注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの企画住宅について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの企画住宅について
 

広告を掲載

ここあ [更新日時] 2009-06-17 14:32:00
 

新築するにあたり、ハウスメーカー選びで迷ってます。三井ホームって高いと思っていたのですが、企画プランがあり、坪単価が安いのですが、インテリアやその他色々つけていくことになり、結局高くなるとの情報も得ました。いかがなものでしょう。

[スレ作成日時]2004-10-16 21:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの企画住宅について

713: 入居済み住民さん 
[2008-07-21 08:09:00]
関西でマイレーヴ、施主支給できなかった(照明は可だった)者です。

結局HCシリーズのキッチンにしましたが、結果から言うと、HCは、見た目も使い勝手も悪くないですよ。
ミーレの食洗機も、扉をキッチンと同じのにそろえられましたし、引き出しなども使いやすいようにある程度オーダーできました。(そこが、Kシリーズとの違いだそうです)

料理好きな方で、トーヨーキッチンとか考えておられるなら別ですが・・。
714: 入居済み住民さん 
[2008-07-23 10:35:00]
当方マイレーブですが
施主支給ではなくても
他のメーカーでも大丈夫でしたよ
当方もやはりKシリーズが気に入らなくて
HCは結構高いので クリナップにしてもらいました
施主支給ではありませんが
Kと同等、HCよりはかなり安くできましたよ

営業さんはHCは高いので他メーカーを薦めてくれました
他にヤマハやナショナル等何でも選べました
HCの値段って結構高いので、その額で選べば選択肢は多いですよ
715: 入居済み住民さん 
[2008-07-25 06:45:00]
関西地区です。マイレーヴではキッチン、システムバス等は三井のオリジナルからしか選ばせてもらえませんでした。ただ、マイレーヴのモデルハウスはKシリーズをおもに使ってあるのでそれをいくつか参考にしながら、造作、組み合わせで工夫して、いいキッチンに仕上がりました。

参考までに、京都五条モデルハウスはKシリーズですが、扉が明るい木目調で、パネルに化粧タイルをうまく使っています。大阪難波モデルハウスは、Kシリーズを基本にHCシリーズのキャビネットを使ってアクセントをつけてあります。難波のモデルハウスは、フリーのアバンリッシュも、1階のキッチンはHCシリーズ、2階はKシリーズです。

要は内装の設計とIC次第のように思います。
716: 712 
[2008-07-25 23:53:00]
>>713-715さん
レスありがとうございます。
714さんは施主支給できたとのことですが、どちらの地域にお住まいなのでしょうか?

413さん、715さん、やはり関西地区は変更できないんですね・・・
料理が好きとか、使いやすさにこだわってるのではなく
家を建てようと考えて展示場廻りをし始めた頃に
YAMAHAさんのberryに一目ボレしてしまって、
どのHMで建ててもキッチンはberryにしようと思ってました。

そのままドンドン想像が膨らんでしまい、
自分の中で理想のberry中心のダイニングキッチン像が出来上がってしまってるんです。

予算的にも外観、内装的にもマイレーヴが一番好きなのですが
キッチンだけがどうしても・・・

もう一度よく考えてみます、ありがとうございました。
717: 714 
[2008-07-26 09:25:00]
当方中京地区です

中京地区もマイレーブの展示場はKかHCです
気に入ったキッチンがあればそれにしてもらわなければ
納得いきませんよね!
やはり一度良いものをみてしまうと
標準には戻れないと思いますので
営業さんに頼み込んでみるべきだと思いますよ

マイレーブっていったってメチャクチャ安い訳ではないので
そんな制約はありえないと思います
解約もちらつかせてみてはどうでしょう?
718: 契約済みさん 
[2008-08-03 02:13:00]
こんばんわ!
私は盆明け着工予定ですが、マイレーブFタイプで41坪本体価格3200万で値引き365万ですが、仕様はキッチンはレイズド框のHCでアイランドと3,6mのバックセットで、UBは日立の1坪タイプと洗面はINAXの間口1200+450のトールキャビ、トイレはTOTO一体式
便器(1F,2F)で内装関係で1FLDK+廊下+玄関(和室抜き)35平米をウォールナットで11平米(キッチン周り)をタイル、クロスは2割程度いいもの(外国製)2Fはコスト削減でCTFとZTFNでまとめて、外部仕上げは西北道路の為西北に造作壁と南に1/3をバルコニーを削りひさしのようにアーチラインの屋根をかけました。
内部間取りは1FLDK24畳、和室6畳、シューズクローク2畳、WC、UB、洗面、収納、リビング階段で吹き抜け4畳分    2F主寝室8畳、子供部屋6畳でスロープシーリングの3畳ロフト付、子供部屋8畳でスロープシーリングの4畳ロフト付、納戸4畳、WC
ちなみに全館空調ですが、この価格でこの仕様どう思いますか?
719: 入居済み住民さん 
[2008-08-03 13:28:00]
対応が遅いとのことですが営業の方、現場監督の方に何かをお願いする時に期日を設定してますか?期日を設定しないと対応が早い、遅いの判断は難しいと思いますよ。
自分がお願いしたことを希望日までにできるのかしっかり確認するようにしたらどうでしょうか?
しっかり約束しておけばウチの場合は何かをお願いして期日通りにできなかった事はありませんでした。
720: 入居済み住民さん 
[2008-08-03 17:57:00]
>718

我が家も似たような感じで、似たようなお値段です。
が、建築条件付だったので、値引きは260万でした。
721: 匿名さん 
[2008-08-03 21:13:00]
719さん、ありがとうございます。
対応の遅れについて、営業の上司を呼んでもう一度話を致しました。
期日を設けることもあるとは思いますが、緊急でやっていること、三井のミスで遅れが出ていることなどを考えますと、期日を指定するまでもない状況でした。
上司とも話し、別のところで面倒を見てもらうことで納得しました。
家を建てるのは大変なことです、ですから今後もよいお付き合いをしていけるようにこちらも一生懸命やっていきたいと思っています。
722: 購入検討中さん 
[2008-08-03 22:05:00]
こんばんわ!今VARIOで30坪くらいのプランを検討しているものです。
皆さん10%とか15%とかかなりすごい値引きをされているようなのですが、
どのように交渉されているのでしょうか??「総額からいくら引いて欲しい!」とか
単品ごとに値引き交渉をされているのか?などご教授頂けますでしょうか?
ちなみに今週末に見積もりがあがる予定です。
723: 入居済み住民さん 
[2008-08-04 21:18:00]
値引きは、基になる見積りの条件によってちがいますので、何が適正かを判断するのは難しいように思います。720さんのように建築条件付きだと値引きは少なくなります。
また、住宅価格のかなりの部分は手間賃が占めており、大幅値引きに成功したつもりで、職人さんのグレードを下げられていても素人にはわかりません。
契約前は値引きにこだわってかなり厳しい交渉をしていたのですが、ある本に上のようなことが書いてあったので、それ以上の交渉をやめました。不思議なもので値引き交渉しなくなると、こちらから言わなくても、かなりの追加を無償にしてくれました。その点、三井ホームは良心的だったと思います。
724: 契約済みさん 
[2008-08-05 02:26:00]
720さん、返事ありがとう!
ちなみに施主支給の部分で365万の値引き以外に+120万のコストダウンを図りました・・・・
ハウスメーカーの粗利率を考えるとこれでいっぱいかも・・・・
725: 契約済みさん 
[2008-08-05 18:55:00]
当方 本体2600万に対して
値引き 350万でした

あと施主支給等々で
最初の見積もりより
180万安くなりました

マイレーブ42坪 吹き抜け有り 全館空調
オール電化 オプション150万分くらいで
総額2830万(ガイコウは抜き)です

1階の屋根が多いので割高だそうです
726: 購入検討中さん 
[2008-08-05 22:58:00]
723さん
返事ありがとうございます。
値引きをすると職人さんのグレードを下げられたりするんですね。
ほどほどが良いですね
727: 入居済み住民さん 
[2008-08-06 20:40:00]
723です。

値引き交渉を適当に切り上げたおかげかどうかはわかりませんが、営業さん、現場監督さん、大工さん、職人さん、みんないい人ばかりできめ細かな対応をしていただけました。できた家には非常に満足しています。

私が読んだ本には「高い家には高いだけの理由がある」とも書いてありました。ご参考まで。
728: 725 
[2008-08-06 21:25:00]
そうそう
契約前に工務店とかの話もしました
そこを重要視している旨を伝えましたら
評判のいい工務店さんがついてくれましたよ
非常にきめが細かくて、満足しています
職人さんもしっかりした人ばかりでした

値切っても、施主支給バンバンいれても
変わらずしっかり対応してくれた三井に感謝しています

値切ってグレード下げるようなやり方は嫌ですよね
729: 契約済みさん 
[2008-08-19 10:33:00]
30日、地鎮祭です。
そこで質問なんですが、ご祝儀って用意するんでしょうか??
ハウスメーカーは基本的にご祝儀は必要ないという話を聞きました。
皆さん、どうですか? 用意しましたか?していませんか?
用意した方、いくらくらい用意しましたか??
730: 匿名さん 
[2008-08-19 22:11:00]
>>729

営業さんに、神主さんへの玉串料とお酒を用意して下さいと言われました。
なので、三井関係者には祝儀出しませんでした。
参考になればm(__)m
731: 729 
[2008-08-21 12:19:00]
730さん
ありがとうございます。
732: 入居済み住民さん 
[2008-08-21 23:36:00]
昨年秋頃地鎮祭でしたが、初穂料は確か2万5千円でした。ご祝儀としてほんの気持ちとしてビール券を数枚ずつ10人ほどに贈りました。その他は何もしませんでした。
733: 匿名さん 
[2008-08-22 10:18:00]
>>732

引き渡しの時は、何かお礼などされましたか?
地鎮祭、上棟の時も何もしなかったので。
734: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 14:52:00]
733さん

私は引き渡し時には何もしていません。想像よりあっけなく終わりました。
735: 入居済み住民さん 
[2008-08-27 22:55:00]
引き渡しの前の施主検査のときに、設計士さん、ICさんはじめ工事業者さんがそろうので、お礼をするならその時かと思います。
736: りこ 
[2008-08-30 11:54:00]
三井で契約。只今キッチンのことで非常に悩んでいます。
Kシリーズのフルフラットタイプにしようと思っていますが、シンクとコンロの間の作業スペースがせまく、いまいち納得がいっていません。
KSになると作業スペースは広くなるのですが、フルフラットではないため、希望にかないません。
するとHCにしてしまって、完全フルオーダーにするしかないのか?と思いつつも、値段のこともあり決断できません。

どなたかKのキッチンのフルフラットタイプをお使いの方いらっしゃいますか?
作業面の使い勝手はいかがでしょうか?

あと、一般的に、シンクとコンロの間は最低何センチくらいあれば作業的に十分と考えられますか?
737: 契約済みさん 
[2008-09-05 15:22:00]
私もキッチンで悩んでいます。気に入ったものを施主支給したいのですが、地域によってダメみたいで、担当者にはダメといわれています。
施主支給できた方はどうやってOKをもらったのでしょうか??是非教えてください。
ちなみに保証が云々とダメな理由を言われていますが、施主支給した方はどうなっていますか?
738: 契約済みさん 
[2008-09-05 18:20:00]
現在、着工中です。
私はキッチン施主支給しました。ク○ナップです。
知合いにお願いする事にしたので
その旨を説明したら、OKでしたよ。
確かに補償の事は言われましたが、
キッチンメーカーの補償があるから大丈夫ですよ。
私はキッチンの保証なんていらない、って言い切りましたよ・・・。

ちなみに私は関東です。
地域によって出来ないことってあるんですかね??
739: 匿名さん 
[2008-09-05 21:29:00]
>>734 >>745

レスありがとうございました。
740: 匿名さん 
[2008-09-06 05:48:00]
>>738

それって、あのFCのことですか?
741: 契約済みさん 
[2008-09-06 09:25:00]
私も施主支給断られました。
色々な方のブログなどを見ていると
直営店は施主支給できないのに対し、FC系では支給OK
なように感じます。
自分も支給NGだったのでどうするか検討中。
キッチンと便器は付けずに受け渡しをして、
後でどっかの店で付けてしまおうかと考えてます。
742: 購入検討中さん 
[2008-09-06 09:31:00]
高気密と全館空調(快適、廊下やロフト/小屋裏収納も使える、等々)が魅力なのですが、
三井ホームと比較検討したらよいHMってどこがいいでしょう。
743: 入居予定さん 
[2008-09-06 18:33:00]
もうすぐ入居予定です。いまさら心配するのもおかしいと分かっていますが、気になっていることがあります。最近のゲリラ豪雨中に、家がちゃんと養生されていたかです。現在の住まいと建築中の場所がかなり離れているので、確認がなかなかできません。一番心配なのは、断熱材の施工のときに雨が降っていたかどうかです。建築の工程がよくわからないので、いつ施工されたかわかりません。断熱材の施工は、上棟前に終わっているのでしょうか?上棟に壁がどうなっていたかはっきり覚えていません。それとも外壁(モルタル施工)塗りの後に行われたのでしょうか?もし工程順をご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
744: 入居済み住民さん 
[2008-09-06 20:15:00]
上棟の日にちはいつですか?
もうすぐ入居でしたら5月下旬位ですよね?
でしたら断熱材の施工は7月初旬辺りなんで
大丈夫ですよ
上棟から4ヶ月位の日程をとっていれば
雨が降っても乾燥を待ってくれるので安心です

稀に上棟から2、3ヶ月で竣工っていう日程もあるみたいですが
その場合は心配です・・・ 断熱材だけじゃなく
仕事が丁寧にはならないそうです。
そうそう 40坪前後の家の場合の話です
745: 入居予定さん 
[2008-09-07 09:59:00]
お返事ありがとうございます。9月末にできあがるそうです。上棟は7月末でした!2ヶ月で入居ですが、そうするとやばいということですかね?ぜんぜん見に行ってないので、そうなってしまったのでしょうか。。
746: 入居済み住民さん 
[2008-09-07 15:14:00]
上棟から2ヶ月で入居ですか
でも、地方によってやり方が違うので一概に言えないと思います
あんまり心配しないで下さい

それに、7月末に上棟、9月末に竣工でしたら
大雨の時(8月末)には断熱材も入って、外壁のフエルトも完了しています
もしかすると左官さんも終わっているかもっていうくらいです

たぶん石膏ボード搬入のときも晴れた時期ですし
全く心配要らないと思いますよ
心配させるようなことを書いてすみませんでした・・・・。
747: 入居予定さん 
[2008-09-07 17:32:00]
またまたありがとうございます。そうですよね、きっと地域によって違いますよね。そう信じます。きっと現場監督さんの判断で、いろいろやってくれてると思います。そういうのが心配で大手にお願いしたのに、いまさら悩む私がおかしかったです。いろいろ情報ありがとうございました!なんだかすっきりしました。
748: 入居予定さん 
[2008-09-08 00:38:00]
現在9月下旬に入居予定のものです。
三井ホームで出窓を付けられた方にお聞きしますが、出来栄えはどうだったでしょうか?
当方の出窓ですが四隅の板金あとが吹き付けした壁にくっきり浮きでており、美的にがっかりする
ような出来栄えです。竣工検査のときに指摘してみようと思うのですが直してくれるものなのでしょうか?女性ばかりの家族構成のため強く業者に言えずアドバイス頂ければと思います。
749: 契約済みさん 
[2008-09-09 08:24:00]
>>740

FCってなんですか?
750: 契約済みさん 
[2008-09-09 21:49:00]
建坪30坪で全館空調は必要でしょうか?概観もスッキリして快適だとは思うんですが、リビングに階段があるくらいで吹き抜けがあるわけでもなく迷っています。光熱費的にもやはり個別の方がいいんでしょうか?
751: 匿名さん 
[2008-09-09 22:07:00]
>749
おいおい何を今さら・・・

フライドチキンに決まってんだろ。
752: 購入検討中さん 
[2008-09-10 00:31:00]
フットボール・クラブ
753: 入居予定さん 
[2008-09-10 14:26:00]
>>750さん

予算に余裕があるなら全館空調でしょう!
でも、個別で十分だと思います
三井の性能ならデカイの2つくらいで半全館空調可能ですよ
FCの家とかならもっとイイけど・・・。
754: ビギナーさん 
[2008-09-11 20:36:00]
はじめまして。

できれば9月決算前に契約をと営業さんに迫られているのですが、
まだ現段階で、マイレーヴでという事と、おおよその間取りや床材などを聞かれたのみです。
もう少し詳細な見積もりが欲しいと考えていますが、
皆さんは契約の前にどういった事を決められましたか?
まだキッチンやバスルームのメーカー仕様等全く決まっていません。。。

また、値引きって決算前だと違うものでしょうか?
三井ホームさんには出会って一ヶ月程です。
また、今のところ他のHMでは考えていません(この気持ちを読まれている?)
755: 入居予定さん 
[2008-09-11 21:17:00]
はじめて一ヶ月は早すぎるように思います
最低半年は話をつめて
間取り、仕様等で折り合えば契約でいのでは?
値引きも色んなタイミングで大幅値引きって言ってきます
3月決算でもいいですしね
756: 契約済みさん 
[2008-09-11 21:37:00]
>>753さん

 有難うございます。
確かに個別で十分ですよね・・
ただ超長期住宅申請しているので補助を貰うためには必要なんですよね 
契約時に超長期住宅の覚書に署名はしましたが、破棄できるものなんでしょうか??
757: 754 
[2008-09-12 02:46:00]
>>755さん

ありがとうございます。
営業の方にもう少しよく話し合いたいと伝えてみます。
また皆さんのいろんな話、思ってもみなかった事などあり、とても参考になります。
758: 購入検討中さん 
[2008-09-12 09:20:00]
>> 754さん

私も出会って1ヶ月、間取りプランを1回書いてもらって多少修正した
だけで「9月中に契約しましょう」と言われています。「細かい
仕様はあまり決まっていなくても良いですから」とも言われており、
ちょっとあおられすぎだなあと感じています。

高気密(2x4)と全館空調が良いと思っているので、三菱地所ホーム
も並行して検討しています。

両社共に、納得するプランで、なるべく詳細を詰めた上で、どちらと
契約するかは総合的に決めたいと思います。やりとりをする上で
営業さんや会社の体質も見えてくるような気がしますし、ある程度
時間をかけた方がいいかな、と思っています。
759: 入居済み 
[2008-09-12 13:18:00]
>>754
契約は焦らず、細かい所も確認なさってからの方が良いですよ。
三井オリジナルと言われる物(水廻り)は結構ショボいので、
変更すると金額が、かなり上がってしまいます。

我が家の場合は、いらないであろうと思う物(2階洗面・ベランダ)も付けて
契約後にいらない〜って省いてもらったら契約時よりも安くなりました。
760: 契約済みさん 
[2008-09-16 08:59:00]
ついに先日契約しました。住宅展示場をまわって、2社に絞って打ち合わせ・見積もりをお願いしたのですが、それぞれに利点・欠点があり、予算の都合もありで、悩みに悩んで3ヶ月!やはり、外構を含めた外観と、打ち合わせの会話から、こちらが特に言わなくてもグローエの水栓やミーレの60幅の食洗機を入れた見積もりを出してくる点などが決め手となり、三井ホームに決めました。
契約後にプランをつめていったらこんなはずじゃなかった…なんてことにならないためには、やはり、契約に至るまでに納得できるプラン・見積もりは必要だと思います。営業さんは皆さん1件でも多く契約をとりたいので、なんのかんの言ってせかします。でも、「○○キャンペーンは今月まで…」などと言っても、「来月は来月の風が吹く」(お友達に言われた言葉なのですが、本当にそうだと思いました)のです。簡単に買いなおせない大きなお買い物ですから、納得できないままに契約するのは危険だと思います。じっくりご検討なさってください。
761: 契約済みさん 
[2008-09-16 09:10:00]
750さんへ
わが家も吹き抜けがなければ、正直なところ、個別空調にするつもりでした。
超長期の補助金をいただくのとどちらがメリットあるか…ということになるのですが、先々を考えると、全館空調のメリットは少ない気がします。
762: 契約済みさん 
[2008-09-16 13:25:00]
756さんが上で述べられている超長期住宅申請についてお伺いします。
(色々HPを調べましたがイマイチ概要がわかりません)。
国交省HPには三井が採択されたと書いて有りましたが、三井を通じて個別申請するものなのでしょうか?
8月末に三井とマイレーブで契約しましたが、そのような話はありませんでした。
補助金が頂けるのであれば応募したいのでよろしくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる