注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の集成材って?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の集成材って?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-28 14:22:00
 

今3社のメーカーで考えていますが僕はどうしても無垢の柱が良くて住友林業に言ったら無垢でもやりますよって言われました。シャーウッドは集成にポリーシーがあるらしくどうしても無垢は無理だそうです。これはこれでポリシーがあってすごいと思いました。でも住友は?

[スレ作成日時]2006-04-15 08:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の集成材って?

785: 匿名さん 
[2009-07-14 10:32:00]
超大手が3.5寸の柱はないだろ。という件
耐力は関係なくても、燃えしろ考えてくれよ
大手が今時3.5寸じゃ 賢い施主は他に行きますよっと。
786: 匿名さん 
[2009-07-14 10:38:00]
自分のタマホームの建築工程と比較して、住友林業は段取りが悪いような気がします。柱も細かったし、クロスパネルの強度も弱そうだし。本当に強度など研究してるのかな。
787: 匿名さん 
[2009-07-14 10:51:00]
>>777さん
ウチも41坪で、木工事は約4ヶ月でした。着工から竣工まででは約半年です。
キチンと施工すれば、その位の工期がかかってしまうことは同意します。

ただ、仕上がりの違いで、施工の程度が判断付くとは思えません。
丁寧に施工した場合は、窓台やまぐさの収めなど現場での刻みは多くなるし、
耐力面材を釘打ち器で打った後、最後に金槌で打ち込み圧を調整したり、時間も手間もかかります。
また、基礎の断熱材も基礎打設後すぐではなく、雨仕舞いが済んで基礎を充分乾かした後にするなど、
施工の順番も効率重視ではなくなってしまうところも多くあります。

ただ、これらは耐震性や耐久性に影響が大きいですが、施工後に目に見える違いにはなりにくいと思います。
788: 匿名さん 
[2009-07-14 10:59:00]
>>786さん
スレ違いですが、
家の勉強をする際に、いろいろなHMや工務店の家を見ましたが、タマホームの施工は酷かったですよ。

土台の継ぎ目の正しい位置に正しくアンカーボルトが入っていなかったり(正しくないところは結構多かった)、
耐力面材へ釘がめり込んで打ち込まれていたり、
窓台やまぐさが30mm厚しかなかったり(サッシの仕様では45mm厚以上必要)、
細かなところで手を抜きまくっている感じでした。

また、現場も雑然として、掃除が行き届いてなく、建築現場を見て、タマでは頼みたくないと思いました。
789: 匿名さん 
[2009-07-14 11:35:00]
昔と違って柱で支えるんじゃなく壁と柱で支える訳だから3.5寸でも問題ないんじゃねーの?てか4寸柱にしたら太すぎて廊下が狭くなるがな…
790: 匿名さん 
[2009-07-14 11:43:00]
3.5寸で一番の問題は、重い屋根のとき、柱の長さは2940までしか使えないので、
1階の天井高が制限されてしまい、高い天井だけに出来ないところです。
そして、天井高を上げなくても余裕が殆ど無い設計になってしまうのも問題です。
791: 匿名さん 
[2009-07-14 11:54:00]
>>789

耐力は壁で確保できるのは確かですが
問題なのは燃えしろ。火事になった際の燃え方が全然ちがう。

あと補足だが、柱の太さが0.5寸違うと
柱自体の耐久性が2.2倍違うという報告もある。
792: 匿名さん 
[2009-07-14 11:54:00]
天井高上げるのって何か意味あるんかな?別にいいとか悪いとかじゃなく、上げるメリットって開放感とか?
今って昔違って、標準でも結構高く感じるよね。
793: 匿名さん 
[2009-07-14 12:00:00]
えっ 2400が高く感じる?
典型的なローコスト住宅って感じにしか思えないけど。
794: ど素人 
[2009-07-14 12:06:00]
尺モジュール採用の住林では、3.5寸で充分なのでは?尺モジュールの4寸では全体的に狭く感じるでしょうし…。メーターモジュール採用のHMでは4寸でも狭く感じないでしょうけど。
795: 匿名さん 
[2009-07-14 12:49:00]
3.5寸の柱でも問題はないです、ただ充分ではないかと。

廊下が狭くなると言っても、両方の厚さ合わせて3cmです。
だったら最初からメーターを選択したほうがいいですよ。
(メーターの3.5寸になってしまうとHMの儲け優先にしか見えませんが・・・)

その広さより、構造の強化を選んだ方が将来的に家にとってはいいです。
柱は太いにこしたことはない。これは大事な事ではないでしょうか。
796: 匿名さん 
[2009-07-14 12:51:00]
そのためにクロスパネルが有るのです。
797: 匿名さん 
[2009-07-14 12:53:00]
過ぎたるは及ばざるがごとし、と言う言葉を知っていますか?
震度10ぐらいの地震が来るのなら別ですが。
798: 匿名さん 
[2009-07-14 13:30:00]
廊下の幅とか言ってますが、気の利いたところは尺とメーターを織り交ぜた間取りに出来ます。
狭いと感じるところだけメーターモジュールにすれば良いだけではないかな?
和室で天井高が2400しかなく、メーターモジュールの8畳なんて作ったら、安っぽくて堪らないですよ。
全てをメーターモジュールにすると、安く仕上がって儲かるのは業者では?
799: 匿名さん 
[2009-07-14 13:44:00]
数奇屋づくりの原点だよね。

貧弱な材料で安く造って高く売る。

まこと千利休は天才だよ。
800: 匿名さん 
[2009-07-14 21:16:00]
メーターモジュールより尺のほうが無駄がないと豪語しながら、メーターより無駄のある設計してきたりするよね。さすがしょぼ林
801: 匿名さん 
[2009-07-14 21:52:00]
>>799 数寄屋の何処が安い材料なのか説明願います。
802: 匿名さん 
[2009-07-14 22:02:00]
なぜに命令口調なのだ?

数奇屋の原点は漁師の小屋だと言われている。

貧弱な材料だ。
803: 801 
[2009-07-14 22:06:00]
>>802 ありがとう。勉強したいのでソースを是非願います。
804: 匿名さん 
[2009-07-14 22:20:00]
ソースなど勉強とは何の関係も無い。

貧弱な材料だ。

戦乱が長く続いたためだと言われている。

実に合理的な考え方だ。千利休は商売の天才だよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる