注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの企画住宅について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの企画住宅について
 

広告を掲載

ここあ [更新日時] 2009-06-17 14:32:00
 

新築するにあたり、ハウスメーカー選びで迷ってます。三井ホームって高いと思っていたのですが、企画プランがあり、坪単価が安いのですが、インテリアやその他色々つけていくことになり、結局高くなるとの情報も得ました。いかがなものでしょう。

[スレ作成日時]2004-10-16 21:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの企画住宅について

551: 匿名さん 
[2008-03-15 11:57:00]
547です。

VARIOは規格住宅なので、どの程度グレードアップできるかはわかりません。三井ホームの場合、地域によっても仕様や対応が違うので、直接、営業の方に聞いたほうがいいと思います。

VARIOとマイレーヴのプランには、同じ間取りがかなりあるので、それで仕様、価格の差を比べてみてはいかがでしょうか?
552: 匿名はん 
[2008-03-17 14:36:00]
マイレーブの外観について
画像があるようなサイト教えてください
三井の外観がいまいちシックリ来なくて・・・。
553: ビギナーさん 
[2008-03-18 08:56:00]
三井ホームで建てられたかた教えてください!地鎮祭どのようなかたちでされましたか?ご祝儀など配りましたか?
554: 777 
[2008-03-19 17:20:00]
地鎮祭は自分たちでやりました。
最初から自分たちでやると伝えたたので。
三井の社員が色々教えてくれて一緒にやりました。
ご祝儀は営業、設計、現場担当に商品券を渡しました。
555: 匿名さん 
[2008-03-19 23:01:00]
地鎮祭、三井ホームにお願いしました。最近はしない人も多いので施主の意向を聞いているようです。ご祝儀は粗品程度にしました。三井ホームに払った金額+ご祝儀で総額5万円程度だったと思います。私たちは行くだけでした。お供物は持ち帰ってありがたくいただきました。
557さんのように自分たちで準備するとよりよい地鎮祭になると思いますが、祭壇、テント、紅白の幕、お供物、お札、縄張り、盛り土、鍬、榊の枝、神主さんの依頼等、準備がかなり大変と思います。
三井ホームの営業さんは、一生懸命やってくださったので、かかった金額は高くないと思いました。
556: 匿名さん 
[2008-03-20 23:25:00]
もしよろしければ、営業さん設計さんなどに一人どの程度、渡されましたか参考の為お願いします。
気持なので、3000〜5000円の商品券ぐらいでしょうか?
557: 契約済みさん 
[2008-03-21 01:21:00]
地鎮祭って、もちろん施主のためでもあるけど
基本的に工事関係者の安全を祈る物なんじゃないんですか?
それなのに出席した関係者にご祝儀って変じゃないですかね?
558: 入居済みさん 
[2008-03-21 09:25:00]
557さんに同意。
地鎮祭はやったけど、ご祝儀は配らなかった。だからと言って対応が変わった感もなし。
逆に三井からお酒を頂きました。
559: 554 
[2008-03-21 10:13:00]
商品券は5000円でした。
ご祝儀渡す渡さないで対応は変わらないとと思いますが、まぁ気持ちの問題って事で。

高い金三井に払ってるわけですしね。
560: ビギナーさん 
[2008-03-21 16:39:00]
普通地鎮祭では祝儀は渡さなくて、上棟式で渡すものって聞きましたが、うちは上棟式をやらないので地鎮祭で手土産を渡そうかと考えています。上棟式はみなさんしましたか?上棟式にご祝儀を配られたかたいますか?
561: 匿名さん 
[2008-03-22 12:38:00]
555です。

三井ホームは上棟式はせずに打ち合わせだけなので、そのかわりに地鎮祭でご祝儀というのはありと思います。
562: Naomi 
[2008-03-22 21:32:00]
近々三井で家を建てる予定です。
VARIOで建てる予定ですが、標準の玄関床タイルがあまり好みでありません。テラコッタに変えたいと検討していますが、そちらに変えるといくらぐらい値段があがるのでしょうか?もちろん面積にもよると思うので、たとえばタイル一枚あたりの差額はいくらでしょうか?ちなみに標準は、「クイーンフロア100角」で、テラコッタは「リサイクルタイル ノバ」です。ご存知の方がいらっしゃいましたらお返事お願いします。
563: 入居予定さん 
[2008-03-24 08:35:00]
私はマイレーヴなのですが、
やっぱり玄関タイルが気に入らずに、ノバにしようと思っていました。
でも、うちの玄関はあまり大きくないのですが、差額で6〜7万でした。
結局、その差額なら別のところにかけようということになり、クイーンフロアにしました。
100角ではなく150角でも値段は変わらなかったので、私はそれにしました。
ノバは欧風住宅にはいいですよね〜
今、ほぼ出来上がっていますが、別のところに目が行き、あんまりきになりません(笑)
妥協、妥協の連続でした・・・お金があればいくらでもよくしたいですけどね!
564: 契約済みさん 
[2008-03-25 09:00:00]
そうそう
話が進んでいくと他のところの方が気になりますよね
同じ玄関に金掛けるなら門扉や玄関の造作等の方が
満足感ありますからね!
565: ずさん工事管理人 
[2008-03-25 22:12:00]
うちは、三井ホームで地鎮祭でも上棟検査でも、5000円〜1万円くらい営業さん、設計士さん、ICさんなどに配りました。工事中だって、不要と言われながらも大工さんたちに差し入れもしたんですよ。しかし、その結果はひどいずさん工事でした。お礼も大事ですが、三井ホームで建てる時は、うちのように下請け工事店に丸投げ、工期をせかせてずさん工事ということがありますので、十分監視したほうが良いですよ。完成時に、営業さんも設計士さんも、まったくずさん工事を指摘してはくれませんでした。(T^T) うちの失敗談のHP作りました。ご興味のある方はどうぞ。。→http://www4.tokai.or.jp/shinchiku/mitsuihome_zusan/
566: 契約済みさん 
[2008-03-25 22:31:00]
>565
着工時アンケートにURL載せて
こういう風にしないでくださいって書いて良いですか?
567: 匿名さん 
[2008-03-26 00:37:00]
このホームページ見ちゃうと・・・
568: 匿名さん 
[2008-03-26 00:45:00]
どちらの地域にお住いなのでしょうか・・・
569: 匿名さん 
[2008-03-26 09:59:00]
三井ホームは赤字だから人件費削減のためしかたがないことだと思います。
570: Naomi 
[2008-03-26 15:42:00]
お返事おそくなり、すみません。ありがとうございます。見積もり時にすでにタイルが「ノバ」になっていました。予算もオーバーしていなかったので、とりあえずそれでいくつもりです。
そうですね、きっと家が建ってしまえばドアや門扉のほうに目はいきますよね。そっちのことはすっかり考えていませんでした。しかし標準の門扉は一体どんなものなのでしょうね?
571: 匿名さん 
[2008-03-26 21:13:00]
>>565さん

どこのメーカーでもそのようなホームページはありますが
他と比べるとまだましな方だと思いますよ
所詮人間が行う仕事ですので職人によって当たり はずれはあります
監視してても腕は変わらないと思います

ただ、そのようなHPをこの場所に書き込むのはいかがなものでしょうか?
572: 購入経験者さん 
[2008-03-26 22:06:00]
三井ホーム終わったな。もっと公表するべき。こんなの裁判でもして立て直してもらったほうがいい。坪80万円もぼったくっておいてあの有様じゃ、どんな***よりもひどいぞ。
もっとまともな職人選べよ。
大手の注文住宅は怖いね。
573: 周辺住民さん 
[2008-03-28 11:35:00]
レゾンテって坪単価いくらくらいですか?おしえてください(><)
574: 匿名 
[2008-03-28 22:53:00]
うーん、調べれば調べるほど、伺えば伺うほど、本当にどこに頼んでいいのか分からなくなっちゃいますね。確かに当りはずれがあるようですが、だからといって「はずれ」にローンを払い続ける辛さもあるし、、、やっぱり中古買ってリフォームの方がまだ安心でしょうか? あっ、あのインスペクターというのに最初からお願いすれば何とかなるものなのでしょうか?
575: 購入経験者さん 
[2008-03-28 23:00:00]
565さんのHP見ると、三井で建てるとこうなります、最悪のHMだ、と思わせますが
実際ここまで酷い施工が行われるとは俄かに信じ難いですね。
我が家では結果的に全く欠陥はありませんが、施工業者によって仕事に差が出るのは事実です。

うちの場合、早めにクレームを言ったからか、基礎の段階で業者が変わりました。
実は知り合いの業者からの紹介で最初に業者にお願いしたのですが、対応がかなり
悪かったのです。

三井の家はオシャレな洋風住宅が好きな方には最高のHMですが、施工業者にばらつきがある所だけは致命的です。
そう、565サンの様な施主にとっては、酷い施工=三井、これが全てであり、このような形で訴えられてしまうのですからね。

それにしてもこの話が本当だとしたら本社の対応は酷いですね。(自分の経験からすると信じられませんが)
576: 購入検討中さん 
[2008-03-30 07:47:00]
11月からいろいろハウスメーカー検討した結果、三井ホームにたどり着こうとしています。
決め手は屋根のDSパネルですね。
これから温暖化が進み、35度以上の夏の日が増えると思われます。
真夏2Fで寝苦しくなく寝ることができる家となると三井ホームか大成の空間王にねりますね。
デザインでいくと三井ホームの方が上ですよね。
と言っても予算が小さいので、マイレーブかVARIOの規格型になってしまいます。
VARIOにVERYのウッドバルコニーをつけようと思ってます。
延べ床30坪程の小さな家ですが、規格型でさらに安く買おうとしています。
全館空調は予算上もちろん付けられません。
外溝も芝生とポストと駐車スペースのコンクリートのみです。
現在まだ未契約ですがゴールデンウイークまでに契約ってとこでしょうか?
三井ホームに住んでおられる方!
性能どおり2Fは真夏暑くないですか?
VARIOを安く建てた方は本体いくらくらいでおさまりましたか?
みなさんのアドバイスが契約の決め手になります。
いろいろ書いてください。
577: エクステリア検討中 
[2008-03-30 16:19:00]
今、三井ホームさんで建設中です。
皆さん、外溝は三井ホームさんにお願いしましたか。
あと、費用はどの位かかるものなんでしょうか。
想像が付かないので教えてください。
宜しくお願いします。
578: 元関係者 
[2008-03-30 16:53:00]
外構業者は三井ホーム経由で指定された業者の方が建物の合う提案がくると思いますよ。ただ、指定工務店と同じで、各エリアで差が激しいです。使いだしたばかりの業者の場合もありますし・・・。設計コンサルタントやICが一緒に提案してくれる方だといいのですが。(これも営業所で差があります)外構工事は安さだけで選択すると失敗します。気をつけて。
579: 購入検討中さん 
[2008-03-30 18:18:00]
屋根のDSパネルは中の断面がよく分からないが熱ヤセはしないのかな?
580: VERY!打ち合わせ中 
[2008-03-30 23:13:00]
DSパネルの仕事ぶりはどうですか?どなたか夏を迎えられた方、体感はいかがでしたでしょうか。ロフトにベット設置予定なのですが、快眠・・・出来るのでしょうか。
581: 入居済み住民さん 
[2008-03-30 23:54:00]
DSパネルについてですが、正直、夏は暑いです。
うちは、2階がすべて勾配天井でロフトつきで、小窓もついてはいますが、扇風機を回してなんとか無理やりガマンして寝られるかなと言ったところ。
詳しいことはわかりませんが、建物全体の気密などを考えれば、外の温度を中にこもらせることはかなり少ないように感じます。在来工法で築18年の実家と比べると、格段に夏は涼しく、冬は暖かいです。
これは人によって感じ方が違うと思いますが、エアコンをつけた部屋と廊下の温度差は少ないです。
実家は廊下に出た途端に、外かと思うぐらいですから。(特に冬は)

ロフトで真夏も快適に寝るには、やはりエアコン必須だと思いますね。
うまくロフトに風が当たるようにつけるとか。
582: 購入経験者さん 
[2008-04-01 00:02:00]
外構はいくつか見積もりをとってもらって、その中から気に入った提案をしてくれたものを選びました。結果的に一番高いものになりましたが、それでよかったと思っています。
三井ホームに頼むと多少高くなるようですが、デザイン、色彩を家とうまくコーディネートしてくれて、非常にいい感じになりました。
583: 入居済み住民さん 
[2008-04-01 01:08:00]
うちのDSパネルは良い仕事をしています。2階リビング、勾配天井で全く問題ありません。全館空調の効果もありますがそれだけでないと感じます。
584: エクステリア検討中 
[2008-04-01 22:55:00]
元関係者さん、購入経験者さん、有難うございました。
購入経験者さんのようにいくつか見積りをとったところ、気に入ったデザインは
最初に三井ホームさんが予算にいれていた金額の3倍になってしまったので、不安になってしまいました。
100万(予算)が300万(見積り)!!
でも、しかたないのかもしれませんね。
585: 匿名はん 
[2008-04-01 23:09:00]
外構は高いですよねー
300万は平均的な価格だと思いますよ
我が家もカーポートとかフェンスとかケチったのに
250万でした テラスとかをおしゃれにすると高くなりますよね

しかし、見積もりの額は少なすぎますよね
586: 契約済みさん 
[2008-04-03 20:13:00]
えっ?
300万が平均なんですか?知りませんでした。焦ります・・・!
587: 契約済みさん 
[2008-04-03 20:50:00]
えっ!!300万て高いですね。うちは三井でやりました。土地80坪化粧ブロックで敷地をぐるっと囲んでクローズ外構で門扉、カーポート180万円でしたが。
588: 匿名さん 
[2008-04-03 21:25:00]
あと ちょっとおしゃれな倉庫
ウッドデッキやテラス(これが高い)とその日除け等々で
やはり300万近くはいきますよね

80坪位だと250万位でしょうかね
589: 地球ねこ 
[2008-04-06 14:24:00]
VERY!で木製バルコニーを付けます。特別なお手入れされている方いましたら教えてください。また、木製ベランダの下を雨よけにされている方でバルコニー床裏をDIYした例があれば教えてください。
590: 購入検討中さん 
[2008-04-06 18:06:00]
三井でDIYしなければいけないような予算ならやめといた方が・・・
591: 入居済み住民さん 
[2008-04-06 20:09:00]
植栽も、結構お金かかりますよ。
外構のイメーじを左右する重要な部分なので・・。

我が家は風致地区だったので、植栽だけで40万かかりました。
592: 契約済みさん 
[2008-04-06 22:27:00]
重要な部分をDIYって、ドンだけ貧乏性なんだよw
593: 契約済みさん 
[2008-04-07 17:14:00]
592さんは勘違いされているようです
気にしない方が良いですね
594: 入居予定さん 
[2008-04-07 20:39:00]
そうですね。三井ホームで貧乏な人ははっきり言って建てれませんから・・
595: 入居済み住民さん 
[2008-04-07 23:25:00]
外溝も奥が深いですよ。こだわるとお金がいくらあっても足りません。
予算をいくらにするか、どこで折り合いをつけるかですよね。
私の場合施主手配で、50坪のクローズ、一部レンガその他を化粧ブロック、
2台の駐車スペース、ウリンのウッドデッキ、植栽等々で300万掛かりました。
三井の見積もりですと350万でオープン(植栽別、杉材のデッキ)でした。
担当の営業も言っていましたが三井に頼むと
施工業者の見積もりに対してマージンだけで結構な金額を上乗せするそうです。
ただ三井経由の利点としては外溝の塗り壁などに家と同じ塗装材を使って一体化を図れるところですかね。
施主手配の場合はHMを選ぶのと一緒で結構根気がいります。
たくさんの業者から探し出し、打ち合わせを何回もして非常に大変でした。
ですので予算に余裕があって建物と外溝を調和させたいのであれば三井経由の手配で。
少し苦労しても同じ予算でより良い物を作りたければ施主手配でいいのではないでしょうか。
596: 入居済み住民さん 
[2008-04-08 09:01:00]
施主手配した外構屋さんが、HPとか店舗は格好いいんだけど、実際の作業する人が人数も足りてないしウデもいまいちで、入居して1ヶ月以上経つけど、まだ出来上がってません。

注文と違ったことしてやり直しになったり、次の手配はいつになるんだか、音信不通になったり・・。

家本体のほうは、三井ホームに随分せかされたことが不満になっていたけれど、とんとん拍子に出来上がっていたあの頃が懐かしいです。
三井に頼んでいたら30万ほどアップしていたけれど、いつまでたっても友達呼べないストレス(せっかく見てもらうんだったら、出来上がってからにしたいので)や、いちいちクレームつける面倒を思うと、どっちがどうだったのかと・・。
こんな例もあるということで。
597: 契約前 
[2008-04-08 15:44:00]
みなさんいろいろ施主支給しておられるのですね。三井のオリジナルKシリーズキッチンはどうなのでしょうか?イナックスやヤマハなどのキッチンのカタログを取り寄せたのですが、驚くほど高くてびっくりしました。三井のKシリーズキッチンは一体いくらなのでしょうか?もし施主支給で150万ぐらいのものを購入したら差額が気になります。三井のキッチンも同じような値段ならイヤマハを施主支給したいのですが。何かKシリーズの価格をご存知の方がいらしたら教えてください。
598: 入居済み住民さん 
[2008-04-08 22:38:00]
Kシリーズ、三井にしては安っぽくありませんか?
もう少しましなデザインに、同じような価格でできるはずじゃあ・・と思いました。

他を削って、キッチンはHCシリーズにしました。

マイレーヴでは、水周りの施主支給はできないといわれたので・・。
599: 購入検討中さん 
[2008-04-09 08:58:00]
Kシリーズですが、安っぽいのではなくて 安いです。
フツーのI型で食器洗機、IH、バックセット付きで100万切ります(笑
一流メーカーのショールームにいってからKシリーズを触ると
絶対代えたくなると思いますよ。

当方は施主支給でI型とバックセットをグレードアップさせて
120万位になりました(メーカーは伏せますね)
施主支給の割引率は5割なんで Kシリーズよりは
断然良い仕上がりですよ

マイレーブで施主支給が出来ない部分なんて無いと思いますよ・・・。
風呂は厳しいみたいでしたが、押せば大丈夫そうでしたし
外構等は「他でやった方が三井の取り分の分安いですよ」
なんてアドバイスしてくれました。
600: 契約前 
[2008-04-09 09:22:00]
ありがとうございます!そうですか、Kシリーズはそんなにつけても100万切るのですか。びっくりしました。施主支給でも割り引いてくれるのですね。
外溝も施主支給できるのですね!キッチンは消耗品なので、Kシリーズ採用として、外溝を施主支給しようかな。その前に、契約しなくてはいけませんが。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる