注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート2★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート2★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-21 22:18:00
 

パナホームについて語りましょう

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/

[スレ作成日時]2007-05-01 14:14:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート2★

242: 匿名さん 
[2007-06-09 18:10:00]
>>240
直営でも大丈夫じゃないんだから、フランチャイズなんてもっと大丈夫じゃないでしょう。
243: きらりクレア 
[2007-06-09 20:19:00]
>224さん
仕様違い程度でしたら笑い飛ばして大幅値引きしてもらいますが
壁床が雨で濡れてしまうってのは嫌ですね。
(撤去してゴミにするくらいだったら工期の延長も関係してくるので
そっちのほうがあちら側も好都合だと思います。)
でも解らないのは一体どこで濡れたんでしょう?
プレハブ工法では3日で家の原型ができるって聞いてます。
(1日目鉄骨を建てる、2日目屋根が付く、3日目壁を貼る)
その後床材等の建材は屋内におけるので濡らすタイミングなんて本当に少ないとおもうんですが。
>225さん
うちは片側手洗いカウンター反対側手摺です。
1畳のトイレなんで狭いかもしれませんね。
狭いほうが1人の場合壁に寄りかかれるのでむしろ良いかもしれませんが、
介護者のトランスファーは無理そうです。
悩みどころですね。
>226さん
同じく違いはわかりませんが電工は新商品が出ますね。
http://national.jp/sumai/new/
244: 試行錯誤 
[2007-06-10 02:04:00]
>きら蔵(琥珀)さん
可能ですか!ありがとうございます。検討します!
>すでに築2年目さん
埋込良いですよね。広く見えますし。1階の手洗いは自分たちというよりもお客様重視で考えております。頑張って着けたいと思います!!
>221さん
そうですね。確かに狭いのですが、機能性ももとより、見栄えで勝負しようと。。折角の高い買い物なんでとことんこだわりたいです!
>きらりクレアさん
標準なら300mmですね!狭いもので200mmです。埋め込み式なら120mmくらいまであるので可能な範囲で出ないようにしたいんですよね。。
>225さん
自分のからだの大きさなどで、感覚は違うんでしょうね。狭いということは分かってるんですが、手洗いって魅力的ですよね。便器も色々あるんですねえ。機能に関しては比べれないので難しいですね。。
245: きらりクレア 
[2007-06-10 20:09:00]
連載5週目
6月4日月曜
更に奥行きを深く掘ります。
土留めのおかげで垂直に掘り下げていけます。
6月5日火曜
土留めはまだ終わってませんでした。
奥行き一面に土留めを張っていきます。
6月6日水曜
うちの擁壁は3段になります。
その一番上の段の掘り込みは今日でほぼ完了。
(グランドラインから約3m)
6月7日木曜
更に掘り込みをすすんでます。
6月8日金曜
工事は無し。仮設トイレが設置されていました。
6月9日土曜
1番上の段の掘り込みは終わってませんでした。
更に掘込んでマッ平らに整地されました。
・先日営業と話してたら契約よりも1ヶ月工期延期は決定と言うことが解りました。
晴れ間が続いているので契約の工程以上に早く進んでいると思っていたんですが残念です。
契約書の引渡し延期に関する違約金の項をみると契約金÷2500×30日が
降りてくる計算ですがお金よりもヤッパリ早く住みたいというのが本音です。
246: 床材悩み中 
[2007-06-11 08:39:00]
みなさん、お知恵を拝借させてください。

ただいま、床材を決める段階ですが、悩んでおります。
時代の流行と逆行して、私は濃いブラウンにしたいと考えているのですが、、、
パナホームのインテリアカタログには、ピンとくるものがなかなかないのです。

ブラックマホガニーはほぼ黒色なので、避けたい、
フロアクリスタルは、光沢感が苦手なのです。
木質フロアデラックスは、値段がUP..ワックスが要る・・・

ということで、エコライフパーク湖東でみた、「デザインフロアグレインアート」にしようかと思っています。
採用された方いらっしゃいますか?

湖東の担当者は「今から木目が流行ります」といってましたが。。。
流行に関係なく、飽きのこないデザインがいいんです。
ひとつ気になるのが、あの強調した木目。。飽きないかな。。。
247: きら蔵(琥珀) 
[2007-06-11 11:18:00]
>>床材悩み中さま

床材は私も悩みました、やはり担当者から「木目のはっきりした物が流行る」
「黒系が流行る」と勧められましたが、どうしても好きになれなかったので
採用しませんでした。
結局6月末出荷打ち切りの「ダークビーチ」(濃茶色、ハード、要ワックス)にしました。
しかしこの色は建具や内装材の同じ色が廃盤となっていて、ホワイト系を合わせるしか
選択の余地がありません。ウチは濃色と白のコントラストを楽しみたかったので
結果的には良かったですが、廻縁や腰壁、窓枠、建具に白以外を使うとなると
組み合わせは難しくなるかも知れません。

色サンプルは営業さんがお持ちですので聞いてみてはいかがでしょうか?
また、きらりクレアさんのように「松下電工」の床材(かなり種類があるようです)
を選ぶのもいいかも知れません。

ちなみについ最近濃い木目のフロアを採用してる家を見てみましたが、
とても安っぽく見えてしまいました(個人的な感想ですが・・・)
サンプルだけでなく実際に建物が出来た状態で見てみるのがベストですよね
(例えば建売や展示場、ショウルームなど)
248: 匿名さん 
[2007-06-11 12:57:00]
床の話が出ましたので質問させてください。2階の床の防音対策はどうなっていますか?初歩的な質問ですみません。
249: 匿名さん 
[2007-06-11 14:18:00]
床材悩み中さんへ

値段は木質フロアハード=デザインフロアグレインアートですが
デザインフロアグレインアートの方がノンワックス仕様でちょっぴりお得です。つや消し仕様です。
なのでデラックス仕様の値段が気になるのでしたらデザインフロアを検討されてみては?
チェリーだと外で見た時はミディアムバーチに似ていいなぁと思いましたが
室内で見ると明かりの関係もあるのか色味はオレンジがかってます。

248さんへ
テクニカルガイドには床下にダンパーと床材にクッションが貼付となっていますが
普通に音は響きますよ。
ま、マンションじゃないんだから仕方ないところですよね。
250: 248 
[2007-06-11 19:58:00]
249様早速のご返答ありがとうございました。
251: T 
[2007-06-11 20:24:00]
二階の床の防音ですがPCCから木質の圧縮材に7月から変更になるようです。
木質の圧縮材にゴム系の吸音材がついてPCCより遮音効果はいいようです。
営業に確認してください。
252: 匿名さん 
[2007-06-11 21:16:00]
それってコストダウンかな・・・
253: T 
[2007-06-11 21:55:00]
標準なので変わらないと思います。
当分はどちらもOKと当方の営業は言ってました。

余談ですが当方の営業さん、頑張っていると思っていたら、全国でベスト5になり、表彰されると言ってました。
素直に拍手です。
254: 248 
[2007-06-11 22:10:00]
Tさま新情報ありがとうございます。ちなみにTさんはどちらにしましたか?やはり新しいほうがいいですかね。
255: きらりクレア 
[2007-06-11 22:28:00]
>248さん
うちはALC板でした。
PCC板(ポリマーセメントコンポジット 繊維を混ぜたセメント板)
はなんでも大きな板でうちのような崖で建築条件の悪い場所では
ALC板を使うそうです。
PCC板はパナホームオリジナルと聞きました。
このところ電工からの圧力がつよいそうで、
今後電工と類似の品もので代用の効く物は統一してくそうです。
生産効率化と言う意味ではコストダウンですね。
256: きらりクレア 
[2007-06-11 22:45:00]
>床材悩み中さん
こちらを参考にしてみては?(こっちの方が施工例が多いです。)
http://www.panahome.jp/sinkyo/index.htm
結構ダーク系の床材を使用してる方もいるようですよ。
何て床材を使われてるかまではわかりませんが。
257: T 
[2007-06-12 20:01:00]
まだ、最終決定でないですが当方新しい方にしようと思ってます。
営業さんのお父さんがパナの工場におられるそうで、いいものであると言っておられたそうです。
営業さんは当初、PCCをすすめてまして、お父さんと意見が違うといってました。
その後、説明会を聞いたところ新仕様がいいと言ってました。
営業さんを信用して、信仕様にと思ってます。
258: T 
[2007-06-12 20:04:00]
ミスタイプしました。信仕様→新仕様です。
259: 248 
[2007-06-12 20:41:00]
きらりクレア様、T様大変参考になりました。ありがとうございます。
260: きらりクレア 
[2007-06-12 21:12:00]
LDKのゴミ置き場ってどうしてますか?
私の場合間取り変更していく過程でスペースが出来たんで間仕切壁を造ってもらって
角っこに余り見えないように置き場所を用意しました。
我ながらつまらないけど見落としがちな事を思いついたと思ってるんですが・・・。
261: 床材悩み中 
[2007-06-12 22:30:00]
アドバイスを下さり、ありがとうございます。

新居拝見もくまなく見ましたし、皆さんの意見を参考に選びたいと思います。
個人的にはやはりノンワックス仕様がいいので、あのあたりを考慮して選びたいと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる