注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイダ設計その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイダ設計その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-19 22:22:28
 

アイダ設計について有意義にかたりましょう。

[スレ作成日時]2005-11-15 21:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アイダ設計その2

101: パンピーニ 
[2006-02-09 12:08:00]
我が家も“内覧会立会い業者”にお願いしました。
立会いはこれからですが・・・
102: 匿名さん 
[2006-02-09 17:42:00]
日経トレンディに”安全な家”ってタイトルでパワービルダー7社比較に
アイダ設計が載っていたので思わず買ってしまった。(基礎立上り部のみの比較)
他のPBは1棟ごとに地盤調査してるのに、アイダは1現場で4〜5点。
現場監督は一度に18棟担当し、物件を訪れる頻度は2〜3日に1回?。
これはできるだけ現場に行かなくては!!・・・・。
ちなみに1月16日以降の申請物件から立上り基礎厚120mm→150mmに
内外部とも変更するそうです。
一応企業努力しているのですね。できれば住宅性能評価書も標準でつけてほしい。。
103: Y 
[2006-02-09 22:50:00]
>101
バンビーニ様
うちのお願いしたところは、かなばかり図や地盤調査書、建築確認書などを
用意するように・・・ということなんですが、バンビーニさんもそう言うのを
貰われました?
以前のレスで地盤調査書など貰えなかったという話を聞いたので、アイダに言っても
貰えないかも・・・と思っています。
104: 匿名さん 
[2006-02-09 23:31:00]
>>103

>>102
がさんが言っている通りなので基本的もらえませんよ。
ほとんどやってないですから。
たまたまやっていた場所だと見せてはもらえますけどね。
我が家の場合は建つ前に契約したので
やってないことが発覚したので、ツッコミまくったら、すぐに地盤調査をやってくれましたよ。
それにしてもいい加減なとこは相変わらずひどいもんです

105: パンピーニ 
[2006-02-10 09:23:00]
>Yさま
うちは物件概要と間取り図を送ってください と言われました。
物件概要とはなんだろう? と思い、売買契約書の思い当たるページを送る予定です。
地盤調査書の件は聞いてみたらどうですか?
話しをしてみないと始まりませんからね。
何かをしてもらいたいときは強気強気で行きましょう。
お互いに頑張りましょうね!
106: K(61の方です) 
[2006-02-10 10:08:00]
管理人様

最近忙しくて来られなかったので、もう無くなってしまったのかと思っていたら、
続いていたんですね!非常に嬉しいです。
マンション業界では偽造問題で大変な騒ぎで、違法物件はまだ増えそうな勢いの中、
アイダ物件に入居後でマッタリ中です。とはいえ、半年点検などの注意点等、知りたい事が沢山あります。
(最近ウォーターハンマーが発生したんですよ〜。)
これからも、是非続けて下さい!!

107: パンピーニ 
[2006-02-10 16:57:00]
>K(61の方)さん
ウォーターハンマーってこれですか?
http://www.mansion.co.jp/contents/reform/refrm1_3.htm

いったいどんな事が起きたのでしょう?
教えて下さい。
108: KU 
[2006-02-10 22:54:00]
ウォーターハンマーはパンピーニさんの見たHPの通りです
原因として。
戸建て住宅の場合、配管の固定不足の場合が多いです
固定不足のため配管がぐらぐらしていて衝撃で壁を叩いたりこすったしている場合があります
「ガタン!!」とか「ドン!!」とか、かなり響きます
洗濯機などの電磁弁が動作するとおきやすいです
109: K(61の方です) 
[2006-02-11 11:19:00]
こんにちは!バンビーニさん、KUさん。
台所や洗面ではないんです。浴槽での出来事なのです。
主人が確認した所、設備屋さんではなく、ユニット屋さんの問題でした。
KUさんのご指摘の「固定」はかなりしっかり、かつマメにしてくれてましたよ。
アイダさんには営業時間外に電話したのですが、すぐに反応してくれて、連休明けには解決しそうです。
ここに書いてある粗悪な対応って、ちょっと信じられなかったですよ〜。
110: K(61の方です) 
[2006-02-11 11:25:00]
>バンビーニさん

状況説明が悪かったですね。
浴槽ではなく、浴室でした。シャワーやカランを使うと、壁の向こうから地鳴り?地響き?
のような音がして、給水を止めると音も止まります。
ですので設備屋さんではなく、ユニット屋さんか、ユニット自体の問題のようです。
説明不足ですみませんでした。
111: パンピーニ 
[2006-02-13 21:48:00]
>K(61の方です)さん
ウォーターハンマーの件はすぐに解決しそうで良かったですね。
これから入居の私としても
アイダさんが素早い対応をしてくれた事は“ほっ”とします。

私も引渡しに向けての手続き等で
アイダさんにアレやコレや無理を言っている事もありますが
今の所、アイダさんは付き合ってくれています。
内覧会業者さんの事も営業さんに『何か用意するものありますか?』と聞かれましたが
残念ながら用意してもらう物が無くて・・・
何かあれば対応がわかるのに残念!です。
112: Y 
[2006-02-14 01:49:00]
バンビニーさん、はじめまして。
内覧会立会い業者の事でお尋ねしたいのですが、これってJIOとはまた別の機関なのですか?
こちらのサイトでJIOの事を知り、うちも検討してはいるのですが30万円との事で躊躇しています。
内覧会立会い業者というのもやはり有料だと思いますが、お幾ら位なのでしょうか?
やはり第3者的な機関は予算が許す限り、利用した方が良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。


113: パンピーニ 
[2006-02-14 08:53:00]
>Yさん
はじめまして。
内覧会立会い業者さんは、JIOとは違います。
内覧会業者さんはあくまでも内覧会の時に立ち会うだけで
保証など一切ありません。

金額等はこれを参考にしましたよ。
http://www.k3.dion.ne.jp/~nranking/nairanranking-ranking.html
114: YU 
[2006-02-14 13:37:00]
初代Yです(笑)最近Yさんがもう一人いらっしゃるようなので、私はYUにしました。
>105
バンビーニ様。お返事ありがとうございます。
あれから、営業に必要書類を依頼しましたら、わりとすぐに届きました。
ただ、地盤調査書は内部資料とのことで頂けませんでした。
やっぱりなー。と言う感じですね。
102さんがおっしゃってたように1棟ごとにやってないので、出せないのかも
しれませんね・・・

115: KKK 
[2006-02-15 11:58:00]
K(61の方です)だった者です
>YUさん
お名前の件、賢いですね(^^)私も次は名前変えました〜。
>バンビーニさん
先日の不具合はお蔭様で、解決致しました。
誰のミスでもなく、水栓金具自体の不具合だったようです。
中の部品を交換してもらっても音が消えなかったので、
かなりイライラしてしまいました。
結局、水栓金具自体を全交換してくれました。
部品がたったの数ヶ月で劣化する訳がないですしね。
私自身忙しかったので、きつい口調だったかも(反省してます)。
時間の指定させてもらいましたが、きちんと対応して頂けました。
116: 桜 
[2006-02-15 15:37:00]
112 Y です。

まず初代Yさん、大変失礼致しました。
こちらが名前を変えますので、今まで通り使用して下さい。本当にごめんなさい。

>113 パンピーニさん
レスありがとうございました。参考になりました。
立会いが終わりましたら、感想を是非、教えて下さい。
どうもありがとうございました。
117: Y 
[2006-02-15 20:00:00]
>116
桜様
わざわざすいません。
名前は何でもよかったのですが、折角なのでまたYに戻させて頂きますね(^^)
118: パンピーニ 
[2006-02-16 09:41:00]
>116 桜さん
了解しました!
立会いが終わりましたら
私なりの感想を発表しますね。

>114 Yさん
地盤調査表は残念でしたね。
やはり、1棟ごとに調査をしていないからでしょうね・・・
うーん 残念!
是非、Yさんの立会い後の感想も聞きたいです。
教えて下さい。

>KKKさん
直って良かったですね!
不具合を書き込みする方は多いのですが
対処後を書き込みしてくれる方は少なく
KKKさんのように実況中継をして頂けると
入居待ち組は“ほっ”とします。
ありがとうございました。
119: Y 
[2006-02-17 23:17:00]
ご報告! 本日立会い内覧会行ってきました。
うちは立ち会ってもらって本当によかったです。
と言うのは、水平検査・ホルムアルデヒド検査・床下、天井裏(目視出来る範囲)など
自分たちではなかなか見ることが出来ない事や、見てもいいのか悪いのか
わからない事などもきちんと見ていただけるし、それに自分たちで
目を皿のようにして見なければいけないというプレッシャーもなく、
ゆったりとした気分で内覧することが出来たからです。
そして内覧していただいた結果ですが、施工精度は問題なし(水平検査など)、
石膏ボードを止めるビスのピッチもこんなにきちんとしてあるのはめづらしい。
柱と柱を止めてあるボルトの座金にはパッキン(バネ?ゴメンなさいどちらだったか忘れました)を
はさんであるので、建物が古くなってもゆるゆるになりにくい(天井裏)→これもめづらしい。
土台の材木の含水量が少ない、床下の換気がきちんとなされている。
などなど、今までボロカス書かれていたアイダの家ってなんだったの?って感じです。
もちろん直すすべき点もありました。特に酷かったのは天井です。
たぶん配線業者さんが照明用のシーリングを取り付けたとき強く押しすぎたのか
シーリング回りの石膏ボードに少し段が出来ていてクロスが筋になっていました。それはクロス張替えで
解決出来そうです。
そうそう現場監督さんもうちの担当者は何もわからないと言う感じでは無かったですよ。
ビスの話をしたときも「ちゃんと出来てるか見た」とおっしゃっていたし、とにかく鼻タレではなかったようです。
これで安心して住むことが出来そうです。
やはり、照明器具がついていないと傷などわかりにくいそうです。特に裸電球がいいそうですよ。
うちも同行していただいた方が持参された裸電球で天井の筋を発見できました。

あとは、不良箇所がきちんと修正され、その後何も問題が起きないといいのですがねー。

>118
バンビーニさん
こんなところでお解りいただけたでしょうか?
バンビーニさんのところも無事終わるといいですね。
私たちも最初の方は張り切っていたのですが、結構疲れてきて、
最後の方は立会いの方にほぼおまかせ状態でした。
寒いし体力いるので頑張ってくださいね。
120: パンピーニ 
[2006-02-20 16:35:00]
>119
Yさん
無事に立会いが終わって良かったですね。
お疲れ様でした。
私も内覧会業者さんにお任せ状態になってしまうような気がします。
ホカロン持参で頑張ります!
121: PPP 
[2006-02-21 23:55:00]
アイダさんの合理的なシステムには関心です
貧乏人の私には向いてる感じです。

私自身は、下記のようなwebを見つけました。
そんなイメージの家を考えています。
ちょっとあわないかなあ?

http://home.att.ne.jp/blue/teamoida/Myhome/index.html
122: 匿名さん 
[2006-02-27 10:27:00]
すっかり沈んでしまったのであげておきます。

愛知県にも物件を造ってますけど
どうしてなんでしょう?
関東中心だと思っていたので不思議です。
123: Y 
[2006-02-28 10:30:00]
先日引渡しが完了し、新居に入居しました。
まだ、全く家の中が片付いていないので、快適(^^)というところまでは行かないにしても、
それなりに満足しています。
でも、内覧のときはなんともなかったと思うのですが、入居してから、和室の扉が開きにくく
なりました。荷物を入れて家がゆがんだかしら…(笑)
ところで、前のスレッドに高崎で購入された方が、アフターが最悪と書いておられましたが、
営業もほんと最悪です!前から客を客とも思わない態度にむかつきましたが、
引渡しが終わった後は、無視状態で全く連絡が取れません。
すべての人がそうでないと思いますが、アイダ設計は家造りはもちろん人材育成にも相当努力した方が
よさそうです。
皆様もどうぞお気をつけ下さい。
124: KKK 
[2006-02-28 16:01:00]
>Yさん
引越しお疲れ様でした。そしておめでとうございます。

…と喜んでばかりはいられないようですね?
連絡が取れないとの事ですが、電話等で伝言をお願いした場合、
電話を受けた人の名前、聞きました?
そして遅くともいつぐらいまでに連絡が取れるかも聞いておきました?
「連絡が欲しい」だけではなく、「何時までに」や、「午前中までに」、
「まさか明日にはならないよね??!!」等、具体的に確認しました?

伝言が伝わらなかった場合の為の責任の所在(その為に名前を聞いておきます。)を
明確にしておくのが結構ポイントだったりします。
それでも駄目なら、その上司か営業所の姿勢自体が問題なのでしょう。
そんな際には、どんどん上司、または上の部署に一報入れたほうが、
精神衛生上良いでしょうし、アイダ設計自体の為でもあると思うのですが。

私はこの作戦で「連絡が来ない」という事態は起こらなくなりましたよ〜。
是非、諦めずに頑張ってくださいね!!


125: 地元出身者(高崎物件) 
[2006-03-01 15:17:00]
123:Yさん こんにちは、高崎物件購入者です。1月20日からほったらかしにされていた、修理が本日15時に外部業者の取締役の方がこられて、応急処置をされていかれました。実際取り付けた業者の人と関係ない方でしたので、悪いことは言えませんでしたが、分かったことはアフターサービス部門の方は1月20日にドア修理で連絡し、「すぐに連絡させます」とのことだったが1ヶ月たっても何の連絡もなかったことについてはアイダのアフター部門Wさんは1ヶ月も放置された理由を「外部業者から連絡が行ったと思ってました」との回答でしたが、今回こられた業者に確認するとアイダから連絡きたのは2月27日とのことがわかりました。つまりアフター部門の人が単に連絡をしていなかったのを都合が悪いので下請け業者の人のせいにした様な気がします。これは言った言わないのは話になるので正しいところは分かりませんが、今回こられた業者さんはアイダからの連絡のメールをわざわざ打ち出して持っていたので、どちらが正しいかというと?かな?。と思います。ちなみにドアのねじのみならず蝶つがいのアイダのサスペンションみたいな部品も1個なくて、設置した人は気付いていながら開閉に問題ないから帰ったようです。また、ねじと蝶つがいを交換に来るとのことでしたので、どのくらいの期間で来るか楽しみです。
126: 地元出身者(高崎物件) 
[2006-03-01 19:55:00]
前文にて長々と記載しすみませんでした。
いろいろ考えましたが、住宅業界はクレーム業界といわれるくらいですので、
いちいち、ちょっとしたことで腹を立ててもしかたないのかな?とも思ってます。
アフターのWさんからは外部業者がかえった後、直ぐに家に来たようでタッチの差で
私は会えませんでしたが、家内が会い、非常に申し訳なさそうな様子だったとのことでした。
せっかく買った家だから、いつか直しに来るだろう、ぐらいに気長に今後は待つことにします。
でも、アイダ関係者の方が見ていたら、クレーム時は、演出でもいいから、こまめに顧客と
連絡取ることは基本ですので、わかっていると思いますが、これからも頑張ってください。
127: 匿名さん 
[2006-03-01 22:37:00]
アイダ設計ってみんなが思っているほど悪いとは思わない。中には対応の悪い社員もいるかもしれないけど、
現場で仕事に携わっている社員さんは、毎日現場施工している人もいるし、朝早くから夜遅くまで会社の為
に一生懸命働いているよ。まして家一軒買うのは安い買い物ではないから、一戸一戸真剣に取り組んでいる
姿を私は見た事があります。噂って恐ろしいと思う。こんな悪いことばかり書き込まれていたら、一生懸命に
仕事をしている人が可愛そうだと思います。
128: アイダの家在住 
[2006-03-01 23:19:00]
>>127
そうですね・・。同意します。
我が家の担当大工さんは凄く仕事に対するプライドを持ってる方で色々な質問にたいしても
詳しく説明してくれたりしました。
担当営業も合格点あげられるし・・。
一部、アフター担当者の中には対応に不満な点がある方もいますが・・。
(地元出身者さんと同様な体験をしました・・)
一部のだらしない社員のおかげで真面目に仕事をしている人はいい迷惑ですよね。
129: Kyo 
[2006-03-01 23:27:00]
私も127さんに同感です。2月に引渡しでしたが家が出来上がる前から契約していたので現場で働いている方と
話す機会が結構ありましたが、みなさん色々教えて頂いて私から見た感じではしっかり仕事をしていたと思います。
営業の方は正直こちらの質問や要望に対しての対応が納得いかない部分が多かったと思いますが・・
130: 匿名さん 
[2006-03-04 00:20:00]
申し訳ないがアイダは俺も良い業者だと信じていたが
営業のひどさが目立って残念に思います。
確かに大工さんなどは良い人ばかりでしたが
営業はなんなの?という感じですね。
131: 匿名さん 
[2006-03-04 16:08:00]
126さん 家はむしろ購入した後のアフターケアが

いかにきめ細かく対応できるかが一番肝心ですよ。ですから地元に密着した工務店で

購入する人も多いのです。
132: 匿名さん 
[2006-03-05 00:42:00]
営業は最悪だったなぁと思いましたが、
その後、アフターメンテや定期点検に来てくれる監督さんはとても良い方です。
丁寧に説明などもちゃんとしてくれますよ。我が家の場合は…ですが。
133: 桜 
[2006-03-06 13:10:00]
こんにちは。
高熱費の事でお尋ねいたします。
この冬、床暖房をフル活用されたと思いますが、
①利用した床暖房の広さ
②お住まいの地域
③だいたいの高熱費(他の暖房機器もご利用になったかどうかも、是非)
④感想がありましたら、お願い致します。
 (例えば・・・快適だったから居室もすればよかった。。。居室もしたけどリビングだけにしておけば良かったとか。。など)
      
宜しくお願い致します!!


是非、お願い致します。
135: 匿名さん 
[2006-03-21 22:21:00]
136: 匿名さん 
[2006-03-22 11:12:00]
137: 匿名さん 
[2006-03-23 11:34:00]
138: あい〜 
[2006-03-25 00:32:00]
ほっ^^
2ちゃんねるはかなり荒れていましたがこちらは大丈夫ですね
近いうちにアイダの家を見ると思います
今まで他の3社の家を見てきましたが購入にいたらず
4社目がアイダとなりますので後日感想を書きたいと思います
139: あい〜 
[2006-03-27 19:52:00]
昨日物件を見に行きました
建物はまーまーで、浴室乾燥機が無かったのがざんねんでした
ちょっと質問ですが床下を開けてもらい覗いてみました
ホースがいっぱいありまして床下の扉の近くのホースが3cmくらい
切れているのです!
あのホースは何の為にあるのでしょうか?
3cmくらいの切れ目は通常大丈夫な範囲なのでしょうか?
140: 匿名さん 
[2006-03-27 20:47:00]
電気ケーブルとか、床暖の温水を通すホースとかではないですか?
それらは普通剥き出しではなくカバーのホースの中を通っている
はずですから、カバーの方が切れていたんだと思います。
切れ目とはどんな風に切れているのでしょう?
141: 匿名さん 
[2006-03-28 11:49:00]
アイダ設計の家は電気の床暖ですし、たぶん電気ケーブルはカバーの中を通ってはいません。
お確かめになってください。
142: 匿名さん 
[2006-03-28 21:43:00]
>>139さんへ
床下にあるホースのようなものは多分、給水(水色)温水(オレンジ色)の
保温付き銅管の被服だと思われます。
私も以前見学した時に見せてもらいました。
問題の部分は銅管の保温筒継目で通常は隙間の開かないようにビニールテープ
等で補修します。3cm程度であれば、結露・冬季凍結・温水温度低下など不
具合はおきないと思われますが、そのほかも良く見てみる必要はあるとか思わ
れます。。ちがったらごめんなさい。

143: 匿名さん 
[2006-04-14 19:55:00]
フラット35使える?
144: 匿名さん 
[2006-04-14 20:11:00]
>>143さん
使えますよ。
145: 匿名さん 
[2006-04-14 20:42:00]
アイダさんの物件はフラット「20」です。
146: 匿名さん 
[2006-04-14 21:03:00]
ん?以前ローンの見積もりしてもらった時フラット35だったよ。実際には買わなかったけどね。
147: パンピーニ 
[2006-04-24 10:01:00]
やっとパソコンが使えるようになりました。
引越し前に壊れてしまうし、新居でのNTTの回線工事もやっと終って
立会い、引渡し後のご報告ができます。

立会い業者さんには、造りと構造はとても良いと言われました。
それでけで「ほっ!」としましたが
ただ、戸当りや畳の下のシートが無く、もう少しお客さんの目線で家造りして欲しい
と言っていました。
営業の態度にはとてもご立腹されて、言い争いになりました。
詳しい事は、立会い業者さんが自身のブログで我が家であった出来事を書いています。
そちらを読んでください。
http://blog.livedoor.jp/skt7043/archives/50431005.html

引越し後は、アンテナでもめました。
特殊な形状の屋根の為、アンテナが屋根に乗らないのです。
壁に穴を開けてアンテナを付けたいのですが、壁の裏に柱がないと付けられない・・・
アイダさんは、「屋根に付けられます」と言うし、電気屋さんは「屋根につけると3メートルの
高さで危ない」と言うし・・・・
私としては、現場監督さんに来てもらって「ココなら裏が柱ですから」と教えてもらいたかった
だけなんですけど、来てもらえませんでした。
でも、悪い事ばかりでは無く、表札を付けるのに悪戦苦闘
(門の横をドリルで穴を開ける作業)していたら、
無理!! 穴が開かない・・・
アイダにSOSをだしたら、メンテナンスのおじさんが
付けにきてくれました。 ありがとう!

昨日は、子供たちが常に“バンっ!”と扉を閉めていたら「ギぃー」と変な音がするように
なりましたが、“クレ556?”油をシューとしたら直りました。
我が家は、建売ですので“リビングに電気が二つあったらなぁ”とか
“トイレと洗面所の床の色がちょっと・・・”などありますが
建売ですから・・・
今は、私好みの家にしている真っ最中です。
長々と失礼しました!


148: 匿名さん 
[2006-04-24 22:13:00]
149: 匿名さん 
[2006-04-24 22:52:00]
150: 匿名さん 
[2006-04-25 13:46:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる