注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイダ設計その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイダ設計その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-19 22:22:28
 

アイダ設計について有意義にかたりましょう。

[スレ作成日時]2005-11-15 21:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アイダ設計その2

42: Y 
[2005-12-26 00:01:00]
>39さん
そうなんですよね〜。アイダを通す筋合いも(首になろうが知ったこっちゃない!というか
そんなことで、首になるか〜?)必要もないんです。
が!契約の頃のまだローンの事など真剣に考えてない時分にそれらしい理由で、アイダを通す
ことを承諾させられてしまって・・・不勉強だった自分達を反省しています。
うちもこれまでも変更などなどで結構わがまま言って、ごねてきたのでもうそろそろ無理かなと・・・
たぶんブラックリストに載っていると思います(^^;
10万円、貴重ですよね〜
43: KU 
[2005-12-26 00:29:00]
登記費用
表示で7万
保存登記で登録免許税、住宅証明含みで4万
合計11万〜多くて12万で出来ますよ
表示は無理でも、保存登記は簡単だから自分でやれますよ

抵当権設定費用は金融機関が持つこと知っていますよね。


44: KU 
[2005-12-26 00:39:00]
あと
変更を申し入れたことについて
負い目?を感じているようですが
それを感じている方は良いお客さんです
素人ですので変更はしかたありません
その変更がおきないよう十分アドバイスをするのが
専門家の役割ですよ
気のつかない部分を指摘(追加)され恐縮しなければならないのは
お客さんではなく、業者(専門家)です
45: 匿名さん 
[2005-12-26 08:45:00]
アイダはもともとが安い価格設定なんだから、しょうがないんじゃない??
46: KU 
[2005-12-26 22:46:00]
スタートは埼玉から、そして千葉。
さらに現在、宮城県
行った先で評判を落とし
次々に拠点を移動する
「ペイントハウス」とも似ていますね

営業マンの電話を聞きました
どうやらトラブル処理を
部下に指示している
「なに〜まだウダウダ言ってんのかよ。
もういいから、顧問弁護士に言うように
言っとけよ」
たいがいのクレームは最後に逃げます
担当も営業も逃げます
営業所が変わったとか
辞めたとか
仙台まで追っかけるわけにもいかないし

クレームを言う方も疲れてきますからね。
そのうちあきらめると思っていますよ、彼らは。
47: 匿名さん 
[2005-12-27 00:59:00]
KU殿
私はアイダで家を建てた者です。
私の担当は幸い知識は豊富なようでそれほど心配な点は無かったです。
造りにしても大工さんとマメに顔合わせをし、知人の大工の助言を基に
隅々見ておりました。

アイダは色気が全くなく不器用な企業と思います。段取りも悪かった・・。
大工さんから聞きましたが「アイダは強きだ」と・・。
細かく突っ込む客には売らずに返してしまうとか・・。
私の担当には見られませんでしたが・・

気になったのは、担当していた営業(店長)が、商談の最中に
別の店舗に異動となったこと。幸い、引き続いて担当するとの事でした。
商談も当初の店(担当が出られた店)で行いましたが、後任とおぼしき店長の
態度がとても客商売の人格ではなかった事・・。
商談中、客がいるにも関わらず雑談。それも口笛あり。
口調も年相応ではなかった・・。

いま振り返れば、KU氏がかかれるのも理解出来るなぁ・・と思います。

ただ、全てアイダを否定するつもりも無く、家自体満足しております。
上を見ればキリが無い・・。そんなお金も無いし・・。

訪れる皆さんは出来の良さに感心されて帰っていきます。
48: 匿名さん 
[2005-12-27 21:43:00]
家も立会いの時の手直し事項が入居してから直っていないと解りました。
で、監督と話すと誤る事もしないので、まぁ、直してくれればいいや!って思っていましたが、
話しているうちにキレてきちゃいました。
あ〜そうですか、じゃあ直しに行きます。。。。。。
だって。。。。。。もう引渡しも終わってるんだけど???!!!!!!
その後も色々あり、かなりキレていたので、契約した支店の支店長に言ったり、
仲介不動産屋さんを通していたのでその人に言ってもらったり、
そうしているうちにだいぶ、当たり前の(常識的な)口を聞くようになってきて、
今では、やっと直しも終わりました。
まぁ、ちゃんとやってもらいました。
が、3回ぐらいは来たかな?疲れました。。。。。。。

これからどんな事が出てくるのかと思っていますが、今のところ落ち着いてきました。
何もなく行けばいいけどなぁ・・・・・・・・・。
49: K 
[2005-12-28 02:39:00]
ご無沙汰してます。
え〜引越しをしていてので、パソコンつながるまでロスがありました。
(プロバイダーかわっちゃったんです。)
かなり不愉快な思いをしましたが、やっと住めました。
昨年友人が家を買った時は、「引渡し日が引越し」という
段取りの良い売主さん&銀行さん&不動産屋さんだったので、
アイダさんもそう出来るものかと、、、。
結局引越し当日が監督さんの訪問日になりました。
器用な監督さんだったので、その日のうちにかなり良くなりました(^^)
(娘と二人で感心しながら見入ってしまった!)
引越し作業は面倒になったけど、引越しで作った傷まで直してもらえました。
結果オーライって感じです。

>Yさん

保温材の件ですが、オレンジとブルーのでは無いです。
あれがないのはチョット有り得ないんですが、、、。上手く説明できなくて御免なさい。

ちなみに、我が家の外構屋さんは大当たりでしたよ。ゴロゴロの土はほとんど無いし、
凹みも無いし。(周りを見渡すと結構有ります)
今はとにかく各種手続きで頭が一杯です。

50: 48 
[2006-01-04 13:38:00]
48です。
49さんいいなぁ〜家は外溝屋さんはハズレかな・・・・。
石がゴロゴロしてます・・・・・・ΣΣ(゜д゜lll)!!
こちらを見ていたのでそんな事があるんだなとは思ってはいましたが・・・・。
まぁ、これから防犯ジャリジャリいれたり、手を掛けて行きたいと思っています。

手続き大変ですよね〜、頑張ってくださいね。
51: 困ってます 
[2006-01-05 12:42:00]
私は7年前にアイダ設計の家を購入しました。
正直に言って仕事は雑です。
これは、工賃を安くするために未熟な業者(外人など)を使っています。
あなたのご指摘どおり、監督がまったくの素人です。
現場監督どころか、職人から若僧扱いされ、まったく監督業をまっとうできていません。
今考えれば私も不注意でしたが、引渡し後判明した手抜き、欠陥は数知れずでした。
指摘箇所を改修するのに半年間かかりました。毎週土日に作業を行ってです。
そのアイダ立会い及び監督に変わるチェック、精神的にすごく大変でした。
・階段手すりの化粧板から釘が突き出している
・外壁が穴だらけ(数十箇所です)
・カーポートしたの下水層のマンホールがコンクリート面とあっておらずダンボールで修復してあり、
 安部が降るとマンホールのふたが数センチ陥没。素人でもこのような作業はしません。
 2度コンクリートのはり直しを行っている。
・洗面上の床に粘着物付着(ひどい汚れ)
・床鳴りは当たり前のように発生
・クローゼットドアの転倒
・帯材の釘の打ち忘れ
あまりに多すぎて思い出せません。

はっきりいってプロの仕事ではないです。
一目でわかる不良を見抜けない監督。
チェックなどはまったくしておらず、業者任せ。
同時に20件近く立てたうちの一軒ですが、各家出来上がり精度はばらばらです。
よい業者に当たればOK。
悪い業者に当たればNG。

最終的には担当営業部長に、「安いから仕方が無いですね」と。
ふざけるな!!!!

7年を経過した今も欠陥は発見されています。

いつまで続くのかな?

どこで家を購入するにも、購入者がしっかりチェックして、不安に思えば問いかけ、だめなら購入しないことです。
妥協、禁物です。
52: 困ってます 
[2006-01-05 12:46:00]
ただし、忠告しておきますが、アイダ設計の監督は、業者(職人)注意できません。
素人だからです。
最後まで購入者のあなたに責任があるということを忘れずに・・・・・
53: 匿名さん 
[2006-01-05 18:50:00]
>>52
私は2005年夏に引渡しを受けたものです。
「住んだ上での家」について基本的な部分は満足です。
重箱の隅をつつくような見方したら粗が見えてくるかもしれませんが
今の所ありません。

しかし、「困ってますさん」に同調できるところもありますね。
監督については本当に監督?って感じです。大工さんの言いなりと言うか
頭上がらない監督だったようです・・>我が家の監督。
幸い、大工さん他職人さんが几帳面な方々で職人として理にかなった説明をしてくれて
手際も良いので当りだったと思います。
これで大工さんもアバウトだったらと思うと・・・ (・。・;

施工で一番大きな間違いはポーチの段差(階段)が図面と実際が違っていた点。
基礎の部分で1段目をハツって造り、もう1段追加して3段であがりきるはずなのに
そのまま1段だけ追加して完成させようとしてた・・と言うか気付いて居ない。
どうみても、段さ30センチ以上の段になるところでした。
普通の人の目で見たら明らかなのに・・。
※勿論指摘して修正済みです。この点も大工さんからの指摘なんですよ。監督は見てません。

カーポートのひび割れ・・これは施工上の問題なのかどうか判断に苦しみますが
入居半年でひび割れが多い。
3ヶ月点検では「様子を見て・・」などとごまかされましたが・・。
近々6ヶ月点検なので依頼葉書に「完全に対処して」と依頼。
結果が楽しみです。

まぁ2点挙げましたが、基本的には満足している中での不満点です。
一部の何でもかんでもダメだしされるアンチアイダではありませんので
誤解の無いようお願いします。
54: 困っています 
[2006-01-06 11:20:00]
私も7年前に購入しましたが、不良箇所は違いますが、同じ状況でした。
7年経った今でも欠陥箇所が数々見つかって改修を行っています。
状況によりますが、これからが長いですよ。
入居時の不良改修に半年かかりました。
あなたと同じく精神的にすごく疲れました。
がんばってください、妥協しないで強く抗議することをおすすめします。
引いたらそれで終わりです。がんばれ!!!!

55: 匿名さん 
[2006-01-09 17:14:00]
アイダのモデルハウス(A県のできたばかりのところ)行ってみたが、営業がちょっと頼りない。
「土台は何ですか?ヒノキ?ベイヒバ?」
「え〜っと、ちょっとわかりません。調べておきます」
すいません、もう行かないと思います。
建物の出来とは関係ないんだろうけど、こういうところで何千万円もする買い物するのは・・・。
56: 匿名さん 
[2006-01-09 20:06:00]
いくらなんでもそりゃぁ酷いですね。基本的な事すら答えられない・・。
それじゃぁ買う気も失せますね。
アイダのHPからお叱りのMailでも送ってみてはいかがでしょうか。

たしか、素材は全て集成材だったと思います。
場所に応じて寸法の違う柱を入れますが・・。
我が家がそうでした。
57: 55 
[2006-01-10 23:13:00]
>>56さん
他社の商品を調査して覚えるのは大変でしょうけど、自社のものくらいはきっちり説明できて欲しいですよね。
ローコストで検討しているのでアイダも覗いてみたんですが、除いてみることになりそうです(笑

ところで2chのアイダスレに、55の文章をコピペしたレスが載ってるんだけど誰だやったの(怒
58: 56 
[2006-01-10 23:58:00]
>>57
仰る通りですね。
そんな対応じゃぁ誰が見ても引いちゃいますね。幸い私の担当者は私が出向いた店の
店長でしたので知識は豊富でしたね。
商談経験者の私が感想を申し上げますと、建て方についてはまぁまぁだと思います。
友人の大工に図面見せたり、施工中の写真を隅々撮影して見せても問題は無いようでした。
まぁ、素人が撮影した現場写真なので不足もあるでしょうが、友人大工の指示の元に撮影して
見せたのでほぼ間違いは無いと思います。
いずれにしても、除いてしまうようですから(笑)関係ないでしょうけど・・^_^;

2chは棲んでる人たちに問題がありますから深く考えない方がよいかと・・。
59: 匿名さん 
[2006-01-12 11:07:00]
お知らせ
2006年1月31日をもちまして、当コンテンツは完全削除となります。
管理人SANAがこの家に住んで居ない以上存続は不可能になりました。
また、相手には管理能力が無いためこのような事態になりましたことを重ねてお詫び申し上げます。

ttp://www.geocities.jp/imbalance014/my-sweet-home.htm


60: SANA 
[2006-01-12 20:44:00]
匿名さんが書かれた(コピペですが)件について、数名の方から問い合わせが来ましたので・・・

個人的なことですが、管理人が離婚したためこのような事態になりました。
元旦那にHPの管理を任せてもおそらく更新やレポート等が出来ないと思います(PCもないため)
コンテンツが1年点検まででよければ残そうかと思っていますが・・・
それではあまりに中途半端になってかえって参考にしてくださる方に迷惑なんじゃないかと悩んでおります。
31日までまだ時間がありますのでもう少し考えさせてください。
61: K 
[2006-01-13 10:46:00]

管理人さま

アイダ設計で購入した人(私も含めて)、検討中の人、沢山居ると思いますが、
ここで随分参考にさせて頂きました。
2ちゃんねるや、誹謗中傷ばかりのスレではなく、感想や体験談が聞けて
有り難かったです。
色々ご事情が有るかと思いますが、出来るだけ続けて下さい!!
今月一杯で終わっちゃうなんて、寂しいです。
是非ご検討下さい。

勝手なお願いでスミマセン、、、。
62: SANA 
[2006-01-13 13:27:00]
K様

こんにちは、ご意見ありがとうございます。
2ちゃん見てきたら憶測でいろいろ書いてありましたね(笑
私の偽者まで・・・・すごいなぁ、と感心します。
私はあちらには書き込んでいませんので・・・

HPの件はいい方向で考えたいと思いますが、
私の意見だけでは決められないので元旦那にも聞いてみます。

あ、ちなみに私の担当だった方は若い女性ですので「不倫」は有り得ないですヨ。
夫婦間の問題ですから公にするつもりはないですが原因はもっと以前からあった別のところです。
円満離婚でしたから^^
63: SANA 
[2006-01-13 13:31:00]
途中で送信してしまいました(汗

円満離婚でしたから憶測されているようなことは無いです。
64: PP 
[2006-01-13 14:01:00]
SANAさんへ・・
大変お疲れ様です。
私も離婚経験者なのでわかります。ただでさえ大変なのに
HPのことまで・・。心中お察し致します。
ちょっと話がそれますが、実は私も建売ですがアイダで家を購入してから
2年経たずに離婚しました。
理由は私も公にはしませんが、自宅購入前からあった問題で・・でした。
正直買わなければ良かったとも思いましたが・・。
そればっかりではないので。良い思いでもありますものね。
それに、ご縁があったのか実家の両親がこの度アイダの注文の方で建替えをしまして。
今までちょこちょこSANAさんのHPを参考に、厳しく現場を見てきたつもりです。
私も年末からそこに同居しています。
お互いこれから楽しいことが多い人生になりますように。

65: 匿名さん 
[2006-01-13 14:25:00]
建てると離婚する家・・・アイダ設計。なーんて評判がついちゃいそうですね。
66: 匿名さん 
[2006-01-13 23:03:00]
これって有名なぷろじぇくとHのサイトですよね?
アイダを検討してる人にとっては貴重な体験談だっただけに残念です。
67: 匿名さん 
[2006-01-15 20:49:00]
秋に家の買い換え地を見つけアイダと契約をしましたが、
「ああでもない、こうでもない・・・」と、未だにプランが決まっていません。
こちらを覗くのは久しぶりですがSANAさんがこのサイトの存続を検討していると今知りビックリしました。
アイダで建築を検討し情報収集した際に、ふざけたレスが多い中
短所長所含め、真剣に参考にさせて頂けたサイトでした。
いろいろ問題ありそうですが、家を建てて〇だったか×だったかの質問をさせて頂きました。
結論は「〇だったかな」・・・とお返事を頂き、「良し!」と私も決めました。
その節はありがとうございました。

SANAさんのHPのおかげで、いろいろ学ぶ事ができて助かったように
私も誰かの参考になればと、着工時からHPを作ろうと思っていたので、跡を継ぎますね(笑)
ただ先にも書きましたが、まだプランが決まらないので、まだまだ先の事ですね。

以前の家は某HMでの注文でした。価格も相当高いので当然造りもアフターも品質もアイダより良いと思います。
それでも買い替えを検討したのは、住みにくさでした。
アイダの家は安い分、質が落ちるのは当然の事と承知です。
それでももう一度自分達の家が作れるという夢がかなえられるのは、とてもありがたい事です。

その時は最初の家の失敗談や、アイダの家の長短を正直に載せて行きたいと思いってます。
それまで、この掲示板があると良いなぁ。。。


68: KU 
[2006-01-15 22:06:00]
貴方の家(財産)の工事を任せる以上
少なくとも担当(監督)が有資格者であるかの確認をしましょう
つまり、建築士か施行管理技師の資格があるかは
重要なポイントです

前にも書きましたがまったくの素人が現場監督として
配属されていないか、要チェックです
専門知識*1の無い人では職人に、助言・指導は出来ないからです

有資格者がすべて完璧な仕事が出来るかというと
そうとも限りません
ただ、資格を取ろうと努力をし、その試験に合格したことが
大切なのです

*1 専門知識 この専門知識とは単なる経験ではなく、科学的に裏づけされた
  知識の上に成り立つもの
69: 匿名さん 
[2006-01-16 00:32:00]
>>67
止めたほうがいいんではないの?アイダで建てるの・・。
>価格も相当高いので当然造りもアフターも品質もアイダより良いと〜
>買い替えを検討したのは、住みにくさでした
だとしたら、注文で建てられた「以前のHMさん」と同等の業者で建てればいいのに・・。
住みにくさをアイダの家で解消?
仮に間取りで満足しても仕様や対応で満足出来ないと思いますよ・・
HMの豪華な注文の家に住まわれた方だと・・。

結局高いお金出してHMの家建てても=高い満足度ではないんですね・・。
70: 匿名さん 
[2006-01-16 00:38:00]
>>69
そのとおり。
安普請=そんなもん。妥協。
元の家がどこのハウスメーカーかわかりませんが、
アイダの家は「それなりに」です。
使っている部材も「それなりに」です。
車で言えば中堅HMがマークXなら、アイダはカローラクラス。
比較することは無意味です。がんばってカローラレビン程度か。(わかるかな?)
71: 69 安普請で満足している者 
[2006-01-16 01:29:00]
>>67の書き込みが嫌味な感じに取れたのはきのせいだろうか・・。
アイダの家に住む私にとっては非常に不快な内容だな。

>>70の記事を用いるなら、我が家の旧家屋は20年位乗った軽自動車のようなもの。
それに比べれば現行カローラだって立派な高級車に見えますがな・・。
要はそれぞれの価値観なんだが・・。
それにしても67はアイダを選んでいるにしても不快だ・・。
アイダを選んだ根拠が見えない・・。
72: 67です。 
[2006-01-16 11:57:00]
71さん、またアイダの家に住まれている方、不愉快な想いをさせてしまって申し訳ありません。
でも最後に書いたように、もう1度夢がかなえられるのはアイダと出会えたから。それは本心です。
アイダを選んだ最初のきっかけは価格の安さからですが、山のような悪評価に不安を感じて直接モデルルームを見に行って、営業の方と話しをして、自分で確かめ納得しています。
営業の方は凄く真面目で、いろいろな知識もある人でした。このサイトには良くない意見が沢山ありますが、運良く良い人に巡り合えました。

>69
 だとしたら、注文で建てられた「以前のHMさん」と同等の業者で建てればいいのに・・。

以前のHMで建てられる予算があれば、そうしているかもね。でも貯金はそんなに無いですもん。
仕様や対応では劣るだろう事も承知の上ですよ。でも100%の物は求めてないです。私は今持っている予算内で家を建てたい。ただそれだけ。
家に対する価値観って人それぞれだし、不満はあっても、それをうまく解消していく知恵を持って生活できる人、出来ない人、又、持ち家に固執しない人・・など、さまざま。
心配してくれての好意の助言だったらありがたいけど、私はもう大人なのだから自分の建てる家の判断位、ちゃんと出来ます。

69さん、70さんはアイダで家を建てられて後悔している方なのかな? そうだとしたら、いつか絶対に他のHMで家を立て直すぞ!って頑張ってよ。
夢は必ずかなうよ。
73: 匿名さん 
[2006-01-16 15:34:00]
>>72
埼玉県なら県民共済の方がずっと安くて仕立てがよいよ。
他県でも、地元で長くやっている工務店の方が良い仕事してくれると思う。
そんな選択肢もあるということで・・、失礼致しました。
74: 67です。 
[2006-01-16 16:15:00]
72さん、ありがとうございます。 残念な事に東京在住です。。。 (-_-;)
以前の家に不満を持ってから、「いつか必ず買い替えるぞ!」っと思い続けていたので、地元とか知人の話も聞いていましたが
75: 67です。 
[2006-01-16 16:27:00]
 ↑
ゴメンナサイ! 途中で送信してしまいました。。。

話の続きですが、結局良い仕事をしてくれる所には手が届かずでした。
今の買い替え地は築30年位の古家付きでした。最初はリフォームをして、お金を貯めてからいつかまたHMで新築をと考えており
住友のそっくりさんにリフォームを依頼し(①4部屋の和室をフローリングに ②浴室、トイレ、キッチンは交換 ③ガラスはペアガラス ④リビングを床暖房
の4点の条件で)、見積もりを見たらナント!1300万円でした!
で、1300万円かけてリフォームか、ほぼ同じ金額で新築かとなれば、やはり新築ですよね。

買い替えはとっても無駄です。皆さんは家を買うときには慎重に!


76: パンピーニ  
[2006-01-16 17:34:00]
我が家はもう少しで完成します。
このスレを見ていて“いったい・・・どうなるの?”なんて思っていましたが
今のところは何の問題も無く順調に進んでいます。
我が家は初めから建売を検討していて
色々な物件を見ましたが最終的にアイダさんに決めました。
立地場所・仕様・間取り・金額・気持ちが
アイダさんとぴったり合ったみたいです。
タイミングが良かったのでしょう。
契約時は更地でしたので気分だけは注文住宅です。

我が家の大工さんはアイダの物件を何棟か建てた事のある方でした。
私が現場に行っても意味の無い世間話しばっかりになってしまうのですが
(お互い何を話せば・・・って感じでした)
主人とはよく構造上の話しをしていて“なるほど・なるほど”と意味のある会話をしていました。
もしかしたら、引渡し前にあるチェックで事件が起こるのかしら・・・
なんて思うのですが、自分の家なので何があっても頑張ります!

なんかこのスレを見ていると“みんな自分の家なのになぁ〜”と思う事があります。


77: 69 
[2006-01-16 23:01:00]
>>67さん
かなり「とげ」のある書き込みになってしまいました。
失礼しました。

私は価格の手頃感を優先に考えアイダを選んだ者です。
当初、このサイトを見ていてパンピーニさんと同様に不安要素が沢山ありましたが、
営業の対応や現場での作業状況(大工さんの技術力)を見ている限り、アイダスレでの
バッシングは信憑性が無いと判断し、安心した次第です。
現状、住んでの不満はないです。支障をきたす事は皆無です。
(築半年なんで当たり前っちゃぁ当たり前ですが・・)
対応についても迅速ですし・・。
まぁ欲言えば契約時、クロスの種類とか建具など細かく出来たら良かったなぁ・・って
思う位です。まぁ今となってはどうでも良い事です。

もちろん、支払いもあるわけですから、建て替えなんて全く考えていません。
今後、うまく付き合っていき、10年・15年後にリフォームなどで大事にして行きたいと
おもっています。
駅から3分の所ですから手放す事も考えていません・・。
78: 匿名さん 
[2006-01-19 10:12:00]
駅から3分なんて最高ですね。良いなぁ。
79: 匿名さん 
[2006-01-19 21:41:00]
本日、京浜東北線の車両ボディ独占広告で、なんとアイダ設計の文字。
大宮の分譲を宣伝中。
野村や三井の大規模分譲でも、こんな広告は見たことが無いので、どんな巨大な
分譲かと思いきや・・・ 100戸いかないのね。
そして、WebページのflashはCGじゃなくて「絵」・・・
金のかけ方がよくわからん。
アイダのイタリア風というのも、これまた魅力があるんだか、無いんだか・・
デザインで買う家じゃ無いと思うのだが・・・
80: Y 
[2006-01-19 22:25:00]
>67さん
うちも買い替え組ですよ。いろいろ事情があって買い替えることになり、もちろん十分な自己資金もなく、
結果的にアイダになった訳ですが、私的にはアイダの家気に入ってます。

結構一目ぼれで契約をし(アンチアイダの人にはおかしいんじゃないと言われそうですが・・・)、
契約をしたあとで、かなりいろんなところで叩かれているのを知り、ちょっと焦ってしまったことも
ありましたが、でも何でも賛否両論いろいろな意見の人がいておかしくないと思います。
私はHMの建てた家をよく知りませんので、比べることは出来ません。が、うちの家が更地から建ち上がって
いくところをずっと見てきましたが特に問題も無く、大工さんをはじめ、作業する人も
みなまじめな人ばかりで、どんな人にも必ず話し掛けるようにし、何か質問をするのですが、納得のいく答えを
きちんとわかりやすく教えて下さいます。
もちろん、「むむむ・・・」と思う箇所もありますよ。私も引渡し前のチェックでは綿密にチェックをし、
納得のいくまで、しつこく要求するつもりです。それはそれ、これはこれですから・・・
>バンビーニさん
うちももう少しで完成です(^^)/。来月には引っ越せそうです。お互いに楽しみですね。

ところで、質問なのですが、玄関の鍵ってどうなるのでしょうか?
って判りにくい質問ですよね(^^;
玄関の鍵って、建築中に使用しているのと引渡しの時は変わっているのでしょうかね〜?
建築中にはいろんな人が玄関の鍵に触れているわけで、このご時世、人は見かけによらず、
どんな悪人がいるか判らない(上と言っていることが矛盾しているような・・・でもね〜判らないでしょ)ので、
知らない間にコピーを作られていたらとちょっと気になってます。
折角ダブルロック・防犯ガラスを採用していても、鍵をコピーされていたんじゃ本末転倒と思い
変えてもらった方がいいか悩んでいます。
もう住んでおられる方どうでしたか?取り越し苦労でしょうか?
どなたか教えてくださいませ。お願いします。
81: パンピーニ 
[2006-01-19 22:25:00]
最近、本当にアイダのCMをよく見ますよね。
まさか、京浜東北線のペイントまでしていたとは・・・ビックリです。
今回のキャンペーン&イタリア風のスプレーゼに随分力を入れているんですね。
79さんの言う「絵」は私も購入時に自分の家の「絵」をもらいました。
(イメージパースと書いてありました)
我が家は間取り・内装で家のタイプを決めたので営業さんに
「そうそう、外装はこんな感じです」と
はじめて自分の家の「絵」を見たときはちょっと愕然としました。
もしかしてダサい・・・?
でも完成間近の我が家を見ての感想は「なかなかカッコイイじゃん!!」
「絵」で見るより断然良いですよ。
すごく気に入ってます。
82: パンピーニ 
[2006-01-19 22:35:00]
連スレでごめんなさい
>Yさん
同じ時間に書き込みなんて偶然ですね。
我が家は、子供の学校のことがあるので3月末の引越しです。
今は家具等のことで頭がいっぱいです。悩む〜
引越しは大変ですがお互いに頑張りましょうね。
83: Y 
[2006-01-19 22:55:00]
>バンビーニさん
本当だ!同じ時間でしたね(^^)
うちのお隣もそろそろ完成なのですが、お隣さんだったらびっくりですね。
でもお隣の大工さん曰く、年配のご夫婦が見に来るよーって以前おしゃってたので、
バンビーニさんがお隣ということはないですよね。
うちも3月頃の少し暖かくなった時に引越したかったのですが、今の家の引渡しも
あるので、寒風吹きすさぶ中引越しをします。
そうそう、うちの“絵”もいまいちでしたよ。色とか縮尺とかが実物とちょっと違うからかな・・・。

84: 匿名さん 
[2006-01-19 23:26:00]
この間、3個100円のライター買ッたら、4回使ったら、こわれました。
85: 匿名さん 
[2006-01-20 00:29:00]
4回も使えて良かったですね。
86: 匿名さん 
[2006-01-20 17:53:00]
上に書いてあるアイダの分譲は伊奈のですね
大宮周辺は興味あるけどニューシャトルは個人的に微妙なんだよね〜
87: KU 
[2006-01-20 22:38:00]
あの〜
なぜ専門の人に相談しないのですか
いろいろな買い物はしていることでしょうが
「家」ほど高価な買い物は、そのレベルの話とはかなり違うと思いますが。
安いだけでは購入理由にはならないのでは
「アイダ」は「その」安い価格の中から「充分な利益」を吸収しているのです

疑問に思いませんか
異常な「正月の集中コマーシャル」を
莫大な費用がかかっています
みな「利益吸収のため」の
88: 匿名さん 
[2006-01-20 22:59:00]
だったら大手ハウスメーカーは四六時中CM流しているわけだがどうよ。
89: パンピーニ 
[2006-01-21 00:45:00]
お正月のアイダCMの多さにはビックリしましたね。
12月に営業さんと話しをした時に
「アイダの全物件100万円の値上げをするんですよ」
と言っていました。
その時は「設備費です」なんて言っていましたが・・・
CM等の莫大な費用はそれに関係してるのではないでしょうか。

誰だって安いだけでは家の購入はしません。
総合的に考えて納得をし購入を決めたのだと思いますよ。


90: 卓 
[2006-01-21 09:53:00]
>>87 KU
88さんに同意。
年間を通じての媒体への露出度から考えたらまだまだ少ないんではないか?
アイダってセンス無いんですよ・・広告の出し方からCMの出し方まで。

>疑問に思いませんか
>異常な「正月の集中コマーシャル」
思わないね。アイダの戦略でしょ?
まぁ、タイミングとしてこの時期で良いの?位は思いますが・・。
91: 匿名さん 
[2006-01-21 11:02:00]
>>89
2ちゃんねるにコピペされている。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1126447103/l50
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる