注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
 

広告を掲載

小象 [更新日時] 2012-05-16 13:09:54
 

積水ハウスタマホームどっちが良いのでしょうか?積水ハウスは坪単価60万ぐらい、建坪40坪で2400万円。タマホームは坪単価35万円、同じ建坪で1400万円ぐらいです。家の価値は当然、積水ハウスの方が上だと思います。しかし、1000万円の違いは大きいです。正直、現在、どちらにするか決めかねています。良い意見がありましたらよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-04-28 23:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?

289: 購入経験者さん 
[2009-01-18 14:30:00]
積水の滋賀県の主力工場が閉鎖される様ですが、当然でしょう
今時この御時世にバカ高いブランド料を払って、そこいらの工務店と変わらない物
(標準の場合)を建てる馬鹿はいません ユニクロが一番売れている世の中です
タマにグーンと水をあけられてから気がついても遅いなあ・・・・・
290: 匿名さん 
[2009-01-18 14:56:00]
10年経てば資産価値はないよ。日本の住宅に何を求めているのか?
291: e戸建てファンさん 
[2009-01-18 16:32:00]
どっちもダメだってことで、いいかげん

−−− 終了 −−−
292: 匿名さん 
[2009-01-18 19:42:00]
何?終了?もっとやり合えよ(笑)
293: たまちゃん 
[2009-01-19 00:00:00]
上物の資産価値なんて良くて3年で0だね
294: 匿名さん 
[2009-01-19 00:14:00]
そりゃ一大事!
みのさんに電話で相談だ!
295: せき 
[2009-01-19 00:48:00]
どこのHMで建てても10年建てば同じだよ
いくら1000万高く積水建てても最終は土地の値段だけ
296: 銀行関係者さん 
[2009-01-19 01:15:00]
資産価値の話はあまり意味はありませんよ。
将来の自宅売却を考えて建てる人は多くないでしょう。
資産価値が3年で0になろうが、50年経っても価値があろうが、その家に永住するのならば無関係です。
せいぜい固定資産税等に多少の影響があるくらいです。
ちなみに保証会社の資産判断は、木造の場合は耐用年数25年〜30年が多いですが、ハウスメーカーは関係なく、タマも積水も同じ場合がほとんどです。
2×4等は耐用年数が多少延びる等、工法の違いの方が大きいようです。
297: 匿名さん 
[2009-01-19 01:42:00]
↑何言ってんの?このご時世、売却したくなくても、売らなきゃいけない状況になっちゃう人いるんじゃないの?
298: 匿名さん 
[2009-01-19 02:04:00]
かくある自分も積水(ダイン)が欲しかったクチ。頑張ったけども条件合わず。その後、カジュアルダインの安売り始まったっけな。かといって、ロー(タマ、アイフル)も不安だったので、結局ハイムにおちつきました。今、その選択が正しかったのかどうかは考えないようにしています。
299: 銀行関係者さん 
[2009-01-19 12:48:00]
>>297
売却したくなくても、売らなければならない状況になる人はいますが、これから建築しようとしている人で、今から売却価格の心配をする人は少ないでしょう。
また、私の書いた指標は保証会社の資産判断であって、実際の売買相場ではありません。
もっとも積水とタマでは差は出ますが、それは些細なものです。
20年経てば、どこのメーカーだろうが更地条件になったりする場合もあります。
300: 匿名さん 
[2009-01-20 00:32:00]
>>299
積水とタマを比べてるんだから、将来的な面の話しもすれば良いんじゃないの?あまり意味はありませんって、アンタがチャチャ入れるから言われんだよ。偉そうに、何様だよ。
301: 競合物件企業さん 
[2009-01-20 01:27:00]
大手住宅営業マンから、積水を検討中の方は予算が合うので大歓迎です。タマを検討中の方は予算が合わないので、営業をかけていません。

では積水が良く、タマが悪いと思うかというと、そうではありません。価格の違いは材料であったり、社員の質や給与であったり、工期の違いと様々です。物が違うので、一概に良い悪いと判断するのは難しいです。

要は、物の価値とその物の価格があっているかどうか。そしてそのバランスを判断するのは施主さんです。各メーカーはその価値観にあわせた価格設定をしているし、その価格にあった客層をターゲットにしています。

タマが他の総合住宅展示場に出展しないのは、大手メーカーの客層が集まる総合展に出すとメリットがないからでしょう。まー将来的に戸建てのみの完工数で積水を越せるのはタマだけでしょうね。
302: 銀行関係者さん 
[2009-01-20 02:36:00]
>>300
>>あまり意味はありませんって、アンタがチャチャ入れるから言われんだよ。偉そうに、何様だよ。

チャチャではなく真実を言っているだけですよ。293さんや295さんだって言っているでしょう。
建物の価値は建てた直後から落ち始め、その後も驚くほどのスピードで下がっていきます。
仮に大手で豪邸を建て、メンテをしっかりしていてもあまり変わりません。
居住が可能なことと価値が0になることは無関係なのです。
でもそんなことを気にしていたらパカらしくて建てる気にならないでしょう。
だから建てる前から売値を気にすることは無意味だと言ったのですよ。
このことはHPや本でもよく見かけますよ。

しかし私の発言は偉そうでしたか?恐らく300さんよりは家柄・学歴・保有資産・年収等において勝っておりますので、私が比較上位の状況ではあると思われたことから嫉妬されたのではないでしょうか?
何様という程の人間ではございませんのでご安心を。
303: 契約済みさん 
[2009-01-20 04:46:00]
凄い比較スレと思いきや俺からするとどっちもどっちのメーカーだ。
タマは安かろう悪かろうだし積水はぼったくりが凄い。
例の裁判や建築違反のこともあるし企業体質から何から何まで信用できない。
ここで建てる人は何の安心感がほしいんだかわからない。
304: 300 
[2009-01-20 07:30:00]
>>302
中卒なので思わず嫉妬しちゃったよ。
朝読み返して、自分が恥ずかしくなった。ごめん。
305: 匿名さん 
[2009-01-20 07:38:00]
実際、積水とタマホームを比べる人っているの?
306: 匿名さん 
[2009-01-20 19:31:00]
いません。

我が家は停年退職したら親が住んでいる街に帰る予定なので
定年したらここを売る予定です。
資産価値は土地のみと覚悟しています。
子育て中の家なので広い家にしました。ローンもほとんどありません。
当然ローコストの家です。
「狭いながらも楽しい我が家」と誰か言いましたが我が家は「ローコストの家ながらも楽しい我が家」です。
307: 買いたいけど買えない人 
[2009-01-21 01:33:00]
ローコストメーカーだって20〜30年程度は十分大丈夫だろうから、306さんの考え方も一つの選択かも。
気密性断熱性が劣ると言っても、20年前の一流HMよりは優れているし断然快適。
広い家が建つ土地があるのならば、俺もローコストメーカーで広い家を建てるかな?
大手の30〜40坪の価格でローコストなら50〜60坪の家が買えるからね。
そうするとタマだけでなくSXLの「すまい21」などなど選択枠が広がりそう♪
嗚呼、土地持ちがうらやましいです(涙)。
308: 匿名さん 
[2009-01-21 07:12:00]
>実際、積水とタマホームを比べる人っているの?
普通にいるだろ、うちもそうだったし。
タマに下駄履かせるのか積水からコートを脱がせるのか、見積もりにらめっこして選択。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる