注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業を本気で検討する人のスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業を本気で検討する人のスレ
 

広告を掲載

住林検討 [更新日時] 2009-07-03 14:55:00
 

他スレでは、良くない内容は書いてはいけない雰囲気があるし、展示場で営業と話しても良いことばかりを言うので、住友林業の家の実情は一面からの情報しか入りにくい気がします。

しかし、本気で検討しようとする場合は、良い情報、悪い情報両方を加味した上で、それらの情報から正しいと感じるものを自分の中で取捨選択しながら納得した上で検討を進めないと、将来後悔しそうな気がします。

そこで、住友林業の家のいろいろなことを、良いことも悪いことも含めて、議論しあえる場が欲しいと思い、スレをたてました。
皆さま、いろいろ教えて下さい。

まずは、他スレで話題になったけど有耶無耶になった構造に関する内容に詳しい方教えて下さい。

1)構造材は間伐材?
  スーパー檜もミズダス檜も間伐材と伺ったのですが本当でしょうか?
  樹齢はどの程度の木材を柱には使っているのでしょうか?

2)管柱が105角と細いけど問題は無いの?
  マルチバランス工法だから一箇所に力が集中しないので問題ないと言われました。
  正しいような気もするし、営業の方便のような気もします。
  実際のところは、皆さんは、どう考えますか?

3)クロスパネルによる耐力壁。
  強度も粘りも非常に良い面材だという議論が主流だったと思いますが、
  その認識で良いのでしょうか?

4)105角の土台に120角の隅柱?
  105角の土台の上に120角の隅柱を乗せても、
  柱にかかる力は正しく土台に伝わるのでしょうか?

5)柱以外の構造材にWW、RWが使われていが大丈夫?
  WWは防蟻性、防腐性に難があると聞きますし、
  RWも防腐性はそこそこでも防蟻性は良いとは言えません。
  このような材を床下の大引きに使っても問題ないのでしょうか?

当面、このようなことが気になっています。
その他でも問題提起をして頂けると参考になります。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-10-15 13:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業を本気で検討する人のスレ

51: 匿名さん 
[2008-11-08 20:53:00]
近所の住林社員、遠くな大工を指名して自宅を建ててました。さて、それが意味することは…
52: 匿名さん 
[2008-11-08 21:12:00]
>50

だから、嘘は良くないって。立てかけていたクロスパネルを床に置いたらクルッと反ってたって?仮に、クロスパネルが反っていたら壁に立てかけていようが、床に置こうが反りは分かるよ。ベニヤ板じゃないんだから、立てかけておくだけで、反りが誤魔化せるような部材じゃないよ。これは住林施主ならみんな知ってる事。クロスパネルは見た目、柔らかそうに見えるから、そんな嘘を思いつくんだろうけどね。あと、K展示場なんて、本当っぽく言ってるだけでしょ?こんな匿名掲示板なんだから、本当なら展示場名くらいだしなよ。
53: 匿名さん 
[2008-11-08 21:14:00]
なんで簡単に嘘ってわかる事書くんだろうね。
54: 50 
[2008-11-08 21:44:00]
住友林業は性格悪い人達が多いですね。特に契約をお断わりすると突然、逆ギレします。クロスパネルが大きく湾曲してたのを見たのは本当ですよ!52さん、53さん、いいかげんな嘘はつかないで下さい!住友林業と契約しなくて本当に良かったと実感しました!
じゃ近所で住友林業の工事現場を見かけたら畳で半畳くらいの大きさのクロスパネルをもらってきて、自宅で実験しますよ。湾曲してきたらその写真をアップします、必ず。

自分は住友林業の営業さんからクロスパネルは曲がってくるものだと聞いたし、湾曲している実物も見ましたから。絶対に嘘じゃないですよ!
写真を楽しみにしてて下さいね。(住友林業の人と会話してるとどうしていつも気分が悪くなるのでしょうか!!)
55: サラリーマンさん 
[2008-11-08 21:46:00]
>No.36 by 30さん

貴方はクロスパネルが反る事は常識とまで言い切ってるね。
嘘で無いなら写真を投稿してくれないかな。
注目を浴びる事が出来ますよ。
もしも悪気の無い嘘なら今からでも釈明することも出来ますよ。

ささ、どうぞ。

とりあえず明日まで待つ事にいたしましょうか。
いかがですか?みなさん。
56: 52 
[2008-11-08 21:52:00]
>54

はーい、写真楽しみにしています。数mm程度反ったくらいで「反ってる!」は無しね(笑)
57: 匿名さん 
[2008-11-08 22:13:00]
事実は知らなんが、木なんだから反ってもおかしくないと思います。特に剥き出しで放置したら。

本格的な木造は大手ハウスメーカーでは無理だと思います。なんしろ工場加工だからね。
58: 52 
[2008-11-08 22:40:00]
57さんに同意ですね。やはり木である以上、少なかれ反る事はあるでしょうが、ただ、このスレの流れでは、「短期間で大きく反る」「耐力壁としての機能も疑問な程反る」といった雰囲気になっているので、それは誇張しすぎでは?と言いたかったまでです。


クロスパネル工法の命は、やはり釘での柱への固定の力によります。クロスパネルでの釘のピッチは壁倍率2.5でも、通常の合板による耐力壁のピッチより短かったはずです。(すいません、詳細数字は忘れましたが) 同じクロスパネルを使用し、釘を倍の数打つ(クロスパネルのクロス部に打つ) ダブルネイル工法によって壁倍率5となる事からも、釘の固定力の重要性は明らかです。そんな工法なのに、パネルの反りを考慮していないとは考えにくいのでは?…とはいえ、あくまで素人の意見なので、専門家の意見も聞いてみたいものですが。


ついでに、本家スレにありましたが、クロスパネルは、剛性、柔性どちらも兼ね備えた、耐力壁としては高機能の部材だそうです。(本家スレに第3者の実験データがありました)
59: 匿名さん 
[2008-11-08 22:53:00]
どこのメーカーも初期強度は実験してるが、耐久性は実験してない。数年後にどうなるかの実験結果があるかを問えばわかる。みんな苦しい回答をする
60: 匿名さん 
[2008-11-08 23:46:00]
また営業が下らん揶揄してるな
写真アップしろとか言って、実際アップしたら逃げちゃうでしょ、あんた達
すみりんスレの特徴は何かすみりん側に不利なこと言うと揶揄、中傷、恫喝の嵐が吹きあれるが
反論ができないと覚悟すると、すみりんで建てられない者の僻みとか言って負け惜しみの嘲笑で終わりってケースが殆ど、議論すら出来ない
何なら詳細見積もりの議論でもしましょうか?(W)
61: 申込予定さん 
[2008-11-08 23:48:00]
いくらなんでも嘘つき住林営業マンが「クロスパネルは天然の木なので、木の中の湿気が抜けると板が曲がってくるんですよ。来週には新しいサンプルに交換しておきますので・・・」とは言わないだろう。本当ならその話面白いので県名と展示場名を出してよ。大丈夫それくらいで訴えられたりしないから。もっとすごい内容のレスが多いし。
62: 一施主 
[2008-11-09 00:10:00]
施主から一言、結局どの掲示板でもレスしている方は住林の施主ではなく、解約してとか、検討したけど断ったとか、他社で契約したとか、他メーカーや工務店の営業と思われる方ですよね。でもってなにかにつけ文句や不安を煽るような内容が乱立しますね。

要するに住林の評判をおとしめる目的に誹謗中傷が繰り返されているように思えてなりません。だって施主からの悪い評判はほとんど見ないじゃありませんか。

真剣に検討されている方は是非展示場に行き、ご自分の目で耳で本当はどうなのかを確認してみることをお勧めします。またe戸建てなどの施主ブログは良いことも悪いことも実際に現場で起こった事、施主さんが体験した事が書いてありますのでそちらもお勧めです。

私邸は暖かくまだ暖房は不要です。
63: 購入経験者さん 
[2008-11-09 00:13:00]
で60はどこで建てたんですか。なぜ住林板にパラサイトしてるんですか。答えたまえ。
64: ビギナーさん 
[2008-11-09 00:14:00]
>>60
Wは大文字ではなく小文字で書きましょう。せっかくの書き込みが台無しです。
65: ゆうじ 
[2008-11-09 00:19:00]
35のゆうじです。ちょっと時間下さいね。クロスパネルの写真アップしますから。乞うご期待。あっ、反ってない方ですからね。
66: 親と同居中さん 
[2008-11-09 00:21:00]
いや、住林のパネルは反るね、反るほうに一万リラ。いや一万ウォン。
67: 60 
[2008-11-09 00:42:00]
すみりんスレ特有の反論が来ましたね
引っ掛かると滅多うちに合いますので、避けさせてもらいます
で、詳細見積もりの議論しましょ(w)=64さんには感謝します(W)
68: 匿名希望 
[2008-11-09 01:35:00]
すごいスレですね。少しだけ心が痛みます。冷静になってほしいと思います。
クロスパネルは反ることがあるし、自然に曲がってしまうこともありますよ。原因は誰かのレスにある通り、木の吸放湿です。湾曲という表現がピッタリするほど曲がるかどうかは、材ごとに差がありますがね。まあ反ることは確かです。程度問題です。
竣工後にクロスパネルの反りが原因と思われる外壁のモルタル部のクラックがたくさん発生したことがあります。ほっとく訳にもいかないので外壁を落として下地のクロスパネルへの釘打ちからやり直した現場もたくさんあります。
今は釘打ちの間隔を小さくしたりの工夫をしているので、以前よりは多少マシになってますからご安心を。

それから木が反る時は釘なんか吹き飛ばしてしまう。木の反りは想像以上に強い力を発揮するので、釘なんかでは木の挙動を止められないですよ。
ご参考までに。
69: 購入検討中さん 
[2008-11-09 07:37:00]
筋交いのない家のクロスパネルが役に立たなかったら危なくないですか?クロスパネルがなくても一定の耐震性は確保されているのではないですか?
70: 物件比較中さん 
[2008-11-09 08:45:00]
クロスパネルは反る、パネルごとに差があるが壁の中で変形することは間違い無さそうですね。木なんだから普通に考えても反ると思うほうが自然ですし。
壁が割れるほど反ったことがあるという話には驚きましたが。

スミリンってなんなのよ!
71: 匿名はん 
[2008-11-09 11:05:00]
「木だから反る」って論理は理解できるけど、じゃあ、普通の構造用合板の耐力壁も当然反るって事?じゃあ、木造全部駄目なのかなぁー
72: 匿名さん 
[2008-11-09 12:44:00]
はい。想像の中なんで、自由自在に反らせる事が出来ます。
73: 匿名さん 
[2008-11-09 13:13:00]
妄想はもういいから。
はやく。
証拠は?
写真の。
出せないの?
74: 住林検討 
[2008-11-09 14:06:00]
スレ主です。

暫く見ない間に、クロスパネルに関して議論が進んでいるようですが、
木なので、ある程度反るのは仕方がないと思います。

ただ、私が気になるのは、

①乾燥剤なのか、グリーン材なのか?
 このことで反りの程度がある程度予想できます。
 グリーン材を使っている場合は、反りが大きく、引き抜きの力が大きくかかるので、
 耐震強度の経年劣化に大きく影響があると思います。
 含水率などに関する情報をお持ちの方は教えて下さい。

②木の目は、どうなっているのか?
 柾目の板を使っているのか、板目を使っているのか。
 板目ならば木表と木裏を揃えているのか。
 これによって、反りの程度は変わってきます。

ある程度、客観的な視点で見ないと、本当に許容できるかどうかは分からないと思うので、
このようなある程度客観視できる情報をお持ちの方は教えて下さい。
75: 地元不動産業者さん 
[2008-11-09 16:57:00]
ほとんどパーチクルなので木質関係ないです。
76: およよよ。 
[2008-11-10 02:28:00]
無垢じゃないの?ホント?
77: 匿名さん 
[2008-11-10 13:52:00]
無垢ですよ。間伐材の無垢杉か、無垢ホワイトウッドを9mm厚の薄い小幅板にして、ラティス格子状に組んでます。クロスパネルの効果は外通気がとれること。筋違いによる充填断熱の欠損が少なくなること。デメリットについては数多くあるがここには書けない。ときどきスミリンに世話になってるから仁義は通したい。過去レスの中にけっこうヤバイことが暴露されちゃってるが、読む人が自己判断していくしかないと思う。

ただ外通気は今じゃどの業者でも当たり前にやっている。珍しいことでも、すごいことでもない。金がすごくかかる技術でもない。
それから充填断熱の家だと柱、胴差しがどっちみち断熱欠損しているから、筋違いのとこだけ断熱性能が良くなっても大した効果はない。反り、変形、耐震効果についてはノーコメント。

スレ主74さんはスミリンに直接、質問したほうがいい。こんなとこで質問してると聞きたくなかった裏側まで知ることになりかねない。疑ったらキリがないですよ。
78: 匿名さん 
[2008-11-10 15:33:00]
↑はい、嘘つき発見!!クロスパネルはホワイトウッドなんか使用しましぇ〜ん。杉or檜(大樹仕様)で〜す。


あと、スミリン関係者を装って、何気に不安を煽っているけど、完全にど素人だよねぇ〜。「筋違い」て、もしかして…。まさかねぇー、スミリン関係者がそんな事間違える訳ないからねぇW
79: 77 
[2008-11-10 17:23:00]
再レスして失礼。
不安をあおるのが目的じゃない。だからスミリンに直接質問することを薦めている。ヤバイ話題にはノーコメントだとレスした。俺はどちらだと聞かれればスミリンの味方、ただし半分くらいだか。人をおちょくるレスは不愉快。その時代遅れの勘違いぶりはスミリンらしいとも言えるが。

もしかしてホワイトウッドが気にさわったのか?まあ俺からはその件もノーコメント。 現場でクロスパネルをじっくり拝んでからレスしろや。
もっとも木の真贋を見分けられる目をもっていればの話ではあるが。

カタログ読むより現場を見ろや。
ちなみにホワイトウッドは質が悪い木材のように言われてるが、日本でも実績あるし世間がいうほど悪くはない。それこそ必要以上に不安をあおるな。
もちろん高級材ではないことは事実だが。

よろしく。
80: ビギナーさん 
[2008-11-10 17:25:00]
>>78
関係者を装ってるんだけど実は『筋違い』ってのを自分で告白してるんでしょw
81: 購入検討中さん 
[2008-11-10 17:50:00]
>No.74 by 住林検討さん

ここで、質問するより住林のHP調べてから話したら? クロスパネルの仕様等もちゃんと
書いてあるし、いい加減な話聞いても参考にならないと思いますよ。
82: 匿名さん 
[2008-11-10 19:15:00]
81さんの言う通り。
前向きに考えるなら、こんな真偽のわからない場所で聞くよりも
住林のHP見て書いてあることを素直に信じてた方が幸せになれますよ。
83: 匿名さん 
[2008-11-10 19:27:00]
84: 住林検討 
[2008-11-10 19:43:00]
先にも書きましたが、今は住宅購入に動ける段階ではありません。
ただ情報収集をしている段階です。
その後の攻勢を考えると、あまり突っ込んだことを営業に聞くことは躊躇しています。
なので、以前も書いたように、ネットを中心に情報を集めています。
いまは否定的な内容でも、肯定的な内容でも正しい情報ならば、
参考になるのでそちらの情報でも嬉しいです。

ただ、クロスパネルの樹種に関しては、
ホームページに杉と書かれているので誹謗中傷の類と思って受け流していました。
ただ、反りに関しては、74に書いたように含水率や木目の影響が大きいと思います。
これらが分かる方は、情報お願いします。
85: 匿名さん 
[2008-11-10 22:27:00]
カタログやホームページ上では杉という記載になっているとしても、実際の現場では杉以外の木を混ぜたパネルになってますよということを示唆したレスでは?一流会社でも偽装とか多いから私はそのような意味のレスだと理解しました。深読みすぎるかもしれませんが。
現場を見ろっていわれても木の種類なんてわからないから、見分ける方法を誰か教えて下さい。
86: 匿名さん 
[2008-11-10 22:42:00]
こんな掲示板で聞くより、ハウスメーカーや専門家に問合せたほうが良いと思いますよ。そう思うのは私だけ?営業はテキトーにごまかすからNG
87: 入居予定さん 
[2008-11-10 23:37:00]
色々批判が多いですが、レスをしている人に施主さんと思われる方がいませんね。以前はそういう真実のそして参考になる内容がありましたが、今はもう駄目ですね。どの板をみても批判ばかり、しかも同じ内容の繰り返し・・・。結局住林の評判をおとしめる為に掲示板を利用しているとしか思えません。だからまともな人からのレスは無くなってしまいました。
88: 契約済みさん 
[2008-11-10 23:52:00]
>87
だって何書いても「営業」とたたかれるし、
ばからしくて書いてられません。
あ、書いちゃった。
89: 匿名さん 
[2008-11-11 00:49:00]
自分の会社で建てたお客を「営業」言ってたたくのですか?
そんなことするかな?
90: 匿名はん 
[2008-11-11 01:08:00]
すみりんスレは批判レスというより暴露話が多いから、面白がってレスする人が増えていくのではないでしょうか?説得力がある暴露話が多いからつい引き込まれてしまう。申し訳ないですけど読んでてすごく面白い!

すみりん営業さんの気苦労、お察しします。
91: 匿名さん 
[2008-11-11 09:13:00]
住友林業のIR情報みてたら気付いたのだけど、去年の住宅部門の業績はそれ以前までの年と比べて半減してますね。社員や展示場の数が減らないのに利益が半減しているということは、もしかしてかなり苦しい?
今までの業績から半減した去年と比較して、今年はさらに16%もダウンしていると書いてある。赤字に転落寸前?って様子の数字です。
すいません、気になったので情報提供してみました…
92: 住林検討 
[2008-11-11 09:47:00]
杉とホワイトウッドでは見た目が全く違います。見ればすぐに分かります。
ということで、クロスパネルの樹種の議論はこの辺で。
引き続き、含水率、木目に関する情報をお待ちしています。

それから、営業話や経営状態を議論するスレは他にあるので、
その辺りの議論がしたい方は、そちらでお願いします。

ここでは、良い情報でも、悪い情報でも構わないので、
純粋に住林の家の性能に関して議論をするようにして下さい。
よろしくお願いします。
93: 契約済みさん 
[2008-11-11 13:26:00]
たしかに肯定的な内容を書けば【営業】の書き込みと言われるのは間違いないようです。スルーして頂きたいのですが、半年ほど住んでの感想です。
良い所 涼しさ 通風計画が良かったらしく気持ちの良い風がはいりエアコンを使う時間が減りました。電気代も真夏で12,000円ほど。暖かさ 急に寒くなってきましたが今のところ暖房はなしでもいけます。木の雰囲気 ピュアモルトオークの床が素敵です。外壁 シーサンドコート 貝殻のキラキラが良い。 間取り 家事動線が良く廊下が少ない。実際の大きさよりも広く感じるらしい、お客さんの印象です。外観 木質感を活かした提案でかっこいいです。アフター 今のところ大きなものはありませんが、少しのことでもすぐに対応してくれます。
大変良い家に住めて満足しています。
94: 住友うず 
[2008-11-11 15:54:00]
》77さん

私はあなたの持論、好きですよ。素人的にあのガーデニング に使う様な###で耐震性があるのか疑問です。
95: 匿名さん 
[2008-11-11 23:58:00]
>>92
唐突な満足レスですね
肯定的な書き込みは施主さんですが、よいしょは営業さんでしょうね
どちらにしろ
すみりんのキャッチコピーみたいなスレは意味ないんじゃない?
褒めるんなら、施主の色ださないと、また、営業がって言われちゃうよ
96: 95 
[2008-11-12 00:00:00]
失礼しました。
>>93でした
97: 匿名さん 
[2008-11-12 00:56:00]
>>95さん
93さんは営業で決まりでは?
「実際の大きさよりも広く感じるらしい、お客さんの印象です。」なんてコメント部分は実際半年住んだ施主から出る訳ないですよ。
98: 入居済み住民さん 
[2008-11-12 01:06:00]
住まい手の感想と言いながら

まるで生活感のない色抜けしたような文章を何度も読んでいるとめまいがして来ます。

こういう文章からは現実の生活の「匂い」というものが何も漂ってきません。

明かに営業が商品カタログのキャッチを切り貼りしているような気がしてきます。

はっきり言ってものすごく気持ちが悪い。

お風呂掃除のカビキラーを吸い込んでしまって鼻が利かなくなってしまったような...

安物の作り話は本当に気持ちが悪い。

どうせ嘘を付くのならもっと現実感のある表現をして楽しませてほしいものです。
99: 匿名さん 
[2008-11-12 01:17:00]
やはりこの板には山猫営業さん達がいるんでしょうね。
マヌケな投稿で正体を現してしまったのは、気持ち悪さを通り越して、滑稽ですらある。
100: 93です 
[2008-11-12 09:58:00]
だからスルーして欲しいとかいたんですけどね。結局良い内容を書くと【営業】の書き込みと揶揄されるんですよ。だから施主やちゃんと検討してる人からの書き込みが無くなり、誹謗中傷のオンパレードになるんですよ。本当に何者なんですかねあなた方は。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる