注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛媛県の工務店について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛媛県の工務店について
 

広告を掲載

ボク [更新日時] 2013-06-06 12:55:25
 

愛媛県でおすすめの工務店を教えてください。

[スレ作成日時]2004-10-13 13:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

愛媛県の工務店について

551: 施工者決め中 
[2013-01-31 08:49:27]
520さん
情報はイエプロって雑誌でイシムラトモコさんは見つけました!旦那がこだわる人で後はネットとかで調べてるみたいです(・∀・)
口コミとかは私の母が交友範囲が広いのでちょっとだけなら聞くことが出来ます(・∀・)
知ってるの限られますが(゚Д゚)

でも色々見学会行きましたが色んな施工会社に行くと頭がこんがらがってしまって、笑

大手メーカーは営業電話凄いし一条工務店や東日本ハウス、ミサワホームなどはあまり営業電話無かったけど。
コラボはまぁ営業電話
みのりホーム、one'sは全く、、。
winwinホーム、ベリーホームも気に入ってましたが東予方面の見学会が多く行く時間がなく(>.<)
断念したんです(^-^;なんか情けない理由ですが、苦笑

一回資料請求してみただけでは見学会のこととかの案内とかくるだけのとこが多かったんでしてみては?
552: 施工者決め中 
[2013-01-31 09:03:26]
つなぎ返済中さん
助言ありがとうございます(^o^)参考になります!!

気に入ってるデザインがあるので、見学会とか行ってこのように出来るかをしっかり聞いて検討したいとは考えてます!

私も焦ってるわけではないので慎重にですね(・∀・)
553: 施工者決め中 
[2013-01-31 09:19:54]
あ、520さん
私は土地を買ったんですが、土地購入の際はじっくり考えて下さい。
私は失敗したと思ってて。。私は安さや角地と旦那の実家に近いからと決めたんですが、北側で、間取りを考えていく際に光をどう取り入れるかで悩んでます。

やっぱり南向きの物件が間取りでも考えやすいです。
今35から40坪くらいでの物件でも一世帯なら十分に建てられるし

別にどこに建てようか悩んでないなら施工会社決めてから好きな間取りを考えてからそれに合う土地を考えても良いかもデス。

土地購入には本当にしてやられたんでσ(^◇^;)
後々色んないい物件が出てくるし、本当に納得した土地を(x_x)
554: 494 
[2013-01-31 10:19:12]
494ですこんにちは。
520さん、以前に当方
>最近の住宅会社さんは、こちらが迷惑に思うような事はしてきません
としましたが、皆さんの声を聞いていて、迷惑かどうかはこちら(お客)の受け取り方次第デス、と訂正させて頂きます(笑)

完成見学会へ行った際、間取りの取り方でも仕上げ方でも何でも「ここの施主さんがこだわったポイントは何ですか?」と聞くと、見えなかった部分が見えてくるといいますかより有意義な見学になると思います。

つなぎ返済中さん
やっぱリックですよね!私も毎週配達日が楽しみでしょうがないです。
つなぎ…ということは今現在建築中なのですか??
555: コウテイ購入 
[2013-01-31 11:37:19]
NO.524さん

***が関わってるなんて話が出たとき
にはビックリで。

って書いてあったので
***がらみの会社なのですか?
何情報ですか?
本当であれば、今後の対応考えないといけないので。
556: つなぎ返済中 
[2013-02-01 14:02:32]
494さん
はじめまして(^^)

リックいいですよね。
あと、リビングもお忘れなくです。
うちは新聞とってないので、この2紙が情報のすべてです(笑
譲りますコーナーとクロスワードは目が離せません。

あと、以下のホームページも色んな業者の情報が一度に見れるので
重宝してます。(ビビリさん(失礼)にもおススメです)
http://housing.e-komachi.com/fair/list/?pref=38&category[]=3&category[]=4
(愛媛の家で検索するとでてきます)

494サンお察しのとおり、現在建築中です。
つなぎ融資を甘く見ており、少々後悔しております(汗
現在の家賃とローンの返済が同時に来るのは知っていたのですが、
改めて通帳から引かれていく額面を見ると冷や汗がタラタラです。

一日でも早く完成してほしいと思う反面、基礎コンクリートなど時間を掛けないといけないところは
しっかり時間を掛けてほしい、手抜き突貫工事はしてほしくないし。
ジレンマです。

土地や間取りも重要ですが、やはり資金計画はよく考えておかないとえらい目みますよー
「土地、間取り、デザイン」=夢 と 「資金計画」=現実 を
バランスよく(夢6:現実4くらいで)伝えてくれる業者さんが、ベストだと思います。
557: 494 
[2013-02-01 17:04:57]
つなぎ返済中さん
返信ありがとうございます(^^)
ご紹介頂いたHP、知りませんでした。参考になります♪

>544ビギナーさんがお尋ねになっていた会社も近々見学会ですね。
私も無垢材の家、好きなので行ってみたいです。

つなぎ返済中さんは、業者選び、どのようにお決めになったのですか?
わたくし知りたがりなもので、、興味津々です。。
558: コウテイ考え中 
[2013-02-01 17:29:43]
>546さん、536さん
具体的に何がダメなのでしょう?
実際、工事にかかわった方なのでしょうか?
構造?設備?今のところ 施工中物件の見学
させて頂いたところ、問題ないのですが…
建売は何が悪かったのでしょう?
こちらも、施工中、完成後 見学に行きましたが
最上級とはいきませんが、仮設って…

具体例も、事実も、根拠もなければ
ただのクレーマー…

本当に役立つ情報がほしいものです。。。
559: 施工者決め中 
[2013-02-01 21:16:47]
たびたびすいません(>.<)
494さんNo.543に書いたレスが失礼な内容になってないか心配でレスしました(゚Д゚)
気にしてないなら良いのですが(T_T)
すいません(T_T)ちょっと出過ぎたとこあるんで気になってしまいました。
560: 住まいに詳しい人 
[2013-02-01 22:03:25]
>558さん
あなたはどのような思いで家を建てるのですか?
そこが重要です。
工務店の中には、数字主義/契約主義のところがたくさんいます。
売るだけ。言い換えれば売られるだけ。
家創りなんか二の次、数字主義/拝金主義の社風。
それの歯車の1棟に過ぎないあなたの家。
その家にあなたの一生をかけて支払うローン。
どうですか? 歯車になりたいですか?
真剣にお客様と家創りしている工務店もたくさんあります。
お客様のその後の生活を考えてローンを一緒に考える工務店もいます。
私ならそこにお金を払います。

また、素人さんが見て分かる程、程度の低い家なんて
最近は絶対ありませんよ。
わかればよっぽど遅れた工務店ですよ。
あなたは何を基準に問題ないと思ったのですか?

あとの判断はあなた次第です。ご自由に。
561: コウテイ考え中 
[2013-02-01 23:12:59]
>560さん
で、住まいに詳しい方からみて、具体的に
なにが良くないのでしょうか??
それを教えてくれないと…
ムリな営業をかけられてもいないし、
数字主義、拝金主義ってどうしてわかるんですか?
とらえ方じゃないでしょうか?
担当者次第ってところはあるかもしれませんが
家作りが好き、親身になってとかも大事だし
重要でしょうが、返済やプランや家のグレード、
構造等は決めるのは家を建てる人でしょう?

担当の人たちが同じ価値観で
真剣に接してくれれば、
会社でひとくくりにするのは…

ともあれ、具体的に何が悪いのか、
構造なのか、仕上がりなのか、設備なのか
素人だからこそ分からない部分など
建てた方の情報が知りたいだけなんですけど…

決めても決めなくても、考え調べて決めた結果なら
自分の責任ですからね。

562: 494 
[2013-02-01 23:49:26]
施工者決め中さん
大丈夫ですよぅ。施工者決め中さんは素直そうな方だなー…などと感心しなが、コタツにみかんでやり取りを静観しておりました(笑)

>コストパフォーマンスではやはり設計事務所ではお高くなりますよね
もしかしてこれはご質問くださっていたのでしょうか?だとしたらすみません、漠然としていて答えるすべ無し、でした。
こだわればこだわる程かっこいい家になるけれど、コストアップは必然・・・という事で(^_^;)

ただ施工者決め中さんの場合のように、北面道路で光が取り入れにくいだとか例えば変形土地であるとかetc、マイナス要因があればある程、優秀な設計士さんの能力が存分に発揮される所ではないでしょうか。
かくいうウチこそ北面道路&変形土地なのですが、この土地の形状をばっちり生かした間取りになっていて、大満足です。
自分チの平面図、いくら眺めていても飽きることがありません(笑)
563: 施工者悩み中 
[2013-02-02 02:30:39]
夜分にすいません(゚Д゚)
今子供が夜泣きして(T_T)起きたついでに書き込みました。
494さん(*^_^*)良かったぁ(^-^;
すいません(>.<)質問しているつもりでしたσ(^◇^;)失礼しました(。・ω・。)
分かりやすい文章でありがとうございます!こだわると確かにσ(^◇^;)主人には言い聞かせてないとやばくなりますよね(゚Д゚)

でも北側だったんですね。
私は間取りに悩んで悩んで(T_T)今までが地元の工務店さんにお願いしてたからか?でも何度も間取り考えてくれて凄く感謝はしてるんですが。。専門のアドバイスも聞いてみたい(*^_^*)って感じで☆一回行ってみます!
飽きない平面図羨ましいです(=^..^=)ミャー
564: 施工者悩み中 
[2013-02-02 03:05:49]
つなぎ返済中さん
543のレス返答では助言ありがとうございました。
ちょっと質問があったのですが、上手くどうやって質問しようか悩み(T_T)ちょっとまとまったので書き込みました。
 
あの返答していただいたので
後悔しないためには今
責任を折半するのは今って言うのは

夫婦でデザインをきちんと話し合いをしておくということでしょうか?本とかじっくりスクラップしたりしてとか?
建築家とかに限らず業者任せとかじゃあいけないということでしょうか?(゚Д゚)私適当なとこあるんでヤバいですよね(。・ω・。)

すいません(T_T)なんか貴重な意見聞いたので良かったら詳しく話して頂けるとありがたいです。
565: 建て替え検討中 
[2013-02-02 11:50:25]
どなたか、古民家の解体後、その材料を使った
新築物件を建てることのできる地元工務店を
ご存知の方おられませんか?

大手HMからの営業がありますが、
まあものすごい金額です。
手間、廃材費用などがかかるのは
承知していますが…

よろしくお願いいたします。
566: つなぎ返済中 
[2013-02-02 12:58:39]
494さん
こんにちは。
私も知りたがりなんです。
なので、こちらの疑問に「なんでも」答えてくれるところ。にしました。
それは社内規定でできません。とか、当社ではやっていないのでわかりません。
ていうところは却下しました。
私をどれだけ満足させてくれるか(笑)
恋人選びみたいな(恋人を選べるほどの者ではございませんが(汗)
567: つなぎ返済中 
[2013-02-02 13:04:20]
>565
建て替え検討中さん
はじめまして。
使う部材や量にもよりますが、
「思い出の梁1本」とか「柱1本」なら、
どの工務店でも取り入れてくれると思いますよ。
「構造材全部使って新築」はどの工務店もやらないと思います。
強度的な保証等々の問題で。
568: つなぎ返済中 
[2013-02-02 14:06:23]
>564
施工者悩み中(決め中?)さん
先日は個人的な意見をえらそうに書いてしまいました(^^;)

私はですが、>566にも書いたように、どれだけ「(みんなが)自己満足できるか」だと思います。
なので、誰かに任せた分だけ、その責任を転嫁して後悔するだろうと思っています。
それは、ダンナでも、工務店でも、設計士の先生でも・・・
「私はこうしたかったのに、あの人がこういったから・・・」「やっぱりああしとけばよかった(かも)」
言い出したらキリがないですよね。
そのためにも、「常に(会話して)情報を共有しておく」ことが一番大切じゃないかと思います。
(仕事が忙しいのも分かるけど、家建てるために仕事しよんじゃないの?とかね。やんわりと)

地鎮祭終わって、基礎ができてしまうと、もう取り返しがつきません。
そこまでに、どれだけ自分が納得できているか。業者さんを信頼できているか。です。
なので、今、一生分考えてください。行動してください(笑)
工事が始まってしまえば、後は出来上がるのを待つだけですから。(ローンと家賃を払いながら・・・)

答えになっていますでしょうか?(少々夢見がちなもので。。。)

悩み中さんにおすすめは、自分の建てたい家を建てるために独立して一人でやっている。
というような「小さな建築士事務所」のような気がします。
その中で信頼できる「人」に出会えると、良い家が建つと思いますよ。

あと、掲示板ご覧の皆様「あの工務店ってどうよ?」って掲示板の趣旨から外れてしまっていますがご容赦くださいませ。


569: 施工者悩み中 
[2013-02-02 14:49:44]
つなぎ返済中さんありがとうございます(*^_^*)
長い回答ありがとうございます(*^_^*)

責任転嫁(゚Д゚)私ならしそうです(^-^;揉めたら台無しですもんね!
主人とはちょこちょこ話してるだけなんでじっくり考えてみます(^o^)

詳しくありがとうございます!
厳しくいってくださると逆に嬉しいです!
小さな建築家(・∀・)
なんか当たってるσ(*´▽`*笑)

実は最近ちょっといい建築家見つけたんです。
資料請求してカントリー風で可愛い日野一級建築事務所というところなんですが事務所がカントリー風の家になっているんです!

愛媛の家にも載ってて(^o^)
建てられたかたいらっしゃるかな?

すいません(゚Д゚)私も工務店どうよって路線ずれてました(^-^;
次は皆さんの役にσ(^◇^;)
570: つなぎ返済中 
[2013-02-02 14:52:45]
連投に継ぐ連投すみません(^^;)
494サン

クロスって、「木造ラーメン」を扱っているって、年末ぐらいのリックで見たような記憶があるのですが、
494サンところも「木造ラーメン」採用なのですか?
571: 施工者悩み中 
[2013-02-02 15:18:50]
565さん
私の実家も建て替えでドアとか柱とか取り入れてもらってます(^o^)

つなぎ返済中さんがおっしゃる通りたぶん一部分にといった感じですが。

あの私が今ちょっとお世話になってる工務店があるんですが
前のレスでちょっとσ(^◇^;)話してる工務店ですが。
名前は徳田工務店さんです。
社長は丁寧に説明してくれるし、構造も言えば建築中のとこを見せてくれます!

すいませんσ(^◇^;)私は主人が建築家に頼もうかと思っててまだここには決めてないんですが

だけど私のカントリー風の日野一級建築事務所さんも古い材質、残った窓枠とかも取り入れてはくれるそうで。

すいませんσ(^◇^;)アドバイスにならないかもですが
良かったホムペ見てくださいね(^o^)
572: 施工者悩み中 
[2013-02-02 15:33:06]
すいません(゚Д゚)569
571補足です。
日野建築事務所ではなく住宅建築研究所一級建築士事務所の日野さんって方が所長でしてます。でした。
レスばかりすいません(。・ω・。)
573: つなぎ返済中 
[2013-02-02 15:52:47]
施工者悩み中さん

日野建築事務所、前にHP見たことあります。
松山近辺の建築士何人かで作っているグループの一員だったような。
カントリーですね(^^)
前見たHPでは、面白そうな先生だったと記憶しています。
(たしか2×4工法だったので、工法のメリットデメリットは一度ネットでも調べてみた方がいいかもと思いますよ。)
アットハウジングの「ママンの家」は見に行きました?
雰囲気は近いと思いますし、まあまあ安いですよ。

徳田工務店。知ってます。
安いです。最近、地熱やってますね。
社長は大工からのたたき上げでしたね。
一度見積もりを取りました。社長自らが「手土産」もって来てくれました(汗)
社員もほとんどが大工サンで、上のほうの人(歳が)は手刻みができます。
たしかに、もしかしたらNO565建て替え検討中さんの希望をかなえられるかも知れませんね。

574: つなぎ返済中 
[2013-02-02 16:38:20]
建て替え検討中さん

「できない」といったり「できるかも」と言ったり、すみません。

話をしてみる価値はあるかも。

に訂正します。ごめんなさい。
575: 施工者悩み中 
[2013-02-02 16:48:24]
つなぎ返済中さん(*^_^*)
日野さん確かone'sの社長さんやGreceLandhomeグレイスランドホームの社長さんとかとしたことあると言ってたような(・∀・)

ママンは主人が行きました(*´▽`*)私は資料だけみたんですが間取りが大体決まってるんですかね?
標準使用も可愛らしい感じで
だが主人はまだこだわりたいらしく(◎-◎;)
資金面考えなくちゃですよねぇ(゚Д゚)

徳田さん見積もりしてたんですね!
人柄は本当に真っ直ぐそうな方で(^o^)
地熱と安さで母が推してるんです。

でもまた主人はこだわり、カントリー風に出来るだけしたい。
徳田社長もカントリー風な感じに出来るといってくださってます。私達が照明とか輸入ドアとか探してつけてくれる感じです。後デザイン的なことも。
だけど主人は日野さんの建築事務所の家や今施工中のを見に行ったらしく。そしたらやっぱり日野さんとこはカントリー風を手がけてるとこなんで
地熱も出来るらしく、そこで日野さんとこに頼んだほうがいいのかな?と思ってるとこなんです。

すいませんσ(^◇^;)また路線ずれてますが。
576: 494 
[2013-02-02 20:01:03]
つなぎ返済中さん
情熱的なアドバイスですね。家造りにかける意気込みの違いを感じます。

>570についてですが、うちはヤッてませんが夫の知人邸ではビルドインガレージの部分に採用していました。
(「木質門型ラーメン工法」といって、鉄骨鉄筋で造るいわゆるラーメン工法とは異なります。低コストで鉄筋造並みのひろーい大空間が作れたり、店舗みたいに南側を全面窓にしちゃったり…といった、開放的な雰囲気作りに一役買います。。。マメ知識。。。)

施工者悩み中さん
徳田工務店、以前身内がそこに務めてました。
安月給で相当コキ使われていたので、従業員の入れ替わりは早いかもしれません。
請負業者としての内情も耳にはしていますが、私も徳田の社長に手みやげをもらったクチなのであんまり悪いことは言えませんですすみません(笑)
577: 匿名 
[2013-02-02 22:14:35]
セイコー不動産ってどんなでしょうか?東亞ホームってどんなでしょうか?
578: 匿名さん 
[2013-02-02 22:57:02]
数年程前に見積もりを何社かに依頼しました。その内の何社かの私の印象を。

○Cハウス(在来工法)。構造の標準仕様は物足りないなと感じた(標準仕様では恐らく長期優良住宅の認定は取れないのでは?)。余計なコストの削減を謳っているが、請負金額は…。もし、担当の設計士さんは良い人で家作りをお願いしたら、楽しい家作りになったと思うが、創業者の内の一人が、アクの強い人で私は合わなかった。

○H産業(在来工法)。最初にプレゼンしてくれた間取り案、外観は良かったが、営業マンが設計士に予算を伝えて
いなかったようで、次に出された恐らく予算に合わせた間取り案にテンションが下がり、話を進める気にならなかった。

○Oンズ(2×6)。長期優良住宅の認定の追加料金は余り掛からなかったので、標準の構造仕様は、そこそこ良いのでは。
社長は、すごく真面目な人って印象。設計の人は忙しそうで、冷やかし客は相手にしないようです(まあ、あたりまえか)。何度か質問をメールで送っても無視(?)されたりしました。将来を考えたらツーバイフォーは選択肢から外れました。

○S建設(在来工法)。見積りは凄く細かく表示していました。標準の構造仕様は基礎の立ち上がり幅(確か160ミリ)や断熱材(外張り断熱でグレードが良かったと思う)、無垢材等すごく良い印象だった。社長さんも実直そう。予算が合わなかったが、明確な家作りが決まっている人で営業さんにきちんと伝えることが出来る人にとっては良い工務店だと思う。

○Tホーム(在来工法)。セルロースファイバーとフォルテボードのダブル断熱で冬の見学会に行ったが、エアコン一つで暖かい家だった。社長さんの印象も良かった。ただ、良いことばかりのダブル断熱に逆に本当に大丈夫か?と邪念が生まれ…。あと、これまで建築された家の外観が全部一緒に見えて…

○F建設。長期優良住宅の話をすると、否定的で追加料金が多額を要したため却下。

○S本建設。専務が良いことばかり言うので、試しにプランと見積りを依頼したけど、連絡来ず。後に、倒産(らしい)
580: つなぎ返済中 
[2013-02-03 00:31:10]
494さん
クロスって何気にレベル高いんじゃないですか!?補助金にも積極的な感じだし。
以前のレスで補助金230万ってありましたが、ゼロエネか長期優良(今名前はちがいますが)入れないと無理な額ですよね!?
どうやって見つけられたのか、今さらですが興味津々です(*^^*)。

施工者悩み中さん
デザインか価格かですねぇ。
何でもできます。っていうのは、それっぽい材料使えますよって程度に思っていた方がいいかもですよ。
デザインって、センスと経験だとおもいます。
徳田さんはどっちかというと和寄りなはず。しかも大工さん自前なので、カントリー経験豊富とは思えません。
イメージを形にするのは大工さんですからねぇ。ザインを監理できる人がいるなら話は違いますけど。
なんにせよ日野さんの見積りみてからですね。
581: 施工者悩み中 
[2013-02-03 15:50:58]
578さん(・∀・)
分かりやすくて参考になります。○ンズさんは私も質問返答ないことありました(゚Д゚)なんでだろうσ(^◇^;)
答えられない質問とかじゃありませんよね?
○ンズさんは気に入らなければどうぞ他にって感じで少し冷めた感じだったかな。。

すいません(。・ω・。)私の思った感想です。。

494さん
いえ~(*´▽`*)なんか494さんに褒められると嬉しいです。
徳田工務店さん
ちょっと噂で従業員変わるのはやいと聞きましたが。
そういった理由があるんですね!
内情(゚Д゚)色々やはり会社内ではありますもんね。。
知りたいけど胸の中に(^x^)

つなぎ返済中さん!

まさしく悩みどころそこなんです。日野さんとこの工務店さんならそりゃカントリー風の専門でやってるから
建築中の雰囲気を気に入ればその通りやってもらえると思うし。
でも日野さん自身自分で塗ってました(゚Д゚)監視は毎日はしないようでσ(^◇^;)
まぁ本当に見積もり見て検討ですね!

と話すと
565建て替え検討中さんに徳田工務店情報したけど
まぁデザイン的なのこだわればちょっと他のとこを探してって感じですかね(^-^;

日本建築専門だったことは間違いないですが。普通にテレビCMでよく見るようなのは出来ると思います(・∀・)
すいません(゚Д゚)1情報として追加します。
582: 購入検討中さん 
[2013-02-03 18:23:01]
建房についてご存知の方、情報聞かせて下さいm(__)m

大手から小さな工務店まで沢山ありすぎて頭パンクしそうです(苦;)
583: 494 
[2013-02-04 01:28:37]
>578
共感できる部分が多くて単純に面白いです、特にTホーム(笑)

〇和建設ですが、私が去年見積もりを依頼した際には、標準仕様は基礎立上幅18~21センチ、それから単なる外張り断熱ではなくセルロースとEPSのW断熱でした。
見積もりに関しては「グレード別仕様書」なるものが存在し、見積もりはその仕様書を基にした坪単価計算+オプション工事費・・・といった単純な形式でした。
「材質の良い家」という印象ですが、内装壁仕上げ材のモイスが私には下地材にしか見えませんでした。
消極的な営業スタイル&消極的な打ち合わせ回数・・といった感じですが、上記含めそれらの工夫により、良質な家が低コストで建つと考えるなら、良いのかもしれませんね。

〇ンズが長期優良住宅ですと!?トータルハウジングトップの社長が長期優良住宅に取組む木軸工務店の事をケチョンケチョンに言ってたので、長期優良は木軸(在来)だけなのかと思っていました~(^_^;)

つなぎ返済中さん
>580
自分の事を褒められたかのように嬉しいですが、ひとえにクロスさんの努力です(笑)
ゼロエネは当初建材屋さんからの情報、と言われていたような…。忘れましたが、要は色んな方面にアンテナ張ってるんだと思います。
結果的には長期優良住宅(地域ブランド化)より実のある内容で良かったです。

コスト面と相性が良ければ次は工事力ですよね。
また追ってご報告したいと思いま~す(^^)
584: つなぎ返済中 
[2013-02-04 10:43:16]
494さん

こんにちは。
すみません。私、文章が下手で(長文になるのがその証拠(汗)
私が聞きたかったのは、
「494さんがどのようにしてクロスさんを見つけたのか」でした。
正直聞いたことの無い会社名でしたので。。。
585: つなぎ返済中 
[2013-02-04 11:02:22]
〇和建設って、南予の「若き建築士」のところですか?
わたしは「200年住宅」という売りにちょっと疑問がありました。
建物部分は、メンテナンスしながら住み継いで行くというのはとても素敵なことと思いましたが、
基礎コンクリートの幅を太くしたからといって、コンクリートが200年持つとは思えないからです。
コンクリートは持って100年かなと。

他の会社もいろいろな売り文句をうたっていますが、どうしてもその裏が気になってしまって。
そこらを突っ込んだときに、素直に気さくに話してくれる業者さんが好感持てました。
その点、Aアートさんとか、Cハウスさんとかは良い対応でした。

586: 494 
[2013-02-04 21:29:34]
つなぎ返済中さん
失礼しましたm(__)m
クロスさんもリックにイメージ広告、時たま出してます。
ですが、リック通のつなぎ返済中さんの目に留まらなかったとは・・。
“見学会”の文字が無いと、知ってる人以外はスルーしちゃうって事ですね。
あ、春には例の夫の知人邸門型フレームの家、見学会すると思います。興味ある方はぜひに。。

200年住宅!?それもう重要文化財やん(笑)
オリジナリティーの低い会社は話して面白みがないけれど、かといって大袈裟な謳い文句を用意してる会社は、勘ぐってしまって私もダメでした。(自社採用の建材を絶対視して他は認めないとか)
とは言いながら、工務店探し初心者だった頃は聞く話ぜーんぶうのみにしてましたけどねー(^_^;)
587: 匿名さん 
[2013-02-04 22:06:47]
>583
〇和建設じゃなくて
鴨川の住宅展示場にモデルハウスを建ててある会社

588: 494 
[2013-02-04 22:34:50]
木を山ごと所有してる会社ですね。了解致しました。
589: つなぎ返済中 
[2013-02-05 16:30:12]
各社とも、他社との差別化を目指しているのか、いろいろなうたい文句を用意していますね。
企業努力の賜物なのでしょうけど、疑問に思うものも多々あります。

特に気密・断熱に関しては大げさなものが多いですね。
・北海道では標準採用←まだ許せます。
・カナダでは・・・←寒いんでしょうけど、気候風土等想像がつきにくいです。
・宇宙空間では(宇宙服にも採用とか)・・・←どこに住むつもりなのでしょうか?

トリプルガラスサッシ採用とかもありましたが、愛媛の平野部ではオーバースペックなように感じました。

地元の気候風土をよく知っているところ(=地元の業者)に頼むというのも、
コストパフォーマンスの高い住宅を手に入れる、一つの選定方法だと思います。
590: 494 
[2013-02-05 22:48:54]
あ、宇宙空間…って、〇栄建設ですよね。
最近“ピースホーム”に社名変更したみたいですけど。しかもHPがクロスと同じだし(笑)

わたくし、リフレクティックス仕様の見学会に去年の夏行きましたので、そのお話を。。
真夏でエアコン無しなのに、室内の空気のムッとした感じが無く、むしろ二階や屋根裏の方が一階に比べ体感温度が低かったです。二階は窓も閉めてました。営業さんの説明によれば、一階の室温は全面道路の照り返しの影響を受ける、という事でした。
リフレの商品紹介くらいアヤシイの見た事ないですが、遮熱効果の方は見て実感しました。
でも冬はどうなのか?
冬もスゴイの?
論より証拠という事で、この冬の見学会があったらまた是非体感しに行きたいです(単なる好奇心)。

ここの社長ももとは大工職人だったそうです。
得田さんみたいなたたき上げ工務店が好みな方にはお薦めです、得田さんより…。ローコストですし。
ピースホーム社長の、陽気で田舎くさくて何ともにくめない感じ、いい味だしてました(^^)
591: 物件比較中さん 
[2013-02-05 22:51:09]
『なごみのくに』という会社は聞いたことないのですが評判はどうなんでしょうか?

592: 施工者悩み中 
[2013-02-06 00:20:02]
こんばんは(*´▽`*)
最近私は徳田工務店の悪い噂を耳に(゚Д゚)
おすすめじゃなかったかなぁ(T_T)

頭がこんがらがってきました。。

でも契約はしてないんですが間取りを何度も書いてもらってる
なんか打ち合わせ書みたいなんにここにサインをっていわれたけど。。
契約になるのかな?

契約になるときってどうなんですかね?
やはりサインしたら契約しましたってせつめいなくとも契約になるんですかね?

あぁ。怖い。
593: 494 
[2013-02-06 12:24:37]
施工者悩み中さん・・・
ま~ま~面白いですね、お会いしたくなってきました(笑)
どこまで本気か分かりませんがソレは単なる議事録(メモ)に過ぎないです、大丈夫ですから(^_^;)

>やはりサインしたら契約しましたってせつめいなくとも契約になるんですかね?
そんなのあったら確かにコワイ!すでにカタギの世界ではなくて…。

コウテイのやーさんの話はデマだそうです。
(情報元はアイフルホーム営業OBさんです。今は独立して工務店経営されています。)
担当者の当たり外れはあるでしょうがイカサマ商売のように揶揄されるいわれは無いとの事でした。

コウテイが嫌いなのはよく分かりますが、住まいに詳しい方なら、ではどこが真にお薦めな会社なのか?
具体的、建設的なご意見をお聞きしてみたいです。
594: コウテー購入者 
[2013-02-06 17:22:09]
コウテイが***がらみかどうか、また何情報なのか、私には分かりません。

自分の目でみて、満足しているのであれば、その方は問題ないのではないでしょうか。
しかし、問題があって、写真撮ってますとか、仮設住宅と書いてる人がいるのも事実です。
(仮設住宅は確かに的確な表現だと思いました。(笑))

ただ、私はその人達をクレーマーとは思いません。
購入者はそれだけの金額を払ってるんですから、確かに対応してほしい事もあると思います。
どこの、工務店でもクレームはあると思いますが、個人的には建売を買うのが
一番諦めがつくと思います。
現物みて値段交渉後購入。





595: すぬぴ 
[2013-02-07 01:01:53]
今年、建築予定で『住まい研』『コラボハウス』『愛樹不動産』を考えてます。

上記で建てた方、もしくは、上記の情報教えてください。
596: 施工者悩み中 
[2013-02-07 02:13:01]
494さん(´д`)(´д`)(´д`)
ありがとうございます(^-^;
すいません(´д`ドラマの見過ぎかな(。・ω・。)
こんなのに答えていただき感謝感謝です。
本気で悩んでました(T-T)(T-T)
みなさま無駄レスすいません(T_T)
597: 建ててからも色々ある 
[2013-02-07 08:58:14]
>〇和建設ですが、私が去年見積もりを依頼した際には、標準仕様は基礎立上幅18~21センチ、それから単なる外張り断熱ではなくセルロースとEPSのW断熱でした。

基礎立上幅18cmあっても、配筋が中央にきていないとあまり意味がないです。ここは自社で基礎を施工していますので、技術が未熟です。
施工業者は同市または隣の市の業者がいいと思いますよ。家は建ててからも補修や修理が出てきます。
車で1時間もかかる業者がちょとした補修で来てくれるとは限りませんよ。
598: 家建てよかな。 
[2013-02-07 11:45:14]
先日、コラボハウス行ってきました。
気軽な感じで、意見も言いやすく、とてもいい家を建ててくれそうな気がしました。でも少し高いかな。土地がないので、値段と相談しなければ。
ある程度資金があればいいかも。
599: つなぎ返済中 
[2013-02-07 15:36:54]
コラボハウスについて

何度かラフプランを出してもらいました。
社員さんが皆さんよく勉強しているようで、安心感があり、良い意味での余裕のようなものが店内に漂っているなと感じました。
通風のこと、採光のこと、断熱のこと、天窓はダメなことなどなど、実際の事例を踏まえた説明をしていただき、大変勉強になりました。
会社の規模、従業員の数などから、それなりに会社経営に必要な費用がかかることを考えると、それほど高すぎる価格設定ではないのかなと思いました。
ただ、私の場合は、ガルバ外壁が受け入れられず、ほかにもコラボの標準仕様から外れると、やはり割高感を感じてしまいお願いするには至りませんでした。
(494さんが以前挙げられていた、エクセル表計算方式が・・・)

夜、久万の台の前の道を良く通るのですが、ときどき夜遅くまで勉強会か意見交換会かやっているのを見かけます。
皆が意見を出し合っているようで、ほんとに家作りが好きな人たちが集まっているんだろうなと思いました。
施工事例にあるようなガルバの家が好みの方には、いいところの一つとおもいます。
(といっても、実際コラボで建てたわけではないので、おすすめする立場ではないのですが)
600: 494 
[2013-02-07 21:50:24]
コウテー購入者さん
私も、>536さんの心情を思うと本当に居たたまれません。
同様に、その後何の回答も得られない>561さんの事も、お気の毒に思うのです。
住まいに詳しい方の投稿>560が良かれと思っての忠告なのなら、コウテイ考え中さんに対し何らかの返答があっても良いはず…
と思い、つい口をはさんでしまいました。
トラブルが起きているのは事実でしょうが、その実態がわかりません。
質問すれば“素人はこれだからダメだよね”と叩かれそうな勢いです。

“仮設住宅”は面白い表現だとは思いますが、いまいちピンとこないので、
「例えばどこがどうなのか?」
コウテー購入者さんのご意見をお聞かせ願いませんか?

(私は業者選びを終えていますしコウテイに関しては何の縁もありません。なので、当該物件購入を真剣に検討されている方の代弁(のつもり)及び後学のため、ということでご理解ください。)
601: 494 
[2013-02-07 22:00:39]
建ててからも色々あるサン
なるほど色んな見方がありますね、勉強になります。

施工者悩み中さん
心がなごみます、とても(^^)
602: コウテー購入者 
[2013-02-08 08:23:27]
600さん

質問すれば“素人はこれだからダメだよね”と叩かれそうな勢いです。
激しく同意です。
私から言わせれば、みんな素人です。
(もちもん、私も素人です。)
業者の人間も素人同然みたいな人いっぱい、いますよ。

だから、今は、詳しくは書けませんが個人的なイメージが他の方の表現とマッチしただけです。
また、トラブルの内容も細かく書けば、個人が特定されてしまうので
みんな、書けないのではないでしょうか。トラブルは、個々で違うトラブルだと思いますから。

私は、業者の対応が許せないと判断した場合だけ、全て書き込みもしますけどね。
もちろん、正規のルートでも戦いますが。
603: 教えて皆さん 
[2013-02-08 20:21:36]
城北方面で、土地+一戸建てを注文住宅で建てようとしたら、「外溝や諸費用諸々含めて3,500万円近くはいる」って言われました。正直その額のローンは厳しいです。やっぱり注文住宅で建てようとおすれば、それぐらい必要なのでしょうか?
604: つなぎ返済中 
[2013-02-09 14:44:41]
教えて皆さん さん

はじめまして。
難しい質問ですね。
それくらい必要といえば必要だし、抑えようと思えば抑えられるし。

逆にローン限度額から、
家の仕様等に希望があるなら、その金額引いた額が土地に掛けられる金額だし、
住みたい地域が決まっているなら、その地域のおおよその坪単価から、広さと家に掛けれる額が決まるんじゃないですかね?
まずは自分の希望を整理してみることから始めたらいいとおもいます。
(整理してたらスミマセン)

土地探しするなら、複数の業者に依頼したほうが、掘り出し物含めたヒット率上がりますよ。
依頼するのはタダだし、あちらはそれが仕事ですから、気を使う必要も無し。
割り切って、良い物件みつけましょう(^^)
605: つなぎ返済中 
[2013-02-09 15:00:30]
徳田工務店について

良い評判と悪い噂が両方ある会社だと思います。
なぜかというと、対外的(施主)には誠意のある会社に見えますが、社員や関連業者に対してはちょっとどうなの?って会社だからです。
なので、施主側からすると、比較的ローコストで家が建てれる会社だと思いますし、対応もそれほど悪くは無く、むしろ誠意的なくらいだと思います。
ただ、アウトレット品を最高グレードといっておすすめしちゃったりしちゃうところがあるので、その辺が許容できる方なら、いいんではないでしょうか。
といったところです。
(正確には、最高グレードのアウトレット品なので、間違ってはいないし品質的にも問題ない(小傷がある程度)のですが。)

(情報源は、トクダコOB)
606: 家建てよかな。 
[2013-02-09 19:02:48]
つなぎ返済中さん
コラボハウスについての参考になるお話ありがとうございます。私も話を聞いてみて熱心さが伝わってきました。「決まった設定はない」といわれたのですが、標準から外れると高くなったということは、やはりある程度の型があるのですか?
607: 匿名 
[2013-02-09 19:26:14]
セイコー不動産で考えてます。アドバイス宜しくお願いいたします
608: 施工者悩み中 
[2013-02-09 19:34:23]
つなぎ返済中さん

徳田工務店悪く言ってしまって(T-T)掲示板だから言うことはちょっと考えなきゃと感じてます(´д`)すいません(T-T)

噂というのは私もネットでの情報です。

本当に私たちには熱心に地熱についての仕組みを教えてくれてましたし。何度も見学させてくれたり。良心的です。


つなぎ返済中さん色々参考になります(^-^*)(^-^*)

あ。でも私はハッキリグレードは高くありませんがとかハッキリ言って欲しいタイプかな?(笑)
素直なんで(笑)
609: 494 
[2013-02-09 21:27:01]
>602
コウテー購入者さん自身もトラブル現在進行形…だったんですね。
一生に一度の買い物なのに、、本当にやり切れないですね。

これは玉ホームで建てた知人宅の話ですが、トイレモーターの設置をし忘れたままで工事を進めてしまい、後で大掛かりな修復工事が必要になったそうです。
常識的には有り得ないミスに思えますが、一括りに業者といっても素人みたいなのがいっぱい混ざってるって事なんでしょうね。

丁寧にお返事くださって、ありがとうございました。
コウテー購入者さん方の話し合いがより納得の行ける良い方向にむかいますように・・・。
610: 494 
[2013-02-09 22:28:26]
>603
3500万・・・うらやましい額ですねぇ。。

土地に贅沢言わなければ…工務店のネームバリューにこだわらなければ…家なんてやりたい放題できそうだけど?と思うのは、私一個人の感覚でしかないですが(^_^;)
具体的な事が何も決まってない何もワカラナイ、のは、最初はみんなそうですよ♪
まともな工務店さんなら、土地選びのポイントとか簡単な資金計画とか、親切丁寧に教えてくれるはずです。
遠慮せず、業者さんをどんどん活用しましょう。
家なんてピンキリですけど、諦めること無いと思いますよ~全然(^^)



B級品であることを伏せて仕様するのは、あってはならん事だと思いますが・・・さて!?
611: 匿名さん 
[2013-02-09 22:49:49]
一連のコウテイ関係の書き込みですが、具体的な被害を話すことができないなら、
コウテイ建設への誹謗中傷としかみれないですね。
あなた方の住環境が脅かされてるのならば、こんな所で書き込みするよりも
早く民事訴訟でもして下さい。

>603
城北って鴨川とか馬木あたりですか?

どんぶり勘定ですが一例
土地40坪×@30万前後≒1200万
建坪35坪×地元工務店@50万前後(ハウスメーカー@60万~)≒1750万(2100万)
太陽光@45前後×5kw≒225万(補助金は加味しない)
諸費用(登記、照明カーテンエアコン家具etc…)ざっくり300万
外構ざっくり170万(建築費用の一割)

合計3,645円(3,995万)

私の経験則で一例を挙げましたが
3500万前後は必要になるのではないでしょうか。

612: 匿名 
[2013-02-09 22:59:43]
611
そんなにいらんわ。
613: つなぎ返済中 
[2013-02-10 00:31:32]
〉606
コラボに限ったことではないとおもいますが、どこの会社にもある程度得意不得意があるとおもいます。
コンスタントにある程度の量を仕入れるものは安く入るし(卸業者からの掛け率が変わる)そうでないものは、別の得意とする業者の方が安くなったり。
私の場合ですが、水回りこだわらないので、仕様ダウンしたら、思ったほど差がなかった(もとが安かった!?)のと、窓が小さいのが嫌だったのでおっきくしたらよそより高かった。って感じです。
気に入った型があるなら、それを得意とする工務店に頼むのが、無難なんだろうと思いました。
そして、多くの会社から見積りをとらないと、ホントのことはわからないなと。
(見積り取ればとるほどわけがわからなくなりもしましたが…)
614: つなぎ返済中 
[2013-02-10 00:34:08]
〉607
何か気になることがあるのですか!?
具体的に。
615: 匿名 
[2013-02-10 09:50:26]
城北なら馬木として
土地代40坪×@35=1400
建坪地元工務店32坪×@45=1440 そっから100値引きさせるとして(中堅以上の営業なら、100くらいは引いても大丈夫な値段を提示してきます。若い衆は知らん)=1340
屋外給排水・外構・カーテン・その他で250
融資手数料・保険代等諸経費150
これで合計3180万円 馬木ならこんなもんじゃないかなあ
616: 教えて皆さん 
[2013-02-10 12:09:03]
つなぎ返済中さん
アドバイスありがとうございます。色々な業者回ってみようと思います。でも、やはり土地は高いですね。泣


611匿名さん
やはり厳しいですね…。
家の値段をなめてました。

615匿名さん
そこに不動産屋さんの仲介手数料など諸々で3,500ぐらいになるそうです。
特に今すぐは経済的に建てられないので、5年後ぐらいの消費税が10%になる頃には、さらに上がると言われました。泣
617: 匿名 
[2013-02-10 12:21:48]
>>616さん
因みにどこの住宅メーカーで検討してらっしゃるのですか?
仲介手数料は3%だからせいぜい姫山小校区まで下ったとしても60万いかないはすだし…
城西、城北、北条中心に昔土地分譲から扱ってたから分かるけど、その値段になるのは、狙っている校区の土地の値段か、建物の要望にこだわりがあるのか、そもそも検討中メーカーが坪単価高いか、どれかではなかろうかと。
悩みどころだと思いますが、まず予算ありきで考えてみては?
あと要望の優先順位の再確認。住んでみて、 大して実は気にならなかったところ、実は考慮しておくべきだったところは必ず出てきます。
値段だけでなく間取りでも。
618: 匿名さん 
[2013-02-10 15:10:09]
>616
あと、城北の馬木とか鴨川、あの辺りは地盤が弱い所が多いと聞くので
念のため、地盤改良費をプラスした方が良いです。
棒状改良費ざっくり80~150万

棒状改良するような土地を選んだら、
将来的に土壌汚染(六価クロム問題)の恐れがあるので、
気を付けた方が良いですよ。

619: 教えて皆さん 
[2013-02-10 16:16:15]
617匿名さん
相談したのは、○ne’s、ミ○ワ、コラ○ハウス、など、色々回ってみて提示された最低価格です。校区は気にしていませんが、将来的に両親の世話のことなどを考えて馬木まで離れる(北条方面にいく)とキツイな、というのがあるので、相場として限界なのかも。そんなに大きな家は望んでいないのですが、それでも「自分たちが考えた一戸建てに住めたら、嬉しい」という夢を見てしまっています。

618匿名さん
そんなことが…頭痛くなりますね~泣
620: 教えて皆さん 
[2013-02-10 16:19:58]
あと、伝え忘れていて申し訳ないんですが、私が住宅ローンで「なんとかなるかな。」と思う額は、3,000万円ちょっとです。やはり厳しいですよね↓↓苦笑
621: 教えて皆さん 
[2013-02-10 16:31:27]
何回も連投すみません。
誤解がないようにお伝えしますが、相談にのっていただいた工務店さんは、どこも熱心に話を聞いて下さり、特にコラ○ハウスさんは「本当に私たちの立場になって考えてくれているな」と感じました。ですから予算さえあれば、本当にお願いしたい所ばかりです。
622: 匿名さん 
[2013-02-10 19:36:37]
>620
もう答えが出てるじゃないですか

家購入費が3500万なら
ローン実行額が3千万になるように
頭金500万を貯めることを
これからやっていったらいいじゃないですか。
623: コウ○イ購入者 
[2013-02-10 19:58:40]
>611
わたしは前にも投稿したものです。
外壁(サイティング)が割れて修理を依頼して2年。
まだ直しに来ませんが、何か?
新築して4年目での事。もう保障が無いのか?
使い方が悪いのか?
依頼してから2年たつからもう6年目ですけど。。。
メンテナンスも最初の1ヶ月目だけきてそれ以来全然なし。
もちろん、ここ2年音沙汰なし。年賀状だけ。
誹謗中傷ならごめんなさい。
また関係者の方、もうこちらからは連絡しません。
誠意があるなら探してください。
このままだと次、お会いするのは>611さんの言う通り
公の場ですよ。
まぁ、期待もしてませんけど。

624: 教えて皆さん 
[2013-02-10 20:00:40]
620匿名さん
今から一生懸命貯める頭金を含めて借り入れの限界が3,000万円なんです↓↓涙
625: 匿名 
[2013-02-10 20:12:28]
今書き込んで下さってる情報からすれば、>>622さんの書き込みが現実路線のような気がします。まあ仮にも公の掲示板ですから、書ける情報もプライバシーに差し支えない範囲に留めざるを得ないでしょうし、
記載のある3社+1社程度に絞り、本当にキチンと『自分たちの隠れた要望を引き出してくれ、不要なところはキチッと切り捨ててくれる』営業マン、そして家族と、もう一度よく話し合う事をお奨めします。
自社の利益を、ある程度減らしてまで親身に付き合ってくれる住宅営業など、そういません。
どれだけ吟味を重ねても、また逆にタイミングと勢いで建築しても、必ず家に対する不満は出てきます。
あの時予算削るんじゃなかった、もう少し収納増やしておけば良かった、
あげくに窓の位置がどうのこうの…言い始めたらキリないです。
そして建てた会社が潰れない以上、その会社、その営業マンとは長く付き合う事になるわけですから、齟齬やクレーム、不満が出ても、ここなら信頼出来るという人、会社に最終委ねるのがベターだと思います。
計画が延びても付き合ってくれる営業とかね。
そこまではやらないといけない事として……

そのうえで家作りは楽しんで下さいね。あれいいなこれいいな、あれどうしようこれどうしよう、そうしたワクワク感が、新しいものを生み出す原点だと思いますし。
長くなりましたが、頑張りつつ楽しんで下さい。
626: 家建てよかな。 
[2013-02-10 20:37:04]
>613

なるほど。得意不得意ですか。
コラボの水回りが仕様を落としても価格が下がらないということは、標準があまり良いものを使ってないんですかね。それとも、かなり安くしてくれてるのかな?
627: 匿名さん 
[2013-02-10 22:36:44]
質問の仕方、間違ってます。

>やっぱり注文住宅で建てようとおすれば、それぐらい必要なのでしょうか?
→No
>○ne’s、ミ○ワ、コラ○ハウスで建てようとすれば、それくらい必要か?
→Yes

答え、もう出てますよね。
みなそれぞれ親身になって考えてくれてるのに、ばかみたい。
628: 匿名さん 
[2013-02-10 22:50:16]
城北で土地と「そこそこ」の注文住宅建てようとしたら
3500万前後掛かるってことよ。
629: 匿名さん 
[2013-02-11 00:11:25]
まぁ、家は高価な買い物だからね。いずれにしても後悔しないようにね。
630: 匿名さん 
[2013-02-12 16:28:09]
質問します。松山市の分譲地についてです。松山市馬木町辺りはたくさん分譲されてますが、現在金比羅前バス停付近に新しく分譲地が出来てました(現在工事中)
あの土地に詳しい方、いらっしゃいませんか?
631: つなぎ返済中 
[2013-02-12 18:14:02]
>626
コラボの標準は私には必要以上だったので、仕様を落とそうとしました。
すると、そこだけ見ると他社より若干高くなりました。
なお、標準仕様は他社より若干安かったように記憶しています。
ということです。
そこだけ切り取って金額を比べるのはナンセンスかもしれませんが・・・

コラボは(たぶん)いいものを使っていて、私が貧乏性なだけだと思います(^^;)
632: つなぎ返済中 
[2013-02-12 18:41:13]
この前日経新聞に、消費税アップに対して、「住宅ローンに対する(たしか所得税の)控除もアップする」的な記事が出ていました。
政治のことなのであてにはなりませんが、あてにできるのなら、悲観せずに将来計画が立てれるのに。と思いました。

>608
施工者悩み中さん。
素直に思ったことを書けばいいと思いますよ。
ただ、具体的に、「これこれこういう噂がある」って書いてくれないと見ている人は判断できないですよね?
悩み中さんの場合は、「徳田の社長は熱心に良心的に対応してくれたのでいいと思った」でいいんじゃないですかね?
ちなみに私は徳田さんの悪口で気分を害しているわけではないですよ。
噂は色々あるけれど、「一度話をしてみてもいいと思える工務店さん」かなと思ったので書いてみただけです。
ローコストなのは間違いないので。(ローコストな家の実現のためで、徳田さんのためではありません)

各社の悪い噂も、そういう目で会社を見るための判断材料になるので、いいんではないでしょうか。
633: 家建てよかな。 
[2013-02-12 20:20:28]
>631
なるほど。水回りはちょっと気になる所だったので参考になりました。ありがとうございます。
634: 施工者悩み中 
[2013-02-12 20:34:43]
つなぎ返済中さんありがとうございます(^ー^)
いろんな目線で考えられて感心します(*^_^*)

そうですね(^-^*)私側からして良かった悪かったと素直に伝えていくことですかね(・∀・)

630さん
私も城北を狙ってたので
馬木じゃなくて平田の物件ではないでしょうか?
上浮穴産業の18区画の?
ホームページに載ってるかと思います!

大体39から40坪、売れてるかな?100坪単価22万。
坪単価は高くても27万だったと。

私は資料もらってます。
上浮穴産業に連絡してみたら早いですよ!

私が見つけたのは年内だったので
まだ土地はちらほら残ってましたが。

まだ造成途中だから色々変わった部分もあるかもしれないですが。

いい土地見つけれたら良いですね(^ー^)
635: 匿名希望 
[2013-02-12 21:00:36]
平田の分譲地の空き地だったとこ
ラブホテルが建ってたらしい。
地盤はまだ緩くなさそうだけど。。
636: 施工者悩み中 
[2013-02-12 21:35:08]
635さん
それは知らなかったです。
637: 494 
[2013-02-12 21:49:06]
施工者悩み中さん・・・
ふぁいっとー!(笑
638: 匿名 
[2013-02-12 22:03:06]
2×4工法、在来工法どっちがいいのかな?
639: 匿名さん 
[2013-02-13 12:39:14]
平田の物件、調べました。やはりラブホテルが、あったみたいです。ネットのソースてま全くヒットしないのでかなり昔のホテルみたいです。
ホテルを廃業してから長い年月放置されてたみたいですよ。
また取り壊してからも整地はせずかな長い年月放置されてたみたいですよ。
640: つなぎ返済中 
[2013-02-13 12:41:57]
在来の方が、県産材補助金等、とりやすい補助金の要素が多いような気がします。
違っていたらすみません。。。
641: 匿名 
[2013-02-13 14:00:40]
上浮穴は土地が安くて素敵。建築条件つけない上に、若い他社営業にも物腰やわらかいので、よく昔お世話になったなぁ
642: 匿名希望 
[2013-02-13 16:53:28]
ラブホテルは20年?前位じゃないかなぁ?地元のやつがいってたような。確信なくてすまん。

上浮穴とかみのりホームとか分譲地してるけど
安い土地買って安く提供するみたいな。土地探すのうまいのかもね!

あ。情報元は
物知りな地域のおばさん。
643: つなぎ返済中 
[2013-02-13 18:29:59]
>634
施工者悩み中さん情報によると、坪単価30万円として、
40坪×30万=1200万
諸経費見こんで1500万
3000万-1500万=1500万
1500万÷50万/坪=30坪の家

教えて皆さんサンの家はなんとかなるんじゃないですかね?
外構はDIYで(^^)
644: 施工者悩み中 
[2013-02-13 20:31:40]
つなぎ返済中さん!ナイスアドバイスですねヾ(^v^)kヾ(^v^)k素晴らしい(゚Д゚)

平田物件内容的には
区画の値段は決まってるけど
値段も交渉出来ると言ってました。
後面積増減も。

連絡した方が早いですが(*_*;
一番安いので北西角地、35坪875万です。坪が狭いので南側光が心配ではありますが。。
ほとんど一千万ちょいか数万増える位でした。
645: 匿名さん 
[2013-02-13 21:49:49]
平田町の分譲地、館(やかた)と言うホテルでした。かなり年輩の方に聞きました。廃業してから今まで何も建設されてないそうです。地盤は強いんでしょうか?
646: 匿名さん 
[2013-02-13 22:41:08]
>643
>1500万÷50万/坪=30坪の家 ??
家に掛かる全ての費用を1,500万でやってしまう?
建物の仕様、構造は?アバウトすぎる予算どりですが
20年で建て替えるならその予算でいいかもしれないけど、その予算じゃまともな家は無理ですね。

あと、断言できますが
外構DIYは素人がやれば、大失敗しますよ。
結局、プロに任せることになり時間も金も無駄になってしまう。
647: 匿名さん 
[2013-02-14 08:51:38]
>646
まともな家というのがどういうのかわかりませんが、
つなぎ返済中さんの言うとおり坪50万なら家建ちますよ。
もちろん大手HMなどに頼んだら不可能ですけど。

外構に関してはプロにお任せすることに賛成ですね。

施工者悩み中さんの情報からすると、
つなぎ返済中さんの予想の土地価格より安くなりそうなので、
なおさら大丈夫。

あ、でも教えて皆さんサンは3000万の予算の内に家具、家電の予算は入ってますか??
新築にするなら新しいの欲しくなると思いますよ~
648: 匿名さん 
[2013-02-14 10:32:32]
(土地込み)3000万あれば小さい家、建てる事できましたよ。
松山の業者レベルでは20年以上メンテ無しで、もつ家なんか作れる業者聞いたことないです。
値段の問題ではないです。木の性質とか色々あるからメンテは必要ですよ。
悪徳業者みたいなの山ほどいますので、業者選びだけは気をつけてください。



649: つなぎ返済中 
[2013-02-14 14:47:08]
>646
家にかかる費用は、土地代の割り増し:情報27万/坪を30万/坪、40坪計算で差額120万円
それと1500万-1200万で差額300万
300万+120万=420万円
これだけあれば充分でしょう?(はじめからこう書けって?)
カーポートと土間コン代くらい含めるかも?
さしあたって土間コンとカーポートがあれば(なくても)暮せるでしょうから。
そのほかは贅沢とみなしました(^^;)

でも確かに、坪50万というのと、1500万の家というのでは、雰囲気変わりますよね。
間取りは多少希望できても、総二階建てのサイディング貼、カラーベスト、合板フロアに塩ビクロス・・・みたいな。
もちろん業者によりますが、いっそ建売の方が幸せな気もします。

DIYは、もちろん身の丈にあわせて・・・ですね。
安全性求められるモノはさすがにちょっと・・・

人それぞれ考え方は違うでしょうが、
たとえば、いま頭金ためるためにコンビニで5年間バイトするのと、
とりあえず建ててから5年掛けてバイトと思ってこつこつ仕上げるのと、
どっちがいいかといわれたら、私はヘタクソでもDIYするなーって思います。(夢見がちの自己満足ですから)

塀も、建築ブロックで業者に作ってもらっといて、後から漆喰を自分で上塗りするとかアリだと思います。
レンガ敷きのアプローチにしても、ベースまで施工してもらっておいて、後のレンガはこつこつやるとか、できそうじゃないですか?
求めるものや、向き不向き、時間のあるなしはありますが、お金が無いなら体使うしかないかなって
(私自身カーポートすら手が出せなかった・・・)

と、偉そうに書きましたが、私の実績で行くと、DIY=だれが、いつ、やるの? で終わりそうですけど・・・
650: つなぎ返済中 
[2013-02-14 15:00:48]
>648さん

同意します。
そもそも、メンテ無しでいつまでも住みたいって無理だと思います。
たとえば、塗装は、紫外線を「吸収して」表面が徐々に劣化していきますが、吸収することでその内面を守っています。
なので、10年後に塗り替えてあげてまた頑張ってもらう。
破風板は、自分が風雨にさらされることで、内部への水の浸入を防ぎます。防ぐ必要があるってことは害があるからで、15年頑張ってぼろぼろになったら、取り替えてあげましょう。
それって、まともな立派な家だと思います。
ということで、工務店選びは、ずっと付き合える人間かどうかで選ぶということが、とても大切なことだと思います。
(コウ○イ購入者さん、お気に障ったらすみません)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる