注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「古河林業はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 古河林業はどうでしょうか?
 

広告を掲載

マリン [更新日時] 2011-05-24 23:13:05
 

古河林業城南建設辺りで戸建を検討中です。城南建設の評判はいろいろ掲載されているようですが、古河林業ってどうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-05-10 01:22:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

古河林業はどうでしょうか?

222: 匿名さん 
[2006-03-19 08:35:00]
>220 がっかりさんへ
217の匿名です
もっと色んな現場(メーカー・工務店系、大工直系)みてください
現実が分かると思います。どこかで妥協しないと!
完璧なんてそうないと思いますよ。(笑)
223: 95 
[2006-03-19 22:21:00]
>畳が丘さん
24時間換気システムについては、わからないことが多いので私も色々知りたいのですが…
レスがないようなので、わかる範囲のことを…
カタログでは、①各居室ごとに個別に吸気ファンを取り付けるタイプと、
②居室に吸気ファンがあり、サニタリーなどに排気ファンをつけるタイプと二つ載っていました。
両方とも、リーズナブルなダクトがないタイプで、区分けでいうと①が第2種、
②は第1種になるのでしょうか。
営業担当者は①を薦めてきましたが、各居室ごとに吸気ファンだけがあり、リモコンで操作
するという方式に?と思い②のシステムにしました。

確かに本などでは住宅では第2種換気はほとんどないと書いてありますが、ネット上では
戸建用第2種換気の商品案内もでています。
第2種換気の問題点として、本当かわかりませんが、強制吸気でファンから入って+圧になり
押し出された室内の暖まった空気が壁内で結露を起こす危険性が指摘されています。

そもそも、古河林業の標準であるC値5程度で24時間換気がどれほど有効なのか、
私にはわかりません。私の親世帯などは「電気代がもったいないから
換気栓はとめて、窓をあけとく」などと言い出しかねません。どんなもんなんでしょうか。


224: 匿名さん 
[2006-04-01 01:46:00]
ファンは五月蝿くないもんだろうか、寒い風がはいって来ないだろうか気になってちょこちょこ聞きましたが
「気になるようならスウィッチを切ればイイですよ」と言ってました
外断熱で密閉性を高めたタイプにするならば換気はかなり重要な問題だと思います
他社のモデルルームで外断熱の家の中の匂いがまったく排気されていっていなかったので
ウチは外断熱は辞めたのですが
24時間換気自体がここ数年で義務になったものだし古河のモデルハウスも換気がついてなかったし
風通しを考えてあり家なら換気扇きってしまって問題ナインじゃないかなと思ってますが
何故三種でなく2種と1種だけなんでしょうね?
225: 95 
[2006-04-04 21:12:00]
やっぱ、法律で義務付けられたから仕方なくつけたのね。
これって時代の流れに逆行してない?
…と思って営業担当にしつこく聞いたら、
「いや時代の流れはきっとまた逆になります」だって。
「そういうんなら、そうなのかもな」と私は思いましたよ。

3種がない理由は簡単。
機密性が低い家では換気計画ができず、空気を排出するだけの
3種の効果はほとんど見込めないからです。
226: 匿名さん 
[2006-04-11 13:40:00]
工務店などで木材や漆喰にこだわったのをたてている所でも
法律が通るギリギリでつけるだけつけ使わないけど申請とか
シックハウスにこだわればこだわるほど密閉しないで自然に風を通した方がいいという程度の換気にとどまっているようです。

暖かさにこだわって密閉するか
冷房でない自然の涼しさにこだわって通風を優先するか
時代の流れと言うよりもたてる地域や予算によるんでは?
都市部で隣とくっついていて窓もあまり開けられないタイプがおおいと24時間換気が増えるのはしかたないかも
近隣を見ても窓の小さい家が多いですし、窓は換気より明かり取りってことでしめっぱなしのウチの方が多いだろうから
そうしたら第1種にしないとホルムアルデヒトとかノリ臭い匂いとか出ていきませんよ
227: 95 
[2006-04-11 23:07:00]
確かに地域や予算により、気密性・断熱性は違ってくるでしょうが、
年々家の断熱性・気密性が高まっているのは確かです。

十数年前はペアガラス、グラスウール80mm、C値5ぐらいで、
たいしたものだったらしいが、今はこれでは、並以下の断熱気密性能でしょう。
そんななか、ローコストメーカーですら、標準で次世代省エネ基準クリアを
謳い文句にしているというのに、古河林業では、気密性・断熱性の向上という
方向性に距離をおいているようです。カタログには次世代省エネ基準対応可と謳って
いましたが、私の担当者は次世代省エネクリアに対して否定的でした。
 「サランラップで家をくるむようなもので、せっかくの木の家のよさが失われる。
 木は呼吸しているから」
という意味のことを言っていました。
気密性・断熱性についてはいろんな人がいろんなことを言っているので、どれが
本当に正しいのか、さっぱりわかりません。換気の問題も含め、単純な問題では
ないようです。
228: 匿名さん 
[2006-04-12 13:00:00]
真壁と大壁でも結露等はかわるし木のよさをいかしきろうとすると真壁であまり密閉しないホウガと言うことに。
大壁のほうが強度ははるかに増すらしいので皆一長一短あるもので
全部に完璧に満足は無理で最善というのもないんじゃないかと。
向き不向きにあわせて自分にあったメーカーや工法をえらぶしか....

ただ、金額的なものも多いので妥協していくと木のよさか気密性か...どっちかを選ばないとならない小市民は
密閉はヤだけど木のよさも半分くらい壁の中という中途半端に
229: はな 
[2006-04-18 01:28:00]
現在、契約に向けて話が進んでいるのですが、どうしても断熱や気密性が気がかりです。
みなさんが指摘されているように、他のメーカーと方向性が違うからです。
実際にお住まいの方、住み心地を教えていただけたら幸いです。
230: 匿名さん 
[2006-04-19 09:26:00]
先日、契約し着々と進行中です。
住設関係も各ショールームを見てきて検討しています。
ただ、システムキッチンが思ったよりも高くて、どのメーカにしようか悩んでいます。
皆様はどのメーカにしましたか?
それとも、古河オリジナルを入れられた方はいらっしゃいますでしょうか?
展示場には現物が無いので、どのような仕様なのかよくわからず、
躊躇しております。
また、施主支給も検討しています。
施主支給をされた方のご意見も伺いたいです。
231: 95 
[2006-04-21 19:13:00]
>230さん
キッチンはメーカーによって値引き率が違うので営業担当者に聞いてみるのがよいですよ。
私達の営業担当者はほとんど全ての設備について
メーカーのショウルームに同行していただきました。

232: 匿名さん 
[2006-04-24 09:34:00]
>>231
230です。
そうなんですよね。メーカによって値引率が大分違ってて
驚いています。
95さんは、担当者の方に来ていただいているとのことですが、
1ショールームにつき、1回の同行ですか?
実はショールームも1ショールームに3回くらい足を運んでいて
毎回同行して頂くのも申し訳ないなぁと、自分達だけです。
担当者の方に来て頂くと違う見方をするのでしょうか?
233: 95 
[2006-04-24 21:43:00]
さすがに1ショールームにつき担当者の同行は1回です。
必要とあらば何回でもつきあってくれるのかも知れませんが、むこうも仕事ですしね。
あちこち回って、気に入ったものに候補を絞って、最終的な仕様を決める際に同行
してもらえばよいのではないでしょうか。我が家の担当者はメーカーの担当者とは違った
アドバイスがいろいろありました。それに一度決めても後から変更できます。
私達も1回決めたものを何回も変更してます。変更料金も実費以上にかかることは
ありませんでした。いまだ変更してますが(建築中)嫌な顔はされてませんよ。
234: 匿名さん 
[2006-04-25 09:33:00]
230です。
95さん、ありがとうございます。

各メーカで「こんな感じ」でプランは作っていますが、
まだはっきりと決まらない状態です。
もう少し練ってから、最終的に担当者に同行してもらうことにします。
最後の最後まで迷っていそうな予感がしますが・・・
メーカの視点と、担当者の視点が違うのは有益ですね。
同行してもらうとき、楽しみです。
235: ぷーたんちん 
[2006-05-09 13:10:00]
古河で建築中です。
4月に担当の営業さんが異動され、引継ぎされた新しい営業の方とは
まだ挨拶もしていません。今まで担当の営業さんには
いろいろとアドバイスしてもらっていただけに、
「上棟後は現場監督に変更点などは言って下さい。」とは言われたものの
不安です。
組織である以上異動はつきものでしょうが、その後の対応に不安を覚えます。
古河で建築中の方で、担当が異動された方、他にいらっしゃいますか?
古河も受注が伸びてきていて忙しいのでしょうか・・・。
建築中の家については、大工さんも真面目な方で、丁寧に仕上げてくれている
印象で今のところ、とても満足しているのですが・・・。
236: 95 
[2006-05-09 22:27:00]
そうですよねえ。組織に異動はつきもの・・・
私の勤めている会社も建設業ではないけど、しょっちゅう異動が発生してそのたびに引継ぎ
が充分なかったり、方針が変わったりして混乱してます。
そうはいっても家の場合は一世一代の買い物だから、それでは困るし不安ですよね。
でも我が家も上棟後ですが、仕様などが決まった以降は、
むしろ現場監督や大工さんの役割が大きくなりました。
現場監督さんもこちらの要望や近隣対策もきちんと対応してくれますし、
大工さんもまじめにきちんとやってくれています。
ぶーたんちんさんの家も大工さんが丁寧に仕事しているそうなのでそう心配は
いらないのでは?むしろ建築中も相談に乗ってくれる営業さんばかりとはかぎらないみたいです。
契約した時点から営業があまり関わらなくなるハウスメーカーもあるそうですよ。

237: 匿名さん 
[2006-05-10 17:46:00]
私は既に入居済みですが、上棟後に担当者が退職しました。
引継いだ方には営業手当ては出ないのでしょう、フォローやっぱり悪くなったような気がします。
引渡し後も外構工事の見積なんかを頼んだのですが、それは結局来ませんでした。
引渡しまではローンの事なんかもあるのできちんとやってくれましたよ。
ただ、どうしても「自分のお客」ではない感じは最後までありましたね。
238: ぷーたんちん 
[2006-05-11 11:07:00]
そうですか。お二人ともありがとうございます。
今までの営業さんの人柄が良かったただけに残念です・・・。
でも、現場監督も真面目そうな方ですし、信頼してお願いするしかないですよね。
この掲示板よく拝見しております。
95さんの意見はいつも参考になります。
239: 匿名さん 
[2006-06-08 07:57:00]
大黒柱の選定きり出しツアーに行った人いますか?
240: やっとみつけた 
[2006-06-09 14:00:00]
大手メーカーはもともと信用していなかったのですが、たくさんのメーカーや住宅本を調べて、展示場も回ったりして、偶然出会った古河にすごくひかれていたので、それからというもの、古河の情報(ネットなど)のページをずっと探していました。私も営業の方の堅実さやまじめさが気に入っています。正直に「うちは設計力は他に劣るし、デザイナーもいない」と仰ってましたが、うちの土地を見てから見積もりにも時間をかけてくれていて、信頼し始めています。うちもMサワとS林業にも見積もりを頼んでいますが、確かに設計力や提案力はそちらの方が良いです。でもやはり構造と木材の良さにこだわりたいので、見積もりだけ他社にもださせて競合させて、古河で建てたいと思っています。このページをみても、皆さんがただ古河を誹謗中傷するような文章は無いようで、どれもそれぞれ参考になります。大黒柱ツアーは行かないつもりですが、7月1日の抽選会は行きます。
ぜひ古河で建ててる方、建てた方書き込みで情報を教えてください。
241: やっとみつけた 
[2006-06-09 14:04:00]
ちなみに、うちはSC工法で一躍有名になったMハウジングにも行って見るつもりです。その社長の書いた本も読みましたが、結局は大工の腕、ということが大きい部分を占めるわけで、その点古河は大工さんに着工までに会う機会はありますか?と聞いたら、「当然ですよ、あります」と言っていたのが気に入りました。建てたみなさん、着工前に本当に大工さんにあえましたか?教えてください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる