注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの企画住宅について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの企画住宅について
 

広告を掲載

ここあ [更新日時] 2009-06-17 14:32:00
 

新築するにあたり、ハウスメーカー選びで迷ってます。三井ホームって高いと思っていたのですが、企画プランがあり、坪単価が安いのですが、インテリアやその他色々つけていくことになり、結局高くなるとの情報も得ました。いかがなものでしょう。

[スレ作成日時]2004-10-16 21:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの企画住宅について

301: 匿名さん 
[2007-05-25 22:06:00]
299さん
ここまできたら、言うべきことは言おう!!!
色々言っても、あいては海千山千!!
 あの時あー言えば・こー言えばと言う後悔しないよう、お互い自分を奮い立たせて、
話あって良い家をたてましょうヨ!。
まだまだ遅くない!!
 我が家は、工事担当との意思の疎通が、ずれていたみたいで、基礎工事とめています。
冷静に、理路整然・・遅いことはないはずです。
302: 295 
[2007-05-26 00:13:00]
VERYさんへ
うちはね、VERYは坪700千円以上と言われたと思う。
結局うちはマイレーヴだけど最初の契約からプラス1000万円で
最終(変更)契約したよ。でも騙しではなかった。私たちの希望で
いろいろオプションつけたんで。営業担当がちょっと誠意ないよね。
303: 匿名さん 
[2007-05-27 14:42:00]
プレスリリースでは「VERYは52万円(税抜き)から」、しかしモデルハウスの参考価格を見ると、坪80万円程度になっている。確かにそれらしいVERYにするには坪70万円ぐらいになるのかもしれない。
マイレーヴのVタイプは坪60−65万円で、しかもVERYとは区別がつかないから、その方が賢明と思う。
304: 匿名さん 
[2007-05-27 15:41:00]
うちの方では「VERY」という単独の商品は扱わずマイレーブのVタイプで対応しますって言われた。
でも確かマイレーブは木製サッシは使えないんでしたっけ?
そうなるとどうしても木製サッシのいかにもVERYにしたかったら
フリープランっていう形になるのかな。それは高くなりそうだな・・。
305: 匿名さん 
[2007-05-27 19:55:00]
建築条件付なので、値引きはできませんと最初から言われています。

マイレーヴ基本プラスアルファで考えていますが、通常(条件付じゃない場合)の
値引きある場合と、ない場合で、どのくらい価格差が出るのでしょうか。

あんまり差があるようだと、土地が割安(かどうかもよくわからんが)な分が
吹っ飛ぶので、この土地やめようかなとも思ってます。
306: 匿名さん 
[2007-05-27 21:35:00]
>>304
木製サッシでも三井ホームの部材カタログにあれば使えるはずですよ。
高いとは思いますが。
307: 304 
[2007-05-28 10:33:00]
>>306
このスレの>>130から>>150あたりを読んだところ、
同じマイレーブでも営業所などによっては木製サッシやキッチンの施主支給に関しては
制約が厳しいところもあるみたいです。
実際マイレーブのVタイプのモデルハウスでも木製サッシのところはなさそうですね。
木製サッシは使いたければもちろん使えるとは思いますが、マイレーブという企画商品からは
外れてしまうのでは?という意味で書きました。

うちは結局マイレーブのLタイプにしたのですが、うちの希望する間取りに近かったプランは
標準がSタイプのものでした。具体的な変更とは別に「SタイプからLタイプへの変更」という項目で
標準価格から60万円くらいupしました。外観にそれほど強いこだわりがなければ、外観タイプを
標準のままにしておくだけでもだいぶ安いと思います。
308: VERY 
[2007-05-30 11:25:00]
301さん。うちはもう建てちゃったので、建てている途中にこの掲示板を知っていれば色々と参考になる意見聞けたのに・・・って思っています。
不信感を持った第一歩は・・・天井高でした。三井の標準は26天井。「標準」というからには黙っていても26であるべきところ、ふと図面を見たら24。「これはおかしいぞ」と思い打ち合わせの際に言いました。
金額を下げる為に承知して24にしたならまだしも、それについて何も説明がなく結局最初から24だったわけで・・・。
バカにされたような気分でした。「金無いくせに贅沢言うな」と言われているような気分でした。
もう、色々とVERYにする?!為に金額オーバーしていたので今更天井高を標準にする資金などあるはずもなく、説明不足だったのだから、三井ホームで26にする為の資金を持ってくれ!!と要求。
「少し時間を下さい」と回答。それから2週間・・・何の音沙汰もなし。
うちはVERYのような家が欲しかった訳ではなく、純粋な「VERY」を建てたかった。
で、契約前に何度も「VERYが建ちますよね?」と営業に念押ししたはず。
何故、VERYに近ずけるの打ち合わせをしなければいけないのかが不思議でした。
そんな不信感が溜まりに溜まって、爆発。
契約の100万円は無くなってもいいから、全てを止めようと思いました。
そしたら、営業がなんて言ったと思います?
「100万円だけじゃないですよ。土地の契約上、期限が過ぎてますので違約金を払わなきゃいけない」
と言ってきた。
土地の契約書見返したら、違約金が発生してしまう期限が数日過ぎていました。
そこで、2週間・・・・音沙汰が無かった理由が分かりました。
その期限が過ぎるのを狙っていたわけです。
309: 匿名さん 
[2007-05-30 13:10:00]
>>308
三井の標準は26じゃないですよ。
マイレーブなど26が標準のものはわざわざそれをウリにしているくらいですし。
ヴァーリオやVERYなど比較的昔からある商品の標準は24だと思います。
310: VERY 
[2007-05-30 13:54:00]
309さん
三井の工場見学へ行った時、VERYのモデルハウスの中で自慢そうに「三井ホームが他社と違うところは標準仕様で天井高が26です」と言っていましたよ。
311: 匿名さん 
[2007-05-30 16:47:00]
確かに天井高が26だと部屋が広く見えます。
天井高24の家からの住み替えですが
20cmの差は確かに大きいと感じます。
後からどうにもなりませんから後悔しないように。
312: 309 
[2007-05-30 23:19:00]
>>310
三井ホームのサイトで確認したところ、ヴァーリオについては標準が24でした。
VERYについては確認できませんでしたが、少なくともその営業の言う
「三井の標準は26」というのは誤りですよね。一部違う商品もあるのですから。

いい加減な営業に当たってしまったのはお気の毒だとは思いますが、
しっかりした営業に当たった場合でも、「黙っていても」イメージどおりの家が建つって
ことはないと思います。
うちはしっかりした営業でしたが、それでも細かい漏れはちょこちょこありました。
でも指摘するとすぐに認めてその分の金額upはこちらの負担にはならなかったので不満はないです。
313: 匿名さん 
[2007-05-31 00:44:00]
マイレーヴは26です。
VERYで高い金払って24とは、少し信じられませんが、どこの営業所でしょうか。
信憑性を高めるためにも、ぜひ教えてもらいたいものです。

三井ホーム、最悪です・・・の方ですよね?あなたは。
314: 匿名さん 
[2007-05-31 01:11:00]
まだやってるの?
お金がないならVERYでは家は立たないって。
315: VERY 
[2007-05-31 11:46:00]
そう。お金がないのに営業の言葉を信じて「VERYが建つ」と思ってしまったのが一番の原因だったように思います。あさはかでした。
モデルハウスで見たままの状態で建つ訳はないとは思っていましたが、最低限、VERYらしい概観になっていればここまで怒りは無かったのですが・・・。
最初とあまりにも話が違うので、どうしたものやら??と思い消費者センターに相談。
1.営業担当だけじゃなく、その上の人と話をする。
2.当事者だけでなく、第三者を交えて数人で話し合いにのぞむ。(建築や法律に詳しい人がいるとBESTです)
3.言った、言わないの水掛け論になるので、必ず書面に残す。
というアドバイスを受け、話し合いを進めました。

「家作り」なんてものはそう何度も経験する訳ではないので皆素人同然。
販売する側はお客に対して充分な説明をするべきであるはず。
大手住宅メーカーの看板をしょっているならなおさら、信頼ある言動と行動、サービスをするべき。
うちにも非があったかもしれないけど、少なからずお客に「騙された」なんて思わせるような営業はやってはいけないことだと。
そんな話し合い(怒鳴りあいにもなりましたが・・・。)を数回にわたってしました。
最終的には三井ホームの方が非を認め、最低限私たちが望む「VERY」にする費用を持ってくれました。
その後も建築中に色々トラブルはありましたが、気になることはすぐに確認し、納得いく家作りはできたと思います。(結果的にかなり費用はオーバーしちゃいましたけど)
最初に「三井ホーム・・・最悪です。」なんて書き込んじゃいましたが、三井ホームの営業スタイルは大嫌いですが、家事態は大好きです。
色々書き込んできましたが、これから家を建てる人の参考になれば・・・と思います。
316: 匿名さん 
[2007-05-31 12:23:00]
「企画」ではなくて、「規格」ですよね?
317: 匿名さん 
[2007-05-31 12:59:00]
確かにそうですね。
ほとんどの人が建築図面を見ることに馴れてませんからね。
図面にCH=2400と明記してあったはずですが
普通の人は見落としてしまいますね。
確かに不親切ですね。
担当者の説明不足です。
でも家は確かにいいですね。
我が家は1年半になりますが
その間地震・台風すべて経験しましたが
非常にしっかりした作りです。
なんの不満も見たりません。
318: 匿名さん 
[2007-06-01 22:32:00]
納得のいく家作りはできた、だって??
だったらはじめに「三井は最悪」とか断定的に書き込むなよ!
それから、どの位の予算どういう根拠で考えてたのかも不明。
自由設計で50万とか、あるわけねえだろ、タマホームじゃあるまいし。
家は営業が建てるんじゃないんだよ。そんな事言ったらア○フルなんてどうすんの?
他業種から来たど素人が営業とかやってるけど、それでも施主が設計士やそこのFCの社長
、現場責任者との交渉次第で安くて納得のいく家作りはできるもんだよ。

まあ、反面教師として一連の書き込みは少し参考になったのかな。
ちっとは自己責任で自分で情報収集しろってこった。
それにしても自分の家を最悪だなんて、自虐的だな。
319: VERY 
[2007-06-04 10:56:00]
318さん。きついお言葉どうも。
最初の書き込み方が不適切でしたかね???攻撃的な書き込みしちゃったのかもしれません。
もし気を害した人がいるなら、誤らなければいけないですね。

これから建てる人には、うちがしたような失敗はないように・・・と思って。
情報収集大事です。

家自体は気に入っていますけど、建てる際の過程が酷かったので
住んでる今も当時の事思い出すと気が滅入る事もありますよ。

それなら「建てなければ良かったのに」って思う人もいるでしょうが
気が付いた時には後戻り出来ない状態だったので進むしかなかったんです。

これから建てる人。頑張って下さい。
320: 匿名さん 
[2007-06-07 19:50:00]
 コンクリ流し終わりました。見て驚いたのですが教えてください。
 便器・浴槽・流しの来る位置に配水管が埋まっていないのですが・・・・・?
コンクリの上に排水管がくるのでしょうか?
なお且つ、便器と手洗い離してあるのですが、手洗いの来る場所に排水の管が2つありました。
 普通なのでしょうか?
とっても不思議なので、おしえてください。
321: 今から建てます。 
[2007-06-11 17:50:00]
はじめまして。
色々なお話が聞けてうれしいです。
私はスパニッシュで建てるのですが、高いのか安いのかが非常に気になります。
あまり値引き交渉もしなかったもので。下記に条件を書きます。
少しでもおわかりの方教えてください。

□マイレーブ(その後結構自由に変更:スパニッシュタイプのように)
□2階建
□全館空調
□オール電化・エコキュート
□防犯ガラス
□小屋裏部屋
□吹抜けあり
□2階にもトイレ・洗面
□電気工事・給排水工事込
□地盤改良(約80万)
□外溝代抜き
□スパニッシュ瓦
□風呂広め
□煙突付
□カーテン・照明代込
□ペニンシュラタイプキッチン
□和室あり
□円形ホール
□テレビ台造作
など

約3600万円(税込)
どうなんですかね・・・。普通に坪単価計算したら69万円(税込)ですが・・・。
高いのか・・・安いのか・・・。

値引き490万円ってなってましたが・・・。
適正価格が分かりませんので・・・。

よろしくお願いします。
322: 匿名さん 
[2007-06-11 22:02:00]
>>321
そんなもんでしょ!ただ、所詮マイレーヴ?。そんなに費やしちゃもったいない。
本当のスパニッシュでたてたほうが良いような気がします。
マイレーヴは人目で分かりますよ!(そんな私はマイレーヴです!)
323: 匿名さん 
[2007-06-12 07:28:00]
確かにマイレーヴってすぐわかりますね。
三井で建ててない人でも。
324: 今から建てます。 
[2007-06-12 08:55:00]
>>322

ありがとうございます。
スパニッシュだと4000万超えるって言われまして・・・。
マイレーブでスパニッシュ風にしました。

しかし
棚作ったりなんやかんやでどんどん費用がかさんでいきますね。

庭のお金もいるし。

子供に砂場作ってほしいとか言われてるし・・・。

大変や。
325: 匿名 
[2007-06-12 10:46:00]
安くする手段は色々ありますよ。
施主支給に出来るところは、なるだけするとか。
カーテンレールだけ付けてもらって、カーテンは自分で・・・とか。
照明もホームセンターとかでまとめて買えば半額になるし。
屋外給排水の工事は別業者に直で頼めば安くなる。
エコキューはうちは付けなかったな。
所詮電気製品。元が取れる前に壊れてしまったら・・・と思いやめました。
普通の電気給湯器です。
そうそう。IHクッキングヒーターも施主支給にしましたよ。
三井で頼むよりやはり安かった。
ま、色々自分で動かなくちゃいけない分面倒ですけどね。
326: 今から建てます。 
[2007-06-12 17:52:00]
>>325

ありがとうございます。
実はうち電気工事屋なんですわ。

引込工事や電化製品などはほんとうに安く買えます。

よって照明器具は施主支給にしようと思っているのですが
その他は何かトラブルがあった時に責任が不明瞭になるのではないかと思い
悩んでいます。
327: 325 
[2007-06-13 11:15:00]
照明関係は、電気工事は三井で引っ掛けシーリングまで付けてもらい照明器具自体は自分で購入、設置しましたよ。照明器具はコーディネーターさんの最初のプランだけもらって打ち合わせは早々に終わりにし「あとは自分で決めますから・・・」て言っちゃいました。
コーディネーターさんは最後の最後まで保証の問題を気にしていましたが・・・。
直付けっていうんでしょうか?そういう照明は線が出たままだと困るって言われたような。
実際、引渡し後も照明器具の付いていない部屋っていくつもありました。
電気工事屋さんなら、自分でやった方が断然安いですよね。
ちなみにIHクッキングヒーターは設置だけは三井でやってもらいました。
TVのブースター工事も別業者に頼んだし。
中間マージンが入らない分、やっぱり自分で頼んだほうが安いですよね。
そうそう、トイレに付けた鏡なんて、リサイクルウッドのかわいいのが雑貨屋で売っていたのでそれを施主支給で付けました。ちなみに笑っちゃうくらい安い¥1890です。スパニッシュにもあいそうですね。
洗面につけた鏡も壁の補強だけ入れてもらっておいて、知り合いのガラス屋さんに頼んで引渡し後に付けました。
棚関係も壁に補強だけ入れておいてもらい、実際の家に住んでみてから気分で付けました。
参考になりますかな???
328: 匿名さん 
[2007-06-13 21:34:00]
横から失礼します。

日曜大工は経験ほとんどないんですが、棚関係って補強を入れてもらってれば、自分でつけることができるでしょうか。

単純なカーポートに取り付け費込みで36万の見積もりが来ていて、同じ製品をネットで調べたら、取り付け費込み21万でした。
329: 今から建てます。 
[2007-06-14 08:35:00]
>>327さんへ

ご親切にありがとうございます。
たしかに「現場で怪我されたら保証できないから」などと言われました。

が・・・

決心しました。

コーディネートはしてもらうけど
自分で買います。

正直自分の会社を通じて買うと照明器具は定価の22%ほどで買えます。
(松下の場合)

遠慮する必要ないですよね。
自分のお金ですから。
カーテンなんかもそうしたら簡単に100万ぐらい下がりそう。

住宅メーカの利益率は約30%。
3600マン×30%=1200マンの粗利です。
ちょっとぐらい、それ削っても許されるでしょう(笑)?

そっか・・・シーリングファンも
自分で買ったほうが安そうですね・・・。

参考になりました!!
ありがとうございます!!
330: 327 
[2007-06-14 09:41:00]
328さん。
あらかじめ棚をつけたい部分が決まっている場合はその部分にベニヤ補強を入れてもらっておけば
どこにでもビスが打てるので簡単に出来ると思います。
スパニッシュなら・・・古材の板にブロンズメッキのアングルで棚を作ったら似合いそうですね。
古材でなくても、オイルステンを塗れば古材っぽくなるし。
補強なくても、45センチピッチでしたっけ??角材入ってますよね?それ狙って打てばどこにでもビス打てますね。
331: 327 
[2007-06-14 09:52:00]
329さん。

22%!!そりゃうらやましい限りです。
私事ですが、松下の照明器具より小泉、大光の方が安くてかわいい照明があったように思います。
家が完成して、部屋の雰囲気を実際に見てから照明器具選びするのもいいかもしれないですよ。
完成するまでは、想像するしかないので。
私は考え過ぎて頭がハゲそうになりました。(冗談です)
打ち合わせ段階で、分からなくなっちゃったのでカーテンもコーディネーターとは打ち合わせせず
「実際に家見てから自分で買います」と言っちゃいました。
今思うと、うちに着いたコーディネーターさん、楽チンだったのでは?
お金なかったので、とにかく安くあげようと思い、引渡し後、ニトリへGO!!
ゴージャス感はあまり無いですが、安くてもかわいいのが見つかったので購入。
脅威の10万円以下でおさえました。
332: 今から建てます。 
[2007-06-14 11:49:00]
331さん。

そうですね。松下なら22%で買えます。
よって自分で配線して、コンセントなんかも自分で買ったらだいぶ安上がりです。
コンセント1個2000円ぐらいって営業マンがいってました。
うちならその10分の一です。×30か所?でも積もれば大きいかも?

でも責任が不明瞭になるのが嫌なんですよね〜〜。

カーテン60万、照明器具70万で見積もりに概算で入っています。

たぶん三井では買わないでしょう。

カーテンはリビング以外はニトリ。
照明器具も遠藤とかにすると思います。
コンセントはとりあえず会社のを支給して、あとから陶器とかのかわいいやつを見つけてつけていきます。

私も考え過ぎて頭がハゲてしまいました。(元々です)

なんせ躯体にはよくわからん分、文句言えないので
その他で節約節約!!ですね。
333: 327 
[2007-06-14 12:00:00]
節約ついでに砂場もDIYしちゃいませんか?
334: 匿名さん 
[2007-06-14 20:39:00]
328です。

皆さん器用そうで羨ましいです。でも、棚板くらい頑張らないとね・・。
ベニヤ補強入れるのって、費用発生しましたか?

うちは、最初に見栄張って少し大目の予算を言ってしまったため、営業さんが値引きに
あまり積極的に応じてくれなくて、これから頑張らなきゃって思ってます。

皆さん、予算は少なめに言いましょうね!
335: 匿名さん 
[2007-06-14 21:55:00]
少し前に、値引き490万だった、というのを読んで、もっと粘り強く交渉すべきかどうか、悩んでます。
かな〜り言いましたが、結局全館空調186万(少し大きいタイプ)、アルソック40万前後、プラス30万程度を本体工事から引く、というとこまでで精一杯な感じです。

42坪マイレーブに、ちょこちょこアップがあって基本+600万、坪70万近くになってしまいました。これに外構、給排水ガス管ウッドデッキなどが900万くらい乗ってきます。

正直、高いんじゃないかと思うんですが・・。

外構造(見積もり280万)は、外注しようかとも思ってますが、ケチると目立つとこだけに、そこそこお洒落なエクステリア屋さんに頼みたいです。そうなると、三井とお値段変わらないかも・・。
336: 今から建てます。 
[2007-06-15 08:50:00]
335さんへ

私の見積には

本体工事+追加工事=3500万円
値引き ▲490万円
電気引込+給排水などなど 600万円

で3600万円でした。
外溝は入っていません。ウッドデッキ外しました。
ウッドデッキは非常に高かったので。

私は駆け引きするのがめんどくさかったのと、営業マンが結構できる人だなって直感で感じたので
正直に話をしました。

予算は外溝抜きで3500万円(税抜)
これ以上は絶対にだせません!っと。

もちろん希望をすべて言いました。
「3500万に納まらないなら収まる方法を提案してください」って。

三井は主に床面積で計算するようで、
ちょこっと部屋をせまくしただけで結構金額が下がりました。

3500万しか出さないって言ってんのに
3900万ぐらいの見積をしつこくもって来て
「足りない分をローン組む気はないですか??」と2回も言ってきた
メーカーはその後すぐに抹殺処分しました。

「納めろって言ったらその金額内で収まるように提案してこい!!」
って言うのが私の考え方ですので
予算は正直に言ったほうがいいと思っています。

ただ、営業マンや会社の体質によりますね。。。
337: 331 
[2007-06-15 09:51:00]
334さんへ。
ベニヤの補強の費用は・・・?たいしてかからなかった気がします。
というか、一箇所につき幾らとかいう金額は見積書に書いてあったかどうか今となっては不明。
忘れちゃいました。すみません。
あの見積書って、分かりにくいと思いませんか?詳しい内訳明細持って来い!!って何度も言ったのですがそれでも「○○費用一式」という項目があってほんと腹が立っていた記憶があります。
338: 匿名さん 
[2007-06-15 17:43:00]
336さん337さん、いろいろ教えてくださってありがとうございます。

うちの場合、広いウッドデッキ(2階)が「一式100万円」という見積もりです。
他のものはわりと細かいのに、何故?と思いますが、これだけは思っていたより安かったので
あまり突っ込まないでいます。
ちゃんとウッドデッキになるんだろうか・・。
339: 匿名さん 
[2007-06-15 22:39:00]
10月8日の予定だった着工を、9月末決算に間に合わせたいから9月28日にしてほしいと言われました。
また、3月15日の引渡しを、2月20日に前倒ししてほしいと・・。
「3月は工務店が忙しいから、2月のほうがじっくり仕事してくれる」という意味不明なことも・・。

42坪の基本マイレーブですが、こんなスケジュールでちゃんと出来上がるでしょうか。
手抜きされたらどうしよう・・。
営業さんは、「10坪1ヶ月だから、大丈夫」と言うのですが、外構もあるし。

皆さんは着工から引渡しまで、どんなスケジュールですか?
340: 匿名さん 
[2007-06-16 00:05:00]
ウチの場合、48坪でかなり変形マイレーブですが3月中旬着工で7月上旬引渡しです。
339さんのもともとのスケジュールはけっこう長めですね。工事期間はどれだけ職人さんを
たくさん集められるかによるみたいです。
341: 匿名さん 
[2007-06-16 08:10:00]
340さん、339です。
48坪で4ヶ月なのですね。
少し安心しました。

ただ、三井ホームで建てた方の建築日誌なんかをHPで拝見していると、何かトラブル(窓の位置が違うとか)が発生した場合は、長引くようですね。
まだ着工もしていないのに、引渡しの日を指定されると、間違いがあってもそのまま進行されちゃうんじゃないかと不安なのですが・・。
342: 匿名 
[2007-06-18 10:41:00]
間違いがあるかないかは、やっぱりまめに現場を見に行くしかないでしょうね。
一応、間違いがないかは三井の方でもチェックしますが、細かい所が違ったりしますね。
後は、変更した部分がちゃんと図面し反映されているかをまずチェックした方がいいです。
三井も横のつながりがうまく行ってないのか??変更した部分が現場まで話がいってない・・・というのが多々ありました。
見積書も、細かくチェックしてみると違うところがあったりもします。
うちの場合、オール電化なのに、いつまでたってもガスの項目に金額入ってたし・・・。
細かいところをしっかり指摘するのも、HMに対して「いい加減にやるなよ!!ちゃんと見てるぞ!!」
という警告にもなるような気がします。
施主はうるさいくらいでちょうどいいかもしれませんね。
343: 匿名 
[2007-06-20 12:38:00]
はじめまして、現在三井ホームさんと商談している者です。
グランディード仕様にしたくて見積もりを出してもらいましたが、非常に高いです。
(当たり前なのですが…)
建坪30弱、2階建(小屋裏有)ですが、施工費いれて1平方mいくらぐらいのコストが妥当なのでしょうか?
見積もりを見る限りはタイル自体は割引されていますが…
344: 無事竣工 
[2007-06-20 21:36:00]
うちは建物延べ45坪程度で一階部分がグランディードですが
250万ぐらいかかったのかな?
345: 匿名 
[2007-06-22 01:07:00]
無事竣工さん343です。お返事有り難うございます。
1階で250万として総タイルにすると二倍弱としても450万ぐらいですね。間取りは比較的ボックス型なのでしょうか?
凹凸のある外観だとどうしても外壁面積が増えてコスト↑だから、うちの場合は非常に高くなったと考えています。それにしても建物費用の6分の1ぐらいがタイルコストなので…三井はあきらめて他の輸入住宅にしないといけないかもしれません。
346: 匿名 
[2007-07-01 18:45:00]
みんなー、都心部ではマンション人気なので戸建は押され気味だってことを忘れないで下さいねぇー。ハウスメーカーは、はっきり言って困ってるはずでーす。心を込めた設計、建築が期待できなければ、ドライに接すれば良いのです。そうすれば、時間はかかるでしょうが業界全体が良くなり、買主の立場はもっと上がるはずです。ぜひ都心部の方からご協力くださーい。
347: 匿名さん 
[2007-07-01 20:50:00]
>>343
ご回答おくれました。
うちはずばりボックスです!!。なので外壁の材質にはこだわりました!
タイルキャンペーンで100万値引きがあったので、定価は350万円
でした!グランディードの本物はみたことあります?
想像以上に重厚間というか深みがありますよね。レンガやタイルは沢山みましたが
一番気に入りました。
348: 匿名 
[2007-07-01 22:33:00]
三井ホームの建売住宅をご購入された方、いらっしゃましたらご感想をお聞かせください。どんな企画(商品テーマ)なのでしょうか?
349: 匿名さん 
[2007-07-08 16:13:00]
最近近所でも三井ホームの現場を良く見かけるように
なりました。マイレーヴがやっぱり多いのかな。
350: 匿名 
[2007-10-20 14:38:00]
私が思うにですが、三井ホームの検査官というのでしょうか、建てた後にチェックする人が非常に甘かったです。坪単価が100万円台もしたのに、そういうものを頼む人の気持ち(どんだけ大変な思いをしてお金を調達したか)を全く理解できない人でした。例えば、窓枠のネジ穴がへこんでいても(電動ドライバーできつく締めすぎるので)、「今の時代、電動なのでこうなるんですよね」といった感じでした。まあ、どのつまりは会社の経営陣がふざけている(しょせん三井不動産からの天下用会社で、三井不動産の看板で仕事が来る)からだと思うのですが、三井ホームのイメージのよさにひっかかったなぁと思いました。じゃあ、どこの住宅メーカーでやればよかったか?と言いいますと、分からないです。中古住宅のウワモノ代金を安くしてもらって、リフォームする方があきらめもついて精神的にラクだったかも知れません。
351: 入居予定さん 
[2007-10-21 20:06:00]
>>350
そう言われて泣き寝入りしたのではないですよね?

こちらが主張してはじめて、お直し入れるって感じでしたか?
352: 契約済みさん 
[2007-10-22 22:50:00]
9月末に三井ホームとの契約をしたものです。
マイレーヴでの建築を予定しております。
標準のキッチンに不満はないのですが、一生に一回の買い物、メーカー(TOTOやクリナップ等)を見てから決めたいと思っています。
施主支給という言葉をこちらでよく拝見するのですが、三井ホームを通して買っての値引きをして頂いているのか、それとも自分でショールーム等に行き、見積もりをもらい支給ということをされているのでしょうか。
イナックスのショールームで聞いたところ、個人のお客様にはお売りできませんので、ハウスメーカーまたは施工業者さんを通してお買い求めくださいとのことだったんです。
ツテがある以外に、みなさんどうされているのか教えてください。
353: ご近所さん 
[2007-10-22 23:24:00]
もう契約してしまったとのことですが、施主支給はしっかり営業さんに了解が取れないとできません。しかも三井のマイレーブは、基本的に施主支給NGだったような気がします。まずはそこからですね。
施主支給関連のサイト(リフォーム専門店や工務店が開設)は多数ありますから、利用される際にはそちらを利用すればよろしいかと。
基本的には、メーカーショールームで見積りを取り、その見積りを元に施主支給サイトへ見積もり依頼をし、価格が決定するという流れです。ちなみにたいていの場合、全額前払いですよ。
354: 契約済みさん 
[2007-10-22 23:42:00]
早速のアドバイスありがとうございます。
営業の方とは「キッチンについての施主支給をしたい」とのことは、契約前に了解を頂いております。
後は、外構(ここは三井でやりたいらしいですが)、照明、カーテンについてについても了解を得ています。
みなさん、施主支給って言うのはそういう方法をとられていたんですか・・・
ネットしか方法はないのでしょうか・・
勝手なこと言ってすみません。
355: 匿名 
[2007-10-25 21:17:00]
>351

最初はもうだめかと思ったのですが、気を取り直して主張しまくりました。ダメだった部分もありますが、説明をよーく聞くとつじつまが合わないところもあったので、1つ1つ潰していったという感じです。知り合いたちを見ていますと、インスペクターが有効な方法だと思います。
356: 契約済みさん 
[2007-10-26 22:41:00]
初めてカキコします。

マイレーヴFタイプで契約しました。現在着工中です。
1F 床タイル+ムク床 その他セレクション使用目一杯盛り込み、外観もかなり凝った仕上げにしたものの、全館空調サービスが付いたため坪67となっています。

それなりのものを得るのにはそれなりの出費を。わかっておりますし三井ホームが他社に比べるとやや高めというのもせっかく建てるならとことん気に入ったものを、と納得して始めた家作りです。

しかし本体の仕様がほぼ確定したものの外構はまだまだこれから。どんどん出費はかさみます。そこでハード面に対しどうのこうのいえない素人としては照明・カーテン・インテリアの予算を減らすしかない!

正直営業担当にそのように伝えたところ快く同意。インターネットで半値で購入できるサイトを発見し店も悪くなく工賃込みでも断然安かったので早速ほぼ最終段階まですすんでいた照明の打ち合わせの終了を伝え器具の購入はこちらでしたい旨伝えると「ダウンライトやペンダントは天井や壁を触るので保障の点から施主購入は認められない」とのこと。いまさら・・・と思いつつもそれもそうかとその分はコストダウンをあきらめました。しかしこのときにモノの値段とはいったいなんだろうと痛感した次第でした。それほど元値は安く、逆を返せばそれほど高い値を人件費や流通費に支払っているんだと言うことを痛感したのです。

その後にたまたまセキュリティーの話があり知り合いに某セキュリティー会社の人がいるのでそちらを考えてみたいと申し出たところ「セキュリティー会社との契約は新築の場合個人ではできなくてハウスメーカーを通さないとできないことになっています」とのこと。

こんなことってあるんでしょうか?
何かにつけて保証保証とちらつかせただそうやって受注を増やしマージンをとろうとしているんじゃないの?かなり無理を言って値引いてもらっているところがあるのですが最終的にその分も取り返そうと思っているんじゃないの?  と素人考えながら府に落ちない状況です。

このままでは保証が、保証が、の一くくりでほとんど何もかもを三井ホームが執り行う=支払いが安くはない 状況になりそうで・・・。かといってその世界を知らないものだからどこまで本当でどこまでがセールストークなのかの区別がつかず・・・。

営業の方はこちらがいつかマイホームを・・・と考えていたまだ契約なんて全然考えてなかった頃より損得なしに色々動いてくださった方です。本当に感謝しているのです。彼の言動を疑いたくはないのですが・・・。

思い当たる旨ありましたらアドバイスお願いいたします。
357: 入居予定さん 
[2007-10-26 23:22:00]
マイレーヴで建築中です。

私も、保障、保障となんでも高くなる構造に疑問を持ち、営業と闘う!
つもりでいろいろ調べました。
でもね、カーテン以外はすべての項目で、三井経由のほうが安かった・・。照明も取り付け料とか発生するから施主支給しても微妙。

三井が良心的ということじゃなくて、HMと住宅設備メーカーが組んでいて、HM通しじゃないと結局割高になる仕組みみたいです。

外構も、三井で勧められたところが気に入らず、3社で見積もり取りましたがどこも三井より高かった・・。
三井経由のところは、三井との力関係と、今後も三井の仕事とりたいので、結構お値段頑張るみたい。個人で外構屋行っても、外構屋にしてみれば、一回こっきりの客だもんね。

セキュリティも、三井経由のお値引きの方が個人お値引きより大きかったです。もちろんマージン発生してるから、セキュリティメーカーもかなりきついんだろうけど、それでも一回こっきりの個人の客より、1年に100件仲介してくれるHMのほうが、値引きのしがいがあるんでしょうね。

そんなこんなで、営業さんはいろんなメーカーさんに上からモノ言う感じで印象悪いけど、個人で頑張っても限界あるって実感してます。
358: 356です 
[2007-10-27 21:20:00]
357さん 貴重なご意見ありがとうございました。

今日 三井ホームの営業さんからセキュリティー会社からの見積りができたと速達で送ってきました。中身をあらためると確かに思っていた以上に値引率大きいかも・・・と思っていた次第です。

元の値段がわからないだけにいいように踊らされているような感じがどうもしっくりせず戦闘態勢とってみたもののやはり個人のチカラはそんなものかもしれませんね。

とはいえ自分達の家、お金をだすのはこちらですから納得できる説明、納得できるようしっかりサーチした上でモノを選んで行きたいと思います。結局三井ホームからの購入になるにしても・・・*^^*

お互いよい家に住まいましょうね!
ありがとうございました!
359: 契約済みさん 
[2007-10-27 23:25:00]
356さんへ
私もFタイプで施行中のものです。私の場合は照明、洗面台、トイレの紙巻器や収納ユニットを施主支給しています。洗面台とトイレ関係はとられませんでしたが、照明器具は施工費を別途三井ホームに支払うことになっています。理由は施工の責任区分だということでした。それをひとくくりにいうと保証(もしかしたら補償の文字の方があっているかもしれません)という言葉になるんでしょう。つまり、瑕疵責任です。
トイレの収納ユニットなんかはいくら壊れても、建物本体に影響はないですよね?
でも照明器具は電気設備なので、器具はしぶしぶ認めても、その施工に関してはやはり万が一漏電等がおこってそれが瑕疵だった場合は三井ホームが責任を負うので、その工事は三井ホームと契約している業者でないとメーカーとしても責任を負えない訳です。
ただそのロジックでいくと洗面台だって、漏水なんかの問題がある訳ですが、そこは瑕疵とは別のロジックで私は攻め、OKをもらいました。
でも、メーカーが保証というのはそういう理由からきています。
が、これは企画住宅だけの話です。注文住宅の場合はキッチンだろうが、トイレの便器だろうがなんだって施主支給OKです。そのかわり施工費はとられると思いますが。
担当の営業さんは正直に言ってました。住宅設備を三井ホーム仕様にする(=企画ものにする)ことでマイレーヴは価格をおさえている部分もあるので、さすがに注文住宅と同じような自由度を認める訳にはいかないんです、と。
ね?これをいわれたらぐうの音もでないですよね。だったら注文住宅にした方が良い訳です。

また、照明器具ですが、私の場合は施工費を支払ってでも、三井ホームで丸ごとやるより20万近く安く収まりました。
ネット販売の施主支給はよほど探さないと高いですよ。小泉の50%offは高いです。
本当にもし、1円でも安くあげたいのでしたら足を使い、ツテを使い、じっくり時間をかけた方がいいですね。

カーテンは100万円近くかかりました。三井ホームでお願いしています。これはものすごくこだわったからです。輸入生地なので、取り扱いが1社しかないようなものがほとんどでしたので。。。壁紙もしかりです。
まぁ、そんな感じで、お金をかけるところはかけ、ケチるところはケチることで、メリハリをつけています。

今後30年といわず、50年以上(生きてるかな?)は保つ家です。納得のいく家をお互い創りましょうね!
360: 購入検討中さん 
[2007-10-28 16:54:00]
皆さんはじめまして。
 
 マイレーヴのTタイプで検討中の者です。以前はモデルハウスにある「チューダーヒルズ」の様な家を建てたいと考えておりましたが、とてもとても予算が足りず、とりあえずマイレーヴで計画しているところです。
 
 そこで一つ教えていただきたいのですが、マイレーヴのTタイプで計画するとして、外壁を「チューダーヒルズ」に限りなく近づけることは可能なのでしょうか?
 もし可能であれば、大体いくらぐらいで出来るものなのでしょうか?

 このような質問をさせていただいたのも、担当の営業さんに同じような質問をしても、遠まわしな言い方でいまひとつ要領を得ないからです。
 よろしくお願いします。
361: 入居予定さん 
[2007-10-28 22:02:00]
少なくともカーテンは、家が出来てからゆっくり施主支給と言うか、自分で選んだほうがいいかもね。

瑕疵とかあんまり関係ないしね。
362: 建てたいのですが、、、 
[2007-10-30 21:27:00]
三井ホームの中間決算ですが、赤字です。市場の予想からして驚くほどの内容ではないですが、こうなると社内では上司(おおもとをたどれば三井不動産からの単なる天下り=でも、三井不の社内競争で敗れた中でも睨まれてない子飼いたち)から少しでも客からもぎ取れとなるでしょうね。なので、こういう時だからこそ客の面倒見が良い三井ホーム社員はすぐに評判が立つのではないでしょうか? そういう社員を、信頼のおける知人から紹介してもらうのが一番なんじゃないかと思います。いろんな情報が出回っているのですが、どれが正しいか、よく分からないので、この人にだまされるなら、仕方ないと思える人を見つけられるまでは戸建は建てにくいとつくづく感じています。
363: 購入経験者さん 
[2007-10-30 22:05:00]
>>360
わたしはマイレーブでチューダー調にしました。
1階部分は総タイル(グランディード)、250万。
2階外壁に付け張り、80万
ぐらいだったと思います。建物は40坪の総2階建て。
364: 匿名さん 
[2007-10-30 23:00:00]
>>360
チューダーヒルズにすると、小屋型ポーチの上に窓がとりにくく、南玄関の家では2階の間取りが不自由になります。また、切妻の大屋根とポーチの屋根の線をあわせるので、玄関の場所が決まってしまい、設計が難しくなります。
価格の高さと設計の不自由さ、そのあたりが営業さんが言葉を濁す理由ではないでしょうか?
本格的なチューダーヒルズの家は少ないので、困難を乗り越えて建てるだけの価値はあると思いますが、間取りにこだわるのであれば、他のタイプのほうが無難かと。
365: 購入検討中さん 
[2007-10-31 11:16:00]
360です。
 364さん非常に参考になりました。次に営業さんに会うときは、そのネタも駆使して話し合いをしようと思います。ありがとうございました。
 
 363さん、実は私も363さんと同じくらいの大きさの家にしようと考えています。しかも1階部分が総タイル(グランディード)なんて!まさに同じ考えです。もし、よろしければ建築費用を教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
366: 363です 
[2007-11-01 21:35:00]
>>360 さん
本契約で31,223千円支払ったようです。
外構、インテリアは含まれません。全館空調は含みます。
最初は23,000千円ぐらいの契約を結んだと思いますが、
いろいろ変更しているうちに上記金額になりました。
気に入った仕様と外観になりましたよ!
367: ビギナーさん 
[2007-11-01 22:11:00]
マイレーヴVタイプで建築中です。

Sタイプが標準のようで、Vタイプ変更料っていうのがオプションで加算されましたが、それと同時に「残土処理費用」というのがオプション加算されています(約40万)

整形分譲地に建築するので特別残土が出るはずはないと思ったのですが、営業さんは「皆さんに頂いてます(そういうルールになっている)」という説明です。

Sタイプ以外のマイレーヴで建築された方、オプションでの残土処分費用って加算されてますか?
368: 購入検討中さん 
[2007-11-03 13:45:00]
360です。
363さん、返事遅れて申し訳ありません。
 やはり、外壁、内装をこだわるとかなりの高価になりますね〜。想像ですけど、外観はチューダーのティンバータイプに近いのでは?しかも内装もモデルハウス並と感じました。
 私も土地から購入しなければなりませんので、少しは妥協しなければと思いますが、出来るだけ自分の夢に近づけるように努力します。
 ありがとうございました。
369: 購入検討中さん 
[2008-01-18 10:46:00]
皆さんの意見参考になります。私も三井さんにお願いしようかと検討中です。私の場合、土地はあるので建物その他外構費等全て込みで、3000万円を予算に考えているのですが、(広さは40坪未満)できるものなのでしょうか?営業の方は「できます」と言われるのですが・・・・後で違ったと言われても困るので。ちなみに、マイレーブを薦められています。
370: 入居済み住民さん 
[2008-01-18 22:58:00]
昨年、マイレーヴで建てました。
 広さは約38坪。全館空調を入れて、グランドピアノを置くための防音工事を行っていますが、
 ほぼ標準的な仕様です。
 それでも土地購入費を除くと2800万円台で済んでいます。
 あとから庭の土の入れ替え、物置設置と多少かかってますが、3000万円はいってないです。
371: 検討中 
[2008-01-19 20:59:00]
入居済み住民さん
全館空調の住み心地はいかがですか?

全部で3000万以内ですか?
外構やその他で1000万近くいくと思うのですが
建物本体ですと2000万位ですか?
当方本体だけで契約前で2200万(41坪)なんですが・・・。
372: きょん 
[2008-01-21 10:25:00]
ストーブの石油の減り具合を気にして過ごした冬、想い石油缶を何回も運ぶことが無いことが
こんなに幸せな事なのかと実感しています。とくに今年は石油も高いし全館空調にして本当に良かったです。周りの人の関心事はやはりランニングコスト面ですが、今のところその石油を普段通り購入した計算で考えるとかなりの差で安く過ごせています。
 どんな時間帯でも、どこにいても温かい毎日は幸せそのものです。
373: 入居済み住民さん 
[2008-01-22 00:21:00]
370です。
 全館空調は快適です。 (最近、加湿しても湿度が40%切るのが気になりますが)
 私も1年前は石油ストーブ使っていて、きょんさんと同じように給油が苦痛で減り具合を
 気にしていましたが、今はそんなことをすっかり忘れてるぐらいに快適です。
 全館空調については地域によっては電気+灯油のハイブリッド仕様になるそうですね。
 私の住む所は微妙ですが灯油はもう使いたくないのでハイブリッドにはしませんでした。 

 費用の方は外構が150万程度、建物本体は2200万ぐらいですね。建物は34坪のプランを
 膨らませて結果的に38坪になりました。(ベースプランの面影はまったくなし)
 企画品とはいえ微調整がきいて良かったです。希望通りトイレと階段の幅を少し広くする
 ことができました。
 詳細は忘れてますが、総支払額−土地購入費−外構費で2700万円ぐらいです。
374: 検討中 
[2008-01-22 17:18:00]
いいですねー 全館空調・・・
皆さんの話を聞いているとハンコ押しちゃいそうですね(笑

ランニングコストは今時期どんなもんなんですか?
今灯油が月1万なんでそれ以下にはならないですよね?
でも、2万超えると厳しいです・・。

FPなどの高高住宅の暖かさも魅力なんで悩みますー
375: きょん 
[2008-01-22 22:30:00]
11月入居して30日間の電気料が、明細できましたが、空調は低圧電力で別明細なんです。  基本料がたかいわりに、使用料金は低いんだそうで、期待していました。374さんの2万円を家でも予想していましたが、びっくり、1万5千円でした。他の電気も電化上手という東京電力さんの計らいで、4千円欠けてます。夜の洗濯、食器洗いをタイマーで予約したり、電気の一番安い時間帯を使ってます。
 もう一つうれしいのが、部屋干ししてもすぐ乾く!洗濯乾燥機を買っても乾燥機能いらずでした。じゃあ乾燥してるかっていうと、一応加湿機能付きなので、石油ストーブをたいて、ヤカンを置いていた去年より快適で、鼻の悪いお子達、わんこも調子いいみたいです。
376: 374 
[2008-01-25 11:16:00]
きょんさん
ありがとうございます
ちなみに何坪のお宅で15000円なのでしょうか?
失礼な質問ですみません・・・。

あと、マイレーブってあんまり値引きがないでしょうか?
一発目の見積もりで本体2800万円(全館空調込み)だったので
500万ほど予算オーバーなんです・・・。
値引きは本体の10%ほどでしょうか?
377: 購入検討中さん 
[2008-01-25 14:04:00]
369です。370さんどうもありがとうございました。
先日第2回目の設計案と予算案が送られてきました。40坪で建物本体が2300万円、その他外構費等含め、2900万円ほどで見積もられています。全館空調は入っていません。設計図にはウッドデッキやピアノ設置スペースなどが描かれていますが、それも込みの額なのかは???です。
なるべく標準仕様を採用する予定ですが、どうしてもできない部分もあるかと思います。その時の追加費用のことなどを考えると、予算内で収まらないだろうと思うのです。どうでしょうか?
それと、全館空調の使い心地はいかがですか?月々の電気料はどうでしょう?我が家は、昼間誰もいないのでやはりもったいないのかなあと思うところがあるのですが、ランニングコストが本当に安ければいいかなと・・・・。
あと一つ、ロフトについて。ロフトを子ども部屋につけたいのですが、荷物置きではなく、ベッド代わりにです。夏場に使うことができるでしょうか?そして、ロフトも設計に入っているのですが、それも込みの本体価格なのかも疑問です。
具体的な内容で申し訳ありませんが、わかる方お願いします。
三井さんで建てたいのですが、一生の買い物だし営業の方より、購入者の方に伺うのが一番良いかと思いまして。よろしくお願いします。
378: 購入検討中さん 
[2008-01-25 14:14:00]
全館空調について伺います。
冷暖房費の他に、換気料が必要と聞きましたが、全館空調料金は換気料込みの値段ですか?
379: 購入検討中さん 
[2008-01-25 18:05:00]
全館空調は、夏と冬どちらがランニングコストがかかりますか?
ちなみに、当方は九州です。私の中では、夏の方がかかると思っていたので、冬の暖房費で1ヶ月15,000円は相当高い気がしました。
380: 入居予定さん 
[2008-01-25 20:18:00]
マイレーブで、述べ床42坪、本体価格2300万にオプション600万で2900万でしたが、これには屋外給排水工事、屋外ガス電気工事などは含まれておらず、プラス180万、それに外構が300万でした。
これに、諸費用として設計料44万、確認申請料、特別申請料(って何?)が各9万前後、インテリア設計料52500円、表示保存登記料(って何?)20万などで90万弱加わり、さらに消費税がかかりますから、全体で三井ホームに払う料金は、いわゆる「本体価格費」よりもずっとかかるという印象です。
皆さんのおっしゃっている料金は、屋外設備工事や諸費用、消費税などは含んでいるのでしょうか?
381: 購入検討中さん 
[2008-01-26 13:02:00]
インテリア設計料10万5千円と言われました。家が大きいからと言われましたが、延べ床45坪ですがいかがでしょう。もしかしてやられましたかね?
382: 購入検討中さん 
[2008-01-26 13:54:00]
マイレーヴ40坪前後で検討中です。こちらがお願いしたわけではないですが、設計士さんが同席で実質自由設計に近いかたちとなっています。設計料が必要などの説明は受けておりません。こちらは当然無料だとばかり思っているのですが、後から設計料の請求があるのですか?またインテリアコーディネーターとの相談があるようですが、それも有料なのでしょうか? 全館空調のランニングコストもさることながらダクト内にカビなどの発生の心配はないのでしょうか? よろしくお願いします。
383: 374 
[2008-01-26 17:18:00]
設計料 インテリアコーディネート共に有料ですよ
無料のプランはないと思います
当たり前に見積書に記入されています
384: きょん 
[2008-01-27 14:35:00]
子供の事でブログ見るのが遅くなりました。すいません。374さん。約50坪、母含め家族で、5人の2世帯です。リビングの吹き抜け上を私達のファミリールームにしたので坪数が増えました。前の家は、冬はストーブ、夏はエアコン、月2万〜3万電気がかかる時もあったので、(受験生、暑さ寒さに弱いわんこもいたので)その他にプロパンガスがかかり、半端ではありませんでした。細かい値引きや、その他も夜ぐらいにいれます。一生の中での最大の買い物で、私もここの方達の言葉がとても参考になったので、お役に立てればと思います。では、後ほど。
385: 住まいに詳しい人 
[2008-01-27 18:37:00]
皆さん かわいそうですね。
基本的に総価格の30%以上は粗利ですから2000万の家なら600万以上は会社がとっている訳ですよね。

皆さんが建てる家は総二階の家ですかね。
一番安くあがりますからね。

本当の話って何でしてないんでしょうね。
386: 匿名さん 
[2008-01-27 19:38:00]
何が言いたいのですか?
387: きょん 
[2008-01-27 22:30:00]
どのハウスメーカーにするか、考え出して、1〜2年悩んだので、皆さんの気持ちがとてもよくわかります。細かい処を探ると混乱してしまった時もあって、決め所が解らなくなってしまったときもありました。でもやっぱり原点にもどることでしょうか。「オープンな間取り、それぞれがくつろげて、また集える家」後悔はしたくなかったので、予算はともかく自分達で間取りを考え出しました。ある程度の考えがまとまった時に、友人の家を見せていただき三井さんの全館空調に出会いました。決して広くはない空間を無駄なく、廊下さえも広さに変えている設計は見事で、食事を頂いていた4時間ほどの居心地も本当によかったのです。さらには、夏の暑さでスゴイであろうと思った3階も同じように快適でした。ランニングコストも聞いたりして納得できたので、三井を選んだ次第です。友人も「他と比べると高いかもしれなかったけど、しっかりした造りと、この空調のお陰で居心地のいい家ができて本当に良かったよ。外出が少なくなったかな(笑)」その言葉が印象的でした。 何が言いたいかっていうと、限られた予算の中で精一杯理想の家が出来上がるにはひとそれぞれの想いが違うように、建てる人が出費した金額に満足できる家造りをすることかなっていうことです。違うメーカーで建ったひとも、「こんな処が決め手だったよ」と話をしていると聞いている方も良かったねと素直に共感できますものね。だから、家の場合間取りはできたものの一人一人の理想があったので、まとめるのも大変で予算も含め設計に関しては設計の先生に事細かに相談、アドバイスをいただいたので、本当に良かったと思っています。何回も何回も、嫌な顔せず、営業のかたも、インテリアの方も「ここで安くしますか?」「こんなのどうでしょう」とか、一緒に造ってもらったというのがあったので、人にかけた費用として考えました。それをどんな風に考えていくかは、人それぞれであっていいことです。家はそれが三井さんだったってことです。なんか、長くなっちゃいましたがすいません。答えようとしていたことと違っちゃって。
388: 370 
[2008-01-27 23:14:00]
369さん、見積りの詳細は確認されたでしょうか。資料整理を兼ねてかかった費用を
 再確認してみました。
 契約時は本体工事2200万(38坪)、外構工事150万、屋外電気、給排水工事が100万、
 その他設計料、登記費用などの諸経費が60万となっていました。
 最終的に本体工事150万、外構費20万の追加費用と、インテリア費(カーテン、照明機器)が
 40万かかっています。これに火災保険料が約46万円、ローン契約諸経費が20万ぐらいで
 建物部分は2800万円以下に収まりました。
 ぎりぎりまでより良い物を入れたいという気持ちが出てきますので、費用は増える方向に
 なってしまいますね。我が家は防音工事、勾配天井への変更、トイレ、洗面台、バスのグレード アップなどで費用が増えてしまいました。
 その分、ローン金額が増えてしまいましたが快適な生活ができていますので後悔はないです。
 

 電気代は、
'07.4 5 6 7 8 9 10 11 12 '08.1
  全館空調 12000 9200 5900 5800 6600 6800 5400 5500 11500 17000
  その他 7400 6900 5400 4900 5400 5100 6000 5800 6200 9500
夏場、冷房は28度設定で昼間3,4時間使用が1週間程あったぐらいでほとんど送風で過ごせ
 ました。今は20度設定の暖房ですが今月は急激に電気代が増えてます。
 たぶん気温の高い昼間は空調を止めたりしていたのと、年末から外気温がかなり下がったの
 で20度を維持するのにパワーが要るからかな〜と解釈しています。(東北地方です)

 379さんの住まわれている九州でしたら、冬場はこちらより暖かいでしょうから
 暖房代はこちらより安くなるのではないですかね。
 外気温と設定温度の差が大きい程、電気代がかかるでしょうから。
 
 オール電化でエコキュートを入れたので一般の電気代は安く済んでいるほうでしょうか。。。
 今月は(たぶん)スチーム式加湿器を使ったために高くなってますが、気化式加湿器に
 切り替えたのでもう少し下がるかなと期待しています。
 
設計料は21万円、インテリア設計料が52500円でした。設計士さんもICさんもとても良い人
 だったので特に不満はないですが、建物の大きさで費用は違うんですね。
 40坪あたりが境目でしょうか。。。
389: きょん 
[2008-01-28 01:40:00]
378さんへ。冷暖房も換気も両方、機能されています。春とか秋とか季節のいい日は冷暖房の機能はお休みしていても換気はして下さいとのことです。リモコンで操作します。全館空調一つで済みます。                                        379さんへ。九州良いところですね。冬も温かいですよね。私の住んでいる所は、冬雪は少ないですが空っ風が吹きすさぶ寒さ、夏は特にここ数年35度以上を何日も記録する暑さを強いられるような地域です。たぶん地域によってもコストは違うかもしれませんね。木造2階建て築30年の各部屋を暖めるには、結構石油やら電気やらかかりました。温度調節ができたり、昼間暖かい日や、出かける時はセーブといって機能を落として電気があまりかからないようにしたりできるので、工夫次第でコストダウンできると思います。以前毎月の電気代をグラフにして様子を教えて下さった方のブログを見たことがあります。家でも住み始めたばかりなのでこれからを期待していますが夏がやっぱり怖いです。どうなるでしょう。長く住んでいる方に聴くのがよいです。
390: 物件比較中さん 
[2008-01-28 12:44:00]
既に入居済みの方、教えてください。
全館空調は、埃はどうでしょうか?
ハウスダストアレルギーなので、会社の空調でも掃除を怠ると
埃が空調の内部(天井の中)にたまり、それが噴出すと、
当然くしゃみが止まらない・・ということになります。
全館空調でも誇り掃除が難しい状況だとすると、いつかは
おなじことになりそうな?
あと三井ホームでは床暖房はあまり聞かないですが、どなたかしていますか?
391: 374 
[2008-01-29 10:46:00]
きょんさん

丁寧にご回答いただきありがとうございます
参考にさせていただきます
ありがとうございました
392: 検討中 
[2008-01-29 13:20:00]
マイレーブで43坪2450万(本体)
・全館空調工事費込み
・オール電化
・MGクレイ等オプション多数

これって適正価格でしょうか?
393: 申込予定さん 
[2008-01-29 14:31:00]
390さん>会社でも家でも同じことです。掃除はまめにしなければ、埃りはありますよ。
     特に、吹き出し口(ダクト)の位置や方向により、同じ場所に溜まる習性はありますが。

     ちなみに全館空調にするなら、床暖房はいりません!と営業に言われ・・・うちはつけて     いませんが、私は冷え性なので後悔しています。(住んでいるのは近畿地方)
     床に絨毯など引いてゴロゴロしたい人は、つけたほうが良いかと。

 392さん>標準価格かと思われますが・・・・44坪以上になると、企画外で一気に値段があがる     と思われます。契約前に、しっかり坪数を確認のうえ決められた方が良いと思います。

 385さんのおっしゃることは、あながち嘘ではありません。HMで契約するということは、そうい              うことです。よくご検討ください。
394: 購入検討中さん 
[2008-01-29 17:13:00]
<382です。ありがとうございました。設計士さん同席の前に、まだそこまでは具体的ではなくもっと三井ホームの一般的な話を聞きたかったのでお断りしたのですが、「これは普通の過程なので気にせずに」ということで設計料の説明も受けないままいきなり同席でした。これが有料なら狐につままれた気がします。併せて検討している他のハウスメーカーは、何度設計し直しても設計料は無料とのことですので意外でした。
395: 買い換え検討中 
[2008-01-29 18:20:00]
全館空調でフィルターのこまめな掃除は当然必要かと思いますが、ダクト内部の埃やカビはどうですか。すでに全館空調でお住まいのかた、定期点検の時にダクト内の掃除(吸引?)はしてもらえるのでしょうか。それとも常時運転が前提になってるし、内部にビニールコーティング?してあるそうなので、ダクト内部にかびや埃はつかないということでしょうか。いくらフィルターがあってもやはり長年の間のダクト内部が気になるのですが・・
396: 契約済みさん 
[2008-01-29 19:12:00]
>392
激安じゃん
うらやましい
397: 匿名さん 
[2008-01-29 22:21:00]
>>394 さん

正確にいうと、契約するまでは何度手直ししても、設計士さん同席でも無料です。
契約した後に、設計料が発生します。

設計料が無料というメーカーの場合は、価格に設計料が含まれているか、営業の方がソフトを使って間取りを決めるようになっているかで、間接的に設計料をとられることにはかわりないと思います。
398: きょん 
[2008-01-29 22:43:00]
374さん返信ありがとうございました。決定するまでもスゴイ労力です。ガンバです。    395さん、私もそこらへんが、心配の所です。年に1回のメンテナンスですが、もうされた方がいたらお聞きしたいところですね。私は、月一で、フィルターを掃除するように(掃除機で吸う、水洗いする)とご指導受けましたが、10日ぐらいの周期でお掃除をしています。4台のエアコンのお掃除に比べるとスゴイ楽です。だって1ヶ所で済むんですから。高いところにものぼらなくてすむし。  年末から年始にかけて、大勢の方が家にいらっしゃいまして、絨毯の上だったり、イスで食事をしていただきましたが、「床暖房はいってるの?」と皆さんに聞かれました。入っていないのですが暖かいです。3ヶ月住んで気がついたのは空調の吹き出し口の向きがきめてかと。天上の真上に付いていて、真下に暖かい風が来ているところは比較的あたたかい。壁の面に付いていて横に風がでているところは、ちょっと足下がヒンヤリするような気がします。夏はどうなるんでしょうね。ちなみに、娘はロフトに寝ていますが、暖かすぎてTシャツです。
399: 購入検討中さん 
[2008-01-30 04:03:00]
マイレーブで39.5坪のプランを検討中です。

 オプションは床暖房、LDKなどに床暖用チーク仕上げフローリング、外観の目立つ部分をキャニオン仕上げ、などです。またその他の工事費として、土地に鋼管コウ工事(75万円)が必要です。
 
 先週末に外構も入れて総費用は予算よりまず1割アップの3300万円で提示されました。本体価格は2500万円です。その後、同時に本体価格2360万円の値引きも提案されたのですが、まだ予算より総費用は4.5%程アップです。

 予算範囲でと要望を出したところ、「最初の提示額から総費用のうち一割も値引きするのは、通常の値引きを超えているので、条件として今月末までに仮契約をするなら予算の値段にしてもいい」と言われました。この値引きは今月までの期間限定で、来月以降の契約ではもう予算額では受付ないそうです。ちなみに今月中に仮契約すると、次の請負契約まで、見積内容の検討はできても、もう値引き交渉はできないようです。

 その日は時間の都合もあって、プラン内容に集中してしまって見積りの細かい内容説明は受けられませんでした。そんな状態で、かつ契約までの私の段取りがあったのになのに、それを聞き入れてくれず、限定条件出して、性急に返事を求める対応にとても不満を感じました。
 
 皆さんの書き込みを拝読して、我が家が性急に返事をしなければならないほどの特別な値引きをしてもらっている印象を受けなかったのですが。むしろ、本体価格1割引の2250万円が適正価格なのでは?とまで思ったのですが・・・。我が家クラスだと本体価格はいくらくらいが適正なのでしょうか。

 提案プランはとても好印象だったのに、見積内容と価格をじっくり検討させてくれないこの展開にかなり不満と不安を持って悩んでいます。

 やはり、このやり方に納得しなければ、値引きしてもらえるといえども仮契約条件は受け入れないほうがいいですよね。
 信頼していた分残念な展開に、請負契約もやめた方がいいのかな。

 もう時間もあまりないのですが・・・、 
 皆さんは、どのように納得のいくような交渉をされましたか。ぜひ、教えて下さい。
400: 施主 
[2008-01-30 08:45:00]
>>399さん
ちょっと分かりにくかったのですが
本体2500万に対して300万円の値引きの提示ってことですか?
当方が実感しているのはマイレーブで2500万前後の契約は
一番数が出る商品なので
本体の1割が適正価格と感じています

399さんの場合 結局3000万でやってくれるんですよね?
それはかなりお得に感じます
でも、慌てて契約して自分のイメージと違う建物では
元も子もない話ですので
慎重に検討の必要があるとは思います

たぶん来月末や3月の決算期も同様以上の値引きはあるような気がします
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる