注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

XX [更新日時] 2024-06-08 08:43:52
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.mitsubishi-home.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

三菱地所ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三菱地所ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2005-01-14 12:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

3218: 匿名さん 
[2019-11-17 19:10:50]
新築はどちらにしても高額なので、他社との差よりも、あとで安物買いの銭失いにならないようにすることが大事。工夫のない引き出しの少ないハウスメーカーや営業マンはすぐ値段に走りますので、それで問題ないものなのかの、十分な確認が重要だと思います。今は人口減少で経済環境も不透明なので様子見が正解。
3219: 通りがかりさん 
[2019-11-17 20:02:53]
そうですよね、300万の差は資材のグレード差かも知れないし、アフターの対応が悪ければ、逆に割高になってしまう。
3220: 匿名さん 
[2019-11-17 23:00:28]
でも、三井ホームや住友林業の間取固定の規格住宅よりも、自由設計で300万円安い全館空調の三菱地所ホームの方が流石に良いと思いますが。
3221: 通りがかりさん 
[2019-11-18 09:13:50]
三菱地所ホームで建てました。
とても快適で、三菱地所にして正解だったと思ってます。
三井ホーム 住友林業も検討しましたが、全館空調はエアロテックが1番良かったと思います。
三井ホームと 住友林業の全館空調は温度設定が、各階ですが エアロテックは各部屋でできます。
担当の人にもよると思いますが、三井ホームと住友林業の営業さんは他社の悪口ばり。せっかくの注文住宅を建てようとしているのに、気分が悪くなりました。三菱地所の営業さんは悪口をいっさい言わず紳士的で 気持ち良く家を建てることができました。
3222: 匿名さん 
[2019-11-18 09:32:12]
各社、企画住宅で価格差があり、どれを選べば良いのかは各社、仕様が違い、新築予定者は素人ですの建築資材やそれぞれの設計などの違いはよくわかりませんので、実際に、企画住宅モデルハウスを見てから判断するのが良いと思います。やはり百聞は一見にしかずでしょう。見て気に入ったものがいいですね。謳い文句だけで、モデルハウスがないハウスメーカーは止めておいた方が賢明でしょうね。
3223: 匿名さん 
[2019-11-18 10:05:50]
>>3222 匿名さん

三菱に企画住宅のモデルハウスや注文住宅のモデルハウスとか区分けはないですよ。

注文住宅なのに、企画の材料を使用していることは、ないのでしょうか?

そこが心配ですね。
3224: 匿名さん 
[2019-11-18 19:52:11]
所詮はツーバイフォーの規格住宅です。
ハウスメーカーはどこもそこそこの品質なので、あとは安さと間取りの自由度くらいしか差が出ません。
3225: 匿名さん 
[2019-11-18 20:22:31]
新製品は安いですが、新製品が出てもそのモデルハウスがないハウスメーカーというのも不思議ですね。とても、こわく契約できないです。モデルハウスを見て概要どんな住宅なのか確認し、あとはショールームで細部を見て選ぶというのがなくては、何もわからないです。カタログだけでは無理ですよね。
3226: 匿名さん 
[2019-11-18 20:35:48]
瀬田がWISE-Hのモデルルーム。
スマートオーダーFitは、
四角形の間取り等の制約があるWISE-Hです。
3227: 匿名さん 
[2019-11-18 21:07:08]
>>3226: 匿名さん

こちらの瀬田モデルハウスはかなり床面積があり大きいようですが、スマートオーダーFitとは違うものですか。スマートオーダーというのがあり、それをを小さくしたのがFitという事ですか。
3228: 匿名さん 
[2019-11-18 21:35:31]
もともと、スマートオーダー WISE-Hというものがありました

その後WISE-Hに坪数30坪前後、四角形の間取りという制限と、室外機を1台にしたエアロテックfitを搭載させたのがスマートオーダーFitです。機密性・断熱性はWISE-Hのままです。
3229: 匿名さん 
[2019-11-18 22:07:19]
スマートオーダーFitのモデルハウスはないんですね。ありがとうございます。
3230: 匿名さん 
[2019-11-19 08:15:49]
ツーバイフォーの安さが売りの規格住宅でモデルハウスは作らないでしょう。
3231: 通りがかりさん 
[2019-11-19 13:44:00]
>>3216 匿名さん
ありがとうございます。
3197です。ハウスメーカーの良さって品質と構造、保証の部分だと思うので、そこをきちんと説明してくれなかったのが不安材料でした。工場見学とか耐震実験棟とかもないから全部カタログ頼みなんですよね。
3232: 匿名さん 
[2019-11-19 20:57:32]
>>3231 通りがかりさん

パンフレットは、信用できませんよ。
3233: 名無しさん 
[2019-11-19 22:04:41]
>>3232 匿名さん
そうなんですよね。
営業に聞いて入居宅は見せてもらいましたが。
入居宅は素敵なお家でした。
3234: 匿名さん 
[2019-11-19 23:24:50]
所詮ツーバイフォーですので耐震性気にしても仕方なく無いのでは。制限ばかりで耐震性低い間取りが作れません。
3235: 匿名さん 
[2019-11-20 15:56:39]
三菱グループは銀行をはじめどの業種の会社でも富裕層を取り込みたいというのは共通で、顧客層は少し高額であっても安定した品質とどういう対応なのかに期待すると思います。しかし、新製品のモデルハウスがなかったり、既存ユーザー住宅の見学プランもなく、宿泊型モデルハウスがないのでエアロテックを体験できない、工場の見学案内もない、研究所の見学もない、これでは、ずいぶん顧客のイメージは違ってしまうと思います。顧客はパンフやHPやいくら社員が高品質を説明しても確認する術がなく検討自体が進まないですね。
3236: 通りがかりさん 
[2019-11-20 20:25:41]
宿泊型モデルハウスは、赤坂にありますよ。宿泊しましたが、エアロテックは快適でした。ただし、広すぎて間取りの参考には全くなりませんでしたが、浴室は最高設備が取り入れてあり楽しませてもらいました。
3237: e戸建てファンさん 
[2019-11-20 21:16:36]
徐々に耐え切れず批判意見が出てきていますが、

OBの見学もできますし工場見学もできますしエアロテックの体感もできますよ。
3238: 匿名さん 
[2019-11-20 21:33:28]
3237: e戸建てファンさん
>>徐々に耐え切れず批判意見が出てきていますが、

耐えきれずとか批判意見、とありますが顧客から見た事実ですよ。どこにも案内自体がないのです。そういう着色表現はやめましょう。会社ですので見学等が案内されていてシステムになっていなければ顧客はわからないですよね。それで用意があるとは言えませんよね。

3239: e戸建てファンさん 
[2019-11-20 21:47:25]
>>3238
私も事実を述べているのですが・・・
あなたは顧客なんですか?三菱地所ホームのどこが気に入ったんですか?
3240: 匿名さん 
[2019-11-20 21:56:17]
>>3235 匿名さん
やはり、顧客は感じることは、同じなのでしょう。
着工数に比例してますね。
3241: 匿名さん 
[2019-11-20 22:08:55]
>>3239: e戸建てファンさん

あなた様のは意見です。顧客は特に富裕層は意見と事実を混同しないんですよね。計画や予定は意見、実績は事実です。 

3242: e戸建てファンさん 
[2019-11-20 22:11:24]
OBの見学もできますし工場見学もできますしエアロテックの体感もできますよ。 これのどこが意見なのでしょうか・・。批判したいだけの方はご遠慮願います。
3243: e戸建てファンさん 
[2019-11-20 22:15:36]
すみません。荒らしに油を注ぐだけでしたね。これにて失礼します。
3244: 匿名さん 
[2019-11-20 22:19:57]
小さな商店での小さな買い物ではないので、会社のシステムとして案内されていなければ、顧客サービスとは言えないという事が分かってもらえないでしょうか。会社としての集客方法ですよ。
3245: 匿名さん 
[2019-11-21 00:09:34]
>>3244 匿名さん

個人商店のやり方なのではないですか?
3246: 匿名さん 
[2019-11-21 09:11:55]
>3244
集客方法は別にして、
OBの見学もでき、工場見学もでき、エアロテックの体感もできることがわかってよかったですね。
体験すれば気に入ってもらえると思います。
3247: 匿名さん 
[2019-11-21 15:25:37]
>>3246 匿名さん
体験したとして売れないのは、何故ですか?
3248: 匿名さん 
[2019-11-21 15:29:42]
>3427
体験すれば気に入ってもらえると思いますから、是非体験してください。
3249: 通りがかりさん 
[2019-11-21 17:07:13]
他社と色々比較して 三菱地所ホームで建てましたが 大変良かったです。
全館空調の性能はエアロテックが1番良いとおもいます。
各部屋で温度設定できること。
携帯から遠隔操作ができるのはエアロテックだけでした。
旅行などで家を空けて キープ運転にしていても、家に帰る前にちょうど良くなるように操作できます。
乾燥気味になると言いますが、我が家は共働きで忙しく年中室内干しなので、
ちょうど良いです。(冬は加湿器必要です)
以前住んでいた他社メーカーの家は、冬は窓に結露が酷く 窓枠がカビることもありましたが、全館空調の家は窓に結露が出来ません。衛生的だし掃除も楽です。
大手の全館空調を得意とする他のメーカーで見積もりをとりましたが、400万くらい三菱地所の方が安かったので、その分床材やお風呂 キッチンをグレードアップできました。
梅雨の時期もジメジメせず快適に過ごせて 大変満足しています
3250: 匿名さん 
[2019-11-21 19:11:01]
大手ハウスメーカーと違って顧客へのサービスがシステム化されていないようですね。いわゆる小出しという印象です。組織が大きくないので、それで済んでしまってきたのでしょう。担当者によって当たりはずれが大きそうですね。
3251: 通りがかりさん 
[2019-11-21 20:19:40]
担当の人によって当たり外れは何処のメーカーでもあると思います。
相性ってありますから。
エアロテックには 外れはないです。
大変満足してます。
3252: e戸建てファンさん 
[2019-11-21 21:28:33]
他社ではマニュアル化された対応で少し冷たい感じでした。
ここもマニュアルはある程度あるのでしょうが、それほど重視していないようで、ひとりひとり真正面から向き合ってくれてとても好感を持てました。
素人の私たちには気が付かない点もアドバイスしてくださって助かりました。
エアロテックももちろん快適です。
3253: 匿名さん 
[2019-11-21 21:57:21]
担当者の接客マニュアルの事でなく、顧客がそのハウスメーカーで新築計画の検討をすすめる上で、見学ができる所や体験ができるモデルハウスなどがオープンになっていないのが、なんか面倒です。顧客の意見を取り入れてくれるのはいいですが、逆に言うと顧客を超えた提案能力がないとも言えます。見学や体験から顧客が考えていなかった偶然いいものが見つかる場合も多いですので、あまり営業マンに素直さを強調されたり、媚びられて囲い込みをされてもと思います。やはり会社としての技術提供が重要です。
3254: 匿名さん 
[2019-11-21 22:17:03]
少し話題はそれますが、私は時々ファイナンシャルプランナーと資産運用の話しをしますが、FPには金融の商品知識の資格があるだけで、実際にFP自身が自己の資産を増やした体験のある人は非常に少ないです。それと同じで、ハウスメーカー会社として顧客に蓄積したノウハウを案内できる施設や設備があることが判断基準です。
3255: 通りがかりさん 
[2019-11-22 06:26:34]
工場見学は無かったと思いますが、モデルハウスの宿泊はオープンでしたよ。エアロテックの説明会もあり、入居者が質疑応答形式で実体験を話してくれました。ただし、買い替えに130万かかること、メンテナンス費が11年後以降はかかることを入居者が気にしていない方ばかりだったので、エアロテックはやっぱり富裕層の持ち物かなという印象は受けてしまい、トヨタホームで契約しました。
入居者宅見学は積水ハウスなどは積極的にやっていますが、建築数が少なく、一定の入居者宅に負担が出てしまうからオープンにしていないのかも知れませんね。
3256: 通りがかりさん 
[2019-11-22 09:10:03]
友達は
建築数が多い会社で信頼があると言う考えで、あまり色々調べずに積水で家を建てました。
予算があったこともあり、素敵な良い家ができました。
我が家は、色々調べて エアロテックが気に入り三菱地所ホームで建てました。
積水で建てました お友達が我が家に遊びに来た時に驚いていました。
年中全室が快適な温度、エアコンがなくスッキリした室内、フィルターの掃除も一ヶ所のみで楽。
全館空調を知らなかったらしく、もっと調べて家をたてれば良かったと後悔していました。
3257: 匿名さん 
[2019-11-22 09:41:45]
サラリーマンは定年までに、住宅ローンの完済、貯金が2000万円から3000は万円必要ですので、その頃は現役時代と違って電気代や修理費、機器交換費用が結構大きな負担になってきますので、その辺をよく検討しないといけないと思います。老後、家には夫婦だけなのに全館空調しても仕方ない場合もあると思いますよ。
3258: 通りがかりさん 
[2019-11-22 10:32:12]
そもそも、余裕のない人は注文住宅を考えないと思います。
老後のことを考えるのであれば、尚更全館空調は必要だと思います。
大きな家を建てる必要はないと思いますが、室内の温度差でヒートショクを起こし亡くなる方がいるからです。
大きな立派な家を建てるよるも、エアロテックのある家がオススメです。
買い替え時に確かに費用はかかりますが、15年から20年で変える方が多いと聞いてますが 各部屋にエアコンを取り付け買い替えることを考えると それ程高くないと思います。
我が家は 太陽光を付けて 年間を通すと ほぼ電気代がかかってません。
3259: 匿名さん 
[2019-11-22 11:07:45]
>>3258: 通りがかりさん

注文住宅は普通のものですよ。余裕と関係なく、土地があって建物が老朽化すれば建て替えで注文住宅になりますよね。企画住宅とはハウスメーカーが微妙に名前を違えているだけですので顧客からすれば同じものです。また、太陽光発電も将来もっと普及すれば安くなると思いますけど、老後に買い替えは必要になりますよね。また、現在余裕のある人でもサラリーマンであれば、年金はどんなに高額給料の人でも年間380万円が上限です。企業年金も併せてもそんなにはたいした金額にはなりません。
3260: 匿名さん 
[2019-11-22 11:23:38]
確かにリタイア後年金だけが頼りでは無理でしょうね。
しかし年金危機が叫ばれている昨今、年金だけが頼りなんていう現役がいるんでしょうか。
いないとは言いませんが、現在余裕のある方なら老後に備えていると思います。
宵越しの金は持たないなんて時代錯誤も甚だしいとしかいえません。
3261: 匿名さん 
[2019-11-22 11:47:58]
三菱グループ内には新築検討者であるサラリーマンがたくさんいらっしゃいますよね。しかし三菱グループの社員さんでもその辺の将来の不安が問題になって躊躇する人が多いということです。年金危機が問題になっていて、サラリーマンにその代わりとなる対応策があれば政府も個人も誰も苦労しないです。若い内は年配者の経済力を給料で見ますが、多分、お近くの高級取りである社長や役員も同じ状況ですよ。
3262: 匿名さん 
[2019-11-22 11:59:55]
それでは将来年金頼りの老後をお過ごしください。
3263: 匿名さん 
[2019-11-22 12:20:25]
私は余裕ですが、これからの経済状況では、サラリーマン対象のビジネスチャンスは減っているということです。
3264: 匿名さん 
[2019-11-22 12:48:01]
余裕かどうかは判りませんが、あれほど年金に拘っているとそうでもないと思ってしまいます。
当らずとも遠からずってことでしょう。
3265: 匿名さん 
[2019-11-22 13:33:25]
もともと全館空調は30年ぐらい前に、今の老人社会を想定して開発されたものですよね。それはそれでいいですが、新築は40才前後に住宅ローンを組んで、定年頃までに返済する予定のものなので、今の40才前後の世代は定年になる時代の事も予想しておく必要があるという事です。前提条件は年金や投資運用の先細りです。



3266: 匿名さん 
[2019-11-22 14:00:27]
今の40才前後の世代は定年になる時代の事も予想しており、年金だけが頼りなどという人は多くありません。
この時代にあっても特にREITや海外株の投資信託運用で3年で騰落率+10%も決して少なくありません。
リスク分散のためにこれらと安全債券との組み合わせで年金に頼らない老後を目指しましょう。
確かに余裕がなければ投資できませんです、>3265さん。
3267: 匿名さん 
[2019-11-22 15:17:50]
>>3266: 匿名さん

それでは、全館空調ハウスメーカーの将来性もいいでしょうね。ずっと完全子会社ですけど、これから上場して、株価は鰻登りになりますか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる