注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業を本気で検討する人のスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業を本気で検討する人のスレ
 

広告を掲載

住林検討 [更新日時] 2009-07-03 14:55:00
 

他スレでは、良くない内容は書いてはいけない雰囲気があるし、展示場で営業と話しても良いことばかりを言うので、住友林業の家の実情は一面からの情報しか入りにくい気がします。

しかし、本気で検討しようとする場合は、良い情報、悪い情報両方を加味した上で、それらの情報から正しいと感じるものを自分の中で取捨選択しながら納得した上で検討を進めないと、将来後悔しそうな気がします。

そこで、住友林業の家のいろいろなことを、良いことも悪いことも含めて、議論しあえる場が欲しいと思い、スレをたてました。
皆さま、いろいろ教えて下さい。

まずは、他スレで話題になったけど有耶無耶になった構造に関する内容に詳しい方教えて下さい。

1)構造材は間伐材?
  スーパー檜もミズダス檜も間伐材と伺ったのですが本当でしょうか?
  樹齢はどの程度の木材を柱には使っているのでしょうか?

2)管柱が105角と細いけど問題は無いの?
  マルチバランス工法だから一箇所に力が集中しないので問題ないと言われました。
  正しいような気もするし、営業の方便のような気もします。
  実際のところは、皆さんは、どう考えますか?

3)クロスパネルによる耐力壁。
  強度も粘りも非常に良い面材だという議論が主流だったと思いますが、
  その認識で良いのでしょうか?

4)105角の土台に120角の隅柱?
  105角の土台の上に120角の隅柱を乗せても、
  柱にかかる力は正しく土台に伝わるのでしょうか?

5)柱以外の構造材にWW、RWが使われていが大丈夫?
  WWは防蟻性、防腐性に難があると聞きますし、
  RWも防腐性はそこそこでも防蟻性は良いとは言えません。
  このような材を床下の大引きに使っても問題ないのでしょうか?

当面、このようなことが気になっています。
その他でも問題提起をして頂けると参考になります。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-10-15 13:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業を本気で検討する人のスレ

No.155  
by あの 2008-11-21 21:18:00
億といっても分譲地なので、半分以上土地代ですよ。
屋根はフラット片流れのコンビです。
No.156  
by 住友うず 2008-11-21 22:33:00
雨漏りの直接の原因は何だったんですか?
No.159  
by マンコミュ 2008-11-23 00:25:00
>しかしスレ主さんが放棄したとなれば、誰かが管理人をしなければなりません。
>しばらくは地味な役目でもしますかね。

結構です。なにを言ってんだか、こいつは。
質問にしてもトンチンカンなことしか言ってないし・・・

みるからにオツ ムが弱そう
No.160  
by 匿名さん 2008-12-08 21:19:00
住林人気下降っすか。
No.161  
by 匿名さん 2008-12-08 21:25:00
スレ主 降りたんです
No.162  
by 入居済み住民さん 2009-01-04 16:01:00
住友うず って結局
アタマがイタイ奴だったね
No.163  
by 匿名さん 2009-01-04 18:20:00
住にこだわる人が結構いるみたいだけど、個人的に標準品なら他メーカーと大差ないと思います。
No.164  
by 匿名さん 2009-01-04 18:35:00
個人的な意見としてはそうでしょうが。

家って設備や内装で決まるのでしょうか?
No.165  
by 匿名さん 2009-01-04 18:56:00
人それぞれこだわりはある。構造材もたいしたことないぜ。
No.166  
by 購入検討中さん 2009-01-04 19:27:00
大したことある構造体とは、例えば何?
どこがおすすめ?
No.167  
by 匿名さん 2009-01-04 19:37:00
出たよ購入検討中。ブルーシートかタマにしとけ。
No.168  
by 購入検討中さん 2009-01-04 23:08:00
ブルーシートとはどこのHMですか?
No.169  
by NY 2009-01-05 02:28:00
ブルーシートとは工事現場用の耐水ビニールシートの通称のことです。
ちなみにタマは長谷川町子原作の名作サザエさんちのネコの名前です。
いずれもHMの名前ではありません。
No.170  
by 匿名さん 2009-01-16 14:54:00
上げときます
No.171  
by 購入検討中さん 2009-04-09 08:36:00
「お申し込み制度」を利用した方に質問です。
最終的には、ちゃんとした見積もりが出るのでしょうか?
見積もり見て、やっぱりやめた場合に、お申込金5万円以外に、費用を請求されるのでしょうか?
No.172  
by 契約済み 2009-04-09 09:35:00
ちゃんとした見積もりは出ましたよ。

そのまま契約したので見積もり見てやめた場合の正確なことは分かりませんが
たぶん費用は請求されないと思いますよ。
申し込み金5万は返ってこないでしょうが・・・
ただし、契約した後で契約解除した場合は
総請負額の1.5%+そこまでにかかった経費を払う事になるそうです。
これは契約金から差し引かれます。

ちなみに申し込み金5万は契約した場合
契約金に含まれます。
なので契約金が仮に100万だった場合
契約時に支払うのは95万となります。
No.173  
by 購入検討中さん 2009-04-10 00:00:00
No172さん

回答ありがとうございます。
ところで「ちゃんとした見積もり」とは、どんなものなのですか?
細かいことまで打ち合わせなどして決めるのでしょうか?
No172さんは「そのまま契約」したとのことですが、見積もりと契約した後で、費用が大幅に変わったりしませんでしたか?
いいなぁとは思ってるんですが、「お申し込み制度」に申し込むかどうか、少し迷ってます。
No.174  
by 契約済みさん 2009-04-10 15:55:00
>173さん
私のもらった見積もりは、提案工事の見積もり(A4で3ページ)を8回ほどもらってから、
本体工事見積り明細書(A4で12ページ)と仕様書(A3で5ページ)をもらいました。
それからどこのHMにするか検討をしました。5万円払ってから契約まで、約半年かかりました。
申込金の5万円は、スミリンがダメなら捨てるつもりでした。
隣地の所有者や土地の権利関係、役所の規制や指導、
建設に関するそのほか細かな資料を用意してくれます。
5万円に拘束されて契約したわけではありません。
詳細(細かな部材・仕様まで)を詰めてから契約しましたが、
着工合意書に向けて、多少は金額の増加が見込まれます。
No.175  
by 172 2009-04-11 10:02:00
「ちゃんとした見積もり」っていうのはどこまでを言うのかは難しいところですが・・・
ここは標準仕様が坪いくらで設定されてて、それぷらすオプションって形になります。
なんで木材一つ、釘一つの細かい内訳はでないですね。
オプションは当然一つ一つの金額はでますね。

付帯工事費はちゃんと敷地、地盤調査を行うので細かくでます。

自分は契約後金額が変わるのを極力抑えたかったので
174さんと同様に詳細を詰めてから契約したつもりです。

まあ、それでも契約後打合せをしてると
変更したい所が出て来るので多少は増加しそうですが・・・
でも、2、30万くらいで収まりそうですが。

お申し込み金でやはり悩みますよね
自分も最初それで住林を敬遠していたくちですし。
この5万は本気で住林で家を検討しているかどうかのふるい落としみたいなもんみたいですね。
No.176  
by 匿名さん 2009-04-11 10:27:00
釘一本いくらなんてバカバカしい見積もりなんていらんわなぁ。
No.177  
by 172 2009-04-11 10:32:00
ですよね。
まあ、この掲示板みてて
中にそこまで細かい見積もりを出してもらうべきだ
って言ってた方をみた覚えがあったので
あえて言ってみただけです。
No.178  
by 契約済みさん 2009-04-11 10:37:00
>175さん
本体工事の見積もりには、土台・大引け・管柱などの材木の一本の単価や、
剛床パネル・クロスパネル・石膏ボードなどの一枚あたりの単価も出ています。
釘はさすがに一本単価ではありませんが、箱単位で出ていまし、工具損料もあります。
大工手間もかなり細かく(A4で2ページ)でていますが、はっきり言って適正単価かどうか解りません。

建具や設備の標準がどんな程度の物がいくらで入っていて、いくらで積算してあるか解る程度です。
提案工事の見積もりは、差額しか明示してないので、差額の根拠を見るのに参考にした程度でした。
No.179  
by 匿名さん 2009-04-11 11:30:00
>178
膨大な数の住林関連スレの中で私の知る限り初めて出ました詳細見積もり。
はっきり言って本当?って思います。
中身を公開してもらえません?
No.180  
by 匿名さん 2009-04-11 12:29:00
ウチも>>178さんの言われてるぐらいの見積もりは、貰いましたよ。
No.181  
by 契約済みさん 2009-04-11 16:22:00
>179さん
ほんとうですよ。
でも、176さん、177さんの言われるようにそこまで必要ないというのが実感です。
しかし、ン千万の買い物をするのに「本体工事一式」(ここでよく言われるどんぶり見積もりです)、プラス「提案工事明細」だけで契約しろと言うのはおかしいと思いませんか?
他の大手HMでも、そこまで細かな見積もりではない(A4で10ページくらい)ですが、仕様変更するたびに出してくれますし、地場の工務店でも、柱の一本、鉄筋のm数、コンクリートの立米数、大工の手間代まで細かく出してきますので、ちゃんと出して商談するのが当然だと思います。
そこまで詳細な見積もりは必要ない(解らない)と思いますが。
No.182  
by 179 2009-04-11 19:30:00
>181
>そこまで詳細な見積もりは必要ない
No.183  
by 179 2009-04-11 19:49:00
失礼
連投します。
詳細見積もりあり、でも、そんなのいらない、って強調している処が怪しい。
中身だしてよ、中身。
ある、って口先だけでいわれても、今迄全然出てこなかったのに、不思議です。
あと、ちゃんと商談するのに詳細見積必要って言っておきながら、そこまで詳細な見積もりは必要ないって矛盾してますよ。なんか、住林がとてつもない詳細見積もり出してるような書き方ですよ。それは有り得ないな。本当はそんなもん無い、って考えますが、如何ですか?
No.184  
by 匿名さん 2009-04-11 20:18:00
いやだから普通にあるっしょ。ないと思い込みたいんだろうけど、あるものは仕方がない。そこまで詳細云々ってのは、釘一本いくらとかの見積もりではないって事だろうが。
中身の公開って・・・ネットで個人情報晒してどうすんだ?
No.185  
by 182 2009-04-11 20:26:00
普通にないんだって。
わからん奴だな。
貴重なサンプルなんだから、教えて。
個人情報に引っ掛からない程度でいいから。
まあ、無い袖は触れない、けどね。
No.186  
by 申込予定さん 2009-04-11 21:08:00
>>185
私も契約寸前ですが、詳しい見積もりは出ましたね。釘1本いくら~とはさすがに書いていませんでしたが。
というかそれってそんなに拘る事?何も言わなくても、当然の事として住林は出してきてましたけどね。
細かい打ち合わせしてないのなら、住林も出しようないだろうけど、打ち合わせを重ねた結果の見積もり
なら出してきて当然でしょ。
No.187  
by 匿名さん 2009-04-11 21:18:00
地域によって詳細見積は出ませんから!うちは最初に出せないし出さないと言われました。そして出さない地域は原価恩
No.188  
by 匿名さん 2009-04-11 21:25:00
詳細な見積もりもらっても、値段が下がるわけじゃなし…。
No.189  
by 購入検討中さん 2009-04-11 21:38:00
>>187
最初に展示場かなんかで営業と話をして、『詳細な見積りって出ますか?』って聞いて
住林営業が『出せないし、出しませんよ~』って返事したって事?
皆さんどう思われますか?
私はとてもじゃないけど正直、ホンマかいな・・・ってかんじですが。
No.190  
by 185 2009-04-11 21:49:00
ある、って人はいても、内容は個人情報を盾に一切でてこない。
出てくるのは、詳細見積もりいらなかった、値段が下がるわけじゃない、そんなに拘ることない等否定的なものばかり。
なんで?
No.191  
by 匿名さん 2009-04-11 21:58:00
どうもこうも実際問題出ない地域ありまから。5万出しても出ません。詳細見積り出るメーカーも怪しいですよ。営業の目の前で唐突に建具とか変更して値段がいくら変わるか聞いてみましょう。即答されなきゃ疑ってかかれ。
No.192  
by 購入経験者さん 2009-04-11 22:45:00
>>190
>ある、って人はいても、内容は個人情報を盾に一切でてこない

じゃああなたのお家を建てる時の詳細な見積書アップできますか?

>詳細見積もりいらなかった、

釘1本までの詳細な見積もりは必要ないっって言ってるんでしょ?それとも釘1本までの詳細な見積書は必要ですか?

>値段が下がるわけじゃない
見たからって言っても下がるとは限りませんわな。まあ何かと見た方がいいとは個人的には思いますが。

>そんなに拘ることない
出る出ないじゃなくて普通に出てくるから、拘るも何も・・・って事ですね。

>否定的なものばかり。
出てくるって話なのに、それを無理から否定してるのはどちらでしょうか?

>なんで?
逆に何故『ある』って話を無理から『ない』って事にしたいのでしょうか?なんで?

>191 実際問題出ない地域ありまから。5万出しても出ません。
全部の地域で5万出して試したんでしょうか?ものすごい努力ですね。
No.193  
by 匿名さん 2009-04-11 22:49:00
あなたアホですか?日本語大丈夫ですか?
しかし、45万でも出来るって不思議なメーカーですね。
No.194  
by 匿名さん 2009-04-11 23:22:00
>>193
せめてまともな反論しましょうやwそれとも完敗ってことでOK?
No.195  
by 匿名さん 2009-04-11 23:28:00
ここの人達会話が成り立ちませんよ。チンプンカンプンなこと言い始めるんで。
No.196  
by 匿名さん 2009-04-12 05:14:00
192さんの内容で決着したようですな。
No.197  
by 購入検討中さん 2009-04-12 08:47:00
「お申し込み制度」を利用して、打ち合わせを始めた場合、途中で「だいたいどれくらいですか?」と質問できるのでしょうか?

営業さんからは、「お申し込み制度で5万円払わないと見積もりは出ません」と言われました。

5万円払って見積もりのための打ち合わせを始めたとして、最後まで見積額が分からないとなると、2~3社相見積もりしようとした場合に、時間がかかり過ぎると思いますし、見積もりのための打ち合わせ時間がもったいないかと・・・。

予算があることなので、大まかに予算内で収まるのか無理なのかがわかればと思うんですが。
「うちは坪単価などはありません」と言われましたので。


わかりにくい質問ですみません。
No.198  
by 190 2009-04-12 12:42:00
>192
営業さん必死ですね。
だから、詳細見積もりの内容について何で書けない?
個人情報だ、お前だせるか?って子供ですか?
ぼかして書きゃいい話でしょ。
口先だけなら誰でもピカソだよ。
No.199  
by 匿名さん 2009-04-12 13:53:00
決着させたいのは間違いなく営業さんでしょ。書き込まなきゃいいのに。つい手が言う事を聞かないんですね。
ところで営業が身分を隠して書き込んでて、本当に大丈夫なの?
もう春の異動で飛ばされちゃったから、もはや怖いもんなし?
No.200  
by 人事ぶッ 2009-04-12 14:36:00
No.194 by 匿名さん 2009/04/11(土) 23:22

>>193
せめてまともな反論しましょうやwそれとも完敗ってことでOK?
No.195 by 匿名さん 2009/04/11(土) 23:28

ここの人達会話が成り立ちませんよ。チンプンカンプンなこと言い始めるんで。
No.196 by 匿名さん 2009/04/12(日) 05:14

192さんの内容で決着したようですな。


いやあ、おひとりで巡回チェック、まことにゴクローさんです!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる