注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの企画住宅について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの企画住宅について
 

広告を掲載

ここあ [更新日時] 2009-06-17 14:32:00
 

新築するにあたり、ハウスメーカー選びで迷ってます。三井ホームって高いと思っていたのですが、企画プランがあり、坪単価が安いのですが、インテリアやその他色々つけていくことになり、結局高くなるとの情報も得ました。いかがなものでしょう。

[スレ作成日時]2004-10-16 21:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの企画住宅について

51: とっくん 
[2005-08-28 17:04:00]
本体工事費:キッチンや風呂トイレ、洗面、照明の配線、給排水の家の中の配管、ドア、サッシ、
      基礎、等の費用を述べ床面積で割った単価が一般的に坪単価です。しかし、建売住宅
や会社によって小さい字で○○○は別途工事、等としているところもあります。よく考えて見て
ください。土地の状態によって給排水や基礎補強、外構の範囲や内容は変わりますよね。それは
単価にはあまり含められないのはお分かりいただけると思います。
52: 匿名さん 
[2005-08-28 22:39:00]
>>49さん
MYREVEのVタイプは検討されなかったのですか?
やっぱりVERYの方が間取りやデザインなど凝ったものができるんでしょうか??
53: 匿名さん 
[2005-08-29 00:14:00]
>>50
参考までに、三井ホームで2003年に販売した住宅の1棟あたりの平均単価は3240万円、
主要住宅メーカー9社の中では1番の高額でした。
54: 匿名 
[2005-08-29 15:07:00]
MYREVEで検討して、VERYのカタログで仕様を決めたのですが、これって
Vタイプのことなんですか?フリープランですって言ってましたが・・・・。Vタイプ
だと安かったのかな?ちなみにMGクレイという外壁材に、タイルキッチンにミーレの
食洗機、2階リビング(タイル張り)なのでロフトと蔵を組み合わせました。全館空調
もついてますので満足はしているのですが・・・・。あと古材の柱と、ヒノキのドアと
セキュリティーシステム、FUNも見てニッチも5箇所入ってますがどうなんでしょう?
55: 匿名さん 
[2005-08-29 22:10:00]
>>54さん
プランの呼び方は担当さんや営業所によってそれぞれなのかもしれませんね。
いずれにしろ全館空調やセキュリティーシステムまでついて坪63万はかなりお得な感じがします。
他の大手メーカーだったらもっと高くなりそう・・。

ところでVERYは木製サッシにすると高くなると聞きますが、検討されましたか??
56: 匿名 
[2005-08-30 19:03:00]
>55さん
ウワー良かったです。営業さんも気に入っていたので安心が倍増しました。
木製サッシは、展示場で見ましたがスウェーデンのサッシですよね。なんかメンテが大変そうで
検討しませんでした。雨戸も付かないようですし。何かまずいことでも・・・・?
57: 匿名さん 
[2005-08-30 21:46:00]
>>56さん
いえいえ、まずいことなんかないですよ^^
木製サッシは質感と断熱性が良いので気に入った人はこだわるみたいです。
ただ、網戸代が別だったりして、かなりお高く付くらしいので、
全部の窓を木製サッシにしたら、きっと坪63万ではきかないだろうなと思ったのです。
上手にコストダウンを図れば決して手が届かないわけじゃないんですね〜。
58: 匿名さん 
[2005-09-11 19:47:00]
マイレーブ展示場公式発表です (^−^)
http://www.mitsuihome.co.jp/mitsui/modelhouse/new.php
59: 匿名でんがな 
[2005-10-15 18:41:00]
平沼橋の展示場見ましたが、あの値段でこれだったらいいですよね!!!
でも、本当?と思って営業に聞いてみちゃってる人が僕の周りにもいっぱいいました。
60: 施主です 
[2005-11-20 20:22:00]
マイレーブで建てました。
もうすぐ引き渡しです。
とても安くて、とてもかっこよくて、とても満足。
本当にすごいですよ!
三井にしてよかった。
61: 匿名さん 
[2006-06-02 06:31:00]
ウェルブリーズ導入予定ですが、加湿機能はどうですか?高気密高断熱の場合、乾燥しすぎで喉が痛くなったりするのがイヤなので、この加湿機能は魅力だなと感じているのですが・・・実際に仕様されてる方の意見をお聞きしたいです。
62: ヨッシー 
[2006-06-08 18:56:00]
マイレーブで建てようと検討中です。今、ムク床材キャンペーンしているけど、床暖房かムク材とるべきか、、混在か、、悩んでいます。あと、マイレーブの標準仕様で、こここは変えたよとかあったら教えてほしいです。
63: 大満足の家 
[2006-06-08 23:55:00]
No.61の匿名さんへ。我が家はこの1月下旬にマイレーヴで建てました。加湿機能付ウェルブリーズ・プラスも入れてもらいました。加湿機能は、暖房時だけですので、実際に恩恵に与ったのは2ヶ月弱ですが、身体にはほどよい感じです。湿度計がないので実際どれくらいなのかは不明ですが、乾燥しているなと感じなかったくらいなので、ちょうどいいくらいの湿度を維持してくれたのではないかと思います。ちなみにこの加湿機能付全館空調器の月々の電気代は、暖房時(1〜3月)が1万円くらいで、送風時(4、5月)は7千円を切るくらいです。
 ※全館空調器は、電灯やIHなどの通常の電気契約とは別に、低圧電力という種類の契約をしますので、他の電気料金と別に請求がきますので、金額が明確にわかります。
①各部屋にエアコンがいらないので、手入れの面でもインテリアの面でもとてもいい。
②新鮮な外気を取り入れて、室内の汚れた空気を排出してくれ、花粉なども除去してくれるらしい。

PS.年間12,600円(税込み)のメンテナンス契約に入る必要があります。
64: No61です 
[2006-06-09 20:53:00]
No63の大満足の家様貴重な御意見ありがとうございました。やっぱり三井ホームなら、ウェルブリーズいれなきゃ勿体ないですよね。あとNo62さんへ私もマイレーブで建設予定ですが、間取りなどは比較的自由に設計士さんが書いてくれます。私はマイレーブにウェルブリーズ+ムク床で検討しています。床断熱はあまり考えませんでした。(ちなみに私は北陸人です)
65: 大満足の家 
[2006-06-09 22:28:00]
No.63です。No.62さん、MYREVEで建設予定ですか。外観はどのタイプですか?我が家はSタイプです。最近、暑い日がありましたが、DSパネルのせいか、全館空調のせいかわかりませんが、2階でも快適です。
また、私が気に入っているのは、外壁がモルタルにSBフィニッシュです。最近の家はサイディング材を使った家が多いですよね。サイディング材のいい点もあるのですが、MYREVEのSBフィニッシュは、吹放し仕上げなので、光のあたり加減で、いろいろな感じに変わるのが気に入っています。モルタルだと10年くらいでひび割れが起こると書いている本もあり、心配したのですが、実際に作業をしている現場で聞くと、三井ホームのは素材にひび割れ防止材が入っていて、決められた水量で決められた時間練るので、ほとんどひび割れは起こらないと言っていました。たしかに、バケツに水量の目印と、練り時間はタイマーで計っていました。(色も沢山選択肢があり、迷ってしまいますね。)
また、瓦の色はSTマローネを選びましたが、大正解でした。1枚1枚の瓦が、茶色からクリーム色に変化していて、それが屋根に並ぶと、絶妙なバランスで(表現できないのですが)おしゃれな感じに仕上がっています。
あと、細かいところでは、標準でメルチメディアポートがついているので、家の中をLAN化しました。今は一箇所でパソコンを使っていますが、後で配線するとなると大変ですから。
そうそう、我が家の和室は4畳半なのですが、MYREVEは標準で2.6mの高天井なので、思ったより狭く感じません。MYREVEの高天井はポイントだと思います。
 ※全館空調を入れると、配管が通る部分が2.6mではなく、2.4mです。ご注意を。
参考になりましたでしょうか?
66: ヨッシー 
[2006-06-13 11:00:00]
NO64さん、NO63さん。ありがとうございます。我が家は結局、普通のエアコン+ムク床で検討しています。全館空調高いんだけど、やはりいれるべきだろうか、、。Sタイプにオプションで1Fはタイル張りなので、その分加算されています。
67: No61です 
[2006-06-14 16:56:00]
ヨッシーさんへもう御存知かもしれませんがNEDO(ネド)http://www.nedo.go.jp/を申請して、抽選に当たれば(あくまで抽選ですが)空調設備、エコキュート、などの設備費が3分の1助成されます。
来年の2月15日までに完成することが条件ですが、もう一度御検討されてもよろしいかと思いまして、レスしました。去年NEDOの当選率は三井ホームが9割ぐらいと営業マンが言ってました。
68: ヨッシー 
[2006-06-19 10:03:00]
わがやは体感温度の差が激しいので、全館空調ではなくエアコンとしました。
その分、仕様をアップしようかと検討中です。
69: へいちゃん 
[2006-06-19 13:49:00]
マイレーブでおうちを建てられたかたみえませんか?標準の建具や、かわら、キッチンなどはどうですか?変更されたかた教えてください。
70: 大満足の家 
[2006-06-19 22:24:00]
69さん、65の者です。65でも書きましたように、瓦はSTマローネです。マイレーブは、typeによって、瓦も違いますよね。S-typeはセンチュリオンという製品名ですが、私的にはL-typeのセラム-Fという瓦もおしゃれだなと思います。
キッチンも、サイレント機能なんかはついていませんが、シンクの広さや収納量も満足しています。私の時は、ガスコンロが標準(今もそうなのでしょうか)で、IHクッキングヒーターに変更し、食器洗い乾燥機を追加しました。そうそう細かいところでは、蛇口をシャワー機能付に変更しました。
これだと、伸びるんでシンク周りを洗う際に便利です。
71: へいちゃん 
[2006-06-20 12:56:00]
大満足の家さん、ありがとうございます。我が家はS-typeです。契約後、これから細かくきめていくところなのでいろいろと教えてください。
72: マイレーブ 
[2006-06-21 23:35:00]
マイレーブとバーリオって、どうちがうのでしょうか?標準仕様が違って、坪単価もかわるのでしょうか?教えてください。
73: No61です 
[2006-06-28 22:16:00]
ウェルブリーズについて質問ですが、本体価格っていくらぐらいのものなんでしょうか?うちはキャンペーンで110万円ぐらいですが、雑誌でみたところ約90万円と出てました。地域によって差があるのでしょうか?
実際に導入された方の御意見を参考にしたいのですが、よろしくお願いします。
74: へいちゃん 
[2006-06-29 07:23:00]
三井で契約して、これからいろいろ仕様打ち合わせなんですがむく床キャンペーンの床材ってどちらがおすすめなのでしょうか?やはり、水ぶきできるほうでしょうか?(子供が小さいから)。打ち合わせは後半疲れるといいますが、がんばっていきます!
75: 決めました 
[2006-07-03 09:11:00]
先日三井ホームで契約しました。マイレーブSタイプ、ウェルブリーズを入れるようしていますが、
No71さんに質問ですが、当方で契約した際は加湿機能つきで180万のところ、キャンペーンとして140万での提供でしたが、110万とは安いですね。どちらの地域ですか?また、雑誌で見られたというのは三井のウェルブリーズのことですか?契約後ですが、何か納得できないので、できれば情報のご提供お願いします
76: へいちゃん 
[2006-07-03 18:29:00]
NO.75さんへ。我が家も契約しましたがウェルブリーズはいれませんでした。入れると、160万といわれて予算的に別のところへまわしたかったので。今は、設計の方と打ち合わせ中ですが、変更した部分ってどのぐらいの見積もり差になるのかちょっと心配です。最終的にはインテリアなどもいれてからでるのでしょうが。そのぐらい、契約時と施行時の見積もりはかわるものなのでしょうか?
77: No61です 
[2006-07-05 19:04:00]
No75さんへ「住まいの設備を選ぶ本」(リクルートマガジン)に三井オリジナルウェルブリーズが載っていました。わたしも営業に相談しましたが、「んーわかりませんねー」の回答でした。ウェルブリーズは東芝と三井の共同開発なので、乱暴な言い方かもしれませんが値段はあってないようなものかな?なんて思っています。他のメーカーの全館空調と比べれば安いといわれましたが、比較検討していないのでわかりません。また、この地域で初めてのウェルブリーズ導入なのでやや低価格なのかもしれません。(不安な面もあります)はたして全館空調が長年にわたり威力を発揮するのかどうなのかいまだに悩んでいます。
78: 匿名 
[2006-07-06 21:03:00]
首都圏では約70%の装着率です。オーナーからの評判が良いので、営業が
お勧めしています。ビル用の機器を転用しているので、メンテ用ストックは長期間あります。
年一度の東芝の点検(有料)が条件です。断熱気密が良い建物なので一定温度になると、
冷暖の運転が停止します。だから運転時間が短いです。また、加湿機能が付いているので
今までの全館空調の乾燥空気でのどを痛めることもありません。
79: 決めました 
[2006-07-07 17:16:00]
75です。77さんありがとうございました。私も同様の雑誌は見ていますが、2005年サマ&オータム号ですか?見逃していた場合もあるので教えていただければ幸いです。
80: 61です 
[2006-07-11 17:50:00]
75さんへ、三井ホームにお決めになられたんですか?素敵な家が出来上がるといいですね。
参考までに、「住まいの設備を選ぶ本」2006年Spring (2006年1月31日発売)の54ページに
載ってると思います。
81: 決めました 
[2006-07-18 09:42:00]
61さんありがとうございます。私はウェルブリーズプラスを付けて契約しましたが、住まいの設備を選ぶ本に書いてあるように90万円は機器本体の金額で、付帯工事、電気ダクト工事などを含めるとトータルで200万くらいはかかります。今はキャンペーン中で40万ほど安くなりましたが、でも工事費がとても高いのは納得いかないのですが、同様にウェルブリーズプラスを付けて契約された方の工事費など内訳の情報交換をさせて下さい。三井Hと契約した後で意味がないかも知れませんが、ウェルブリーズプラスの金額について納得したいのでよろしくお願いします。
82: 匿名さん 
[2006-07-20 17:48:00]
我家もウェルブリーズ入れました。昨年の7月引渡しでしたので、丸1年たちます。1年を通しての感想ですが、冬場の加湿機能は便利でしたね。夏場も除湿が効いて快適です。ただし、夏場の雨が降った日や梅雨時は除湿が効かずに湿度がかなり上がります。特に外気温が低い時にはただの送風状態になり、湿った外気が入って来ます。皆さんの場合はいかがですか?
83: 匿名さん 
[2006-07-23 08:02:00]
.
84: 匿名さん 
[2006-07-23 10:05:00]
三菱エアロテックのほうが断然良いと三菱営業に言われ
はたと迷っています。
家庭用の全館空調だからそんなに両者変わらないよね。
山武は価格高すぎで無理だし。
85: 匿名さん 
[2006-07-29 13:33:00]
マイレーブでロフト+小屋裏収納にするとどれくらいの費用になるんでしょうか?
現在建築面積28坪、2Fリビングを検討中ですが、リビングの狭さを勾配天井+小屋裏収納で解消できないかと思案中です。検討された方、実際に作られた方いらっしゃいましたら教えてください。
86: 61 
[2006-08-02 17:34:00]
85さんへ私もロフト(子供部屋)を考えましたが全館空調の配管の関係でむずかしいと言われました。
御値段はわかりません。話はかわりますが、熱い今日この頃ですが、ウェルブリーズを導入している
方はどうでしょうか?快適な夏を過ごされていますか?あと、ウェルブリーズの使い方があまりよく
理解できていないんですが?一部屋だけ冷房を切るとか弱くするとかできるのでしょうか?
家族で体感温度がちがいすぎてすごく寒がりがいるもので・・・そういう場合の対処方法はありますか?
実際に使用されている方の御意見をお聞きしたいです。
87: 施主 
[2006-08-04 22:00:00]
86さん、ウェルブリーズを入れている者です。
一部屋だけ冷房を切るとか弱くするとかはできません。全館統一です。
ただし、1階と2階の風量調整弁がある(夏は1階を絞って2階を開く。冬は逆)ので、我が家はこれで寒いなと思ったら、絞ったりして調整しています。
とても快適ですね。最近は外に出るのがいやになるくらいです。熱帯夜も爆睡しています。
88: 61 
[2006-08-05 17:49:00]
87さんありがとうございました。爆睡とはうらやましいですね。子供がまだ小さいので
冷房病が心配ですがそのあたりは心配ないでしょうか?
89: 施主 
[2006-08-06 10:47:00]
88さん、87の者です。冷房病はウェルブリーズでも、各部屋にエアコンを取り付けるのでも一緒ではないでしょうか。(各部屋にエアコンだと部屋ごとに設定できますが)
テレビで、夏の夜の一番よいエアコンの設定は、ドライでずっとつけているのがよいと言っていましたが、ここのところの熱帯夜はそんなんでは暑いので、28度の冷房にしています。それにしても毎日暑いですね。
90: 外構未着手 
[2006-08-07 18:01:00]
うちも、初期条件から全館空調(ウェルブリーズプラス)で建てました。
去年の年末入居でしたので、半年を越えて初めての夏を迎えております。
使い心地は、「すごく快適」との印象です。
ただ、オプションの吹出口を入れなかったので、風量の細かい調整が出来ないのが難点かな。
あと、田舎のせいかもしれませんが、外気から細かい虫が入ってくるのがちょっと・・・・。
三井にクレームを出して、現在対応策実施中。ただ、現状日常のメンテナンスに支障があり
東芝さんの対応待ちです。
ウェルブリーズ取付のお宅で、うちみたいなことありません?
91: 匿名さん 
[2006-08-08 09:30:00]
オプションの吹出口って何?
営業さんから何もそのことについて聞いてないんですが・・・。
92: ヨッシー 
[2006-08-08 10:30:00]
No85さんへ。我が家は小屋根裏収納をつけました。7畳ほどで、約30万でした。我が家もマイレーブで、オプションでいろいろと収納棚を作ったり、外壁タイルなどをつけました。そのほか、ムク床に扉材はグレードアップ、等々しましたが、本体は坪53万になりました。天井勾配はしていません。
93: 外構未着手 
[2006-08-08 14:16:00]
オプションの吹出口というのは、標準の吹出口だとそれぞれの部屋の風量調整が出来ないんですが、
オプションをつけると、風量調整が出来るので、細かな温度調節ができるようになるんですが、
一箇所あたりの値段が高すぎて、手が出ませんでした。
場所を選んで、例えば寝室だけとかに付ければよかったかなと思っています。
94: 匿名さん 
[2006-08-09 14:49:00]
>>93
そうなんですか。よくわかりました。何でもオプション
にすると予算跳ね上がりますよね。
確かに寝室とかは温度調節が出来たほうがいいけどそれも
また高そう。
他にも色々と物入りなのでうちもそのままになると思います。
95: 施主 
[2006-08-09 22:29:00]
90さん
>あと、田舎のせいかもしれませんが、外気から細かい虫が入ってくるのがちょっと・・・・。
それって、全館空調から入った虫ですか?
我が家は、毎月のフィルター掃除で外気清浄フィルターに虫が張りついて死んでます。結構小さな虫もフィルターで止めていますけど。
玄関の開け閉めなんかで、蚊が入って来て、困っていますが、これはどうしようもないと諦めていますが・・・。
96: 匿名さん 
[2006-08-10 01:04:00]
マイレーブのプラン集をもらってきて眺めているのですが、
あちらを立てればこちらが立たずといった感じでなかなか「これだ!」という間取りがありません。
ここがもうちょっと広かったら・・とかいった惜しいものはあるのですが、
そういった融通は利くのでしょうか?またその場合見積もりが大幅に跳ね上がったりするのでしょうか?
97: 匿名さん 
[2006-08-10 10:16:00]
うちもマイレ−ブの件でかなり悩みました。
自由設計と同じ条件でしかも安価に出来ると言われたので喜び勇んで
とびつきました。
しかし所詮マイレーブ。あるところまで来ると決して自由設計
のように思い通りにはなりませんでした。お金次第という事です。
営業、設計士は自分たちのやり易いように持っていくのがうまい。
一見施主側に立っているように見えますが私達は所詮素人です。あっと
いう間に外堀から攻めていかれ最後どこにでもあるような間取りに・・・。
という訳で融通をきかせるにはおそらく見積もりも上がると思います。
設備にしても訳がわからないうちに決まっていくので自分の希望を初めに
しっかりと伝えるべきです。
苦い経験からそう思います。自分のペースで頑張ってください。

98: 外構未着手 
[2006-08-10 10:16:00]
>>施主さん
虫が入ってくる件ですが、全館空調から入った虫です。
毎月のメンテナンス(掃除)を行っていますが、虫の量が多すぎて、月一の清掃をしても
目詰まりが早く、フィルターの隙間から、進入していました。
一度週一の清掃にしましたが、追いつきませんでした。なんで、三井に連絡して対策品の
取付をしてもらいました。ただ、現状は取り付けた対策品の清掃が出来ないので、
対応中となっています。
来た東芝の人に聞いたら、前例がないわけではないようでした。
99: 着工間近 
[2006-08-11 10:22:00]
匿名さんへ
私もマイレーブで契約し、盆明けには着工予定です。マイレーブといっても建築できる間取りのパッケージ商品ですが、フリープランのとの折衷で対応できます。我家の場合もカタログには満足する間取りはなかったですので、ほとんど希望通りに間取りは変更しました。
結果的に坪65万円くらいになりましたが、ある程度は満足しています。
最初のプランを提案受けるときに希望ははっきりと担当者に伝えておいたほうが良いですよ
そうすれば最終の変更契約の際に金額変更が少なくてすみます。
我家は福岡・大野城のモデルハウススのパニッシュをベースに変更しました。
参考になるモデルハウスもイメージとしてもっておいた方が担当者にも伝わりやすいと思いますよ。
100: ヨッシー 
[2006-08-11 12:06:00]
匿名さんへ。マイレーブ集の間取りどおりでなくてもOK。自分で好きな間取りを作ってみせれば、一番近いものに変更という形でしてもらえます。むしろ、マイレーブにつく標準の床や扉、台所、水まわりそんな設備集をみてそれで満足できるかどうかだと思います。もちろん、差額を払えば、仕様変更ができますが、なかには無理なものもあるようです。限られた予算(?中には限ってない人もいるかもしれませんが)内で、何を一番優先して、そこは気にしないというのがあてはまればマイレーブはお得なプランだと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる