注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パパまるハウス(北都ハウス)の評判ってどうでしょう? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パパまるハウス(北都ハウス)の評判ってどうでしょう? (総合スレ)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-01 04:58:02
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.papamaru.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

新潟県で棟数を増やしているといわれるパパまるハウス(北都ハウス)さん。
私個人としては,逆さまになったべた基礎がメンテナンス上心配なのですが実際いかがなのでしょう?

[スレ作成日時]2009-06-16 04:18:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パパまるハウス(北都ハウス)の評判ってどうでしょう? (総合スレ)

2242: 戸建て検討中さん 
[2022-01-14 06:15:52]
2240: 通りがかりさん 
ちなみにZ空調は1階も2階も24時間付けっぱなしですか?
今時期だと人がいない時は2階だけでも消すとかすると上は寒くなるでしょうか?
暖気は上に上がるのであまり寒くならなそうなイメージですが。
2243: 匿名さん 
[2022-01-14 08:56:22]
>>2239 戸建て検討中さん

家族3人で月4000円ほどです。
シャワー派なので風呂への湯はりは週一くらいです。
2244: マンション検討中さん 
[2022-01-15 00:44:05]
>>2242 戸建て検討中さん

去年2階はつけないで一階だけつけていた時期がありましたが、全館空気が循環している為、寒かったです。

2245: 平屋建てたい 
[2022-01-15 03:01:14]
パパまるで平屋を検討中ですがオール電化が標準なんですね。
Z空調いらないし日当たりの微妙な土地だからソーラーパネルも乗せないだろうし悩みます…
2246: 戸建て検討中さん 
[2022-01-15 06:16:22]
>>2243: 匿名さん 
ありがとうございます!
2247: 戸建て検討中さん 
[2022-01-15 06:18:49]
>>2244: マンション検討中さん 
やっぱり2階には暖かい空気が登らないんですね。
間取りもあるでしょうけどそこまでの気密断熱は厳しいですね。
でも2階ともつけてその位の電気代ならいいですね!
2248: 戸建て検討中さん 
[2022-01-15 06:26:53]
インスタでパパまるハウスで検索したら建てて間もない人のアカウントが出てきたんですが、
階段がずれて隙間が空いてたり、巾木で隙間を隠してたりw、床と壁が同じくずれて隙間が空いていたりしてたらしく、担当者に連絡して直してもらってましたけど。
静岡の方みたいですが。同じようなちょっとした施工不良あった方いますか?
場所にもよるんでしょうけど、なんかこういう雑な施工する大工さんがいると心配になってしまいます。
結局建てる地域の近辺で登録している下請けの大工さんが施工するんですよね?
施工状態に問題ないかなど是非教えて頂きたいです!
2249: 通りすがりさん 
[2022-01-15 11:29:55]
>>2248 戸建て検討中さん

私は現在パパまるで建てて貰ってる最中ですが、木工に限らず様々な行程をは現地で下請けした専門業者さんが施工されてます。
木工に関しては大工さんが基本的には1人で担当されていて、必要に応じて応援の大工さんを呼んでいる様です。
それら専門業者を監督する立場にあるのはパパまるの人の様ですが逐一確認してないので、設計された家を精度良く作っていけるかいけないかは、ほぼ下請け業者さんの技術次第と言った感じだと思います。
2250: 通りがかりさん 
[2022-01-15 15:43:02]
自分も建てる前、建てた後でブログetcチェックしていますが施工ミスうちはななった。毎日現場に足を運んだのもあると思います
2251: 戸建て検討中さん 
[2022-01-16 05:04:19]
>>2249: 通りすがりさん 
ありがとうございます!
基本は一人なんですね。ではその人の力量次第・・・そして応援の方も同じく。
こればかりはやはり運次第になるんでしょうかね。
こちらにはどうする事もできませんしね・・
2252: 戸建て検討中さん 
[2022-01-16 05:05:53]
2250: 通りがかりさん 
ブログetcチェックというのは何の事でしょうか??
でもミスがなく羨ましい限りです。
現場へはできる限り行こうと思っています。
迷惑にならないといいのですが・・・
2253: 戸建て検討中さん 
[2022-01-16 05:07:08]
>>2251: 戸建て検討中さん 
ちなみに毎日行っていた時は何か差し入れとか持って行きましたか?
さすがに毎日何か持っていくとなるとお金が大変です・・・
2254: 戸建て検討中さん 
[2022-01-16 05:07:55]
↑間違いです
>>2250: 通りがかりさん 
へ、です。
2255: 通りがかりさん 
[2022-01-16 20:14:39]
ペットボトルのお茶とかでしたよ!施主ですお世話になってますとか、暑い中ありがとうございます、休み休みやってくださいとか言いながら渡してて仲良くなってました!くると思えば手も抜けないだろうし、仲良くなれば丁寧にいい家にしてやろうっていうのが人間じゃないですか?あとたまたまですけど施工してくれた大工さんは責任者に聞いたところ腕がいいってひとで人のいいおじさんでした!
2256: 通りがかりさん 
[2022-01-16 20:15:47]
>>2236 マンション検討中さん
うちは2人と赤ちゃん1人だけど自分がお風呂好きあさよるだったりするので湯切れもあります
2257: 戸建て検討中さん 
[2022-01-17 03:41:21]
>>2255: 通りがかりさん 
ありがとうございます!
大工さん1人で飲み物だけならお金もなんとかなりそうですね・・・
腕のいい大工さんいいですね~。羨ましいです。
しかしそれは運次第w
天に祈るしかないでしょうかね。。
2258: ララ 
[2022-01-18 23:13:46]
皆さん初めまして!
この間パパまるハウスで家を建てたのですが、防音があまりなっていないような気がして…(1階から2階まで声が通る。リビングの椅子の引く音がするなど、)
こんなものなのでしょうか?
2259: 匿名さん 
[2022-01-18 23:19:10]
>>2258 ララさん

リビング階段だと響きますし、家の気密性上がると音は響きやすいです
2260: ララ 
[2022-01-19 01:30:10]
>>2259 匿名さん

なるほど!リビング階段ではないんですが…
気密性があるとプラスにとっていいんですかね?笑
2261: 戸建て検討中 
[2022-01-19 02:04:21]
>>2248 戸建て検討中さん
その方のブログ見てきましたが、家の至る所に隙間やら間違えて開けたビス穴そのままで引き渡しとか酷い。
巾木やコーキングの処理も汚くて、気の毒に思いました。
あのブログの方と同じ地域だと、同じ職人が来る可能性があるわけですよね。
うちとは離れているけど、あんな質の悪い職人に現場任しちゃうってとこが怖い。ローコストHMではよくあることなのだろうか。
パパまるハウス、時々見かけるので気にはなっているんだけど…。

2262: 戸建て検討中さん 
[2022-01-19 05:10:09]
>>2258: ララ 
これから建てるのですが防音気になります!
1階での話し声が2階でも聞こえるのですか?その逆も?
私もリビングではなくドアを挟んで廊下階段の間取りにしようと思っています。
もちろん上下の声などを聞こえなくする為です。
でもそういう間取りでも聞こえるんですかね??
Z空調は付けてますか?あの吹き出し口から音が漏れてくるのではないでしょうか?
そもそも天井が薄いとか・・・
2263: 戸建て検討中さん 
[2022-01-19 05:14:25]
>>2261: 戸建て検討中 
ほんと酷いですよね~。もっと話題になっていいはずなんですが。
もし私が静岡だったら辞めていたかもしれません。
そもそも下請け大工さんの技術力ってパパまるは管理しているのでしょうかね。
繁忙期などは特に質の悪い大工さんに当たりそうで怖いです。
こういうリスクを減らすのは自社大工の会社に頼むしかないのでしょうが、そんな予算はありません(笑)
困りました。。。
2264: 評判気になるさん 
[2022-01-19 05:45:13]
>>2262 戸建て検討中さん

天井は強化しない限り薄いので耐荷重5キロ程度です、したがってあとからのホスクリーンやシャンデリアなどは危ないです
音はうちはリビング階段だけどさほど…うるさいほどは気にならないかな
2265: ララ 
[2022-01-19 21:09:25]
>>2262 戸建て検討中さん

多分私の部屋がリビングの真上だからだと思うんですが。
話し声とかは普通の会話程度なら聞こえませんが、物を落とした時の音などは結構気になりますねー。
2266: 戸建て検討中さん 
[2022-01-20 03:26:44]
>>2264: 評判気になるさん
5キロしかないんですね!まあ普通なのかもしれませんが。
ホスクリーンすら危ないというのは困ります。
後から自分でつけようと思ってました。オプションだと高いですからね・・
困ったなw
しかしリビング階段でも気にならないというのは家によるのでしょうか・・・
2267: 戸建て検討中さん 
[2022-01-20 03:28:36]
>>2265: ララ 
なるほど!
ですよね。さすがに話し声は聞こえないですよね。
そこまで薄いとクレームものです。
Z空調の吹き出し口からって音聞こえてこないんでしょうか?
隣の部屋の音とか聞こえそうですが・・・
2268: 名無しさん 
[2022-01-21 07:42:25]
加湿器のフィルター交換したら、50から60%維持できるようになりました。

水の吸い上げが悪くなるので、1シーズンでフィルター買い替えた方がいいですね。

ダイニチのHD-242(現行型HD-244)です。オススメしておきます。ハイブリッド式なので、小さいお子さんやペット居る家庭でも安心です。

スチーム型の加湿器はリビングで使うと何%くらいまであがりますか?
2269: 匿名さん 
[2022-01-21 11:59:43]
寒い日が続いていますね。
我が家の地域は
雪少ない代わりに放射冷却があり
天気予報ベースだと
最高気温は0℃や+1℃、最低気温は-10度はザラにあります。
標高が高い訳ではなく、しかも市街地です。

この気温が続くと
Z空調選ぶべきだったのかなあと思います。
もちろんリビングはエアコン付けっぱなしなので暖かいですが
ずっとリビングにいる訳には
いかないですからね。

暖かい地域が羨ましいですね~。
2270: 通りがかりさん 
[2022-01-21 16:15:29]
>>2269 匿名さん
朝の外気マイナス5度、Z空調24時間稼働設定20?22度で室温21くらいです!加湿器にて湿度40以上は保ててます
2271: 名無しさん 
[2022-01-21 20:31:38]
去年の同月より使用料少ないのに、電気代7000円も高くなってました。
電気料金値上がりキツすぎます。
2272: 戸建て検討中さん 
[2022-01-22 04:47:38]
>>2269: 匿名さん 
ちなみにリビングのドアを開けっ放しにしておけば家中が暖まりませんか?
同じく2階も1つの部屋のエアコンを24時間可動でドアを開放しておけば、2階フロア全館空調にならないでしょうか?
2273: 戸建て検討中さん 
[2022-01-22 04:51:37]
>>2270: 通りがかりさん
玄関ドア付近はさすがに結構気温下がりませんか?
トイレも温度下がると思うのですが、ドアを開放してますか?
2274: 戸建て検討中さん 
[2022-01-22 04:52:45]
>>2271: 名無しさん 
ちなみにおいくらかお聞きしたいです!
1、2階共に24時間Z空調稼働ですよね??
2275: 匿名さん 
[2022-01-23 00:16:27]
>>2270 通りがかりさん
室温21℃だと寒くありませんか?
床で21℃と、壁掛け時計の高い位置での21℃でも結構違うと思います。

うちのリビングは
膝上あたりの室温22.5℃位は
ないと足下が寒く感じます。

2276: 通りがかりさん 
[2022-01-23 00:21:13]
>>2275 匿名さん
大丈夫です、今のところ家族、来客ともに問題なく経過してます
2277: 名無しさん 
[2022-01-23 20:30:05]
電気代値上がりして腰抜かしたので、初めて冬の時期2階のエアコン消してみたら、室温18度から19度くらいでびっくりしています。

これならつけなくてもいいですね。今日は氷点下ではないからかもしれませんが、もっと室温低くなると思ってました。

熱交換された空気が入ってくる屋根裏も18度くらいで寒くはないです。
1階はつけてます。
2278: 戸建て検討中さん 
[2022-01-24 05:23:34]
>>2277: 名無しさん 
若干寒さが和らぎましたけどそれでもこの寒さでその温度はいいですね!
ちなみにリビング階段ですか?
寝る部屋はその位の温度のほうがちょうど良さそうですね。
湿度は消してる分、1階よりも高くなるのではないでしょうか?
2279: 名無しさん 
[2022-01-24 18:59:00]
エアコン消して1日くらい経ったら16度くらいなって寒かったので、またつけました。

消してる状態で加湿器つけると簡単に60%いきました。
2280: 戸建て検討中さん 
[2022-01-24 21:47:28]
>>2277 名無しさん
屋根裏いいですね!何坪ですか?
2281: 戸建て検討中さん 
[2022-01-24 21:49:50]
>>2279 名無しさん

この時期に60ぱーはすごい!大容量なんですね!
2282: 戸建て検討中さん 
[2022-01-25 06:28:23]
>>2279: 名無しさん 
1階は付けててもやはり2階に空気は上がっていかないのですね。
電気代節約の為に1階だけ可動では厳しいですね・・・
2283: 匿名さん 
[2022-01-25 23:07:31]
ここの監督さん、全く現場見にこないですよねー
2284: 戸建て検討中さん 
[2022-01-26 02:51:34]
>>2283: 匿名さん 
どこの地域ですか?
2285: A 
[2022-01-28 08:56:24]
一年前に建てて、家の性能には満足!
でも担当の営業が無能過ぎて、未だにストレスが消えず、思い出しては不眠に悩まされてます。
もう一年経ってしまったけどきちんと謝罪してほしいくらいの出来事だらけだったから、マイホーム話を楽しんで人に話せないパパまるオススメできない
2286: 匿名さん 
[2022-01-28 10:46:52]
>>2284 戸建て検討中さん

関東です
2287: 戸建て検討中さん 
[2022-01-28 16:09:39]
>>2285: A 
具体的に何があったのでしょうか?
2288: 戸建て検討中さん 
[2022-01-28 16:10:35]
>>2286: 匿名さん 
監督が来ない事で何か不具合ありますか?
2289: A 
[2022-01-29 00:13:36]
>>2287 戸建て検討中さん

モデルハウス見学時、朝イチに電話して当日の正午の予約が取れて訪問。電話時に何人で来るか聞かれる。電話対応した営業がお待ちしてますと言ったのに訪問したら不在。受付に予約は入っていないと不思議がられながら説明され、その女性が案内。希望の家があったので概算見積もりを請求。夜に営業から訪問感謝と家族で再来店してほしい旨の連絡あり。促されたので後日家族で訪問。不在だったのに謝罪なし。家族が「予約したのに不在なんて、よっぽど忙しいんですね」と嫌味を言ってみると「そんな事ないですよ」と笑っておしまい。後日メールで写真を送れない事が続いたので、出来ないなら他の営業に変わってほしいと伝えるも、無視で他の話題に繋げる。
受付の案内がしっかりしていて家の内容が好みだったのでこの営業のまま契約。契約前にも、問題発生したのできちんと出来ないなら他の営業に代わってもらっていいと本人へ言うも、最後まで責任持って対応するから担当させてほしいと断られる。
そして間取り変更時に出来ると言った事が後日になるとやっぱり出来ないということが続く。玄関の引き戸もこのままだと出来ない、坪数増やせば可能だけどその分金額高いと最終決定時に急に言われ、悩んでるから待ってほしいと伝えるも今すぐ答えを出さないとダメと言われ、無言の圧力。ローン金額で収めるよう計算してもらったらオーバーだったので結局諦めるはめに。しかし本当はオーバーしていないことが銀行へ借り入れしに行ってから分かる。(銀行へ行くのは最後の方なのでもう手遅れ過ぎて変更は不可)
外壁カラーで悩んでいても終始無言。こちらからこれを選ぶと雰囲気はどんな感じになるか?など話を振るも返事なしでタブレットを開き、こんな感じと見せられた画像は私達が選んでいる色や形とは全く異なるその営業が担当した家の写真数枚。
標準装備の棚があったにも関わらず、ないと説明を受けたためオプションで棚追加。内装工事中に注文していない棚を見つけ、確認すると標準と言われる。しかもオプション棚の色が違う。自分のミスだから無料で施工すると説明されるも、無料は悪いから払いますよと返事をしたら無視。後日家にくる予定があり、謝罪と無料にする件を話してくるかと思いきや一切話してこない謝らない。腹が立ったので図々しいが標準は付けなくていいからオプションは無料にしてほしいと電話をした。結果無料で付けてもらえた。一年経った今はやっぱり標準の棚も一緒に付けてほしかったと後悔。
雨水枡の位置を1箇所変更希望するも、移動すると水の流れ悪くなるから不可能と説明される。しかし提携外の外構業者に聞いてみると着工前なのに数十センチ動かす事が不可能のはずはないと聞き、営業通さず支社の上司に電話。外構業者の言う通り、難なく動かせました。
家のGL値はこちらに丸投げ。これもその場で決定してと言われるもよく分からないので、階段は2段までがいい、どうすればいいか聞くも無言。GLについて説明されるもよく理解できないまま素人が決めた結果、階段3段になるわ駐車場の傾斜がすごくなった。後になって重要なことだと知るも時すでに遅し。打ち合わせ時は無言の時間が長くてその圧から何も聞けないことが多かった。
何日に着工工事始まると用紙貰うも一週間経っても工事が始まっておらず、営業の説明不足で用紙とは全く違う日に工事が始まると知らされる。毎日見に行ってたのになぁ…。
大工さんを始め、現場の人達はとても良い人たちだったので家造りは安心出来ました。
施主支給品のカーテンホルダーを付けてもらえる許可を事前にもらってたにも関わらず、当日になってやっぱりできないと断られた。
銀行へローン申請時、私の口数が少ないことに営業が気付き言われたことは「あの銀行員さんのこと、あまり良く思っていないんですか?いつもより口数少なかったから」と。ただ喉が痛かっただけなのに…失礼にも程があるが呆れ過ぎて言い返す気力ももはやない。
施主確認検査前にカーテンの長さを測りに幼い子供を連れて行くも、挨拶だけして終始無言。こちらが話を振るも、そうですねでおしまい。計測手伝いますの一言や行動も一切なく子供に話しかけることもなくただ突っ立てるだけ。

施主検査時に支社へ行き、受付にこれまでの経緯を説明した後、引き渡し時に営業の立ち会いを拒否しました。
なので本人からの謝罪はなし。
ざっと出しましたが、もっと早い段階で強く担当変更してほしいと言えなかった自分も悪いです。言ったら気を悪くしないか、大人の対応として笑って受け流さなければいけないと思ってしまったのが後悔の連続をつくってしまいました。
今更電話して謝罪要求や棚を付けてほしいと言うのもおかしいと思い、ひたすら時間が経つのを待っています
2290: 戸建て検討中さん 
[2022-01-29 02:49:35]
>>2289: A 
詳しくありがとうございます!
単純にコミュ障な感じですね。
私の周りにもそういう人結構いますけど、そういう人に謝罪とか気遣いとか求めても理解できないので無駄だと思います。
そういう人って悪気なくそれが普通の感覚なんですよね。汗

大工さんや現場の人たちがいい人だったというのはとても参考になります!
正直、営業マンが建てるわけではないので。問題は家がちゃんとした造りか?という事ではないでしょうか。

Z空調は採用されましたか?家の快適性等は満足されている感じですよね?

ちなみにカーテンホルダーを断られたというのは大工さんに断られたのでしょうか?
2291: 匿名さん 
[2022-01-29 03:52:58]
それSさんかなぁ。可哀想
2292: 匿名さん 
[2022-01-29 11:14:11]
>>2288 戸建て検討中さん

監督が来ないと手を抜く職人がいるので(請け負い金額が安いから)監督が随時確認、訂正などを業者に伝えてくれないと勝手に進んでいくので施主が図面を把握し、頻繁に自分たちで確認しないと適当にやられたりすることが正直ありました。
外壁の傷やサッシの傷、ドアの傷、コーキングなど平気で付けていく業者がいるのも事実です。
監督が見に来ないので気付かないまま引き渡しになります
パパマルは監督が立ち合わないと現場を見ることが出来ないという契約なので、監督がこないイコール現場をみれないということです。
2293: 匿名さん 
[2022-01-29 19:01:14]
>>2292 匿名さん

いやコミュニケーションとってれば毎日でもみれるよ別に大工と仲良くなっていつでもなかみしてくれたし
2294: 匿名さん 
[2022-01-29 22:44:19]
アメブロだったかな?引き渡しまで監督さん同伴で中を2回しか見れなかったって書いてある方いましたよね。
2295: 戸建て検討中さん 
[2022-01-30 03:21:16]
2292: 匿名さん 
そうでしたか!
ちなみに、適当にやられた、という事をよく見かけるのですが、それは傷をつけていったり、コーキングが雑といったような事ですか?
それと私は営業の人から大工さんがいる時間であれば見に行っていいと言われましたが。
地域によって違うんですかね?
2296: 戸建て検討中さん 
[2022-01-30 03:22:48]
2294: 匿名さん 
うーん、そんな事ありえるんですかね?
みたいと言ってもみれないなんて事が?
2297: 名無しさん 
[2022-01-30 09:50:14]
何も言わなければ、重要な施工時2回くらいだと思います。自分は、自分から言ったので5回くらい時間合わせて見せてもらいました。
ルールでは、大工さんだけではNGだそうです。監督か営業さん一緒で見せてもらいました。

事前に時間を合わせないと見れませんので、急に今日休みだから見に行こうとしても、監督、営業にも他の仕事が沢山ありますから、見れません。

高い買い物なので、嫌な顔されようが、何度も見に行くことが重要だと思います。引き渡し後に不具合発見しても、修繕大変ですから。
2298: 名無しさん 
[2022-01-30 10:04:20]
監督は毎日見には来れません。他に何軒も担当していて、他にも新規の打ち合わせや見積もり、図面引き、発注など仕事が沢山ありますから。

地域によって違うと思いますが、請け負ってる大工さんは恐らく何社かあります。契約時に待ってもいいので腕のいい大工さんに施工してもらってください、とでも言えば、言わないよりはマシかと思います。
2299: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-30 11:03:15]
>>2290 戸建て検討中さん

そうですね。
家は完成まで週2ペースで見に行っていました。
どの職人さんもきちんと細かい作業をしてくれていた印象です。
大工さんの方から各部屋の収納棚の位置変更をした方が生活しやすいんじゃないか、と提案をしてくれたので、うちはパパまる基準の棚位置とはことなっていて使いやすさを感じます。大工さんと仲良くなると◎
Z空調は採用していません。家電の耐久性とそれに見合った値段かを考えると魅力的ではなかった事と、うちは平家なので普通のエアコンで充分暖かいです。
カーテンホルダーは営業が預かると言ってきたので預けようとしたら断られました。内装設備の施工は最後なので大工さんには頼めませんでした。
2300: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-30 11:07:55]
>>2291 匿名さん

Uから始まる営業担当でした。
もっと楽しんでマイホームづくりしたかったです。本当に残念でなりません
2301: 戸建て検討中さん 
[2022-01-31 05:44:01]
2299: 検討板ユーザーさん 
そうでしたか!細かくありがとうございます!
やはり大工さんがいい人だとありがたいですよね。
私も担当の営業さんに細かい変更をお願いするといつも面倒そうに対応されますw
たぶん自分の給料には反映されないんでしょうね。だから細かい変更はやりたがらないんだと思います。
しかしそういう姿勢だと客が離れると思います。
2302: 名無しさん 
[2022-01-31 23:45:35]
>だから細かい変更はやりたがらないんだと思います。
しかしそういう姿勢だと客が離れると思います。

営業から言わせると
そんな細かい事ばかり変更するのだったら
自由設計にすれば良いのに
って思っていると思う。

客が離れるのではなく
そういう客は他社でどうぞ
という事だと思います。

企画住宅という事で安くしているので
買う方もある程度は
そういう事も理解しなければ
お互い不幸になると思いますよ。
2303: 戸建て検討中さん 
[2022-02-01 18:41:23]
2302: 名無しさん 
細かい事ばかり変更しているわけではなく、変えられる所は変えたいから変更する。
というだけだと思いますが。

それでも変えられる部分でも変えるのが面倒だというのであれば、契約前に客に伝えるべきでは?
うちは細かい変更できませんよ、オプションカタログ以外の変更はできません、と。

そうすればトラブルがないのに問題なのは、「うちは規格住宅ですけどオプションカタログ以外も変えられる所は変更OKです!」みたいに言って契約するから客は戸惑う。

まあ安いから仕方ないかと結局はなるんでしょうけど、営業マンへの不満はそういう所から出るのではないでしょうか?

オプション変更したくないなら契約前に客にしっかり伝えるべきだと私は思います。
それでトラブル起きないと思いますけど。
2304: 匿名さん 
[2022-02-01 23:06:06]
>>2302 名無しさん

パパまるの営業さんですか?w

2305: 匿名さん 
[2022-02-01 23:09:40]
いや、規格型住宅のメーカーでオプション要求聞いてくれないから不満ってのは、普通にハウスメーカー選び失敗してるでしょ
提示されてるオプションで満足できないなら金払って自由度高いメーカーに行くべきよ
2306: 匿名さん 
[2022-02-02 02:49:31]
違うんだよなぁ。そもそもオプションカタログ以外からも希望とおるから。そりゃ営業がハズレなだけ。一生の買い物よ?どこに妥協する人がいるんよ。わがままを通そう全力で
2307: 戸建て検討中さん 
[2022-02-02 03:39:08]
2305: 匿名さん 
なぜそうなるのか理解不能。自由度高くしたいなんて言ってないけど。
オプションカタログ以外も変更できますよ、と言われたので変更したいだけ。
できないなら最初からできないと言えばいいだけ。
そう言われれば他にいくよ。
2308: 戸建て検討中さん 
[2022-02-02 03:42:33]
>>2306: 匿名さん
そりゃ通るだろうね。なんとかお願いすれば。
だから営業が面倒そうにオプション対応するから不満なだけ。
もちろん営業マンによるだろうね。
気持ちよく対応してくれればお互いハッピーなんだけどね。
評判よくなって会社もハッピー。
2309: 名無しさん 
[2022-02-02 09:23:11]
営業が面倒がるなんてもってのほか。

そりゃ営業からしたら
何棟も抱えてる客の1人かも知れないけど
建てる方は一生に一回のことなんだから出来るだけ要望に応えて欲しい。

よって人格の問題!
2310: 匿名さん 
[2022-02-02 12:47:46]
情報探してる人が喧嘩してるのをみて困るだろうからヒートアップせずに大人になろう
2311: 戸建て検討中さん 
[2022-02-02 17:13:52]
去年6月頃に坪2万値上げしたのに、今年もさらに値上げするってホントでしょうか?
住宅ローン控除も改悪されていく中、いかに安いメーカでと長く検討してましたが、早めに決めないと本末転倒な気がしてます‥
2312: 匿名さん 
[2022-02-02 19:11:34]
>>2311 戸建て検討中さん
ウッドショックですね、木材以外の材料も少なく、また高くなっているそうです
2313: 名無しさん 
[2022-02-02 19:48:21]
まぁ値上げはパパまるだけじゃないですからね。
メーカーの序列は変わらないかと。

しかしここ2,3年しか変わらないのに、1軒建てるのに100万近く値上がるとは誰も予想してなかったでしょうね。
2314: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-02 21:18:47]
>>2311 戸建て検討中さん
今年1月値上げされました…
12月に契約すれば値上げに間に合うと言われて急いで契約しました。。
2315: 匿名さん 
[2022-02-02 22:25:50]
規格住宅でも色々選択出来るって契約前に言われて契約したのに後になってあれは出来ないこれも出来ないって断られてれば不満しかない。
営業ガチャ大事。いかに買う側の気持ちに寄り添って可能な限り対応してくれるかで、こちらの態度も変わる。
うちは床下点検口のふちが床の色と同色ではなく、全く違う色をはめられてて、同色に変更するよう指摘したら規格住宅だからね?床と同色とは限らないしどこの家もこんな感じでふちの色は適当に現場に納品と言われました。
床色濃い茶色、点検口ふち真っ白といった感じで明らかにそこだけ違和感
2316: 戸建て検討中さん 
[2022-02-03 04:00:47]
>>2315: 匿名さん 
えー!そんな感じなんですね。
インスタで見つけた人もドア下のレールの色が床と違う色で違和感だって載せてました。
さすがにベージュの床に茶色の色味が違うレールという感じでしたが。
濃い茶色の床に白のフチってそんな事ありえるんでしょうか。
言っても直してくれない感じだったのでしょうか?
2317: 戸建て検討中さん 
[2022-02-03 04:07:53]
>>2311: 戸建て検討中さん 
1月から坪1万上がってますので30坪でも去年から100万程の値上げ。
そしてさらに今月から10万だったか値上げしてると思いますよ。
そういえばパパまるのサイトから値段表示が消えましたね。
そもそも実際の金額とはかなりの差があったので消して正解でしょう。

パパまるはもはやローコストメーカーではなくなってきてます。
それでもまだ安めではありますが、同じ位の値段で自由設計、標準装備のレベルが高い工務店はありますからね。
今後はどういう路線で売っていくのでしょうね。
2318: 評判気になるさん 
[2022-02-04 11:32:19]
パパまるはZ空調、アクアホーム、屋根裏収納希望で自由設計じゃなくても良いならオススメですが、デザインや建具などはごくごく普通だし
とりあえず住めれば良いというならやはり安いので良いかと思います。
施工する大工さんや鈑金屋さんがハズレでなければ値段相応かな?と思いますよ
2319: 名無しさん 
[2022-02-04 12:19:26]
国産木材は値上がりしてないんですかね?
地元の工務店とかは地元の木材使ってるイメージですが、設備はどこで建てても、当然値上がりの影響受けると思いますが。

結局どこのメーカー、工務店も同じくらい値上がりしてるんじゃないですか?
2320: 匿名さん 
[2022-02-04 12:39:16]
どこもかしこも値上がりしてるので、ぱぱまるが高くて候補から外れるとなると、ほかの工務店も外れてしまう状況です。

その価格でやれる所を探すとスペックダウンさせたところしか見つからないのではないかな。

原油価格の高騰も続いてるから輸入する部材も高騰していきそう
2321: 検討者さん 
[2022-02-04 19:53:25]
>>2289 Aさん
我が家は本社へ連絡入れて、チェンジしてもらいました。
2322: 戸建て検討中さん 
[2022-02-05 05:34:49]
>>2319: 名無しさん 
それがどこも同じように値上がりはしてないんですよね。
私も検討している工務店が1つありますが、そこは去年のはじめ位から値上げしてないです。
しかも値上げしても坪2万とかの1度きり。
パパまると比較すると100万位しか値段変わりません。
Z空調はないですけどね。それでも装備がパパまるより断然いいので迷います。

地元の工務店の話ではウッドショックは暫く前からかなり落ち着いてきてるそうですよ。
ただしどこから仕入れてるかで変わると思いますけど。
それに国産品はダブついてるみたいですし。
あ、あと木材は落ち着いてもガルバだったりトイレだったりが入って来ないで困ってるらしいですね。
2323: 匿名さん 
[2022-02-06 00:27:05]
>>2316 戸建て検討中さん
ありえないですよねー。でも事実なんですよ。
引き渡し日までに直すよう念押しし、それでも今ここで不可能と言うなら本社へ連絡して本当に適当に納品しているか確認しますと言ったら、間に合うよう直しますとのことで直してくれました。
これから契約する方はコーディネートの時にきちんと言っておいた方がいいと思います。
2324: 戸建て検討中さん 
[2022-02-06 04:15:02]
>>2323: 匿名さん 
担当の営業マンが適当な人だったんでしょうね。
それにしても酷いです。
住めればなんでもいいじゃん的な感じなんですね。
というかコーディネートの時っていちいちそこまで確認しなければならないんですね・・・
私の担当の営業はコーディネートはできるだけ早く決めて欲しいと言ってました。
できるだけ標準のままで進めたい感じでしたね。
色やオプションぐらい好みにさせて欲しいです・・・
2325: 匿名さん 
[2022-02-06 09:37:47]
>>2322 戸建て検討中さん

そうしたらそっちでいいんじゃないかな。
大抵のところは値上がりしてるから、価格差縮んでるならそっちにしてスペックアップさせたら良いかと
2326: 評判気になるさん 
[2022-02-06 14:57:05]
>>2322 戸建て検討中さん

Z空調じゃなくても良く、装備がパパまるより良いのなら100万出して工務店さんにお願いした方が良いかもですね。
パパまるはオプションが高いのですぐ100~200万はオプション代に飛びます。
パパまる云々より請け負う大工さんが重要ですよね。
2327: 匿名さん 
[2022-02-09 15:01:26]
>>2324 戸建て検討中さん
営業もやる気のない人でしたが、現場監督もそんな感じで、内装のクロスなど決める時もサンプルを開いて「はいこの中から選んだください、これしかありませんから」と。
オプションで内装なども決められるなんて家が建ってから分かりました。
2328: 戸建て検討中さん 
[2022-02-09 15:36:31]
>>2327 匿名さん

コーディネートカタログもらわなかったんですね?
2329: 名無しさん 
[2022-02-09 18:52:13]
クロス選べるなんて贅沢な営業所ですね!
自分の所は選べませんよ!
2330: 戸建て検討中さん 
[2022-02-09 20:10:03]
>>2329 名無しさん

クロスもクロスだけのカタログ見せてもらって選べました
2331: 匿名さん 
[2022-02-09 22:35:07]
>>2329 名無しさん
ウチではクロスとクッションフロア画像の一択だけですよ
ウチではクロスとクッションフロア画像の一...
2332: 戸建て検討中さん 
[2022-02-10 04:39:40]
2327: 匿名さん 
なんかそういう声が多いですよねー。
基本的には建売住宅と同じ感じなんでしょうね。
もっと選びたいなら他で、的な。
でもそれなら契約前に言って欲しい。
2333: 戸建て検討中さん 
[2022-02-10 04:40:42]
>>2331: 匿名さん 
これだけですか!
ちなみにどこの地域ですか?
2334: 戸建て検討中さん 
[2022-02-10 05:05:26]
>>2327: 匿名さん 
その営業、契約前はやる気ありましたよね?
契約してからやる気ない感じになったのでは?
2335: 匿名さん 
[2022-02-10 05:17:25]
>>2333 戸建て検討中さん
宮城です
2336: 評判気になるさん 
[2022-02-10 10:24:58]
>>2335 匿名さん

本社に確認した方がいいですよ!各営業所で違うなんて怠慢なんですよ、きっと。
千葉は壁紙(各部屋)もクッションフロアーもカタログから選べますよ
2337: 戸建て検討中さん 
[2022-02-10 11:07:31]
>>2336 評判気になるさん

違うんですよ、聞いた話だと営業所によってオプション違うんですよ
2338: 購入経験者さん 
[2022-02-10 20:22:33]
壁紙の件、長野地域で建てましたが標準では選択肢なかったです。
ネットで情報を得ていたので聞いてみたらやはり営業所によって違うと。
カタログ取り寄せてもらって6種類くらい選びましたが、標準壁紙なくした分のマイナスはなく、壁紙のカタログ価格の数倍はかかり、7万円くらい支払いしました。
手間賃としてもかなり割高感はありましたね。
選べる地域がうらやましかったです。
2339: 購入経験者さん 
[2022-02-10 20:40:33]
住宅メーカーではない建設業で勤務していますがここ数年値上がりが本当にすごいです。人件費、燃料費、建材費、何もかも毎月のように上がってます。
値上げしていないメーカーがあるとしたらそれはどこかが泣いてるから・・・かなぁと。パパまるの場合は営業マンが休日出勤、残業禁止等で1組のお客さんあたりの時間を削ってる感じですかね。
2340: 名無しさん 
[2022-02-10 21:05:28]
メーカー選び中や契約前に確認して、満足いくもの選べないようだったら、自由設計のメーカー、工務店にすればいいと思います。
2341: 名無しさん 
[2022-02-10 21:13:15]
ブログも一生懸命更新してる営業所もあるし、代理店でホームページに事例など分かりやすく載せてる所もあるし、良い所に担当してもらえればいいんですけどね。

自分の所は親身になって考えてくれて良い営業所の方達でした。あまり良くない営業所の所もやはりあるんですね。
2342: 匿名さん 
[2022-02-10 23:53:38]
公式のブログは全部使い回しですけどね。
2343: 戸建て検討中さん 
[2022-02-11 04:47:35]
>>2338: 購入経験者さん 
えー!壁紙変更だけで7万ですか!
ちなみにアクセントクロスとか入れてですよね?
白い壁紙だけでそんないくわけないとは思うのですが。
手間賃ってなんの手間でしょうか?カタログ取り寄せる手間賃が掛かる?
2344: 戸建て検討中さん 
[2022-02-11 04:52:49]
>>2340: 名無しさん 
それができれば問題ないですが、契約前にはできると言ってた事ができないから問題なのです。
プラス20万でできるという話しだったのに契約してからちゃんとした見積取ったら40万でしたなんて事も多々ありました。
50万が100万超えなんて事もありましたね。

パパまるの問題点は、契約前にちゃんとしたオプション費用の見積もりを出さない事です。
オプションは総額で大体200万ぐらいみておけば、といった見積しか出ません。
何がいくら、これがいくら、といった細かい見積まで出してから契約すればトラブルは起きないのに、経費削減のためそこまでできないのが現状でしょう。

それでもいい人はいいと思いますが、色々と変えたい人には不向きですね。
2345: 戸建て検討中さん 
[2022-02-11 04:53:46]
>>2341: 名無しさん 
どこの地域ですか?
良い営業所がどこの地域かは皆さん知りたいと思います!!
2346: 戸建て検討中さん 
[2022-02-11 04:55:25]
>>2342: 匿名さん 
もっと色んな情報ほしいですよね。
例えばオプションはこれとこれが選べますとか。
何回も同じ内容を繰り返しのブログは参考になりませんから。
2347: 購入経験者さん 
[2022-02-11 11:31:19]
>>2343 戸建て検討中さん
メインの白系とは別にアクセントクロス含め6種類ですね。
手間賃というのは職人さんの手間賃のことです。柄合わせの手間等は標準1種類と比べたらかかると思うので。
それと我が家の希望で取ったものは余っても他では使えないのでその分も支払う必要はありますよね。
そのあたりを考慮しても高いと思いましたが、かなり好みの部屋に仕上がったので必要経費だったかなと思っています。
営業にも監督にも一度は「うちはやってない」と言われたので
パパまる特有のやろうと思えばできるけど、オプション外は高額ってやつですね。
2348: 購入経験者さん 
[2022-02-11 11:59:27]
>>2344 戸建て検討中さん
契約になるかどうかわからない時点では経費をかけられないというローコストならではですよね。しかし20万が40万、50万が100万というのはさすがに営業がひどすぎるかと思います。
我が家は契約を前提に捺印前にオプション含めかなり細かく見積を出してもらったのでオプション部分での金額の増減はほぼありませんでした。
その代わり契約日は営業さんの希望に合わせたり、契約後の色決め等も事前にカタログで決めておいて打ち合わせは短時間で済ませたりという気遣いはしました。
2349: 名無しさん 
[2022-02-11 23:08:28]
オプションカタログは取り寄せでも、契約前でも貰えますから、そこに書いてある値段は変わりようはありません。

オプション外の要望なんて契約前に見積もり取るなんてしてくれないのは当然だと思いますが。

パパまるが気になってる人は、実際街中に建っているモデルハウスを見に行き体感する、気になる部分は質問する。

ショールームも見に行き、床や建具、外壁のサンプルなど見て、どこを変えれるのか確認する。
オプションカタログをもらって、どのオプションが付けられるのかを確認する。

逆に言えば、そこに書いてないものは出来ないと思っておいた方がいいです。自由設計ではないハウスメーカーな訳ですから。営業所の当たり外れは判断が難しそうですから。

それで自分の納得いく家が出来なそうなら、自由設計のメーカー、工務店を検討した方がいいのではないでしょうか。
パパまるの方針、ターゲット層はよく理解しておいた方がいいです。
2350: 戸建て検討中さん 
[2022-02-12 04:39:00]
>>2347: 購入経験者さん
という事は1箇所のアクセントに1万円という感じでしょうか。
まあ若干高いと思いますがそんなものでしょうね。
パパまるはオプションがとにかく高い!!ww
本体安いですがオプション高くてつけていくとあっという間にその辺の工務店の価格超えますw

しかしなんで営業も監督もやってないと言うのでしょうか。
というか、やってないと言われたのにどうやって実現したのですか?
あと、家自体の完成度には満足してますか??住み心地や空調など。
2351: 戸建て検討中さん 
[2022-02-12 04:40:34]
>>2348: 購入経験者さん 
契約を前提に、という事は仮契約して10万円支払ってからの見積りですか?
2352: 戸建て検討中さん 
[2022-02-12 04:46:02]
>>2349: 名無しさん 
オプション外の要望なんて契約前に見積もり取れないのは当然ですか。
ではそれを契約前に言うべきでは?
契約前は50万でできますと言い、でも契約後に実際は100万円でした、というのも当然の行為なのでしょうか?

そこに書いてないものは出来ないと思っておいた方がいい
というのは客への期待では?
できると言われたから信じて契約した。でも契約したらできなかった。
これでも客が悪いという考えなのでしょうか?

過去にも書いてますが、オプション以外は対応できない事は何も問題ではありません。
対応できないのに契約前にはできるといって契約する事が問題だと言ってるわけです。
2353: 名無しさん 
[2022-02-12 11:34:37]
こどもみらい住宅支援制度なるものがあるみたいですね!ぱぱまるのホームページで見ました!

最大100万円らしいですね。
2354: 匿名さん 
[2022-02-12 16:42:53]
>>2350 戸建て検討中さん

ウチの場合はアクセントクロス1面25000円でした!
(宮城)
2355: マンコミュファンさん 
[2022-02-12 19:09:19]
>>2353 名無しさん

Z空調や断熱を増やしたり等オプション付けませんでしたが80万のを申請できましたよ!(軽井沢の平屋です)
2356: 通りがかりさん 
[2022-02-12 19:24:27]
千葉はサンゲツのカタログから選べてアクセントクロスもやりたい場所に貼ってくれました。
もしかしたら千葉では出来ない物が他では出来るとかありそうですよね…
2357: 戸建て検討中さん 
[2022-02-13 04:12:39]
>>2354: 匿名さん 
高いですね!!
見送りますw
2358: 戸建て検討中さん 
[2022-02-13 04:13:25]
>>2355: マンコミュファンさん 
申請手数料に10万取られますけどね。
2359: 購入経験者さん 
[2022-02-13 10:37:16]
>>2354 匿名さん
そこまでかかるとなると引き渡し後家具入る前にリフォーム業者に貼り替えてもらう方が安上がりですね。
2360: 購入経験者さん 
[2022-02-13 11:12:20]
>>2358 戸建て検討中さん
住まい給付金も5万?もっと取られたなぁ
見たら普通に引き渡し時に必要な書類だけに見えたけど、申請に必要な分だけを抜き出してまとめるだけの費用と感じました。すべてやってくれるならと思ったら申請は自分だったので、知っていたら断ってた。
こどもみらい住宅支援制度も自分でやるから不要と言えばその分減額になるかもしれません。
2361: 匿名さん 
[2022-02-13 12:37:26]
ほんとすまきゅうは自分でやった方がいいです、申請手続きはもともと施主なんで、いくらもらえるかの検査に5万とかぼったくりもいいところ
大体の人は40万くらいもらえるはず
2362: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-13 16:30:19]
施主支給できる物って結構あるんですか?
2363: 匿名さん 
[2022-02-13 18:31:47]
>>2362 口コミ知りたいさん
基本的には断られます、ゴリ押してください
2364: 名無しさん 
[2022-02-13 19:03:47]
ミニシャンデリア風の照明とか施主支給しましたよ!
2365: 通りがかりさん 
[2022-02-13 19:19:29]
施主支給、トイレットペーパーホルダーも出来るみたいです!でも下地が??。とか先日言われたので下地代取られるのかそこが不安なので標準のをつけてもらって自分で変えちゃおうか迷っています…
2366: クオッカ 
[2022-02-14 03:32:22]
昨年パパまるハウスで新築を建てました。
率直に言えば担当次第なのでしょうが営業と工事担当との連携が皆無でした!
打ち合わせ後連絡がなく、打ち合わせたものと違う物が付けられていたり、無かったり。
家自体は最終的に満足ですが色々担当に不備があったので大変でした...
2367: 戸建て検討中さん 
[2022-02-14 06:02:49]
>>2366: クオッカ 
どこの地域ですか?
担当に不備というのは現場監督との連携が取れてないという事でしょうか?
というか工事が始まってから何かあった場合は営業へ連絡するのですか?
2368: 戸建て検討中さん 
[2022-02-14 06:09:08]
>>2366: クオッカ 
違うものがついていたというのは、言っても直せないようなものですか?
無かったりしたものも後付けできないような物でしょうか?
言った事が実行されていないのはかなり腹立ちますねー
2369: 評判気になるさん 
[2022-02-14 10:54:24]
>>2361 匿名さん

グリーン住宅ポイントは10万取られましたよ!
申請全て自分たちなのにw
2370: 戸建て検討中さん 
[2022-02-15 05:39:21]
パパまる魅力的なのですが施工不良が気になります。
インスタやブログなんかで、階段がずれてるとかキッチン下がずれてるとか、床が浮くとか、施工不良を公開している人がいますが、皆さんは施工不良ありませんでしたか?

施工不良とまではいかなくても、違う物がついていたり、窓が違うなどそういった声も是非お聞きしたいです。
これから建てる身としてはとても怖いです・・・
2371: クオッカ 
[2022-02-15 11:25:15]
>>2367 戸建て検討中さん

おっしゃる通り営業と現場監督との連携が取れておらず打ち合わせや打ち合わせ後のLINEで営業に伝えた事が現場監督に伝わっておらず...。工事後も基本は営業さんに連絡してました。そもそも現場監督さんと現地で会ったのは上棟の日と完成施主検査の時のみでちゃんと進捗等確認してるのか不安でした。
場所は東海とだけ...!
2372: クオッカ 
[2022-02-15 11:29:45]
>>2368 戸建て検討中さん
定期的に現場をみにいった時に確認して間違っている所を営業さんに連絡してました。直せないレベルのものは有りませんでしたが外壁、壁紙等色々と...。完成施主検査では少し神経質になりすぎたかもですが50箇所以上目に着くものは指摘しました。コンセントが一箇所付いていないなんてのも発見...
2373: クオッカ 
[2022-02-15 11:37:15]
>>2370 戸建て検討中さん

完成した家には現在満足していますがとにかく営業と工事担当との打ち合わせの際には全てきっちり確認する事となるべくこまめに現地に足を運んで自分の目で確認して間違い等が有ればすぐ連絡ですね。現場監督さんはあまりあてにならないので。
完成施主検査で致命的欠陥は無かったのですがかなりの数指摘しました。特に壁紙屋さんが雑でしたね。
2374: 購入経験者さん 
[2022-02-15 20:35:11]
>>2370 戸建て検討中さん
家は外壁の貼り分けが間違ってました。
コーキングっていうのかな?最終仕上げの前だったから指摘して間に合ったけど、その後だったらどうなってたのか。
後は引き渡し後に気付いた金額の間違い。
窓小さくしたのが1か所減額されてなかった。
損した!と思ったけど逆に増額の所も忘れられててほぼプラマイゼロだったからよかった。後からじゃ多分返金してくれないかもしれないので引渡し前の清算書みたいなものもきちんと確認した方がいいです。
2375: 通りがかりさん 
[2022-02-15 21:33:17]
うちは間取りの打ち合わせの時にドアを引き戸に変更したのですが引き戸にすると壁の厚さの関係で収納が付かなくなることを教えてくれずトイレの収納がありません…
間取り確定後に言われたので何も出来ず。。
あちら側は言われた通りにするだけでメリット、デメリットを教えてくれないので建てる前から少しでも気になることは聞いた方がいいですよ。
2376: 戸建て検討中さん 
[2022-02-16 05:11:10]
>>2371: クオッカ 
えー、そうなんですか・・・
どうしてそういう事が起きるのでしょうねー。謎です。
ちなみに現場監督とはラインできないのでしょうか?
いちいち営業通すの面倒ですよね。

東海というと、あの階段ずれてたり散々だった静岡の方を思い出しますw
なんかその辺りの地域怖いですね・・・
2377: 戸建て検討中さん 
[2022-02-16 05:13:36]
>>2372: クオッカ 
50箇所!!!!!!嘘でしょとツッコミたくなりますw
舐めてんですかね。施主をバカにしすぎですね。
でも窓の位置とかサイズとか浴槽とかそういったなかなか変えられないものはなかった?のですよね。
それが唯一の救いでしょうか・・・
2378: 戸建て検討中さん 
[2022-02-16 05:16:10]
>>2373: クオッカ 
そうなると頻繁に現場に行けない人は厳しいですよね・・・
図面とかなり違う家が出来上がることになるとw
壁紙が雑というのは浮き剥がれとか隅のコーキングが甘いなどでしょうか?
2379: 戸建て検討中さん 
[2022-02-16 05:18:54]
>>2374: 購入経験者さん 
外壁は危ないところでしたねー。
まあでも最悪コーキングはがしてやり直しとかでしょうか。
金額はよくチェックですよね。特に窓とかオプション費用は数が多ければ間違い多そうです。。。
2380: 戸建て検討中さん 
[2022-02-16 05:20:40]
>>2375: 通りがかりさん 
なんかそういうこと多いですよね。。。
基本的には聞かないと教えてくれないという。
うーん。安いけど色々と疲れそうだなー。
2381: 戸建て検討中さん 
[2022-02-16 05:21:45]
>>2375: 通りがかりさん 
ちなみに引き戸への変更ってお金掛かりましたか?
2382: 通りがかりさん 
[2022-02-16 06:21:14]
>>2381 戸建て検討中さん

6000円でしたよ!
2383: 匿名さん 
[2022-02-16 10:38:39]
引き戸にすると狭くなりますよ
2384: 匿名さん 
[2022-02-16 10:39:50]
関東はミスなかったです
2385: 購入経験者さん 
[2022-02-16 11:22:45]
>>2381 戸建て検討中さん
元々引き戸だったところを引き込み?にして開口部を広くするのは7000円でした。

2386: 名無しさん 
[2022-02-16 12:20:41]
坪数に余裕あるなら玄関ドア引き戸にしたい。
2387: 通りすがりさん 
[2022-02-16 12:37:55]
>>2386 名無しさん
寒いよ
2388: 匿名さん 
[2022-02-16 17:06:54]
見た目で大きくても住んでみると意外にせまいから坪数は頑張った方がいいと思います
2389: e戸建てファンさん 
[2022-02-16 19:09:42]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2390: 名無しさん 
[2022-02-16 19:21:38]
営業所、担当営業マン、担当監督、施工業者次第ですね!これはどこも同じ!人が違うので一概にこうとは言い切れません。
パパまるは母数が多いから、そういう話が出てきやすいのかも。
2391: 通りがかりさん 
[2022-02-17 06:19:03]
>>2389 e戸建てファンさん
やっぱり最終的には大工さんと仲良くなることですかね笑
棚の高さとかアドバイスくれるのはありがたいですね!
良い人だといいな…
2392: 戸建て検討中さん 
[2022-02-17 06:37:32]
>>2382: 通りがかりさん 
>>2385: 購入経験者さん 
ありがとうございました!やはりお金かかるんですね。
2393: 戸建て検討中さん 
[2022-02-17 06:38:23]
>>2383: 匿名さん 
部屋内がですか?部屋外がですか?
2394: 戸建て検討中さん 
[2022-02-17 06:38:59]
>>2384: 匿名さん 
いいですねー
場所によって差があるのが怖い・・・
2395: 戸建て検討中さん 
[2022-02-17 06:42:26]
>>2389: e戸建てファンさん 
羨ましいです!!
やはり頻繁に見に行くべきですね。
いい大工さんだといいのですが。
ちなみに上棟式とかしましたか?お金包むとやはり違うのでしょうか・・・

しかしそれでも小さなミスは間違いなくありますねw
なぜ違う色のものがつくのかさっぱり理解できませんが。
2396: 戸建て検討中さん 
[2022-02-17 06:44:49]
>>2390: 名無しさん 
場所によって違うでしょうね。
しかし大工さんと現場監督、営業との連携の取れてなさをなんとかしてほしいです。
なぜ頼んだのと違うものが付くのか?
安いからいいだろうという話ではないと思います。
ちゃんとしてくれればもっと評判上がるしお互いに幸せだと思うんですけどね。
2397: e戸建てファン 
[2022-02-17 07:04:31]
>>2395 戸建て検討中さん

えーなんとびっくり地鎮祭、上棟式していません(゚∀゚)
担当さんに聞いたら今どきしてる人の方が少ないのでどちらでもいいですよと言われたので( _ _ )
大工さんには飲み物やちょっとしたお菓子などをちょくちょく渡してました!
そのくらいです。
2398: 通りがかりさん 
[2022-02-17 07:51:47]
>>2396 戸建て検討中さん
うちも監督と営業の連携が取れてなくて…
うちだけじゃなくて安心しました笑(安心しちゃいけないんですけど?)
間取り確定したら建具やら準備始めるので変更無理です!って言う割にミスがあったという話が多いですよね。
2399: 戸建て検討中さん 
[2022-02-17 11:37:23]
下地補強・ニッチは一箇所いくら掛かりますか?
サイズなどによって異なるかもですが、設置された方教えてください!
2400: 匿名さん 
[2022-02-17 20:32:30]
>>2399 戸建て検討中さん

5万です
2401: 戸建て検討中さん 
[2022-02-18 04:32:06]
>>2397: e戸建てファン 
そうでしたか!
やはりしてない人多いんですね~
お金も包んでないですよね??
面倒なので私もしない予定でした!
2402: 戸建て検討中さん 
[2022-02-18 04:33:39]
>>2398: 通りがかりさん 
そうですね~
変更無理なほど確定してる内容なのに間違うってどういう事か謎です。
一人の現場監督が管理してる棟数が多くてミスが起きるのでしょうね。
2403: 戸建て検討中さん 
[2022-02-18 04:34:32]
>>2400: 匿名さん 
ほんと一つ一つのオプションが高いですね
2404: 通りがかりさん 
[2022-02-18 06:26:22]
壁紙などのコーディネートの打ち合わせが終わり、もうすぐコンセントの位置を決めるのですがある程度パパまるさんの方で決めてしまってあるのでしょうか??
こちらでコンセントつけたい所をあらかじめ図面に書き込んで持っていった方が良いのでしょうか?
2405: 評判気になるさん 
[2022-02-18 07:40:02]
>>2404 通りがかりさん

アドバイスもありますけど自分で決めていった方がスムーズに終わりますよ。
2406: 名無しさん 
[2022-02-18 16:38:44]
ある程度決めてくれてますが、圧倒的に少ないです。どこになにを置きそうというのをイメージして、追加したい位置に○付けておきましょう。

というか、電気打ち合わせ前に、その図面貰えると思いますが。

テレビのアンテナ端子も全部屋に付いている訳ではありませんでした。リビングと主寝室が標準で、それ以外に追加だとオプションでプラスでした。自分は屋根裏も含め、一応全部屋に付けましたが高かったです。

壁掛けエアコン用のコンセントは全部屋に標準で付いてました。
2407: 通りがかりさん 
[2022-02-18 18:51:34]
>>2405 評判気になるさん
ありがとうございます!
やっぱりそうですよね…
助かりました☆
決めて挑みたいと思います!
2408: 通りがかりさん 
[2022-02-18 18:55:42]
>>2406 名無しさん
ありがとうございます!
その図面やら何も貰えてないんです。。
毎回不安になる営業さんでして…
コーディネートもどうすればいいか分からず自分で表を作って持って行ったくらいなんです。
図面に〇付けて持って行きたいと思います☆
細かいアドバイスまでありがとうございます!!
参考にさせていただきます!
2409: 戸建て検討中さん 
[2022-02-19 04:11:13]
>>2406: 名無しさん 
テレビアンテナ端子の追加って1箇所4千円とかでしたか?
BSアンテナは5万とかでしたかね?
エアコンコンセントは200Vにできるのでしょうか?
2410: 名無しさん 
[2022-02-19 07:56:41]
すいません。テレビ端子、標準で3ヶ所でした。
1ヶ所追加で7000円くらい。でも、何ヶ所目からか、ブースター追加しないといけないらしく、そのブースターが5万円します。4ヶ所目だったかな?つまり、1ヶ所追加すると5万7千円、それ以上から7千円追加だったかな?
すいません。そこの何ヶ所目っていうのがうる覚えです。

BSはうちは付けてなくて、見ないし、こんな高いなら付けなくていいやと決めた覚えがあります。5万どころじゃなかった気がします。

エアコンコンセントはリビングは200Vが標準でした。他は100Vです。

2411: 名無しさん 
[2022-02-19 08:18:09]
他も200Vにしたいと言えばできると思いますよ。
お金さえ出せばできないことはないと思います。
あと担当が断らなければww
2412: 名無しさん 
[2022-02-19 08:33:24]
製品値上がり、付帯工事値上がりでそこらへんも高くなってるかもですね。あと元々、地域によっても変わってくるので、あくまでも参考程度にして下さい。他はこの値段でやってましたよというのはご法度です。
2413: 戸建て検討中さん 
[2022-02-20 05:55:56]
>>2410: 名無しさん 
7千円ですか!高いですね・・・
さらにブースター5万だと高すぎてつけれません。
という事は5箇所までは一つ7千円という事ですよね。
大体は4LDKの家が普通だと思いますので、それだと全てにつけても3箇所追加で21000円という感じでしょうか。
BSの値段が恐ろしいです・・・・
2414: 戸建て検討中さん 
[2022-02-20 05:57:09]
>>2411: 名無しさん 
いやーできるでしょうけどいくらなんでしょうね。
値段で決めようと思いますw
しっかしオプションが高い!!
2415: 戸建て検討中さん 
[2022-02-20 06:02:22]
>>2412: 名無しさん 
オプションも上がってますよ。
ネットで見つけた過去のパパまるのオプションカタログから値上げしてるのいくつかあります。
洗面台なんかは以前のカタログだと15000円アップでしたが今は32000円アップです。同じリクシルのMVです。
倍以上の値上げですね。
ちなみに税抜きですので洗面台だけで35200円のオプションでした。
最近の物価上昇ひどすぎます。家は高額なので特にきついですね・・・
2416: 名無しさん 
[2022-02-20 07:39:11]
>>2413 戸建て検討中さん

標準の3ヶ所+更に3ヶ所追加したら、5万のブースター+7千円×3で71,000円です

電波弱くなるので、ブースターは1ヶ所追加したら絶対付けないといけないそうです。
2417: 戸建て検討中さん 
[2022-02-20 07:41:34]
>>2410 名無しさん

うちは6部屋全部tvコンセントあるけどブースターいらなかったですよ!電波レベルも弱くなかったです
2418: 戸建て検討中さん 
[2022-02-20 07:43:31]
>>2416 名無しさん
いや絶対じゃなかった、、すすめられはするけど断っても電波問題ないです
2419: 名無しさん 
[2022-02-20 07:45:39]
洗面台、値段倍なったんですね。
2420: 戸建て検討中さん 
[2022-02-20 07:53:36]
>>2419 名無しさん

材料とかもの自体が高くなってるそうです、、来年度からまた値上がりあるそうですよ
2421: 名無しさん 
[2022-02-20 08:58:57]
>>2418 戸建て検討中さん

あぁそれも営業所によって方針違うんですかね。5万は高いですもんね。
2422: 匿名さん 
[2022-02-20 21:34:36]
>>2417 戸建て検討中さん
BSアンテナをオプションしてませんか?
BSアンテナ付いてるとブースター必要ないと言われましたよ!
2423: 戸建て検討中さん 
[2022-02-21 04:02:39]
>>2416: 名無しさん 
え!そうなんですか!!
という事は標準は3箇所で無料。
そこから1部屋追加するだけで7000円+5万+税かかるという事ですか?
2424: 戸建て検討中さん 
[2022-02-28 05:21:42]
Z空調の吹出し口って音漏れしますか?
隣の部屋の声など聞こえますか?
2425: 戸建て検討中さん 
[2022-02-28 22:12:32]
>>2424 戸建て検討中さん

漏れないです
2426: 戸建て検討中さん 
[2022-03-01 05:26:22]
>>2425: 戸建て検討中さん 
聞こえそうでしたが意外と聞こえないんですね!
2427: 評判気になるさん 
[2022-03-02 08:33:24]
>>2424 戸建て検討中さん

リビング階段はかなり音漏れしますよー
下のテレビの音は普通に聞こえますね
2428: 戸建て検討中さん 
[2022-03-03 04:25:10]
2427: 評判気になるさん 
それはZ空調と関係ありますか?
2429: 評判気になるさん 
[2022-03-04 14:15:16]
Z空調つけなくても各部屋の床に通気口?みたいなのはつくんですよね?
2430: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-04 17:57:19]
パパまるの土台は檜なのでしょうか?
2431: 匿名さん 
[2022-03-04 19:10:59]
公式に書いてありますよ
2432: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-08 17:10:22]
ロシア産木材高騰でウッドショックに輪をかけるらしいです。
2433: 戸建て検討中さん 
[2022-03-09 04:45:11]
また坪単価上がった?上がるみたいですね?
どこまで上がるんでしょうか・・・
もうローコストメーカーではなくなってきてますね
2434: 通りがかりさん 
[2022-03-09 10:12:37]
>>2429 評判気になるさん

一階の床に数ヶ所通気ガラリがつきますね
2435: 通りがかりさん 
[2022-03-09 14:35:08]
>>2434 通りがかりさん

あの通気口から虫とか入ってきそうで怖い
2436: 名無しさん 
[2022-03-09 14:41:26]
パパまるって値引き一切無しですか?
2437: 戸建て検討中さん 
[2022-03-09 15:39:09]
>>2436 名無しさん
うちはお値引き無しでした。
ドアを無くしても値引きはありませんでしたがドアを引き戸に変更する場合は差額だけお支払い。
窓も標準より高ければ差額のお支払い、安ければそのまま窓の種類を変更という感じでした。

電気の打ち合わせではシーリングライトは今使ってる物を使います!と言ったらその分お値引きしてくださりました。
2438: 戸建て検討中さん 
[2022-03-09 18:24:23]
戸建住宅を少し自分たちの好みに変えられるレベルでいい、という人にはパパまるは向いてるでしょうね。
断熱気密を重視する人には向いていませんね。
2439: 匿名さん 
[2022-03-10 11:14:36]
>>2438 戸建て検討中さん

そうなんですか?
Z空調やらアクアフォームやら、てっきり同価格帯の競合他社よりは優れているのかと思ってました・・
2440: 名無しさん 
[2022-03-10 11:21:25]
>>2437 戸建て検討中さん

やっぱりないんですね、、ほんの少しでもサービスがあると買う時気持ちいいものですが、会社方針だから難しいんでしょうね、、
シーリングライトについては参考にさせていただきます!
2441: 戸建て検討中さん 
[2022-03-10 17:08:22]
2439: 匿名さん 
どこの仕様と比べてなのかわかりませんが、何がどう優れてるのか?
ですよね。
安くてそれなりの住宅でいい、という人には向いてると思いますね。
2442: 通りがかりさん 
[2022-03-10 20:11:46]
>>2440 名無しさん

元から限界下げてるから値引きできないんですよ、他社はそもそもかなり引けるくらいお金とってるんです
2443: 通りがかりさん 
[2022-03-10 20:12:53]
>>2439 匿名さん

同価格帯と比べてであれば全館空調ありの時点で決して悪くないと思います
2444: 通りがかりさん 
[2022-03-10 20:13:39]
>>2435 通りがかりさん

網目が細かいので侵入不可です
2445: 戸建て検討中さん 
[2022-03-11 02:19:02]
2443: 通りがかりさん 
もちろん悪くはないですね。
ただZ空調は電気代が高いので、冬は特に。
なのでそれなりの家でいいという人、建売でもいいという人にはとても向いていると思います。
2446: 通りがかりさん 
[2022-03-12 12:04:00]
はぴママ(プレミアムZ)で検討していました。
最低限つけたいと思ったオプションつけてたら、桧家住宅さんとそんなに値段変わらなくなってしまったので桧家住宅に変更しました。
Z空調搭載している時点でローコストとは言えない価格帯になっていると思いますので、標準で満足できない方は桧家住宅さんと比較してみることをおすすめします。
2447: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-12 17:31:27]
パパまるで新築時に乾太くんをつけるのって難しいですかね?(オール電化にはしません)
家が完成してから別の業者を探してつけるしかないのかな。
2448: 通りがかりさん 
[2022-03-12 18:38:28]
>>2447 口コミ知りたいさん

私のパパまる検討時のプランに入れてあったので、入れれるはずです!
2449: 戸建て検討中さん 
[2022-03-13 03:57:31]
Z空調入れてる方、床下の気温は何度位ありますか?
モデルハウスの床下は外気0度とかでも21度以上あったのですが、別の動画のパパまるの家は床下16度とかでした。
この差はなんなのでしょうか?
モデルハウスの床下だけ温度を上げてる?
皆さんの家の床下温度気になります。
2450: 検討者さん 
[2022-03-13 11:22:54]
>>2449 戸建て検討中さん

広さとか時期とか同じ条件じゃないとそりゃ結果は違いますよ!床下は気にしたことなかったけど足元が寒いと感じた事はないです。うちはZ空調3台なので比較にならないと思いますが
2451: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-13 21:18:10]
>>2448 通りがかりさん
ありがとうございます。洗濯乾燥機には懲りたので希望がもてました!
2452: 戸建て検討中さん 
[2022-03-14 05:07:57]
>>2450: 検討者さん 
そりゃそうだと思いますが、
外気0度とかでも21度以上なのと、
外気6度とかでも16度しかない、というのはどういう事なのでしょうか?
普通に考えたら外気温低いほうが寒いはずなのですが。
なんかモデルハウスなので床下も暖かい特別な見せ方してる気がします。

ですので実際に住んでる方の床下の気温知りたかったんですよね。
2453: 名無しさん 
[2022-03-14 12:23:52]
過去レスに沢山載ってますよ!

暖かい特別な見せ方とは?

設定温度の違いでは?

場所によっても違いますよ。窓際の床下は部屋の真ん中に比べると低いです。
2454: 評判気になるさん 
[2022-03-14 13:35:34]
>>2439 匿名さん
Z空調もアクアフォームも売りにしてますが
防音性はかなり低いと思います。
下や上から聞こえる足音やお風呂の音など
びっくりする位うるさいです。
こんなにうるさいのなら
桧家にしとけば良かったかな?と後悔してます。
2455: 桧家住民 
[2022-03-14 16:32:36]
>>2454 評判気になるさん

いやいや、桧家と断熱や換気システムの仕様変わらないじゃないですか!
私は逆にパパまるにしておけば良かったなと思います。我が家は引き違い窓の部屋が外の音うるさい。
2456: 検討者さん 
[2022-03-14 18:01:54]
ヒノキヤとの違いは地下室があるかどうかくらいだよ正直
2457: 名無しさん 
[2022-03-14 20:34:30]
家の中の音が聞こえるのは高気密高断熱の証では?
2458: 戸建て検討中さん 
[2022-03-15 01:42:03]
>>2453: 名無しさん 
過去レス見ましたが見つかりませんでした。

暖かい特別な見せ方、例えばモデルハウスの温度計がある床下だけエアコンの温風が届くようにしているのでは?という事です。
営業マンが言うのには床下も温度は一定です、との事でした。
しかしそれではつじつまが合いませんよね?

設定温度の違いでそこまで差が出ますかね?
YouTubeで見たパパまるの家の床下は洗面室でしたね。
ちなみにモデルハウスの床下は廊下でした。

廊下と洗面室で5度ぐらいの差があるのでしょうか?
2459: 戸建て検討中さん 
[2022-03-15 01:45:21]
>>2454: 評判気になるさん 
アクアフォームだけの断熱は性能不足ですよね。
そもそも標準の厚みだと薄すぎて断熱性も低いですし。
何十年も昔の古い家と比べて高性能ですと言ってるだけですからね。

しかし1階と2階の音が聞こえるというのはアクアフォーム関係ないですよね?
1階天井にはアクアフォームないわけですから。

桧家にすれば防音性能が違うんですか?
2460: 戸建て検討中さん 
[2022-03-15 01:47:15]
>>2457: 名無しさん 
単純に合板や床材の厚みが薄い、柱が細い、躯体が軟弱、隙間がある等々。
だから音が聞こえるのでは?
2461: 検討者さん 
[2022-03-15 02:39:46]
天井は吸音材使われてますが、そもそも薄くて耐荷重すらないです。おりひめ?も強化した箇所にしか付けられませんし、お洒落なライトも5キロでも危ないです
2462: 名無しさん 
[2022-03-15 07:01:01]
>>2458 戸建て検討中さん

条件が違う2軒を比べているので誤差が大きいと思います。
天井付近と床下では3度から4度くらい違いますが、同じ高さで比べれば、家中ほぼ一定ですよ。

もちろん部屋と廊下、洗面所もほぼ一定で、我が家はこの冬、お腹くらいの高さで22度くらいを維持してくれて快適でした。
外気温が低い場合は設定温度を上げるなどしましたが。
2463: 名無しさん 
[2022-03-15 07:49:26]
>>2460 戸建て検討中さん
桧家とかも床の構造は同じようなものですけどね。

少し調べたら、住友林業とかはフローリング自体も遮音構造でその下も遮音床構造のようでした。
ただここまでしたら金かかりますよね。このクラスのメーカーじゃなければ木造なんてどこも同じ感じかと思いますが。
2464: 桧家住民 
[2022-03-15 15:15:26]
2階の床の造りはどこも同じようなものですね。たまに吸音材としてグラスウール入れてるところありますが。
リビング階段や吹き抜けは音が筒抜けですね。
2465: 戸建て検討中さん 
[2022-03-15 17:24:20]
>>2461: 検討者さん 
ローコストメーカーですからチャチな造りですよ。
安いんだからあたり前の話しです。
それでもいいという人が建てる家ですね。
2466: 戸建て検討中さん 
[2022-03-15 17:27:36]
>>2462: 名無しさん 
快適なのはなによりですね。
私が知りたいのは床下の温度ですので知っている方いたらお聞きしたいです。
2467: 戸建て検討中さん 
[2022-03-15 17:34:29]
>>2463: 名無しさん 
住友林業までお金出せればパパまるよりは防音性能は高いでしょうね。
そもそも使ってる物や工法が違うわけですし。
だから高いですけど。

でもそこまでお金出せるなら新住協とかの超高気密高断熱の工務店で建てるほうがレベル高い家ができますけどね。
住林のお金出せるならHEAT20のG2クラスは最低限いけますね。
2468: 戸建て検討中さん 
[2022-03-15 17:39:14]
>>2464: 桧家住民 
どこも同じではないですよ。気密断熱にこだわってる工務店は作りが違います。
パパまると桧家は同じですけど。
あとはその他のローコストハウスメーカーに限って言えば同じような造りでしょうね。
安いんだから当然ですけど。
2469: 匿名 
[2022-03-15 19:13:45]
>>2466 戸建て検討中さん
過去レスに沢山載ってますよ!

設定温度何度で、外気温何度で、どの場所のが知りたいですか?
2470: 名無しさん 
[2022-03-15 19:25:27]
>>2468 戸建て検討中さん
防音、工法、床下の温度気になっている時点で、この価格帯の家じゃないですね。自由設計じゃないパパまるは選択肢にすら上がらないと思います。

お金出して自分の満足いく作りにすれば解決です。

パパまるはターゲット層を決めてるので、これ以上変わりませんよ。
2471: 検討者さん 
[2022-03-15 20:05:16]
それ以前に調べればいくらでも出てくるんだから過去レスの全てをみよう、建てた人のブログをみよう、夢のマイホームなんだからしっかり自分で調べよう熱量がない人は後悔しますよ
2472: 桧家住民 
[2022-03-15 20:42:26]
>>2468 戸建て検討中さん

2階の床の造りはどう違うんですか?
2473: 通りがかりさん 
[2022-03-15 21:31:08]
桧家さんとパパまるハウスさんでは耐震等級が違ったり、検査も桧家さんが多かったりと値段が違うなりに中身も違ったりします。

値段も大手ほど違わないので、Z空調が気に入ったとしてもこの2社は納得がいくまで比較したほうが良いと思います。
2474: 戸建て検討中さん 
[2022-03-16 02:46:23]
>>2469: 匿名 
過去レスに床下の温度は見つかりませんでしたが、具体的にどのレスの事でしょうか?
沢山という事は10個位はありそうですが・・・

設定温度23度位、外気温0度~5度位、場所はどこでも構いませんができれば複数知りたいです!
2475: 戸建て検討中さん 
[2022-03-16 02:49:16]
2470: 名無しさん 
自由設計じゃない事が選択肢から外れる理由だとは一言も言ってませんよ。
防音、工法、床下の温度気が気になっているだけです。

それとパパまるに変わってほしい等と一言も言ってません。
2476: 戸建て検討中さん 
[2022-03-16 02:50:45]
>>2472: 桧家住民 
どこの何と比べてですか?
2477: 戸建て検討中さん 
[2022-03-16 02:54:30]
>>2473: 通りがかりさん 
桧家とパパまるの違いは自由設計かどうかが一番大きな点でしょうね。
断熱も気密もどちらもほぼ同じでしょう。
耐震等級はパパまるも3取れますよね。オプションですけど。
あとは営業マンの質が少し違う程度かな。
2478: 通りがかりさん 
[2022-03-16 04:04:33]
>>2477 さん

自由設計にすると高くなるので、あくまで値段ベースで桧家にもある規格住宅を想定で書きました。
もちろん自由設計でやりたいとなりますと、桧家一択になりますね。

あと細かいことですが桧家だと高級住宅のように壁の角がRになっていたり、クロスやその他の標準設備のグレードがパパまるハウスさんの標準設備より高いはずです。
これもパパまるさんのオプションでグレードアップ可能です。
あと見えないところでも色々違います。

結局、パパまるさんのオプションを重ねると桧家さんと同等になってしまうので、その価格差には意味があると思います。後悔しないためにも2社の比較は絶対にしたほうが良いと私は思います。

私は当時、同じ土地で2社の見積もりを出して桧家さんの最低価格とパパまるさんをグレードアップさせた価格差が100万円程度でしたので桧家さんにしました。
※最終的には、桧家さんの自由設計にしたのでもう少し差が出ましたが。
2479: 戸建て検討中さん 
[2022-03-16 05:14:59]
>>2478: 通りがかりさん 
桧家とパパまるの断熱や気密レベルでいいという人は自由設計できるかどうかで選んでいるのだと思います。
パパまるは間取りはいいのですが、断熱と気密性能の低さがどうしても引っ掛かります。
標準の仕様だとレベルがかなり低いです。アクアフォームのみの気密施工は限界があります。
あのレベルだと冬はエアコン消せばすぐに室内温度が下がるでしょうね。
電気代も冬なら4万近くいくでしょう。
2480: 匿名 
[2022-03-16 06:53:03]
>>2474 戸建て検討中さん
外気温0から5度くらいなら、設定温度通りくらいになりますね。天井付近が25度くらい、中間くらいが23度くらい、床下が21度くらいになります。窓際だと床18度くらいなります。

リビングも和室も廊下も洗面所も風呂も玄関もそのくらいです。トイレはドア閉め切ってたら中間20度、床18度くらい。


1階が23度で2階も23度だと、2階は中間くらいで25度くらいなります。床下は23度くらいですね。

あと、この価格帯ではあまり無い、熱交換の換気システムが付いているので、消したらすぐに下がるというのはありませんよ。最近電気代節約で、2階を朝から夕方まで消してますが、消している間19度くらいを維持してます。1階は24時間つけてますが。

友人他に3人くらいパパまるで建ててるのでよく話しますが、冬の電気代はみんな2万5千円から3万くらいですね。積雪寒冷地です。

寒冷地仕様でないパパまるはわかりません。
2481: 名無し 
[2022-03-16 07:04:26]
そもそもエアコン消すという概念がないんですけどね。
24時間つけて家中室温ほぼ一定で28,000円くらいですね。冬は。
2482: 匿名さん 
[2022-03-16 07:39:46]
スレッド内検索「床」で検索して、他にも出てきますね。
2483: 戸建て検討中さん 
[2022-03-16 18:04:38]
>>2480: 匿名 
床下って床上の事と勘違いしてませんか?
床下というのは点検口を開けた基礎の中の事ですよ。

1種換気はいいですよね。
ただ気密が甘いので隙間からの風も多いと思います。
そうなると気密が高い家の3種換気と比べると性能は落ちるかと思います。
1種換気はあくまでもC値が0.5以下とかで効率的に機能されるのではないでしょうか?

温度の下がり具合はそれ位でしょうね。間取りにもよりますが。
うちは古い家ですがそれでも12時間以上無暖房で2階は今日なんかは17度位あります。
問題は外気0度とかの日ですね。

私の友人もパパまるでZ空調で電気代4万位と言ってました。
2484: 戸建て検討中さん 
[2022-03-16 18:08:38]
>>2481: 名無し 
そうでしょうね。
だから電気代は高いと思います。
友人宅はZ空調で4万位と言ってました。それでも5地域です。
標準の断熱、気密でZ空調付けっぱなしでは、積雪地域だと3万を切るのは難しいでしょうね。

G2の高気密高断熱なら夜にエアコン消しても朝起きて19度位はあるので電気代は真冬でも2万円切ります。
2485: 戸建て検討中さん 
[2022-03-16 18:09:19]
>>2482: 匿名さん 
何が出てくるんですか?
2486: 戸建て検討中さん 
[2022-03-16 18:20:19]
>>2480: 匿名 
>>2481: 名無し
天井と床下の温度差が5度以上というのはやはり結構不快ではないでしょうか。
まあ感じ方は人それぞれだと思いますので、快適だと思う人はそれでいいと思います。
気を悪くされませんように。

ただ先日パパまるのモデルハウスに行ったのですが、確かに玄関に入った時から暖かいなと思ったのですが(まあドアを開放していたので当然ですが)、リビングのソファーで営業さんと話している時に、どうしても足元の寒さが気になりました。

過去スレにも足元が冷えるといった声がありましたけどまさにそんな感じですね。
なんとも表現し難いのですが、足元がそこまで寒いというわけではないのですが、やはり窓からのコールドドラフトなのか隙間風なのか、気密が甘いのが原因だと思いますが、どうしても冷気が足元を走ります。
窓のアルミスペーサーも大きいと思いますが。

しかし不思議とリビングにあった温度計では24度位でした。
24度なのに足元が寒い。なんとも不思議な感覚です。
顔付近は暖気で暖かいのですが、足元が冷える。うーん・・・

やはりこれがパパまるの家の性能でのZ空調の限界なのかと感じました。
断熱気密が標準レベルだとどうしても足元の冷えはあると思います。
まあ安いので当然ですけど。

といってもあくまでも私の感覚ですので。
2487: 匿名さん 
[2022-03-16 18:57:38]
床下って基礎内ってことなんですね。基礎内温度の情報はなかなか出てこないでしょうね。

こだわりが強いので、パパまるも桧家もオススメしません。工務店で満足する家を建ててください!
2488: 通りがかりさん 
[2022-03-16 20:08:55]
温度の感じ方ってほんと人それぞれですよね。
夏に実家帰った時、おばあちゃんストーブつけててビックリしましたもん。

自分の地域のモデルハウスとか展示場とか内覧会とかちゃんと行って、自分の肌感覚で決めるのが一番ですよね!
2489: 評判気になるさん 
[2022-03-16 21:11:53]
>>2470 名無しさん

ぱぱまるの営業?笑
2490: 匿名さん 
[2022-03-16 21:20:12]
安いから仕方ないとかローコストだから
文句言うなとか、文句あるなら工務店でたてろとか諸々云々はハウスメーカー側の意見!

初めて家を買う側からしたら
内部の事情なんて知ったこっちゃないから
だったらモデルハウス見学しに行った時点で
そう言えや!って話し。

必死こいてアクアフォームの説明するな!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる