注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの企画住宅について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの企画住宅について
 

広告を掲載

ここあ [更新日時] 2009-06-17 14:32:00
 

新築するにあたり、ハウスメーカー選びで迷ってます。三井ホームって高いと思っていたのですが、企画プランがあり、坪単価が安いのですが、インテリアやその他色々つけていくことになり、結局高くなるとの情報も得ました。いかがなものでしょう。

[スレ作成日時]2004-10-16 21:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの企画住宅について

301: 匿名さん 
[2007-05-25 22:06:00]
299さん
ここまできたら、言うべきことは言おう!!!
色々言っても、あいては海千山千!!
 あの時あー言えば・こー言えばと言う後悔しないよう、お互い自分を奮い立たせて、
話あって良い家をたてましょうヨ!。
まだまだ遅くない!!
 我が家は、工事担当との意思の疎通が、ずれていたみたいで、基礎工事とめています。
冷静に、理路整然・・遅いことはないはずです。
302: 295 
[2007-05-26 00:13:00]
VERYさんへ
うちはね、VERYは坪700千円以上と言われたと思う。
結局うちはマイレーヴだけど最初の契約からプラス1000万円で
最終(変更)契約したよ。でも騙しではなかった。私たちの希望で
いろいろオプションつけたんで。営業担当がちょっと誠意ないよね。
303: 匿名さん 
[2007-05-27 14:42:00]
プレスリリースでは「VERYは52万円(税抜き)から」、しかしモデルハウスの参考価格を見ると、坪80万円程度になっている。確かにそれらしいVERYにするには坪70万円ぐらいになるのかもしれない。
マイレーヴのVタイプは坪60−65万円で、しかもVERYとは区別がつかないから、その方が賢明と思う。
304: 匿名さん 
[2007-05-27 15:41:00]
うちの方では「VERY」という単独の商品は扱わずマイレーブのVタイプで対応しますって言われた。
でも確かマイレーブは木製サッシは使えないんでしたっけ?
そうなるとどうしても木製サッシのいかにもVERYにしたかったら
フリープランっていう形になるのかな。それは高くなりそうだな・・。
305: 匿名さん 
[2007-05-27 19:55:00]
建築条件付なので、値引きはできませんと最初から言われています。

マイレーヴ基本プラスアルファで考えていますが、通常(条件付じゃない場合)の
値引きある場合と、ない場合で、どのくらい価格差が出るのでしょうか。

あんまり差があるようだと、土地が割安(かどうかもよくわからんが)な分が
吹っ飛ぶので、この土地やめようかなとも思ってます。
306: 匿名さん 
[2007-05-27 21:35:00]
>>304
木製サッシでも三井ホームの部材カタログにあれば使えるはずですよ。
高いとは思いますが。
307: 304 
[2007-05-28 10:33:00]
>>306
このスレの>>130から>>150あたりを読んだところ、
同じマイレーブでも営業所などによっては木製サッシやキッチンの施主支給に関しては
制約が厳しいところもあるみたいです。
実際マイレーブのVタイプのモデルハウスでも木製サッシのところはなさそうですね。
木製サッシは使いたければもちろん使えるとは思いますが、マイレーブという企画商品からは
外れてしまうのでは?という意味で書きました。

うちは結局マイレーブのLタイプにしたのですが、うちの希望する間取りに近かったプランは
標準がSタイプのものでした。具体的な変更とは別に「SタイプからLタイプへの変更」という項目で
標準価格から60万円くらいupしました。外観にそれほど強いこだわりがなければ、外観タイプを
標準のままにしておくだけでもだいぶ安いと思います。
308: VERY 
[2007-05-30 11:25:00]
301さん。うちはもう建てちゃったので、建てている途中にこの掲示板を知っていれば色々と参考になる意見聞けたのに・・・って思っています。
不信感を持った第一歩は・・・天井高でした。三井の標準は26天井。「標準」というからには黙っていても26であるべきところ、ふと図面を見たら24。「これはおかしいぞ」と思い打ち合わせの際に言いました。
金額を下げる為に承知して24にしたならまだしも、それについて何も説明がなく結局最初から24だったわけで・・・。
バカにされたような気分でした。「金無いくせに贅沢言うな」と言われているような気分でした。
もう、色々とVERYにする?!為に金額オーバーしていたので今更天井高を標準にする資金などあるはずもなく、説明不足だったのだから、三井ホームで26にする為の資金を持ってくれ!!と要求。
「少し時間を下さい」と回答。それから2週間・・・何の音沙汰もなし。
うちはVERYのような家が欲しかった訳ではなく、純粋な「VERY」を建てたかった。
で、契約前に何度も「VERYが建ちますよね?」と営業に念押ししたはず。
何故、VERYに近ずけるの打ち合わせをしなければいけないのかが不思議でした。
そんな不信感が溜まりに溜まって、爆発。
契約の100万円は無くなってもいいから、全てを止めようと思いました。
そしたら、営業がなんて言ったと思います?
「100万円だけじゃないですよ。土地の契約上、期限が過ぎてますので違約金を払わなきゃいけない」
と言ってきた。
土地の契約書見返したら、違約金が発生してしまう期限が数日過ぎていました。
そこで、2週間・・・・音沙汰が無かった理由が分かりました。
その期限が過ぎるのを狙っていたわけです。
309: 匿名さん 
[2007-05-30 13:10:00]
>>308
三井の標準は26じゃないですよ。
マイレーブなど26が標準のものはわざわざそれをウリにしているくらいですし。
ヴァーリオやVERYなど比較的昔からある商品の標準は24だと思います。
310: VERY 
[2007-05-30 13:54:00]
309さん
三井の工場見学へ行った時、VERYのモデルハウスの中で自慢そうに「三井ホームが他社と違うところは標準仕様で天井高が26です」と言っていましたよ。
311: 匿名さん 
[2007-05-30 16:47:00]
確かに天井高が26だと部屋が広く見えます。
天井高24の家からの住み替えですが
20cmの差は確かに大きいと感じます。
後からどうにもなりませんから後悔しないように。
312: 309 
[2007-05-30 23:19:00]
>>310
三井ホームのサイトで確認したところ、ヴァーリオについては標準が24でした。
VERYについては確認できませんでしたが、少なくともその営業の言う
「三井の標準は26」というのは誤りですよね。一部違う商品もあるのですから。

いい加減な営業に当たってしまったのはお気の毒だとは思いますが、
しっかりした営業に当たった場合でも、「黙っていても」イメージどおりの家が建つって
ことはないと思います。
うちはしっかりした営業でしたが、それでも細かい漏れはちょこちょこありました。
でも指摘するとすぐに認めてその分の金額upはこちらの負担にはならなかったので不満はないです。
313: 匿名さん 
[2007-05-31 00:44:00]
マイレーヴは26です。
VERYで高い金払って24とは、少し信じられませんが、どこの営業所でしょうか。
信憑性を高めるためにも、ぜひ教えてもらいたいものです。

三井ホーム、最悪です・・・の方ですよね?あなたは。
314: 匿名さん 
[2007-05-31 01:11:00]
まだやってるの?
お金がないならVERYでは家は立たないって。
315: VERY 
[2007-05-31 11:46:00]
そう。お金がないのに営業の言葉を信じて「VERYが建つ」と思ってしまったのが一番の原因だったように思います。あさはかでした。
モデルハウスで見たままの状態で建つ訳はないとは思っていましたが、最低限、VERYらしい概観になっていればここまで怒りは無かったのですが・・・。
最初とあまりにも話が違うので、どうしたものやら??と思い消費者センターに相談。
1.営業担当だけじゃなく、その上の人と話をする。
2.当事者だけでなく、第三者を交えて数人で話し合いにのぞむ。(建築や法律に詳しい人がいるとBESTです)
3.言った、言わないの水掛け論になるので、必ず書面に残す。
というアドバイスを受け、話し合いを進めました。

「家作り」なんてものはそう何度も経験する訳ではないので皆素人同然。
販売する側はお客に対して充分な説明をするべきであるはず。
大手住宅メーカーの看板をしょっているならなおさら、信頼ある言動と行動、サービスをするべき。
うちにも非があったかもしれないけど、少なからずお客に「騙された」なんて思わせるような営業はやってはいけないことだと。
そんな話し合い(怒鳴りあいにもなりましたが・・・。)を数回にわたってしました。
最終的には三井ホームの方が非を認め、最低限私たちが望む「VERY」にする費用を持ってくれました。
その後も建築中に色々トラブルはありましたが、気になることはすぐに確認し、納得いく家作りはできたと思います。(結果的にかなり費用はオーバーしちゃいましたけど)
最初に「三井ホーム・・・最悪です。」なんて書き込んじゃいましたが、三井ホームの営業スタイルは大嫌いですが、家事態は大好きです。
色々書き込んできましたが、これから家を建てる人の参考になれば・・・と思います。
316: 匿名さん 
[2007-05-31 12:23:00]
「企画」ではなくて、「規格」ですよね?
317: 匿名さん 
[2007-05-31 12:59:00]
確かにそうですね。
ほとんどの人が建築図面を見ることに馴れてませんからね。
図面にCH=2400と明記してあったはずですが
普通の人は見落としてしまいますね。
確かに不親切ですね。
担当者の説明不足です。
でも家は確かにいいですね。
我が家は1年半になりますが
その間地震・台風すべて経験しましたが
非常にしっかりした作りです。
なんの不満も見たりません。
318: 匿名さん 
[2007-06-01 22:32:00]
納得のいく家作りはできた、だって??
だったらはじめに「三井は最悪」とか断定的に書き込むなよ!
それから、どの位の予算どういう根拠で考えてたのかも不明。
自由設計で50万とか、あるわけねえだろ、タマホームじゃあるまいし。
家は営業が建てるんじゃないんだよ。そんな事言ったらア○フルなんてどうすんの?
他業種から来たど素人が営業とかやってるけど、それでも施主が設計士やそこのFCの社長
、現場責任者との交渉次第で安くて納得のいく家作りはできるもんだよ。

まあ、反面教師として一連の書き込みは少し参考になったのかな。
ちっとは自己責任で自分で情報収集しろってこった。
それにしても自分の家を最悪だなんて、自虐的だな。
319: VERY 
[2007-06-04 10:56:00]
318さん。きついお言葉どうも。
最初の書き込み方が不適切でしたかね???攻撃的な書き込みしちゃったのかもしれません。
もし気を害した人がいるなら、誤らなければいけないですね。

これから建てる人には、うちがしたような失敗はないように・・・と思って。
情報収集大事です。

家自体は気に入っていますけど、建てる際の過程が酷かったので
住んでる今も当時の事思い出すと気が滅入る事もありますよ。

それなら「建てなければ良かったのに」って思う人もいるでしょうが
気が付いた時には後戻り出来ない状態だったので進むしかなかったんです。

これから建てる人。頑張って下さい。
320: 匿名さん 
[2007-06-07 19:50:00]
 コンクリ流し終わりました。見て驚いたのですが教えてください。
 便器・浴槽・流しの来る位置に配水管が埋まっていないのですが・・・・・?
コンクリの上に排水管がくるのでしょうか?
なお且つ、便器と手洗い離してあるのですが、手洗いの来る場所に排水の管が2つありました。
 普通なのでしょうか?
とっても不思議なので、おしえてください。
321: 今から建てます。 
[2007-06-11 17:50:00]
はじめまして。
色々なお話が聞けてうれしいです。
私はスパニッシュで建てるのですが、高いのか安いのかが非常に気になります。
あまり値引き交渉もしなかったもので。下記に条件を書きます。
少しでもおわかりの方教えてください。

□マイレーブ(その後結構自由に変更:スパニッシュタイプのように)
□2階建
□全館空調
□オール電化・エコキュート
□防犯ガラス
□小屋裏部屋
□吹抜けあり
□2階にもトイレ・洗面
□電気工事・給排水工事込
□地盤改良(約80万)
□外溝代抜き
□スパニッシュ瓦
□風呂広め
□煙突付
□カーテン・照明代込
□ペニンシュラタイプキッチン
□和室あり
□円形ホール
□テレビ台造作
など

約3600万円(税込)
どうなんですかね・・・。普通に坪単価計算したら69万円(税込)ですが・・・。
高いのか・・・安いのか・・・。

値引き490万円ってなってましたが・・・。
適正価格が分かりませんので・・・。

よろしくお願いします。
322: 匿名さん 
[2007-06-11 22:02:00]
>>321
そんなもんでしょ!ただ、所詮マイレーヴ?。そんなに費やしちゃもったいない。
本当のスパニッシュでたてたほうが良いような気がします。
マイレーヴは人目で分かりますよ!(そんな私はマイレーヴです!)
323: 匿名さん 
[2007-06-12 07:28:00]
確かにマイレーヴってすぐわかりますね。
三井で建ててない人でも。
324: 今から建てます。 
[2007-06-12 08:55:00]
>>322

ありがとうございます。
スパニッシュだと4000万超えるって言われまして・・・。
マイレーブでスパニッシュ風にしました。

しかし
棚作ったりなんやかんやでどんどん費用がかさんでいきますね。

庭のお金もいるし。

子供に砂場作ってほしいとか言われてるし・・・。

大変や。
325: 匿名 
[2007-06-12 10:46:00]
安くする手段は色々ありますよ。
施主支給に出来るところは、なるだけするとか。
カーテンレールだけ付けてもらって、カーテンは自分で・・・とか。
照明もホームセンターとかでまとめて買えば半額になるし。
屋外給排水の工事は別業者に直で頼めば安くなる。
エコキューはうちは付けなかったな。
所詮電気製品。元が取れる前に壊れてしまったら・・・と思いやめました。
普通の電気給湯器です。
そうそう。IHクッキングヒーターも施主支給にしましたよ。
三井で頼むよりやはり安かった。
ま、色々自分で動かなくちゃいけない分面倒ですけどね。
326: 今から建てます。 
[2007-06-12 17:52:00]
>>325

ありがとうございます。
実はうち電気工事屋なんですわ。

引込工事や電化製品などはほんとうに安く買えます。

よって照明器具は施主支給にしようと思っているのですが
その他は何かトラブルがあった時に責任が不明瞭になるのではないかと思い
悩んでいます。
327: 325 
[2007-06-13 11:15:00]
照明関係は、電気工事は三井で引っ掛けシーリングまで付けてもらい照明器具自体は自分で購入、設置しましたよ。照明器具はコーディネーターさんの最初のプランだけもらって打ち合わせは早々に終わりにし「あとは自分で決めますから・・・」て言っちゃいました。
コーディネーターさんは最後の最後まで保証の問題を気にしていましたが・・・。
直付けっていうんでしょうか?そういう照明は線が出たままだと困るって言われたような。
実際、引渡し後も照明器具の付いていない部屋っていくつもありました。
電気工事屋さんなら、自分でやった方が断然安いですよね。
ちなみにIHクッキングヒーターは設置だけは三井でやってもらいました。
TVのブースター工事も別業者に頼んだし。
中間マージンが入らない分、やっぱり自分で頼んだほうが安いですよね。
そうそう、トイレに付けた鏡なんて、リサイクルウッドのかわいいのが雑貨屋で売っていたのでそれを施主支給で付けました。ちなみに笑っちゃうくらい安い¥1890です。スパニッシュにもあいそうですね。
洗面につけた鏡も壁の補強だけ入れてもらっておいて、知り合いのガラス屋さんに頼んで引渡し後に付けました。
棚関係も壁に補強だけ入れておいてもらい、実際の家に住んでみてから気分で付けました。
参考になりますかな???
328: 匿名さん 
[2007-06-13 21:34:00]
横から失礼します。

日曜大工は経験ほとんどないんですが、棚関係って補強を入れてもらってれば、自分でつけることができるでしょうか。

単純なカーポートに取り付け費込みで36万の見積もりが来ていて、同じ製品をネットで調べたら、取り付け費込み21万でした。
329: 今から建てます。 
[2007-06-14 08:35:00]
>>327さんへ

ご親切にありがとうございます。
たしかに「現場で怪我されたら保証できないから」などと言われました。

が・・・

決心しました。

コーディネートはしてもらうけど
自分で買います。

正直自分の会社を通じて買うと照明器具は定価の22%ほどで買えます。
(松下の場合)

遠慮する必要ないですよね。
自分のお金ですから。
カーテンなんかもそうしたら簡単に100万ぐらい下がりそう。

住宅メーカの利益率は約30%。
3600マン×30%=1200マンの粗利です。
ちょっとぐらい、それ削っても許されるでしょう(笑)?

そっか・・・シーリングファンも
自分で買ったほうが安そうですね・・・。

参考になりました!!
ありがとうございます!!
330: 327 
[2007-06-14 09:41:00]
328さん。
あらかじめ棚をつけたい部分が決まっている場合はその部分にベニヤ補強を入れてもらっておけば
どこにでもビスが打てるので簡単に出来ると思います。
スパニッシュなら・・・古材の板にブロンズメッキのアングルで棚を作ったら似合いそうですね。
古材でなくても、オイルステンを塗れば古材っぽくなるし。
補強なくても、45センチピッチでしたっけ??角材入ってますよね?それ狙って打てばどこにでもビス打てますね。
331: 327 
[2007-06-14 09:52:00]
329さん。

22%!!そりゃうらやましい限りです。
私事ですが、松下の照明器具より小泉、大光の方が安くてかわいい照明があったように思います。
家が完成して、部屋の雰囲気を実際に見てから照明器具選びするのもいいかもしれないですよ。
完成するまでは、想像するしかないので。
私は考え過ぎて頭がハゲそうになりました。(冗談です)
打ち合わせ段階で、分からなくなっちゃったのでカーテンもコーディネーターとは打ち合わせせず
「実際に家見てから自分で買います」と言っちゃいました。
今思うと、うちに着いたコーディネーターさん、楽チンだったのでは?
お金なかったので、とにかく安くあげようと思い、引渡し後、ニトリへGO!!
ゴージャス感はあまり無いですが、安くてもかわいいのが見つかったので購入。
脅威の10万円以下でおさえました。
332: 今から建てます。 
[2007-06-14 11:49:00]
331さん。

そうですね。松下なら22%で買えます。
よって自分で配線して、コンセントなんかも自分で買ったらだいぶ安上がりです。
コンセント1個2000円ぐらいって営業マンがいってました。
うちならその10分の一です。×30か所?でも積もれば大きいかも?

でも責任が不明瞭になるのが嫌なんですよね〜〜。

カーテン60万、照明器具70万で見積もりに概算で入っています。

たぶん三井では買わないでしょう。

カーテンはリビング以外はニトリ。
照明器具も遠藤とかにすると思います。
コンセントはとりあえず会社のを支給して、あとから陶器とかのかわいいやつを見つけてつけていきます。

私も考え過ぎて頭がハゲてしまいました。(元々です)

なんせ躯体にはよくわからん分、文句言えないので
その他で節約節約!!ですね。
333: 327 
[2007-06-14 12:00:00]
節約ついでに砂場もDIYしちゃいませんか?
334: 匿名さん 
[2007-06-14 20:39:00]
328です。

皆さん器用そうで羨ましいです。でも、棚板くらい頑張らないとね・・。
ベニヤ補強入れるのって、費用発生しましたか?

うちは、最初に見栄張って少し大目の予算を言ってしまったため、営業さんが値引きに
あまり積極的に応じてくれなくて、これから頑張らなきゃって思ってます。

皆さん、予算は少なめに言いましょうね!
335: 匿名さん 
[2007-06-14 21:55:00]
少し前に、値引き490万だった、というのを読んで、もっと粘り強く交渉すべきかどうか、悩んでます。
かな〜り言いましたが、結局全館空調186万(少し大きいタイプ)、アルソック40万前後、プラス30万程度を本体工事から引く、というとこまでで精一杯な感じです。

42坪マイレーブに、ちょこちょこアップがあって基本+600万、坪70万近くになってしまいました。これに外構、給排水ガス管ウッドデッキなどが900万くらい乗ってきます。

正直、高いんじゃないかと思うんですが・・。

外構造(見積もり280万)は、外注しようかとも思ってますが、ケチると目立つとこだけに、そこそこお洒落なエクステリア屋さんに頼みたいです。そうなると、三井とお値段変わらないかも・・。
336: 今から建てます。 
[2007-06-15 08:50:00]
335さんへ

私の見積には

本体工事+追加工事=3500万円
値引き ▲490万円
電気引込+給排水などなど 600万円

で3600万円でした。
外溝は入っていません。ウッドデッキ外しました。
ウッドデッキは非常に高かったので。

私は駆け引きするのがめんどくさかったのと、営業マンが結構できる人だなって直感で感じたので
正直に話をしました。

予算は外溝抜きで3500万円(税抜)
これ以上は絶対にだせません!っと。

もちろん希望をすべて言いました。
「3500万に納まらないなら収まる方法を提案してください」って。

三井は主に床面積で計算するようで、
ちょこっと部屋をせまくしただけで結構金額が下がりました。

3500万しか出さないって言ってんのに
3900万ぐらいの見積をしつこくもって来て
「足りない分をローン組む気はないですか??」と2回も言ってきた
メーカーはその後すぐに抹殺処分しました。

「納めろって言ったらその金額内で収まるように提案してこい!!」
って言うのが私の考え方ですので
予算は正直に言ったほうがいいと思っています。

ただ、営業マンや会社の体質によりますね。。。
337: 331 
[2007-06-15 09:51:00]
334さんへ。
ベニヤの補強の費用は・・・?たいしてかからなかった気がします。
というか、一箇所につき幾らとかいう金額は見積書に書いてあったかどうか今となっては不明。
忘れちゃいました。すみません。
あの見積書って、分かりにくいと思いませんか?詳しい内訳明細持って来い!!って何度も言ったのですがそれでも「○○費用一式」という項目があってほんと腹が立っていた記憶があります。
338: 匿名さん 
[2007-06-15 17:43:00]
336さん337さん、いろいろ教えてくださってありがとうございます。

うちの場合、広いウッドデッキ(2階)が「一式100万円」という見積もりです。
他のものはわりと細かいのに、何故?と思いますが、これだけは思っていたより安かったので
あまり突っ込まないでいます。
ちゃんとウッドデッキになるんだろうか・・。
339: 匿名さん 
[2007-06-15 22:39:00]
10月8日の予定だった着工を、9月末決算に間に合わせたいから9月28日にしてほしいと言われました。
また、3月15日の引渡しを、2月20日に前倒ししてほしいと・・。
「3月は工務店が忙しいから、2月のほうがじっくり仕事してくれる」という意味不明なことも・・。

42坪の基本マイレーブですが、こんなスケジュールでちゃんと出来上がるでしょうか。
手抜きされたらどうしよう・・。
営業さんは、「10坪1ヶ月だから、大丈夫」と言うのですが、外構もあるし。

皆さんは着工から引渡しまで、どんなスケジュールですか?
340: 匿名さん 
[2007-06-16 00:05:00]
ウチの場合、48坪でかなり変形マイレーブですが3月中旬着工で7月上旬引渡しです。
339さんのもともとのスケジュールはけっこう長めですね。工事期間はどれだけ職人さんを
たくさん集められるかによるみたいです。
341: 匿名さん 
[2007-06-16 08:10:00]
340さん、339です。
48坪で4ヶ月なのですね。
少し安心しました。

ただ、三井ホームで建てた方の建築日誌なんかをHPで拝見していると、何かトラブル(窓の位置が違うとか)が発生した場合は、長引くようですね。
まだ着工もしていないのに、引渡しの日を指定されると、間違いがあってもそのまま進行されちゃうんじゃないかと不安なのですが・・。
342: 匿名 
[2007-06-18 10:41:00]
間違いがあるかないかは、やっぱりまめに現場を見に行くしかないでしょうね。
一応、間違いがないかは三井の方でもチェックしますが、細かい所が違ったりしますね。
後は、変更した部分がちゃんと図面し反映されているかをまずチェックした方がいいです。
三井も横のつながりがうまく行ってないのか??変更した部分が現場まで話がいってない・・・というのが多々ありました。
見積書も、細かくチェックしてみると違うところがあったりもします。
うちの場合、オール電化なのに、いつまでたってもガスの項目に金額入ってたし・・・。
細かいところをしっかり指摘するのも、HMに対して「いい加減にやるなよ!!ちゃんと見てるぞ!!」
という警告にもなるような気がします。
施主はうるさいくらいでちょうどいいかもしれませんね。
343: 匿名 
[2007-06-20 12:38:00]
はじめまして、現在三井ホームさんと商談している者です。
グランディード仕様にしたくて見積もりを出してもらいましたが、非常に高いです。
(当たり前なのですが…)
建坪30弱、2階建(小屋裏有)ですが、施工費いれて1平方mいくらぐらいのコストが妥当なのでしょうか?
見積もりを見る限りはタイル自体は割引されていますが…
344: 無事竣工 
[2007-06-20 21:36:00]
うちは建物延べ45坪程度で一階部分がグランディードですが
250万ぐらいかかったのかな?
345: 匿名 
[2007-06-22 01:07:00]
無事竣工さん343です。お返事有り難うございます。
1階で250万として総タイルにすると二倍弱としても450万ぐらいですね。間取りは比較的ボックス型なのでしょうか?
凹凸のある外観だとどうしても外壁面積が増えてコスト↑だから、うちの場合は非常に高くなったと考えています。それにしても建物費用の6分の1ぐらいがタイルコストなので…三井はあきらめて他の輸入住宅にしないといけないかもしれません。
346: 匿名 
[2007-07-01 18:45:00]
みんなー、都心部ではマンション人気なので戸建は押され気味だってことを忘れないで下さいねぇー。ハウスメーカーは、はっきり言って困ってるはずでーす。心を込めた設計、建築が期待できなければ、ドライに接すれば良いのです。そうすれば、時間はかかるでしょうが業界全体が良くなり、買主の立場はもっと上がるはずです。ぜひ都心部の方からご協力くださーい。
347: 匿名さん 
[2007-07-01 20:50:00]
>>343
ご回答おくれました。
うちはずばりボックスです!!。なので外壁の材質にはこだわりました!
タイルキャンペーンで100万値引きがあったので、定価は350万円
でした!グランディードの本物はみたことあります?
想像以上に重厚間というか深みがありますよね。レンガやタイルは沢山みましたが
一番気に入りました。
348: 匿名 
[2007-07-01 22:33:00]
三井ホームの建売住宅をご購入された方、いらっしゃましたらご感想をお聞かせください。どんな企画(商品テーマ)なのでしょうか?
349: 匿名さん 
[2007-07-08 16:13:00]
最近近所でも三井ホームの現場を良く見かけるように
なりました。マイレーヴがやっぱり多いのかな。
350: 匿名 
[2007-10-20 14:38:00]
私が思うにですが、三井ホームの検査官というのでしょうか、建てた後にチェックする人が非常に甘かったです。坪単価が100万円台もしたのに、そういうものを頼む人の気持ち(どんだけ大変な思いをしてお金を調達したか)を全く理解できない人でした。例えば、窓枠のネジ穴がへこんでいても(電動ドライバーできつく締めすぎるので)、「今の時代、電動なのでこうなるんですよね」といった感じでした。まあ、どのつまりは会社の経営陣がふざけている(しょせん三井不動産からの天下用会社で、三井不動産の看板で仕事が来る)からだと思うのですが、三井ホームのイメージのよさにひっかかったなぁと思いました。じゃあ、どこの住宅メーカーでやればよかったか?と言いいますと、分からないです。中古住宅のウワモノ代金を安くしてもらって、リフォームする方があきらめもついて精神的にラクだったかも知れません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる