注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート2★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート2★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-21 22:18:00
 

パナホームについて語りましょう

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/

[スレ作成日時]2007-05-01 14:14:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート2★

202: 190です 
[2007-06-05 01:12:00]
ジョイシェルボ、やっぱり高いんですねー。残念。
ジェネオのトールパントリーも結構高くないですか?

家具屋で探すしかないかなあ・・・やっぱり。
作りつけやキッチンとおそろいのものは、すきまがないのが気に入ってたんですけど、予算的に厳しそうです^^;
203: 匿名さん 
[2007-06-05 07:51:00]
>ハルハルさん
 サンネストに+++で=ソラーナの説明はあながち間違いでは
ありません。前レスも参考にされたらいいですがコスト的に
はFパネル<梁ラーメンです。営業さんのコストダウンの為に
という説明は何となく誤解のような気がします。ご希望の間取
りはFパネル構造で十分とも解釈出来ます。
 そもそも梁ラーメン構造は大きな吹き抜け、インナーバルコ
ニー等々複雑な間取りに対応する為の工法(=コスト↑)です。
逆にFパネルは間取りに制約が出たりしますけどね。
204: すでに築2年目突入 
[2007-06-05 08:54:00]
>>197
我が家もはじめ梁ラーメン構造の見積もりでした。
特にこちらから構造を指定したわけではありません。
間取り形状からそうなるという事でした。


しかし打ち合わせの段階で少し間取りの改造の提案を受け
この間取りでしたらパネル構造でいけますので金額が下がりますと聞きました。


間取りによってですが、基本は工場である程度作るパネル式がメインになり、
対応できない間取りや、どうしてもという方はラーメン構造にするそうです。


パネル式と言っても軽量鉄骨であることは変わりありませんし、
工場で一括生産だから安くなると言うのでしたが、今考えるとうまくはめられたのかな。(笑
でも性能に差はないようですし、構造工法にこだわりはありませんので良しと思っています。
安いに越した事はありませんからね。

>>196
我が家は和室コーナーですが、
琉球風畳(パナはい草じゃないんですよね)で目を縦横交互に並べて、
床の間に一枚板のカウンターとその受け足に天井から床まで一本の銘木を立てました。
そして床の間の上にR形状のたれ壁です。
床の間の壁側には、まるい窓が付いていますので結構気に入っています。
床の間の部分をどうするかで結構イメージが変わると思いますよ。
205: 匿名さん 
[2007-06-05 10:23:00]
>>186
おまえがうざいよ

きらりクレアさんの連載を楽しみにしてる人もいるのですよ。
我が家もパナで契約済みで、仕様等を打ち合わせしているところです。
206: きら蔵(琥珀) 
[2007-06-05 11:55:00]
>>仕様打合せ中に居眠り

うちもありましたね(笑)
その方は風邪ひいていて薬が効いてしまったようでしたが…。

>>きらりクレアさん
ジョイシェルボ確かに質感は合板ですからイマイチですね。。。
でも我が家はパナのシアタースピーカーセットをビルトインするため
ジョイシェルボ採用する予定です。

やはり、壁付けで内装にも固定(穴開け)するため
HMに任せた方が何かと安心かなと、
あと、配置も自由が利くので飾り物の少ない我が家では
クローズ部分を多くする事も可能ですからね。
207: 193 
[2007-06-05 16:45:00]
すみません。

営業さんに確認したらやっぱり聞き間違いでした。
HGのパールホワイトは生産中止ではないそうです。。。
混乱させてすみません。

パールホワイトとミルキーホワイトも色見比べしましたが、ミルキーの方が見た目、真っ白に近かったです。
パールホワイトの方がやや黄色が強かったかなと思います。
208: HGパール 
[2007-06-05 17:13:00]
こんにちは。キラテック白のお話に思わず出てきてしまいました。HGパールホワイト、目地グレーで現在施工中、もう少しで完成します。
HGパールホワイトの破片をもらってきましたが、見た目若干ピンクっぽいです、ツヤツヤですよ。HGミルキーホワイトは契約したのが発売前だったので、現物は確認できていませんが、おそらくHGミルキーは同じツヤツヤ感有りの黄色系なのでは、と思います。

パールWは白地にベースカラーとして薄灰ピンクがまだらにコーティング、そこに焦げ茶の点々が入った感じです。多分ミルキーWはこのベースカラーが薄い黄色なのでは、と思います。黄色のほうが光の下では色として認識されにくいと思うの(色を飛ばすっていうのかな)、ミルキーWの方が白く見えるんじゃないでしょうか。

パールWの感想としては「展示場で見るサンプルより、実際に貼ると落ち着いた白だなー」「とってもきれい」ですよ。夕日が当たるとほんのりピンクできれいです。
ミルキーWも、ぜひ現物を見てみたいです。
209: みそ煮込み 
[2007-06-05 19:10:00]
 ハルハルさん
 営業さんの話は あながち嘘じゃないですよ
サンネクストにキラテックタイルを付けるとソラーナに
そんでこれにソーラー付けるとエルソラーナと私は聞きました。
 ただお話の物件では 最初からキラテックタイルをご計画です
ので・・・これに対しては私も解らんです。
 それから 構造ですがうちは前書き込みしましたが 吹き抜け
とインナーバルコニーを計画しましたので最初は大型パネル使用
計画から柱・梁ラーメンに変更になったタイプです 担当の営業
さんとなぜできないどうすればいい・・・話し合ってみたらどう
でしょう うちは話合いをしてますので納得して換わった方ですが
確かに話し合い無しだったら 嫌だよねぇ・・・
だって高いもんこっちの方がね
210: ハルハル 
[2007-06-05 22:36:00]
お返事をくれた皆様、大変ありがとうございます。
おかげさまで、前向きに考えられそうです。

ただ、うちの営業マンが説明不十分なのは明らかですけどね・・・・。
営業マンより、こちらの掲示板のほうが信用できます。

皆さんのお話と、私の計画中の間取り等を照らし合わせ考えると、一致します。
私の計画中の建物は、正方形に毛が生えた感じの建物で、複雑な建物ではありません。今週日曜日、湖東エコライフパークに行きますので、疑問は全て営業マンに聞き、納得した上でパナホームで家を建てれればと考えております。

営業マンの説明が不十分で分からないときは、また御助け願います。

では、今度ともよろしくお願いいたします。
211: きらりクレア 
[2007-06-05 22:56:00]
>きら蔵(琥珀)さん
スピーカーのビルトインでは仕方ないですね。
壁面収納用の棚と間仕切りを極限までつけて後はクロスで・・・(扉がつきませんね)
やっぱり収納はジョイシェルボの方が断然かっこ良いですね。
ところで防音のほうはどうしましたか?
うちはわけあって和室を防音にしたのですが、防音は結構骨が折れました。
防音ドア、防音壁、呼吸の道タワーは使えないので専用の換気装置。
(防音ドアは生活防音程度ですから+1万くらいだったと思います)
結構我慢しなくちゃいけないことが多かったですね。
>205さん
かばってくれてありがとう御座います。
>ミルキィかパールさん
モダンスタイルってナチュラル、シンプル、ジャパニーズ、シックなど数が多くて
良い答えではないかも知れませんが、
窓開口部を紙貼障子やカーテンにするのではなく
ウッドブラインドやロールスクリーンにするとあまり和室然としてなくて
良いのではないでしょうか?
>すでに築2年目突入さん
和室に結構凝ってますねー。
畳は和紙だったと思います。
強くて変色しなくて虫がつかないとか説明を受けました。
実際の使い勝手とかどうですか?
212: すでに築2年目突入 
[2007-06-06 08:40:00]
>きらりクレアさん
畳は汚れにくいです。こぼしてもすぐ拭けばしみになりません。
清潔感は普通の畳より上に感じるかと思います。ただ、匂いが無いのが寂しいですけれど。

>みそ煮込みさん
我が家は逆です。
吹き抜けとインナーテラスだったのでラーメン構造でしたが、
オープンキッチンだったのをレンジの前だけ壁にし、
子供部屋のロフト位置を変更しただけでパネル構造になりました。
金額で200万ぐらい下がったと記憶しています。

インナーテラスや広くて白1色にした玄関等こだわったつもりなのですが、
たった2年前なのに、設備もキラテックも今は種類が豊富でみなさんがうらやましいです。
213: ミルキィかパール 
[2007-06-06 13:26:00]
いろいろ情報ありがとうございます。
和室作りの参考にしますね!
214: すでに築2年目突入 
[2007-06-06 13:58:00]
http://national.jp/sumai/shuno/tatamigaoka/kamachi.html

松下電工で取り扱っているちょっと収納つきの畳のページですが、
ここで取り扱っているのと同じ色の畳が入れられるはずです。
ライトグレーなどモダンな感じでいいと思いますが。
215: きら蔵(菜の花) 
[2007-06-06 14:29:00]
>>214さま
これ汐止のナショナルショールームに展示されていましたね。
展示品は畳下のスペースに布団が収納できるように
なっていました。
色も鮮やかで品のある和のイメージで欲しくなってしまいました。
216: 試行錯誤 
[2007-06-06 22:54:00]
質問です。うちは階段下トイレなんですが、階段側ではない方は浴室となっています。そこの壁の表記がふかし壁となっているのですが、その壁にトイレの手洗いを埋め込むことは可能でしょうか?
次回で最終打合なのでそれまでに、手洗いを検討しようと思います。よろしくお願いします。
217: 匿名さん 
[2007-06-07 07:54:00]
突然すいません。
私もつい先日、最終打ち合わせに行ってきました。
種類はBB、色はミルキーホワイトに決めました。

真っ白がよかったのでパールよりミルキー、ミルキーより
シルクホワイトがいいと思っていたのですが、

実際シルクホワイトは日陰になるとグレーに近いらしいので
ミルキーホワイトにしました。
218: 匿名さん 
[2007-06-07 07:55:00]
216さま本日午前9:00担当宛にTELしたほうが早いのでは?
219: きら蔵(琥珀) 
[2007-06-07 11:42:00]
ウチはあまり広いトイレではありませんが
手洗い一体カウンターを付けました。
ボウルと本体半分を埋め込みにする事が出来たような気がします。
自信はありませんので、やはり営業さんに聞くのが一番かと思います。
220: すでに築2年目突入 
[2007-06-07 13:19:00]
>>216
壁の厚さ分なら大丈夫だったと思います。
我が家は隣が玄関で下駄箱になりますが、少し引っ込めて手洗いカウンターつけました。
ただ隣が玄関だからしたのであって、居室とかだと音がうるさいのでわと思ってしまいますが。

ちなみに1階トイレの手洗い、我が家では使用頻度低いです。
221: 匿名さん 
[2007-06-07 14:21:00]
>>試行錯誤さん
うちも間取りの都合上、階段下トイレになりました。
アラウーノを取り付け希望していたので、手洗いをつけるつもりでしたが、建売で同じタイプのトイレをみると、狭いですよね・・・。
結局、天井も狭いのに、これ以上圧迫感を出したくないと家族で意見が一致したので、結局標準トイレにしました・・・。

同じタイプの建売を見て、実際にイメージすると、お気持ちも固まると思いますよ。
でも、手洗いをつけられないわけじゃないと担当さんは言ってました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる