いだろうに。

個人的に言えば、金ないけどオシャレなマイホームを建てたく、頑張って坪60万までで
した、てのが落ちだと思うが。
でも普通のサラリーマンだったら」それで精一杯だろう。
433: 購入検討中さん 
[2008-02-05 09:48:00]
金額の違いは、やはりオプションみたいですね。
ところで本体価格には、何がふくまれているのでしょうか?
トイレ・洗面台(2Fも)、キッチン用品(食洗機)、下駄箱、収納等全て含まれているのでしょうか?
もし含まれるのであれば、例えば、流し台等をグレードの高いものに変えた場合は、差額分がオプションとしてプラスになるのでしょうか?
現段階の見積もりで、40坪、本体価格2300万円程です。全館空調はついていません。ロフトとスロープシーリングはついてるそうです。
それと、全館空調にした場合、毎月の基本料金はどれくらいかかるのでしょうか?
434: 入居予定さん 
[2008-02-05 12:53:00]
細かい所までどれだけこだわるかで、金額は違ってきますよ。金額の差は家の形とオプションの数でしょうね。                                      NO433さんマイレーヴのカタログは貰ってないのですか?カタログには何が標準仕様かおおまかに書かれていましたよ(^^)キッチン、トイレ、洗面などグレードUPは差額の金額を払いますよ。
435: 購入検討中さん 
[2008-02-05 14:13:00]
434さんありがとうございました。カタログはあるのですが、具体的な金額は書いてないので、細かいことまで根掘り葉掘り聞くのも・・・・契約してるわけではないので。でも、聞いてみないといけませんね。ちなみにマイレーブの見積もりですが、家の形を言われたことはありませんし、見積もりは、凸型でした。それも聞いてみます。
436: 購入検討中さん 
[2008-02-05 14:25:00]
下屋とかあると高くなる?
437: 入居予定さん 
[2008-02-05 21:12:00]
マイレーヴで建ててます。
マイレーヴの標準のものに、営業の方がものすごく自信をもっておられて、契約した後に実際のものにとてもびっくりしたことがあります。
感じ方の違い、自分はこうだと思っていたのにということがないようにご確認くださいね!
ちなみに、私はキッチンをメーカーのものにして、お風呂をグレードアップしました。
キッチンに関しては、施主支給したいと頑張りまして、いろいろと大変でした。
三井だからなのか、とても「どちらの管理、どちらの責任」ということが言われました。
その言葉をいわれてしまうと、金額をおさえたいと思っていてもくじけてしまうこともありました。
結局、営業がどうしてもキッチンは三井でと言ってくれて、他での値引きで対応してくれました。
お風呂とキッチンは三井でやりたいようです。

皆さんに質問です。
外構についてですが、三井でお願いしましたか?
営業に「他と比べるとうちは20万〜30万は高いと思います。三井が中に入りますから」と簡単に言われてしまい、愕然としました。
いまどきこういうのってありでしょうか?他社との競合の場合、頑張るのが営業であって業者さんではないのでしょうか。
お金お金といいたくないのですが、ローン金額が増えて返していくのは自分達です。
他の業者にやらせるより、三井を選んだほうがいい、それも充分わかっています。
どなたか経験されたかた、いい方法があればご教授ください!
438: 入居予定さん 
[2008-02-05 21:26:00]
マイレーブ標準仕様のものだと、トイレもお風呂も洗面所もキッチンも、いまひとつ・・ですので、やっぱりグレードアップしたくなってくると思います。
また、外観はSタイプが標準で、それ以外の外観になった場合は結構な差額が出ます。

こんな家にしたい、という夢を持ってマイレーブで建てる場合は、やはりオプション費用はかなり見ておいたほうがいいと思います。

外構ですが、我が家も三井から紹介された外構屋さんのプランが気に入らず、他で見積もり取りました。そしたら営業さんが大慌てで別の外構屋さんを見つけてきて、話だけでも聞いて欲しいと。

ここから先は、今でも不思議なんですが、そとの外構屋さん3件の見積もりより、三井経由のところのほうが、安かったんです。たぶん新規の外構屋さんで、これから先三井の仕事まわしてもらために、随分頑張ったのではないでしょうか。

実際に作業が始まってみると、家とデッキの取り合いや緑地面積申請(風致地区なので)など、三井サイドと外構屋さんが協力しながら進めなければならないところがたくさんあり、一緒のパッケージにしておいてよかったと思いました。

ひとつの参考事例として、あげておきます。
439: 入居済み住民さん 
[2008-02-05 21:30:00]
>437さん
うちは三井ホームで建てて2年目になりましたが非常に満足しています。1年点検でもとても丁寧でアフターも安心しています。

さて外構ですが、家を建てた後、三井ホームの外構業者と外部の業者の両方に提案と見積もりをお願いしました。外部業者の提案も捨てがたかったのですが、最終的にはデザインのマッチングが良かったので私は三井ホーム系の業者さんにしました。家にそれなりのコストを掛けているので中途半端にケチるよりは後で後悔のない選択にしたつもりです。
440: 入居予定さん 
[2008-02-06 10:59:00]
435さん良い家が出来るといいですね。私は契約前でも金額のことを根堀り葉堀り聞きました(笑)で、キッチンもトイレもお風呂も設備ほとんど一番良いのを入れて貰って、値引き率頑張ってもらって、契約後にグレードを下げました。                       437さん私は外構は三井ホームではなく親戚に頼みました。親戚なのでだいぶ安くあがりました。最初は三井でやるつもりだったんですが、営業担当の人が、外構は三井でやると高いですよ〜と笑ってたんで。でも三井の外構は高いなりに、吹き付け材など良いものを使ってるんじゃないですか。家と外構が中途半端にチグハグになるのだけは避けたいですよね。
441: 購入検討中さん 
[2008-02-06 11:06:00]
突然ですが・・!!ミストカワックって必要ですかね?床暖、エコウィル入れてるんですけど、カワック使うかなー?あったら便利かもしれないけど、使うかなーといった感じで入れてません(><)先日、友達に「今時カワックついてないなんて・・・」って言われて焦ってます(笑)
442: 入居済み住民さん 
[2008-02-07 18:39:00]
>437さん
確かに三井を通すと残念ながらその分高いです。

で、私はエクステリアや庭造りの雑誌を見て、気に入った業者に電話し見積もりを作って
もらいました。
そのなかから最終的に業者を決めたのですが、なんとそこは三井の仕事もしているそうです。
そう、三井にお願いするより確実に安い訳です。

そんなこともあるので、外構は、センスのあるほかの業者に任せてはいかがでしょうか?
節約した分、他に回せますしね!
443: 437です 
[2008-02-07 23:26:00]
みなさん、ありがとうございました。
三井ホームの持ってきた業者さんのプランに不満はありません。
でも、デザイン性にすぐれているかといわれると・・・普通だと思います。
今回別の業者さんにもお願いしたのですが、いまいちピンときませんでした。
まだまだ時間はありますので、検討したいと思います。
私が今回とてもびっくりしたのは、「三井をはさむから高くなる」ということを平気に言うことだったんです。
三井の家はとてもいいと思っています。でも、カーテンも照明もすべてが高い。
ものの値段ってなんだろう・・・って考えてしまいました。
カーテンも照明も施主支給します。これに関しては何も言われませんでした。
今は都心部では建売りが主流になっています。いくらでもお金があれば別ですが、限られた予算の中でいいものを作ろうとする気持ちを理解してもらうには、なかなか難しいですね。
建売りよりも注文住宅を建ててよかったといえたらいいなって思います。
みなさんもそういう思いをされて建てたのでしょうか?
外構、少し頑張ってみます!!!
444: ビギナーさん 
[2008-02-09 13:17:00]
マイレーブの標準仕様のものってどの程度のグレードなのでしょうか?
モデルハウス分譲を考えているもので・・・
445: 購入検討中さん 
[2008-02-09 23:59:00]
三井ホームの営業さんによると系列の提携ローンがあるということですがみなさんはこれを使われたのですか?
446: 契約済みさん 
[2008-02-10 14:25:00]
マイレーブの標準はやはり少し寂しいですね
当方もキッチンを施主支給したいのですが
やられた方がみえましたらノウハウを教えてください

営業の方は「なるべく施主支給でやったほうが安く済むので
面倒でない限り頑張って下さい」とのことで
でも、キッチンに関しては
高くなることが多いのでお勧めはできないらしいんです・・・

永大や日立のキッチンで我慢できればいいけど
やはりヤマハ等のブランドにアコガレマス
447: 入居済み住民さん 
[2008-02-10 23:09:00]
>445さん
うちは三井ホームローンを利用しました。
理由は、金利が安い、新たな口座開設が不要、手続きが簡単、などです。
当初は新生銀行辺りを考えていましたが、700万程度のローンという事もあり
三井の営業さんを通して、実際には某地方銀行と契約しました。

比較した中で、金利の面でも(当初の話ですが)1番条件が良かったと思います。
金利、手数料、保証金等トータルで比較検討されてはいかがでしょうか。
448: 購入検討中さん 
[2008-02-11 01:54:00]
445です。
>447さんありがとうございます。
うちはほぼフルローンに近いので要検討なのですが、ちらっと出てる話だけでも良い条件そうなので
惹かれています。
でも、三井さんの購入層に私のところみたいのは少ないのか、あまり話が出てきてなくて???って
いう状態だったのでありがたい情報です。ありがとうございました。
449: 入居予定さん 
[2008-02-11 16:35:00]
446さま 443です
キッチンの施主支給ですが・・・
これに関しては、「ガス、水道、電気」すべてのものが関係するので、嫌がられました・・・
どこまでがどちらの責任だかわからなくなるとのことですので、私の場合、何万かのことで後でもめるのは得策ではないと考えて、結局やめてしまいました。
でも、粘りましたよぉ。他の業者さんからの見積もりを取ったし、施主支給になると管理費を三井に対して5万払うことになるので、それ以上の「お得」がないとできませんよね。
結局、半ば喧嘩状態。でも最後には、営業マンがある程度折れてくださり、施主支給とあまりかわらないくらいの金額での三井ホーム手配にできました。マイレーヴのキッチンよりは、それでもメーカーものはかなり高いです・・・マイレーヴのバックセットと食器洗いと大理石ボードがついてもそっちのほうが安かった・・・
どこにこだわりをもたれるかによってだと思います。
ちなみに私はTOTOを入れました。
その他、照明、カーテンは支給しました。でも照明は取付費が余計にかかるので、それを払っても安くあがる照明のみにしました。
三井ホームはコストパフォーマンスはあまりよくないと思います・・・

三井ホームローンですが、どなたか住信SBIでされたかたいらっしゃいませんか?
もしよければお話聞かせてください。
450: 契約済みさん 
[2008-02-11 19:10:00]
449さんローンは住信SBIのeタイプですか?うちは三井ホーム提携の住信ネットローンeタイプですよ。すごく金利いいですよ。
451: 446 
[2008-02-12 09:05:00]
>>449さん

丁寧に教えていただきありがとうございます
やっぱりメーカー物は高いですよねー
TOTOとのこと うらやましいです
やはりキッチンにはこだわりたいですもんね!
452: 入居予定さん 
[2008-02-12 13:25:00]
450さま 449です
私もeタイプだったと思います。
金利いいですよね〜ほかでは考えられませんものね。
でも、ネット銀行ってどうなんだろう・・・住信SBIの評判はあってもなかなか三井ホームローンについては、でていませんので心配です。
ローンってずっと続くものじゃないですか。
もしお分かりになる方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします!!

451さま
キッチン、私も見積もりをしている段階では三井ホームので充分♪と思っていたんです。
でも、キッチンだけでなく、他のものに関しても、いいものを見てしまうとそっちが欲しくなってしまいます。こだわりを持つところ、こだわらなくてもいいところ、きっとみなさん違うのでしょうね。全部こだわるのはムリでしたので、キッチンとお風呂のグレードアップだけしました。
他のおうちを見ると、「あーいいな、自分のうちやりなおしたい・・」と思うことも正直いっぱいあります!
453: 匿名 
[2008-02-14 21:14:00]
>ものの値段ってなんだろう・・・って考えてしまいました

家を買うときって、土地にしてもウワモノにしても値段を突き詰めていくと、説明のつかない、雰囲気的なところにたどり着いて、スッキリしないことが多いですよね。金額がすごいので、雰囲気でこんなに出していいのかと、吐きそうになりながら決断したことが多かったです。

私もマイレーブを考えたことがあったのですが、見栄えもやっぱりと思うとどんどん坪単価が上がっていって、参った口です。買った後に感じたのは、狭い家ほど坪単価が上がっても、そこそこ豪華にしないと、家がすごくさびしくなってしまうということでした。大きな家だったらどうなのか?については分からないのですが、我が家は小さかったので特に感じました。
454: 購入検討中さん 
[2008-02-15 14:14:00]
見積もりに造作費300万て書いてますが、みなさんこれくらい掛かってますか?うちの唯一の見せ場は、スキップフロアにカウンターが付いてるぐらいなんですが適正価格でしょうか。ご意見よろしくお願いします。
455: 匿名さん 
[2008-02-16 18:09:00]
三井の街中モデルハウスを見て、営業さんと話をした感想です。三井の標準スペックはあまり良いとは思いませんでした。内装はおしゃれでしたけどね。
456: ビギナーさん 
[2008-02-16 18:21:00]
どこと比べてあまりよくないと思われたのでしょうか。
批判するのは簡単だと思うのですが・・・
みなさん、ここで建てた人、検討している人の集まりだと思うんです。
中途半端に批判はどうかと思いますが・・
457: 契約済みさん 
[2008-02-16 21:43:00]
比較の対象は人それぞれですからね

高気密高断熱のスペックを求めるならば
三井は優れてはいませんよね
逆に遮熱に関しては他の高高住宅よりも優れていますよね
勾配天井、全館空調システム等
他メーカーでは犠牲が大きいものでも
三井は得意ですよね(DSパネルにより天井裏に断熱材が不要な為)

建具や造作物はマイレーブの標準はしょぼいのは確かです
あと、風呂やキッチンもね
でも安いから仕方ないと思います
458: ビギナーさん 
[2008-02-17 01:01:00]
三井ホームで契約された皆さんに質問です!!契約した後、設計打ち合わせインテリア打ち合わせをしますよね、その間に契約時の見積もりから、いくらくらい金額増えましたか?窓増やしたり、照明などで契約時の見積もりから100万くらい増えてしまったのですが・・・。
459: 入居済み住民さん 
[2008-02-17 01:21:00]
うちはベランダを増やしたり、作り付け家具をお願いしたりしたので200万円位オーバーしました。でもすべて施主側の要望によるものなので金額は納得しています。
460: ビギナーさん 
[2008-02-17 10:13:00]
やはり、どうしても増えてしまうものですよね・・。契約時よりオーバーした分って値引き交渉しました?なんか値引きは難しいと言われたんですけど・・。
461: 入居済み住民さん 
[2008-02-17 10:56:00]
いいえ、価格交渉は契約時に集中して行いました。追加分はその時には盛り込まれていなかったので仕方ないです。最後の詰めを行っているとどうしても積み残しのものが出て来るのでその分多少覚悟をしておいた方が良いかもしれませんね。
もちろん一番理想的なのは契約時にすべてのプランが固まっていて、最終価格交渉も同時に済ませてしまうという事ですが、現実はなかなか難しいと思います。
462: 入居予定さん 
[2008-02-17 18:06:00]
マイレーブで建てた方、バルコニーの奥行き、どうですか?

これが標準、と言われて洗濯物干しように作った2階バルコニー、奥行きが狭すぎて、竿の前に立つスペースがありません・・。
463: 入居済み住民さん 
[2008-02-17 19:08:00]
459です。
実測で70cm位の幅なので狭いです。メインのベランダは別に広めに取ったので物干し用と割り切っています。奥行きを広く取ると1階の日当りにも影響しますので、用途と予算の優先順位を考えられたら良いと思います。
464: ビギナーさん 
[2008-02-17 21:50:00]
もうすぐ地鎮祭です。三井ホームは上棟式が無く地鎮祭の時にご祝儀を渡したりすると聞いたんですが、皆さんどうされましたか?金額などおしえてください。
465: 不動産購入勉強中さん 
[2008-02-17 23:20:00]
今 マイレーブで検討中ですが、先日 見に行った横浜の展示場のパートの女性から あれこれ企画をいじるなら 初めから 自由設計のプランにされた方が安いですよ、とつっけんどんでした。
総2階で 40坪位が目標です。変更したいのは 玄関を吹き抜けにして ミルクリークによくある曲がったオープンタイプの階段にしたいのと 小屋裏収納に固定階段をつける、WCの洗面ボールを持ち込みの輸入品にしたい 今 思い浮かぶのは このあたりです。壁紙フローリングなどは 安物でよいと思っています。
成城東宝展示場のの三井ホームの自由設計のモデルハウスを見まして、(シリーズ名は ないそうです) 雰囲気をこれにしたいと思いましたが、坪単価が 80万と言われました。土地を購入していないため くわしい事は わかりませんが、これは マイレーブより かなり高くつきそうですか?
また こんな階段つけるなら ミルクリークの方が 安いでしょうか?住宅の性能等 比較された方 教えて下さい。
466: 購入検討中さん 
[2008-02-18 16:17:00]
>>461さま
契約時に集中して、値引き交渉されたとの事ですが、どの程度の交渉をされたのでしょうか?提示価格からどの程度の値引きがあったのか良かったらお教えください。うちはもともと200万くらいのキャンペーンサービスがついており、そこから更に交渉中なのですが難しそうです。
467: 入居予定さん 
[2008-02-18 20:38:00]
462です。
マイレーブ標準のバルコニー出幅は、実測70センチなのですね。

これ、かなり狭いです。掃きだし窓で正面から洗濯物干すならまだしも、我が家のようにバルコニーの端っこからドアで出る仕様だと、物干し竿の正面にまわることができません。
物干しの端っこから、どうやって洗濯物干すんだか・・。

バルコニーではなく家本体の高い位置に物干し金物をつけるという手もありますが、これにしても家の外壁と竿の距離が近すぎて、風がふくたび濡れた洗濯物が外壁にぺろんぺろんとあたり、洗濯物が汚れそうです・・・。

洗面所からそのまま洗濯物をバルコニーに干すのが悲願だっただけに(2階に風呂・洗濯機があります)、このがっかりは大きいです。洗濯機のすぐ外にバルコニー、というのを最優先して設計したのに・・。これでまた、家の中に大量の洗濯物がぶらぶらする日々か・・。
468: 契約済みさん 
[2008-02-19 11:14:00]
当方マイレーブで着工前の状態です

今のところ非常に満足できる家作りができていると思います
他メーカーで建てたことがないので良く分かりませんが、
細かい施主支給にもいやな顔をしませんし
契約前にまずまずの状態で見積もりをいただいたので
契約後もあまり予算アップはしていません
ちなみに我が家はバルコニーの出幅は最初から120cmでしたよ

フローリング、壁紙、外壁、建具、キッチン等々
予算アップ要素はたくさんありますが
最初から良いグレードのもので見積もりをお勧めします
フローリング、建具は無垢、キッチンはメーカー物、外壁はMGクレイみたいに
そうすれば値引きも幅が広がるかも??

我が家では43坪でまずまずのグレードで本体2300万ぐらいでした
値引きの額としては400万位でたいしたことはありませんでしたが
内容からすれば満足できる額だと思っています。
469: 物件比較中さん 
[2008-02-19 13:34:00]
468さん、まずまずの仕様で43坪 2、300万とは、かなりお得だと思いますが、本体価格には、空調等も含まれているのですか?私は、40坪見積もりで、オプション無しの2,300万と言われました。もちろん本体のみで空調設備も無しです。年間を通じて、キャンペーンとかあるようですが、どの部分を安くできるのでしょうか?現在、他のもっと小さい会社に同じような家を造ってもらえないか見積もり依頼中です。外構費を含まず、その他カーテン等を含めて、2,700万円くらいにおさまるものでしょうか?外構費等込みで、3000万の予算を伝えているのですが、いつもオプション無しでぎりぎりの見積もりを出してきます。全てを標準仕様でということはできないので、必ず+αが発生しますよね。そうなると自分は無理なのかな?と思ってしまうわけです。
470: kk 
[2008-02-19 15:27:00]
うちもマイレーヴで建てました。
約31坪家本体(照明、カーテン以外全部)で税込み2200万位。
この金額は妥当ですかね。

ちなみにキッチン、トイレ×2は施主支給OKでした。
珍しいパターンかもしれないけど
インテリアコーディネーターもいらないって言ったら52500円マイナスされてましたw
471: 468 
[2008-02-19 18:32:00]
469さん
2300万円は全館空調は含まず
まるまる本体だけの値段です
見積もりの一番上の金額のみの数字です

オプションなしの2300万円はまだまだ頑張ってくれるはずです
でも全館空調がタダだったら悪くないんじゃないですか?

外構抜きで2700万円はギリギリなラインだと思いますよ
地盤調整等で変わってきますが・・
472: 入居予定さん 
[2008-02-19 22:20:00]
>468
バルコニー出幅120センチですか〜。羨ましい。
それはオプション扱いとなって、その分増額となっているのでしょうか。

我が家は出幅実測70センチ標準バルコニーですが、台所からも洗面所からも出られるツーウェイアクセスにこだわって横幅を大きくしたため、30万アップとなりました。
そんなに払ったのに、竿の前にまわれないなんて・・・。

皆さん結構値引き頑張っておられますね。
我が家は建築条件付だったこともあり、42坪本体2900万に対し、値引きは240万ほどでした。

マイレーブの場合、本体価格に屋外給排水設備や電気・ガス工事を含まないため、実際の坪単価は結構高くなりますよね。
473: ビギナーさん 
[2008-02-20 09:11:00]
初歩的な質問ですみません。坪単価が話題になる時、それは延べ床面積で計算でしょうか、それとも施工面積でしょうか。 延べ床と施工面積とではかなりの差がありますので、どちらをもとに計算するのが一般的なのかなと思いまして・・・教えてください。
474: 契約済みさん 
[2008-02-21 08:57:00]
普通は述べ床面積ですよね
でも、吹き抜けやインナーバルコニーもタダではないので
施工面積でもいいかもしれませんね
475: 購入検討中さん 
[2008-02-21 21:32:00]
突然ですが
土地有りで
年収700万 32歳 4人家族で
三井ホームは背伸びしすぎでしょうか?
バーリオなら何とかなりそうですが マイレーブは厳しいでしょうか?
何せ自己資金が700万しかないので その他は借金です
よろしくお願いします
476: 購入検討中さん 
[2008-02-22 00:03:00]
ご存知の方がいたら教えてください。

マイレーヴとアバンシリーズの違いは何でしょうか?

また、車ではないですが、スカイラインの競合商品はランエボとかいうように、
ハウスメーカーの商品では、三井ホームのマイレーヴの競合商品は○○の××というような
商品のレベルでの比較はあるものでしょうか?
477: 契約済みさん 
[2008-02-22 10:56:00]
475さん大丈夫です。借り入れの希望額によって異なりますが、うちは土地有りで2800万借り入れ自己資金500万で建てました。マイレーヴ43坪です。あまり大きい家ではありませんが、仕様をほとんどオプションにしています。年収700万ならマイレーヴではなくもっと良い商品で建てられる気がしますが・・。うちは年収500万の20代サラリーマンですよ。マイレーヴはどちかというとHMの中の商品でも安いほうですよ。マイレーヴは高所得者向けの商品ではありませんから。
478: いつか買いたいさん 
[2008-02-22 14:07:00]
マイレーヴは高所得者向けの商品ではないとのこと。
十分高いような気がしますが・・・
若い人が手の届く範囲での商品と聞いたことがあります。
お土地をお持ちならば、うわものはローンを組めば十分に返済できますよね。
マイレーヴもミサワの蔵のあるいえも、住友林業の家も、さほど変わりはありませんでした。
手がでなかったのは、へーベルハウスでしょうか・・・
家は買ってもただの箱です。中に何が入ってるか、入れられるかで随分違ってきますよね。
いいおうちを建てられるとよいですね!
479: 入居済み住民さん 
[2008-02-22 23:39:00]
>家は買ってもただの箱です。

空間の使い方や設計士のセンス、仕様等、HMによってかなり違いがあると思いますが・・・
何が入れる前に、かなり差がついてしまっているのが現実ではないでしょうか。
展示場より、実際建った家を見学すれば、より分かり易いはずです。
480: ビギナーさん 
[2008-02-23 07:31:00]
マイレーヴ以外にも、三井ホームの企画商品はいろいろあるようですが、次世代省エネ基準なのは、マイレーヴだけなのでしょうか?

VERY、FUN,マリオあたりだと、断熱・気密はどうなのでしょう。
481: 匿名 
[2008-02-23 22:12:00]
三井ホームの企画住宅について、というタイトルなのでずれてしまうのですが、三井ホームの建売りという手も選択肢に入れると幅が広がる方もいらっしゃるかと思い、書き込みさせていただきました。

もちろん「注文」の価値は大きいと思いますが、まずは「三井ホーム」の名前に惹かれたという方は、三井ホームの建売りも一度ご覧になってはいかがでしょうか?

建売りとは言っても、その土地にあわせているケースが多いと思いますので、同じものを作るなら「注文」になってしまうことが多いと思います。

私は狙っていた土地が整形でなかったこともありマイレーブ用の型では無理がありそうで、だからといって注文では高すぎて、と思って結局断念し、困っていました。その後、不動産屋さんに三井ホームの建売りがあることを教えてもらい、あーこんな手もあったかとビックリしました。
482: 悩んでおります 
[2008-02-24 23:54:00]
マイレーブでの最終見積もりが出ました。
条件は以下の通りです。
41坪、2階建て、ガス兼用、全館空調あり、1階は無垢材、ロフトあり。
(ほとんど標準でしょうか。)

見積もり金額は「本体 + 全館空調」で2410万円(税別)でした。

この金額って妥当でしょうか。

ご意見をお聞かせください。
483: 契約済みさん 
[2008-02-25 09:00:00]
482さん
間取りや吹き抜けの有無、屋根の使い方等で違いますが
我が家の契約とほぼ同じ感じですね
我が家はロフトが無くて 外壁を一番良いやつにして
吹き抜け作って2390万でした

値引き等の条件はみんな変わらないと思いますよ。
出来ればもう少しオプションを追加して契約をお勧めします
後で高くなるのはキッチンと外壁(タイルはもっと高い)
造石等ですね

いい家作ってくださいね

余談
三井のタイルってなんであんなやつしかないのでしょう?
もう少し趣味の良いの作って欲しいです
484: LO 
[2008-02-25 16:59:00]
>>482サン
その金額に+諸経費屋外給排水+屋外電気工事
が加算されるってことでしょうか?

もろもろ全て込みで3000万弱ですか?
485: 入居予定さん 
[2008-02-25 17:56:00]
消費税や登記などの諸費用もお忘れなく・・。
それに外構なども入れると、3千万円台前半〜半ばという感じになるんじゃないでしょうか。
486: 購入経験者さん 
[2008-02-25 19:32:00]
そんなこと見積もり出した人間は知ってるよ
全体の額っていうのは外構や解体等で差が出てくるので
本体の額で話するのが分かりやすいよ
487: 悩んでおります 
[2008-02-25 20:13:00]
482です。
みなさま、ありがとうございます。

+諸経費屋外給排水+屋外電気工事 などで 2,850万円程度です。
(外構は別)

本体と全館空調以外は、いろいろ条件で変わると思いましたので
比較しやすい「本体+全館空調」に絞りました。

こんなもんって感じなのですね、うん。
もやっとしたものが少し晴れました。

>>483さん
>出来ればもう少しオプションを追加して契約をお勧めします
契約後のオプションには割引が利かないって意味合いなのでしょうか?
つまり予定外で何か追加した場合は、予定していた場合より割高になるのでしょうか?
488: 483 
[2008-02-25 20:24:00]
そうですね
当方のイメージでは契約後はあまり期待できません
やはり余分なくらい付けておいたほうがよかったなと
後から思いました。

でもそれ以外でも安くなる方法はいくらでもあるので
そちらで頑張ってもいいかも

しかし
最近寒いので来年の全館空調が楽しみですね!!
489: マイレーブ 
[2008-02-26 22:49:00]
やはり契約後の値引きは難しいのでしょうか。
契約したら現実味がでてきてあれもこれも考え出すようになりました・・・甘かったですね
契約後、安くする方法ってなにかありますでしょうか
490: 購入検討中さん 
[2008-02-27 13:49:00]
寒い地方にお住まいで、全館空調を入れずにお住まいの方にお伺いします。
洗面所やお手洗い、暖房をしていないお部屋や夜中に起きられた時などの冷え込みはどのようなものでしょうか。高断熱高機密によってさほど、苦にならない程度に暖かさは維持できるものでしょうか。 今、全館空調か個別空調プラス床暖房にするかで迷っています。個別でも大丈夫または全館空調にせず後悔している等のご意見をお聞かせいただければ、幸いです。よろしくお願いします
491: 契約済みさん 
[2008-02-27 14:19:00]
契約後に安くする方法は ズバリ施主支給しかないでね
具体的には
風呂、トイレ、給湯器、コンロ、鏡、登記、外構、電気配線
照明、カーテン、等々 何でも出来ます
営業さんは良い顔をしない場合もあるけど不可能ではありません。
めんどくさくない程度にやれば結構安くなりますよ。
492: 匿名さん 
[2008-02-27 23:11:00]
吹き抜けがあったり、部屋間の開口を大きくとる場合は、全館空調のほうがいいと思います。反対に部屋を細かく仕切りたい場合は、個別空調でも十分かと。全館空調のメリットはドアの開け閉めに気を使う必要がないこと、家の隅々まで空調されていることでしょうね。
493: 購入検討中さん 
[2008-02-28 07:53:00]
490です。 ありがとうございます。
吹き抜けはありません。 ただ空調している部屋としていない部屋、例えば洗面脱衣室とのの体感の差がどのようなものかと思いまして。 機密性が高いということは、冷気もあまり入ってこないし暖気が逃げないし、家全体が暖房している部屋の影響で、そんない冷え込まないと期待してよいのでしょうか。また夜中や朝も前夜の暖気は何となく残っているものでしょうか。
494: 入居済み住民さん 
[2008-02-28 16:51:00]
確かに三井の家は高気密、高断熱の部類ですが
やはり一流どころの高高住宅には性能で劣ります
K値 Q値もそうですし、三井自体スペックにこだわっていませんよね
だから、三井だから冷え込まないことはないです。

例えばスウェーデンハウスのうように一流高高住宅だと
冬に強いと思いますよ
495: 購入検討中さん 
[2008-02-28 20:10:00]
>494さん ありがとうございます。 ではやはり住んでおられて、エアコンのない部屋に行くと
ブルブルっときますか?
496: 入居済み住民さん 
[2008-02-28 20:57:00]
そりゃーきますよ
温度的には12度くらいかな?
でも耐えられないほど寒いわけではないかな
迷ったら全館空調を入れることをお勧めします!
497: 購入検討中さん 
[2008-02-28 22:36:00]
そりゃあ すんなり全館空調を入れられたら苦労しません。
無理して入れられないことはないのですが、初期費用だけではありませんから。ランニングコストも色々宣伝文句はあっても、エアコンを5台も同時使用なんてめったにないことですから、どう考えても ウエルブリーズ入れるほうが高くつくと思います。 オール電化にして一般契約の方を低くおさえガス代がなくなるとなると、なんといいかな・・・という感じですね。

あと甘く見てはいけないのは、経年のメンテナンス費用だと思います。エアコンのない部屋でもある程度の室温を維持できるなら、個別で行ったほうが無難かな・・・と思い、居住されてる方のご感想を伺った次第です。 12度ですか・・・今年は寒いですね。せめて平均して15度を維持できたら、すんなり全館空調はあきらめるのですが・・・
498: 匿名さん 
[2008-02-28 23:45:00]
全館空調を導入しないのなら三井の魅力は半減すると思う。
499: 購入検討中さん 
[2008-02-29 07:48:00]
>496さん
エアコン入れてない部屋が12度というのは、どちらの地方にお住まいですか?
微妙な温度ですね。  そんなに寒くはないでしょうね
500: ビギナーさん 
[2008-02-29 10:37:00]
全館空調って各部屋の温度調節が出来るのですか?例えば、暑がりな子供の部屋は暖房温度を低く出来て、冷え性の私の部屋は暖かくといった感じで。あと、機械の音は気になりませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる