注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

XX [更新日時] 2024-06-04 23:01:10
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.mitsubishi-home.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

三菱地所ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三菱地所ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2005-01-14 12:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

2351: 通りがかりさん 
[2019-08-24 01:04:35]
行政がグループの味方って、戦前の悪しき慣習。
まあ、行政処分が無ければ、やりたい放題ですかね。ただ、最近はネット社会だから、情報が拡散されやすいから、そのうち足元をすくわられるかもね。
2352: 匿名さん 
[2019-08-24 23:58:52]
安全だと思われる?
2353: 三菱地所ホーム被害者 
[2019-08-25 10:17:19]
>>2351 通りがかりさん 
苦労して家を建てたのに、シックハウスと裁判で苦しんで・・・挙げ句の果てにホームページを作成しました。辛い経験を上手く表現できてはいませんが、一人でも多くの人に知っていただきたいと思います。どんなところに投稿したらよいでしょうか。ご紹介いただけたらありがたいです。リンクフリーです。
http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/  
2354: 匿名さん 
[2019-08-25 18:51:40]
>>2353 三菱地所ホーム被害者さん

お子さんが発症されたようで、お気の毒です。ただ、ご存知だったとは思いますが、
シックハウス症候群を心配されるのであれば、天然素材にこだわった工務店を
選ばれた方が良かったと思います。

約束をしても、HMは材料等は基準値をクリアーした指定のものを使うだけで、人により
シックハウス症候群の症状が出ることは、ご存知なかったのでしょうか。
過去にも、大手HMでシックハウス症候群の症状になったとの裁判は結構ありますね。

誤解していただきたくないのですが、決して責めているのではなくて、私は今
他社大手HM施工の古い家に住んでいますが、入居して感じた化学物質の匂いに
恐怖を感じ、数ヶ月間は極力窓を全開して過ごしていました。

そのせいか結局は何も起こらずに済みましたが、まだ幼いお子さんが今後一生
苦しむのかもしれないと思うと辛いです。

15年経っても匂いはあるのですか。せっかくの全館空調ですが切ってしまって、
ともかく、真夏が一番良いのですが窓を全開してホルムアルデヒドを揮発させる方が
良いと思います。お大事になさってください。

2355: 匿名さん 
[2019-08-25 22:21:29]
>>2354 匿名さん

地所ホームの社員としか思えませんね。
内容も深く読んでいませんね。

この猛暑に窓を開けて寝ることを勧めるなんて、自分が被害者さんの立場であった時のことを考えることができないハウスメーカーの特徴です。

この会社は、顧客の立場にたてず、傷口に塩を塗る言動が多いです。

2356: 匿名さん 
[2019-08-26 12:11:11]
>>2355 匿名さん

社員でも関係者でもなく、三菱地所を擁護もしてないですよ。
アレルギーを心配するなら天然素材にこだわる工務店を選ぶべきと書きました。
家族の健康を考えるなら、建材を全部自分で指定して造ってもらえば良いのです。

それでも建材を指定するのは実際はすごく大変です。だから、ハウスメーカーに
ほぼお任せでお願いした方が楽と思う人もいるし、三菱地所の建物を気に入って
注文する方もいるでしょう。

猛暑だからこそ化学物質を揮発させるチャンスです。自分の経験から書きました。
どこのハウスメーカーで建てても、シックハウス症候群を発症するかもしれない
建材を使っているのは確かです。

何か書くと社員だとの言いがかりは、いい加減やめませんか。



2357: 匿名さん 
[2019-08-26 12:34:17]
>>2356 匿名さん

あなた、三菱を擁護してますよ。
シックハウスの人は、あなたの言っているようなことを掲示板でうったえているわけではないですよ。

あなたの口調の端々にでています。

<言いがかりは、いい加減やめませんか。

あなたは、この三菱地所ホームの掲示板に常駐している人ですよね。
いい加減というのは、一度の書き込みでつかいませんよ。

初めて投稿したと言うのであれば、もっと上手に化けたらどうですか?
あなたの文章は、脇が甘すぎです。
もっと上手に化けましょうね。
2358: 匿名さん 
[2019-08-26 12:58:30]
>2357
あなたは何故三菱地所ホームの掲示板に常駐しているの?
他社の営業マンだからですかねぇ(笑)
2359: 匿名さん 
[2019-08-26 13:02:48]
>>2356: 匿名さん 

内容的な誤りはないかと思いますが、わざわざ被害者さんにいう事でもないでしょうね。ルールはないですが。
2360: 匿名さん 
[2019-08-26 13:07:11]
>>2358: 匿名さん

こちらは、確実に三菱地所ホームの社員さんでしょうね。
2361: 匿名さん 
[2019-08-26 13:14:23]
>2360
他社の営業マンで決まりですね(笑)
2362: 匿名さん 
[2019-08-26 13:20:19]
満足していないユーザーさんも多いでしょう。 
2363: 匿名さん 
[2019-08-26 15:56:57]
>>2358 匿名さん

他者の営業マンにしてほしいのですね。
このハウスメーカーの着工数で他のハウスメーカーが相手にしますかね?
相手にするなら、そうとう顧客集客に困っているところではないでしょうか?
2364: 名無しさん 
[2019-08-26 22:00:23]
もう何年もホームシックおばさんが粘着していてまともな議論ができない。
自分に同調しない書き込みはすべて三菱地所ホーム社員とみなして言いがかりをつける。
裁判で負けてもなお自分の主張のみ正しいと思い込んでいる。往生際が悪い。
このパターンの繰り返し。とても迷惑。営業妨害で三菱地所ホームが可哀想。
2365: 匿名さん 
[2019-08-26 22:34:50]
>>2364 名無しさん
ホームシックおばさんって、誰ですか?

2366: 匿名さん 
[2019-08-27 02:57:10]
もしかして、シックハウスの間違い?
シックハウスとホームシック??

外国人ですか?
それともいまどきの言い間違いの多い芸能人みたいなタイプですかね?(笑)
2367: 通りがかりさん 
[2019-08-27 06:35:01]
裁判が公平かな、日本はどちらかといえば消費者が不利かな。社会の味方がつくような大きなことでも、業者は認めず、やっと裁判で勝ててる状態。行政処分なんてほとんど無い。
他業界も同じ、1番効いているのは、動画のアップで世間に周知になって、会社として是正に動く。他業界に比べると、不動産業界は消費者と裁判までいくから、素直に自身の不備を認めない業界なのかな?
2368: 匿名さん 
[2019-08-27 14:04:57]
シックハウス裁判、ハウスメーカーの対応に本当に驚きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三菱地所ホームは「約束はしていない」「測定はしない」「シックハウスは発生するはずがない」と白を切り続けました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「約束はしていない」・・・・空調専門ハウスメーカーですよね。わざわざ約束するものじゃないでしょう。

「測定はしない」・・・・空調専門ハウスメーカーですよね。不都合なのでしないと解釈するしかないです。

「シックハウスは発生するはずがない」・・・・設計や発注のペーパー上ではそうであっても、現実現場ではどうなっていたかわかりませんよね。言い切れるものでは決してないです。実際、世の中で新築すぐに雨漏りしている家はたくさんありますよね。設計上で雨漏りする家なんかないですよね。それと同じ。


また、三菱地所ホームは注文住宅で全館空調が標準装備だと思いますが、ホームページを見ても、標準装備と書いてある部分が無いように見えますね。どこかにはあるのでしょうけど、なんかスッキリしていないですね。







2369: 匿名さん 
[2019-08-27 20:06:41]
>>2364 名無しさん

間違いは謝らないところがこのグループの特徴ですね。
雑魚にしろ、ホームシックおばさんにしろ。
2370: 名無しさん 
[2019-08-27 20:46:31]
ホームシックの方以外、特に悪い噂を聞きませんね。
ホームシックの方は無視できるので、特に問題ない会社という判断ができますね。
2371: 通りがかりさん 
[2019-08-27 20:55:07]
問題を勝手に無視するのはおかしいですね。それと、問題の数で考えるのも変ですね。それで会社として問題ないと判断するなら、都合の悪いことは無視して無かったことにしているじゃないですか?
2372: 匿名さん 
[2019-08-27 20:59:59]
>>2370 名無しさん

ホームシックって、誰ですか?
誰がホームシックなんですか?
あなたの造語ですか?
2373: 名無しさん 
[2019-08-27 21:01:53]
私はホームシックの方を無視できると判断しました。
都合の悪いこと というわけではないです。数で考えているわけでもないです。投稿者の質で無視して良いと判断できます。
2374: 匿名さん 
[2019-08-27 21:03:34]
>>特に問題ない会社という判断ができますね。

私は建築のことはよくわかりませんが、会社を選ぶ場合、実績で選ぶべきであることは知っています。こちらのハウスメーカーは実績なさすぎでしょう。会社として周辺環境は揃っているのに、毎年500棟という実績のなさは、なにか重大な問題があるのでしょう。
2375: 名無しさん 
[2019-08-27 21:08:14]
私はネット社会における投稿者の質についてよく分かっています。
ここに居座っている方が極端に偏った投稿を続けていることは明らかであり、感情的になり、自身の投稿に同調しない書き込みはすべて否定し続けており、その投稿は全く意味のない内容ばかり。
そのような書き込みを続けていることから、該当者の投稿は無視できるものと判断できます。
2376: 匿名さん 
[2019-08-27 21:11:03]
>>2371 通りがかりさん

そういえば、全館空調は、エアコン清掃のように、ダクト清掃をしないとカビが生えるみたいです。
そのダクトの清掃が必要なことを営業マンは必要ないと言っていましたが、間違いですね。
20マンもかかるそうです。
10年経つと、本体交換に100マン

そのようにエアコンより多大な金額がかかることを顧客に説明しているのでしょうか?

三菱電気で作っているのだから、不都合な情報もはいるはずなのに、顧客に説明しないのでしょうか?

都合の悪いことは説明しないのでしょうね。
2377: 名無しさん 
[2019-08-27 21:30:11]
ハイプロテクトウォールってすごいですね。壁倍率6倍ってなかなか無いです。
ツーバイ工法であることに加え、強靭な構造を備えるとなると、一般住宅はもちろん都内によくある3階建て狭小住宅にも最高でしょう。
2378: 匿名さん 
[2019-08-27 21:35:53]
三菱電気もよく非効率な少量生産を続けていますね。グループだからだけでしょうね。
2379: 匿名さん 
[2019-08-27 21:41:37]
>>2377: 名無しさん

狭小住宅とか小規模住宅はいわゆるお役所言葉、その辺に気が付かないと。

2380: 名無しさん 
[2019-08-27 21:42:37]
>>2377 名無しさん
エアロテックもいいですよ!
ずっと稼働させていますが、ノーメンテでずっと快適です。
2381: 匿名さん 
[2019-08-27 22:10:18]
>>2380 名無しさん

こんなに、ダクトが汚れているのに?
不健康ですよね。
https://shibuya-duct-service.com/%E5%85%A8%E9%A4%A8%E7%A9%BA%E8%AA%BF%...
2382: 名無しさん 
[2019-08-27 22:26:21]
>>2381
あなた、心が汚れているようですよ
2383: 名無しさん 
[2019-08-27 22:29:04]
特に意識する悪い評判は無いですね。
それが分かっただけで良かったです。
2384: 三菱地所ホーム被害者 
[2019-08-27 22:29:06]
>>2368 匿名さんへ 
『三菱地所ホームは注文住宅で全館空調が標準装備だと思いますが、ホームページを見ても、標準装備と書いてある部分が無いように見えますね』・・・というご指摘についてお答えします。分かりにくいようでしたらホームページにもそのうち書き加えようと思います。

契約前の打ち合わせでは、「全館空調方式(エアロテック)」にするか、「24時間セントラル換気システムと部屋別冷暖房方式の組み合わせ」にするか、ということについて判断を迫られました。そこで「全館空調方式(エアロテック)と、24時間セントラル換気システムに換気能力の違いがあるのかどうか」ということを打合せで確認しました。換気能力に差が出てくるのであれば、当然高性能のものを選ぼうと思ったのです。
竹○内部長の回答は「全館空調方式(エアロテック)と、24時間セントラル換気システムは同じ換気システムを使うので換気能力の違いはない」ということでした。
ただ、全館空調方式(エアロテック)を採用すると、室外機のサイズが大きい(ただし1台で済む)ということと、室外機の音(ブーンという低めの音、騒音)がするということでした。騒音に関しては、東西隣家への影響を考えました。家が接近しているので、室外機の音が24時間続くことは迷惑になることが考えられます。部屋別冷暖房方式ならば、室外機の音は小さいのでそれほど迷惑にならず、一般的です。
結論として、「全館空調方式(エアロテック)」と「24時間セントラル換気システム」の両者に「換気能力そのものの差はない」という説明にしたがい、24時間セントラル換気システム導入と部屋別冷暖房方式との組み合わせにしました。

24時間セントラル換気システムの換気能力については、三菱地所ホームから「室内空気が最低限2時間に1回は外気と入れ替わる」という説明がありました。1時間に0.5回という国の基準値があって、建物全体で確保すべき換気回数が決められているという話でしたので、そのような性能が確保された方式なのだと理解しました。

判決文では、換気回数は「少なくとも0.3回」と書いてありますが、再審で提出した専門委員の回答書には「何をもって0.3回としたのか根拠が不明」と書いてあります。

2385: 名無しさん 
[2019-08-27 22:47:56]
荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします
2386: 匿名さん 
[2019-08-27 22:53:42]
>>2383: 名無しさん

町会の会議のまとめみたいなセリフですね。 問題多すぎ、売れ行き少なすぎでしょ。
2387: 名無しさん 
[2019-08-27 23:02:14]
問題を提示している人が問題を抱えている人間なので、その問題は問題ではないと判断できます。
2388: 匿名さん 
[2019-08-27 23:02:32]
>>2379 匿名さん

都内の密集地でツーバイのような木造って、一番火事に弱いですよね。
神戸の密集地でも、地震に耐えても火事で全滅だったわけだから。

ましてやいくら廉価版でも、ダクトが汚れたら、清掃して、外にダクトが干せるのでしょうか?

都内では、業者がダクトを清掃する場所もないし、干せるところもない。

もともとアメリカのような広大な敷地のものてすよね。

ましてや、全館空調の室外機の風量は、普通のエアコンの室外機とは比べものにならないほど遠くまで届きます。
音もかなりなもの。

密集地でいくら廉価版とはいえ、近隣住民から苦情はでないのでしょうか?

2389: 名無しさん 
[2019-08-27 23:11:07]
根拠の乏しい妄想で重箱の隅をつつく様子が痛い
2395: 匿名さん 
[2019-08-28 09:40:29]
>2381
この画像は外気取入部の写真でしょうね。業者はこういうものを載せて営業するのは常套手段。フィルター清掃を怠らなければ特に問題ありません。心配性の方は清掃をお願いすれば良いのでは。取入部のダクトは短いので安いと思います。
こういう写真を間に受ける方が悪徳商法に簡単に騙されるのでしょう。
2396: 匿名さん 
[2019-08-28 09:52:14]
>>2393: 通りがかりさん

ダクトが汚いのが、嫌だと思っている人は世の中に多いでしょう。やはりそのハウスメーカーの技術的な問題だと思います。ダクトを脱着式にして清掃や交換が容易にできるようにして、世の中の一般人の不安を解消することがいわゆる「商品性」だと思います。例えば丸洗いできる布団は気分的にサッパリするし安心できます。気分よく生活できますよね。ダクトの清掃の問題これは技術的なことだと思います。
2397: 匿名さん 
[2019-08-28 10:16:44]
>2396
そういう商品が発売されたら是非全館空調をご検討ください。それまでは検討するのは無駄です。
2398: 匿名さん 
[2019-08-28 10:27:22]
こちらのハウスメーカーのホームページにはビヨンド・ザ・リミット(技術に限界はない)とありましたので、期待されるでしょうね。
2399: 匿名さん 
[2019-08-28 10:40:08]
>2398
期待されているんですか、商品化されると良いですね。
2400: 匿名さん 
[2019-08-28 11:27:28]
設計も重要ですよね。広い部屋の給気口が、循環するドア下のすきま(アンダーカット)のすぐ上では、素人的にも設計レベルで問題外ですよね。子供でもそう思うでしょう。空調の意味ないです。
2401: 通りがかりさん 
[2019-08-28 12:31:41]
小学生でもわかるような設計に気付かなかった施主
ダクト換気はメンテナンスしにくいと分かっていながらも全館空調の家を選んでしまった施主

自分が選んだのにごちゃごちゃ言うなんて恥ずかしい
後の祭りみたいな状況は受け入れるべき。勉強不足なんだ。自分が悪い
2402: 匿名さん 
[2019-08-28 12:58:23]
小学生は良心的な会社かどうかわかりますが、お坊ちゃまはわからないんですね。
2403: 匿名さん 
[2019-08-28 13:11:26]
>>2401: 通りがかりさん

なんという会社なんですかね。あきれました。それと、勉強不足なのはあなたですよ。 
2404: 通りがかりさん 
[2019-08-28 18:52:26]
このスレッドはカビや埃よりもたちの悪い粘着物質がいるようだ
その粘着物質はどうしても三菱の悪評を撒き散らしたいみたい
そいつのせいでまともな話し合いができていないですね
2409: 匿名さん 
[2019-08-28 22:56:23]
他の会社の営業さんだから三菱の社員を相手にしてると思い込みたいのだろうね。
こんなスレでしか仕事をできない営業さんなので三菱の社員と信じ込ませてあげても良いんじゃない?
2410: 名無しさん 
[2019-08-28 23:07:06]
今日もエアロテックのおかげで快適な空間を維持できています。
温度も含めてバリアフリーです。
2411: 匿名さん 
[2019-08-28 23:22:59]
他社の営業マンの場合、このハウスメーカーは年間500棟と少ないので競合するケースははまずないでしょう。ユーザーさんの場合は価格が高いのに、家の出来はイマイチでいまだに不満を持っているケースは多いでしょう。特に最近、突然に廉価版路線に切り替えたので自分は損したと思っている人は増えているでしょうね。
2412: 匿名さん 
[2019-08-28 23:35:01]
>>温度も含めてバリアフリーです。

空調で「バリアフリー」なんて表現はセールスマンしか使わないですよ。ユーザーは思いつきもしません。
2413: 通りがかりさん 
[2019-08-28 23:36:19]
>>2404 通りがかりさん
三菱の悪評を撒いているとは思えませんが。
これまでのカキコミで、三菱地所ホームの顧客が家にシックハウスの症状が出て、その改善を三菱地所ホームに求めているだけではないですか?人の手で作るので、バラツキやミスもあるでしょうから、顧客からの改善要望に誠意的に対応すれば何も問題はないと思うけど。
変なのは、顧客と思われるカキコミが丁寧なのに対して、三菱地所ホームを擁護するカキコミは差別的な発言や汚い言葉を使っている。これが三菱地所ホームの発言なら、第三者から見ると、顧客からの改善要望に誠意的に対応する会社とは思いませんね。
2414: 匿名さん 
[2019-08-28 23:48:03]
ホームページを見ていても口先の表現が多いように思えます。口は無料ですもんね。消費者、特に富裕層はそんな見えすいた企業の手法に乗らないですね。
2417: 匿名さん 
[2019-08-29 10:13:24]
機械の内部、結構汚いですね。冷房にすると内部で結露するのでカビが発生するのですね。これは避けられないのでしょうね。これが全部屋に常時拡散されいると思うと嫌ですね。だから冬の加湿器の使用に関してカビの大量発生がこわいので加湿器の少なめな調整設定をすすめているのですね。しかし人によっては冬の部屋での乾燥問題も厳しい現実です。自分の部屋だけは加湿を多くした人もいるでしょうね。全館空調では自分の部屋だけの設定が出来ないですね。表面的には快適そうですが、メンテナンスがあっての前提ですね。しかしダクトの内部は見えないので点検しようにもできないので、健康面の影響もわからないことが多く疲れそうですね。

2419: 匿名さん 
[2019-08-29 12:58:31]
確かに年金生活になってメンテナンス費用も出せないような方にはおススメできませんね。
2420: 匿名さん 
[2019-08-29 13:44:52]
>>2419 匿名さん
廉価版はどうなんでしょう?
高級路線とは、あまりにもかけ離れた額ですね。
不都合なことも説明して、セールスすべきですよね。

不都合なことは、隠蔽して消費税増税前に売ろうという考えですね。
2421: 匿名さん 
[2019-08-29 14:40:18]
初期費用はどうあれ、年金生活になってメンテナンス費用も出せないような方にはおススメできないことに変わりはありません。
特にこんな切実な方には
>年金になって、清掃も交換もできなくなって、肺の病気にでもなったらと考えるとおそろしいです。
2422: 匿名さん 
[2019-08-29 16:35:24]
>>2421 匿名さん

高級路線が売れず、廉価版で建て売りのようなものを売っているのに、社員の中身は相変わらず上から目線の企業グループということが証明されましたね。




2423: 匿名さん 
[2019-08-29 17:23:21]
>>2419: 匿名さん

どういう顧客層が向いているんですか?
2424: 匿名さん 
[2019-08-29 17:47:30]
壁の中にエアコンの配管があれば、掃除は出来ないでしょう。でも、快適なセントラルなどと言われると、分からない人も居ますね。家は人生を左右する買物なので、そのように専門的な知識の不足による顧客の不利益を無くすために宅建法があるんじゃないですか?メンテナスの頻度や費用、施工によるリスク発生を顧客に説明していないなら、宅建法に違反していませんか?それで、何故、行政処分を受けないの?
2425: 匿名さん 
[2019-08-29 17:58:05]
>>2421: 匿名さん

あなた様の周辺にいる大企業の社長やかなり偉い方であっても、年金の最高額は年間380万円です。これに企業年金が加わっても年間600万ぐらいでしょう。高齢になっても収入がずっと続くのは、事業主、大家さん、投資家ぐらいです。いわゆるサラリーマン社長や役員は会社では偉いようですが、定年退職すれば収入は半減してごく普通にすぎないです。こういう事も勉強しないと住宅のこともわからないですよね。
2426: 通りがかりさん 
[2019-08-29 18:12:06]
年金に頼らないと生きていけないような層の人間は相手にしないよね普通
2427: 匿名さん 
[2019-08-29 18:23:22]
>>2426: 通りがかりさん

サラリーマンはほとんどが年金依存者です。退職金はローンの返済で半分はなくなります。あと暮らしは年金+貯金。
お金は天からふってくるものではないです。またここが重要です。年金に頼らない自分に実力のある人は、三菱エアロテックをほしいとは思いませんよ。そういう事です。
2428: このスレの悪霊たい 
[2019-08-29 18:41:24]
>>2427 匿名さん
そういうことです
2429: 匿名さん 
[2019-08-29 19:01:31]
>>2427 匿名さん

そうですね。
今の若い人は、年金を掛けてももらえず、年金のなわりに2000万を自分で、貯金しなければなりません。
ということは、500棟しか売れない企業がこのままいくら親会社が大きいからといって、
マーケットが増大するとはいえませんね。

将来性のない企業ということですね。
2430: 匿名さん 
[2019-08-29 19:09:59]
>>2424 匿名さん

行政は、三菱の味方ですから。
2431: このスレの悪霊たい 
[2019-08-29 19:11:44]
みんな三菱地所ホームの営業を妨害したいだけでしょ?
根拠の薄い話や嘘と大げさを並べてるだけじゃん。煽り運転と変わらないレベルの言いがかりばっか
2432: 匿名さん 
[2019-08-29 19:55:17]
これからの時代、老後に費用の掛かるものはダメでしょうね。
2433: 名無しさん 
[2019-08-29 20:02:30]
これからは老後も考えた家の設計が必要ですね。
こちらはなにも言わなくてもバリアフリー設計にしてくださいました。
おかげで足腰を痛めたときは非常に助かりました。

全館空調のおかげで家の温度差はありません。
マニュアル通りにメンテナンスしているのでカビも発生していないようです。使い方によるのかな?
うちは一年中つけっぱなしです。

こんな家なので老後も安心です。老後が楽しみです。
2434: 通りがかりさん 
[2019-08-29 20:09:34]
老後が楽しみって早く死にたいのか笑
2435: 匿名さん 
[2019-08-29 20:41:13]
>>マニュアル通りにメンテナンスしているのでカビも発生していないようです。使い方によるのかな?

「使い方によるのかな?」・・・このボカシタ表現がこの会社のずるさですね。
2436: 名無しさん 
[2019-08-29 20:53:14]
>>2435
そうやってなんにでも絡んで言いがかりをつけるなんて反社会的勢力みたいですね。
2437: 匿名さん 
[2019-08-29 20:57:14]
>>2427 匿名さん
>お金は天からふってくるものではないです。
その通りです。なので年金生活に入った途端にメンテ費用の捻出すら難しい方はやめた方が良いです。
こういう方がその典型です。
>年金になって、清掃も交換もできなくなって、肺の病気にでもなったらと考えるとおそろしいです。
2438: 匿名さん 
[2019-08-29 21:05:10]
自分は富裕層だと勘違いしている人向きでしょうね。職業とビジネスの違いがわからない人いますからね。

しかし、やはり対応がいい会社選びは基本なのは変わらないです。
2439: 匿名さん 
[2019-08-29 21:26:11]
>>2438 匿名さん
いいえ、年金生活に入った途端にメンテ費用の捻出すら難しい方には向いてないという事です。
それは別にここに限った事ではありません。選ぶ以前の問題です。
2440: 名無しさん 
[2019-08-29 21:29:31]
>>2438
あなたが選ぶべき会社ではなかったということですよ(笑
選ぶ以前の問題です(笑
2441: 匿名さん 
[2019-08-29 21:33:10]
>>2440: 名無しさん

なんでいつも上から目線なんですか。どこが上なんですか。
2442: 名無しさん 
[2019-08-29 21:34:51]
>>2441
突然どうされました?上ってなんですか??
なんでいつも批判ばかりなんですか?上ですか?
2443: 匿名さん 
[2019-08-29 21:42:40]
>>2441 匿名さん
上、下ではありません。
あなたのように年金生活に入った途端にメンテ費用すら捻出できない方には無理という、誰もが納得するアドバイスです。
無理しちゃいけませんよ。
2444: 匿名さん 
[2019-08-29 21:44:47]
上だけでなく下も出てきたのですね。最近突然、廉価路線にもなったのでしたね。なんで一番層が多い中間がないのでしょう。競争がはげしいからですかね。
2445: 匿名さん 
[2019-08-29 21:55:20]
>>2443: 匿名さん
>>あなたのように年金生活に入った途端にメンテ費用すら捻出できない方には無理という・・・

ぜんぜん金額的には問題ないですよ。全館空調ってそんなに高いものじゃないでしょう。なんでこんなに有料メンテナンスが多く、それをしないと家族の健康面が不安になり、それすら新築時に先に説明しないという会社の姿勢が不思議だと言っているのです。なんでこんなに目先ばかりなのか理解しがたいです。

 
2446: 匿名さん 
[2019-08-29 21:55:23]
>>2444 匿名さん
>なんで一番層が多い中間がないのでしょう。
中間でも同じです。
無理しちゃいけません。
2447: 匿名さん 
[2019-08-29 21:58:28]
>>2445 匿名さん
問題ない方がこんな事言いません。
>年金になって、清掃も交換もできなくなって、肺の病気にでもなったらと考えるとおそろしいです。
無理しちゃいけませんよ(笑)
2448: 名無しさん 
[2019-08-29 22:04:34]
>>2443
上ってどういうことですか??
2449: 匿名さん 
[2019-08-29 22:06:55]
>>初心者マークさん

ぜんぜん無理ということないですよ。ただ私は合理的なので、理解しにくい無駄な費用は払いたくないですよ。世間の方もそういう方多いでしょう。自分の家には最低限、気分よく住みたいです。あなたの初心マークも合理的じゃないですね。
2450: 匿名さん 
[2019-08-29 22:27:55]
>>2449 匿名さん
合理的に考えられる人は年金になった途端にメンテ費用すら捻出できないなんて事にはなりません。
無理する事が破綻の始まりだと肝に銘じましょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる