注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」について教えてください No2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」について教えてください No2
 

広告を掲載

SSで建てました。 [更新日時] 2010-03-26 11:56:17
 

続「トヨタホーム」について教えてくださいです。
暇してる営業マンのひがみ・つぶしは基本スルー。

良い所・悪い所これからの「トヨタオーナー」への手引きになるよう
語りましょう。

[スレ作成日時]2008-04-27 23:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「トヨタホーム」について教えてください No2

751: 匿名さん 
[2009-03-02 02:54:00]
高級の間違いですかね。一般的には
ヘーベル>ハイム>トヨタ と言う位置付けですね。
752: 入居済み住民さん 
[2009-03-02 08:34:00]
高高住宅といえば高気密高断熱住宅のことだと思いますが
トヨタホームは次世代省エネ基準レベル等級4をクリアしているので
高気密高断熱住宅なんだと思います。
753: 物件比較中さん 
[2009-03-02 09:11:00]
エスパシオは結露しないんですかね?

でもエスパシオの方が、シンセより高いんですか?

いろいろあってよくわからないです。
754: 断熱調査隊仮本部 
[2009-03-02 10:38:00]
744さんへ、

寝室の激しい結露は毎晩ですか?
換気はされてますか?
755: 入居済み住民さん 
[2009-03-02 12:33:00]
我が家はシンセスマートステージですが結露した事は有りません。
24時間換気は常時ONで暖房はエアコンのみの使用です。

エスパシオでも換気しないで石油ファーンヒーターをガンガン使っていたら
サッシが結露してしまうと思います。
756: 入居予定さん 
[2009-03-02 13:01:00]
トヨタホームで検討中の者です。

皆さんの回答を見て確認しようと思い
ハイムで建てた友人宅に行きました(もちろんウォームエアリー有り)。
確かにあったかい。
一階の何処にいてもポカポカ〜、快適!裸足で歩けます。

ただ、2階はそれほど暖かい感じは無し。
弊害としては電気代がバカ高くなるそうです。
家が勝手に発熱する訳じゃないから当然と言えば当然。
また、床下全体が温まるので台所の床下収納に食べ物をしまえないそうです。

普段人がいない部屋(和室とか)まで暖めるから無駄といえば無駄。
一長一短だと感じました。
私的には不安がなくなったのでこのままトヨタホームで進めて行きます。
757: 匿名さん 
[2009-03-02 13:44:00]
>>755さん

「エスパシオでも換気しないで石油ファーンヒーターをガンガン・・・」

仰る通りだと思いますが、結露の前に命が危ないかと・・・
「ファーンヒーター」って威力も凄そうだし・・・

ごめんなさいw

>>756さん
トヨタホームは良いと思いますよ。私は結果的にトヨタホームではなく他HMで契約と
なりましたが、最後の最後まで候補に上がっていました。展示場での感想なのであまり
参考にはならないと思いますが、気温が低い夜間の打合せでも暖かくて快適でした。
換気装置の「エアナビ」も結構スグレモノだと感じました(タバコの臭いをガンガン
消していました)。

ウォームエアリーのハイムでも打合せをしましたが、最初はとても暖かくて快適でした
が、時間が経つにつれて息苦しいほど暑くなった覚えがあります(調整できるのかも)。
2階より上は暖かくないという声も多いようですが、展示場の2階と小屋裏空間でも
半袖短パンで過ごせそうなくらい暖かかったです。

横槍すみません。素敵な家が建つと良いですね!
758: 匿名さん 
[2009-03-02 14:11:00]
ハイムもトヨタも目移りしてしまいますね。(私の場合はヘーベルも魅力的。)
競合他社情報なので、やむを得ませんが、ハイム情報に混乱が見られます。

(1)ウォームファクトリー
→1階だけ暖かい。電気代は安い。設置費用も安い。

(2)ウォームエアリー
→2階以上も暖かい。電気代が高い。設置費用が高い。

トヨタホームとの比較なので、「空気工房」の情報は混じっていないとは思うのですが。
759: 匿名さん 
[2009-03-02 14:18:00]
ハイムの二階は、それほど暖かくない…

そんな事はないのです。一階より4〜5℃低いだけで、一階全体が暖かいので、皆錯覚してしまうのです。

使ってない部屋まで…とありますが、無駄ではないのです。ウォームファクトリーの仕組みや基礎の事が分かっていないと、そう思う方が多い様です。

それと電気代ですが太陽光が、頑張ってくれますので、年間の光熱費は、明らかに低減できます。我が家はオール電化で夏の入居ですが10月は光熱費ゼロでした。
とは言え、トヨタホームのファンが集まってる掲示板ですから、何を言っても理解して貰えないでしょうが…

私の友人はトヨタホームですが、寒くて寒くて、我が家が家の検討している時に「トヨタホームは寒いから絶対やめたほうがいい!ハイムにしたほうがいいですよ!」とアドバイスをしてくれたので、ハイムに決めました。

暖かく快適なHMが、あるのですから、高いお金をだして寒い家を買ってほしくないのです。
760: 匿名さん 
[2009-03-02 14:22:00]
とは言え、トヨタホームの方が安いからね〜
761: 購入検討中さん 
[2009-03-02 16:42:00]
>>759
あなたがハイム関係者にしか見えません

我が家の場合、ハイムとトヨタの価格差が約500万(ウォームファクトリー無しで・・・)
これには地盤的に必要無いベタ基礎の値段も入ってます
そして抱き合わせのソーラーパネルを含めて約700万高く見積もり出ました
ソーラーパネル入れないと冬場の電気代5万超えるとの話も・・・

ざっと計算して20年位電気関係の故障無しでパネルのコストを回収出来る感じですね

話にならないと、我が家はエスパシオ+床暖で話を進めてます
ハイムを買うなら一条工務店の「夢の家」の方が良いと思いました

鉄骨ならトヨタ、木造なら一条と云う考えの人多いと思います
762: アトム 
[2009-03-02 17:11:00]
はじめまして。
今、トヨタホームで固まりつつあり、色々勉強させてもらってます。

726さん、それはどこですか?今、検討中の土地だったら嫌なので。
763: 匿名さん 
[2009-03-02 21:14:00]
>762さん
この手の書き込みは他のハウスメーカーの嫌がらせですよ
同じ鉄骨系のセキスイハイム・積水ハウス・大和ハウス・パナホーム等が怪しい
特にセキスイハイムは同じ工場生産のプレハブ工法、近い価格帯で比べられます

トヨタは後発で、一番安いので他のメーカーから嫌われてます
(過去には住宅関係者のトヨタ自動車不買運動まであったそうです)

実際に家を建てる時に解ると思いますが、726の様な事は有り得ません
家を建てる際には市町村に申請が必要で、その時点で危険地域なら許可が下ないからです

勉強中の時はとにかく疑う事が大切です
トヨタホームの担当営業の言う事も疑ったほうがいいですよ
764: 匿名さん 
[2009-03-02 21:38:00]
761
怪しい〜
そんなにトヨタホームが優れていると言うなら、お手頃価格の寒い家で、春が来るのを待ってれば〜 でも冬は毎年やって来るよ!
765: アトム 
[2009-03-02 21:55:00]
763さん、ありがとうございます。そうですよね、最初に国の地盤調査が入りますもんね。すっかり、踊らされてしまいました。
でも、疑ってかかった方がいいんですね。私はすぐに信用してしまうので気を付けます。

トヨタホームって安いんですね。もともとは木造(2×6)でしか考えてなかったですが、色々考えた結果トヨタホームが一番だという事でトヨタホームにしました。私にはハイムの魅力がいまいちわかりません。まぁ、価値観の違いでしょうけど。
766: 契約済みさん 
[2009-03-02 22:04:00]
トヨタとハイム、どちらが暖かいかは別にして、確かに759さんは、
ハイム関係者に読めますね。真実はわかりませんが。
767: 匿名さん 
[2009-03-02 22:19:00]
>>764
あちゃ〜、この人認めちゃったよ
ハイム関係者で、ハイムが無駄に高くて、ウォームファクトリーが無駄の塊だと

暖かいのは羨ましいけど、寿命10年の電化製品に700万も出せんよ
768: 匿名さん 
[2009-03-02 22:21:00]
シンセスマートステージミュウで契約しました
LDK無垢床にするか床暖房にするべきか悩んでます
床暖房じゃないとやっぱり寒いですか?
ちなみに霜焼けもちです
769: 入居済み住民さん 
[2009-03-02 22:29:00]
744です。

>752 さん
フォローありがとうござます。
そうです。高気密高断熱住宅のことです。

基準は満たしているから高高住宅なんですね。
コンセントの〜なんて話をしていたので、実際どうなんだろう?
と疑問になりました。
教えていただいてありがとうございました。


>断熱調査隊仮本部 さん
12月ころから結構な頻度で目撃しています。
ひどいと窓までびっしょりなんてこともありました。
(南、東、北に窓があるのですが、東の腰窓が一番ひどいです。
 南もぼちぼち、北はうっすらって感じです)

11畳少々の寝室に、幼い娘2人を含む4人で寝ているので、
仕方がないのかぁ…なんて思っています。
ちなみに寝室の暖房はエアコンですごい寒い日に
寝る時に30分〜1時間程度つけるくらいです。(すぐ布団にもぐりこむので)
換気は吸気口があり常に「開」です。

>755さん
うちもスマートステージですが、結露しらずでうらやましいです。
寝室だけが結露するので、本当に残念です。
まぁ、でも2〜3年して娘達が自分の部屋で寝るようになったら、
大丈夫かなぁ なんて思っています。

最後にハイムさんのあったかい家もうらやましいのですが、
いろいろ考えるとシンプルなトヨタも良かったなぁと思ってます。
770: 契約済みさん 
[2009-03-02 23:26:00]
ハイム関係者じゃ無く、ハイムで建てた人みたいだよ
ハイムのスレでも大暴れしてる。全て同じ文章使いだからバレバレ

ここを荒らしに来るってことは
トヨタにしとけば良かったって後悔してるんじゃない?
WFが割りに合わない事に気付いたとか、トヨタの安さが悔しいとか
771: ダイワ住人 
[2009-03-03 01:30:00]
トヨタホームって安いんですね。地元に営業所がないので候補に挙げませんでしたが、ちょっと惜しい気もします。

でも、東海地方以外では驚くほどシェアが低いのは何故でしょうか?
営業網が弱いからでしょうか? 宣伝が足りないのでしょうか? 気候温暖な東海地方向けの建物だからでしょうか?
772: サラリーマンさん 
[2009-03-03 01:45:00]
>アトムさん
いやいや、冷静に考えてみてください。造成地にいちいち「最初に国の地盤調査が入ります」なんてことはないですよ。
そもそも、いわゆる危険地帯の件と地盤調査は関係のないお話です。混同しない方がいいです。
また、危険地帯の定義にもよりますが、市町村が後からそういう事実を知ることも珍しくありませんし、ハザードマップの公表にあたって住民説明会を開くことだってよくある話です。
726の情報の真贋は分かりませんが、事実無根の嫌がらせ、というほどおかしくもありません。
773: そもそも 
[2009-03-03 01:52:00]
トヨタの優れている点って何??
ハイムが暖かいという情報と、トヨタが安いという情報はたくさん書き込まれてるけど、他の点は似たようなものなのかしら。
774: アトム 
[2009-03-03 07:13:00]
772さん
ここでまた1つ踊らされてしまいました。地盤調査の件は、今、家を建てている友達からの情報でして…。
775: 断熱調査隊仮本部 
[2009-03-03 10:24:00]
744さん、

うちの家の経験からいうと、
6畳の寝室(畳部屋)で親子三人で就寝していますが、
外気温が氷点下から“結露注意”です。

給気口の有る寝室では暖房の使用はしてません。
隣室(玄関)に換気扇がありドアのすき間から寝室の空気を排気していると思います。
結露発生が、まず換気扇のある玄関のドア枠の下部から始まりますので間違いないです。
寝室の湿度上昇に換気がおいつかなくなると寝室の窓枠の下部から結露していきます。

従って、外気が低い夜は(不本意ながら)除湿器を使用するようにしてます。
除湿器を使い始めたら窓の結露は発生してません。

744さん宅の寝室の空気はちゃんと排気されてますか?

あと、これを書いていて気付いたのですが、
寝室が畳なのかフローリングなのかも室内の湿度に関係するのでしょうかね?
776: 断熱調査隊仮本部 
[2009-03-03 11:11:00]
768さん、

735でも書きましたが、うちの家は床暖房ではありません。
設置するか悩みましたがやめました。
それについては後悔してませんよ。
たぶん、床暖房の快適さを知らないからかも知れません。
777: 匿名さん 
[2009-03-03 12:33:00]
>アトムさん
726です
私の書き込みは嫌がらせでも何でもありません
有り得ない事が起こったんです。勿論、建てる前に調査が入ります。しかし、元々山だった所を切り崩して、愛知県がトヨタホームに売った。その時点では危険地域には確かになっていなかったので売ったと愛知県は言っている。しかし地盤調査をする日にちが何ヶ月か後に決まっており、この地域が危険地域になるであろうという予測は航空写真などにて出来ていたことも認めている。しかし、建てる時点では危険地域に認定されていなかったという理由で愛知県と市、トヨタホームは私たちに家を売った。そして入居後半年であなたの家は危険地域です。という通知が来た。説明会には愛知県、市役所役員、トヨタホームの担当者と上司が来ましたが結局、災害が起きたら逃げて下さい。自分の身は自分で守るしかないと、災害マップを配布されました。
山を切り崩した場所なのに、きちんと調査せずに、家を建ててから調査をしたというのです。法的には その時点で危険地域でなければ建てられるらしいのです。愛知県は他にやることなんてたくさんあるのだからいちいち調査していられないとまで言いました。家を買う時は自分の足でよーく調べたほうがいいです。
778: 匿名さん 
[2009-03-03 12:41:00]
726さん
大変お気の毒です。お気持ち察します。
726さんに有利な結果となることをお祈りします。

これから買う方、売る方も含めて、もともと宅地でなかった場所に家を建てる際は、慎重になるべしという教訓ですね。
779: アトム 
[2009-03-03 15:50:00]
726さん

そうだったのですか…。悲惨ですね。何も災害がおこらない事を祈るばかりです。
780: 入居済み住民さん 
[2009-03-03 23:09:00]
744です。

>断熱調査隊仮本部
詳細な説明をありがとうございます。
前レスを見ても、とても勉強されていてすごいなぁと
関心しています。私もそれくらい勉強するといいんですが…。

寝室は2Fにあり、2Fの排気は排熱換気扇と、トイレの24時間換気です。
ただ、冬は排熱換気扇は止めているので、トイレの換気のみです。
また、寝室はフローリングです。

除湿機ですか!加湿器ならあるのですが…。
エアコンの再熱加熱の除湿機能を使うしかないんですかね。

>768さん
新築楽しみですね。
うちはガス温水式の床暖をリビングに入れていますが、
ぽかぽかして気持ち良いですよ。ただ範囲が狭いので、主暖房にはなっていませんが。
無垢床も良いですね。暖房器具は床暖房に限らず
いろいろな種類があるので、じっくり検討されると良いと思います。
781: 入居済み住民さん 
[2009-03-03 23:39:00]
744さん、はじめまして。
2月初に入居したものです。
私の場合、スマステではなく、レゾンですが、同じシンセシリーズなので、基本性能に違いがないと思います。

そんな我が家は、子供が小さい(3歳と0歳)ということもあり、現在は、リビングの続きになっている、5畳ほどの和室(畳は6枚ありますが)で、4人で寝ておりますが、約1ヶ月間、結露はまったく発生していません。

和室には給気口がついており、続きのリビングで、蓄熱式暖房機を使用しておりますが、和室に設置してあるエアコンは使用しておりません。
また、和室にある200cm×150cmの窓は、夕方になると、シャッターを閉めております。

蓄熱式暖房機は、空気が乾燥しやすいので、その影響もあるかもしれませんが、シャッターを閉めているというのも、外気との温度差が少なくなり、結露が発生しにくいのかもしれません。

744さんの結露する窓に、シャッターは設置されていますか?
もし、設置されている場合、シャッターを閉めても、改善されませんか?

何か、結露が改善するいい対策があるといいですね。
782: 断熱調査隊仮本部 
[2009-03-04 00:26:00]
744さん、

781さんの言われるようにシャッターを閉めれば、シャッターと窓の間の空気層が断熱の役目を果たすので、窓の結露は発生しにくくなります。
私の推測では、寝室は2階なのでシャッターがないのでは?

シャッターがない場合の対策を考えてみました。
よろしければ試してみてください。

①2階の寝室以外の部屋の給気口を閉にしてする。
 ※寝室の給気口からの空気流出を増やす=排気量が増える。
  但し、排気換気扇、1階などからも給気されるでしょうから気休めかもしれません。
②寝室のドアを少し開放させてスキマをつくる。
 ※空気の流れるルートつくる。私ならこれを一番先に試します。
③排熱換気扇を「運転」させる。
 ※排気能力をあげる。最終手段。

連夜の結露で壁内結露が気になります。
783: 匿名さん 
[2009-03-04 01:10:00]
ウインドラジエータでググる。
窓際の空気が冷やされなけりゃ結露しにくくなるよ。
784: 断熱調査隊仮本部 
[2009-03-04 11:13:00]
>①2階の寝室以外の部屋の給気口を閉にしてする。
 ※寝室の給気口からの空気流出を増やす=排気量が増える。

訂正します。
誤)「空気流出を増やす」→ 正)「空気流入を増やす」

私自身、レスの意図がズレかけたので修正します。
シャッターやウインドーラジエーターの使用でも、部屋の湿度に変化はありません。
つまり、窓で結露してないと安心している間に壁内結露を発生させているかもしれません。

仮本部は壁内結露を心配しすぎだよとのご意見もおありかと思いますが、
トヨタホームの家は壁内結露の心配は無いと誰も言ってくれないので、
断熱調査と同時にこのテーマについては、しばらくこだわっていきたいです。
785: 入居済み住民さん 
[2009-03-04 17:36:00]
>シャッターやウインドーラジエーターの使用でも、部屋の湿度に変化はありません。
>つまり、窓で結露してないと安心している間に壁内結露を発生させているかもしれません。

横レスすいません。
サッシや壁内結露についてですが、冬場は温度差の関係で対流が発生し第3種換気でも
2階の吸気口からは外気が比較的入りにくくなります。

寝室にエアナビなどが付いていれば外気を取り込み適切換気を行いますので部屋内の
温度が下がり結果、温度差による結露が少なくなりますが、24時間換気システムを
強制的に止めていたり、構造上(部屋が広い等も含む)室内の空気入れ替え能力が
低くなっているから結露が発生しているのではと思います。

>仮本部は壁内結露を心配しすぎだよとのご意見もおありかと思いますが、
>トヨタホームの家は壁内結露の心配は無いと誰も言ってくれないので、
>断熱調査と同時にこのテーマについては、しばらくこだわっていきたいです。

仮本部さんの判断は正しいと思います。
通常、第3種換気の場合は常に排気している状態なので部屋内が負圧になっており
室内で発生する湿気が壁の中に入りづらい状態になっておりますが、換気システムを
止めたり上記理由で能力が落ちていたりすると部屋内が負圧でなくなり部屋の湿気が
壁の中に入りやすくなります。

壁内結露は躯体のダメージとしては軽量鉄骨等の場合、木造に比べれば大きな問題には
ならないのかもしれませんが、壁内結露によるカビの発生などはシックハウス関連の
問題にも繋がるしなんといっても簡単に確認出来ませんので深刻です。

ウチはスマステですが。
地域が群馬県で今時期外気は氷点下-7℃前後
2階寝室(8帖ぐらい)家族構成4人でフローリングの床に布団ひいて寝ておりますので
744さんのシチュエーションにはけっこう近いと思いますが結露は発生しておりません。

ですので、一旦は2階に設置されているという排熱換気扇をまわして様子をみるという
のが良いのではと思います。
786: 入居済み住民さん 
[2009-03-04 23:52:00]
744です。

>781さん
>断熱調査隊仮本部
>783さん
>785さん
皆様の様々な情報をいただきありがとうございます。

正直「うわ~結露してるが~」的な感じだったのですが、
「壁内結露」など、皆様の情報から調べると良くないことが多いですね。
心配になってきました…。

ちなみに寝室ですが、南と東はシャッターがついており、
夜には必ず閉めてから就寝している状況です。
また、就寝するときは寝室のドアは極力開いて寝るようにしています。
(すごく寒い日は閉めることもありますが)

皆様のお話から空気の還流がうまくできていないのでは?
とのことですので、2Fトイレの横の私の趣味部屋の換気扇を回してみようと思います。
(排熱換気扇は結構大きいので、寒くなりすぎないかなぁという心配がありますので。
 趣味部屋の換気扇はサニタリー用の換気扇なのでトイレとかと同じ大きさです)

しばらくこの状況で様子を見たいと思います。

いろいろとアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
787: 断熱調査隊仮本部 
[2009-03-05 14:05:00]
744さん、

結露を気にしすぎるて、うちの家はカラカラ環境です。
今年、親子3人全員がインフルエンザに罹ったのもそのせいではないかと疑ってます。
冬にリビングで除湿器を使うのは、まともなことじゃないですね。
窓がべっとり結露するくらい加湿したいのにそれができない。
今の家の数少ない不満のひとつでもあります。

785さん、

ご意見ありがとうございます。
負圧を維持することで、湿気が壁内へ浸入しづらくなる。
とのお説は私にとっては目からウロコでした。

>冬場は温度差の関係で対流が発生し第3種換気でも
>2階の吸気口からは外気が比較的入りにくくなります。

対流が発生すると、1階に比べて2階は外気が入りにくくなるのは、
どういう理屈なのかイマイチ理解できません。
できましたら、このあたりをもう少し解説していただけますでしょうか?
788: これから買いたい人 
[2009-03-05 18:45:00]
スマートステージLHでご契約の方、いくらの見積もりでましたか?
値引きはいくらで、オプションなど各種装備も教えてください!!
789: これから買いたい人 
[2009-03-05 18:46:00]
書き忘れ、坪数も書いてください!
790: 入居済みです 
[2009-03-05 21:41:00]
ご参考になるかわかりませんが私の場合、スマステ38.5坪で値引き400万円でした。
オプションは小屋裏収納、パントリー、エコキュート、収納を増やした位です。
791: これから買いたい人 
[2009-03-06 00:45:00]
790さん
エー!!かなり値引きしてもらったんですね!
営業マンは値引き限界って言ってたけど、交渉すればもっと値引きしてもらえるのかな~
792: 入居済みです 
[2009-03-06 08:49:00]
791さん→我が家のケースは値引きを強調する為にあらかじめ高く見積もってたかもしれませんがf^_^;
坪単価は50万切ってます。
トヨタホーム快適でいい家ですよ。
793: 匿名さん 
[2009-03-06 11:20:00]
値引きも何も、オプションをつけまくらなければ、スマステで50万円/坪を超えるケースは滅多にありませんよ。
でも、だからといって「安かろう悪かろう」ではないところが、さすがトヨタホームです。
794: 匿名さん 
[2009-03-06 14:26:00]
その坪単価って何代を含めて言ってるんでしゅか
795: 匿名 
[2009-03-06 15:14:00]
最近で「坪単価」に付帯や諸経費を込みにするなんてある?
誰がどう見ても建物本体の話だと思うが
796: 契約済みさん 
[2009-03-06 22:30:00]
んーHM側からみると本体価格が対象ですが、普通は、総費用からの算出だと思うが・・・。
797: 入居済み住民さん 
[2009-03-07 01:11:00]
うちもスマステで、入居すみなので今更なのですが、
よく標準とかオプションとかという話が出てくるのですが、
スマスタの標準って何でしょうか?

790さんはエコキュートやパントリーや収納もオプションと書かれていますが、
標準はガス湯沸かし機、収納はいくつとかって決まっていたのでしょうか?

皆さんはこれが標準で、オプションはここから選んでください
みたいな話があったのでしょうか。

うちの場合は、そういう説明がなかったので
何が標準で何がオプションなのかがよくわかりません。

ただ個々の装備の値段を積み上げたのが本体価格だったので、
標準だったら何がついていていくらだったのか気になります。
798: HM比較検討中 
[2009-03-07 12:09:00]
トヨタホームの売りってなんですか?これだ!というのがあれば教えて下さい! それと、入居済みの方にお聞きしますが、真冬と真夏は快適ですか?
799: 匿名さん 
[2009-03-07 14:35:00]
○手抜き工事されないか心配しなくてもいい。
○図面どおりの建物ができる。
○購入金額に含まれる広告宣伝費の割合が低い。
800: HM比較検討中 
[2009-03-07 16:58:00]
手抜き工事の心配なし…とありますが、どうして、そう言えるのですか?
トヨタですから工場内の組み立て部分に関しては安心できますが、内装などの請負業者は多数ありますが全ての業者が完璧と言う事ですか?
801: 入居済み住民さん 
[2009-03-07 19:17:00]
799です。

直感的に回答したのですが、突っ込まれたので回答を修正します。

○手抜き工事される心配が少ない。手抜きを見過ごす可能性が少ない。

内装とか仕上げの工事は出来栄えが目に見えるので、バレない手抜きはしにくいと思います。

我が家がそうですが、心のこもった職人さんの仕事は出来上がりでその思いが伝わってきます。
802: HM比較検討中 
[2009-03-07 19:51:00]
いやいや、つっこんだ訳ではないですが床鳴りやクロスの縮みからくる隙間などを耳にするものですから…そうですか。見た目は心が伝わってくる工事なのですね!

真冬と真夏は快適ですか?
803: e戸建てファンさん 
[2009-03-07 20:34:00]
>>801さんも>>802さんも非常に丁寧でいいですね。
やりとりが素敵です。
804: 入居済み住民さん 
[2009-03-07 22:25:00]
799です。

乾燥している冬に施工したからでしょうか、

床鳴りやクロスの縮みからくる隙間は我が家ではありませんよ。

>真冬と真夏は快適ですか?

木で鼻をくくったような回答になりますが、

真冬は暖房を使用すれば快適です。暖房はよく効きます。

真夏はエアコンを使用して快適です。ほとんど除湿モードで充分です。

何をもって快適とするかは、それぞれの方の価値感によって違うかもしれないで、

もっと具体的に聞かれてみてはどうですか?
805: HM比較検討中 
[2009-03-08 14:40:00]
では、真冬の事を、お聞きします。
私は、人生の折り返し地点を数年前に過ぎ、2回目の家作りと言う機会に恵まれました。 この歳になると健康第一が最優先です。
真冬のエアコンの効いた暖かい部屋から寒い廊下や浴室、トイレで急な温度差から起こるとされているヒートショック…これは温度差をなくせば防げるものです。
トヨタさんでは、エアコンが効いている部屋以外の温度は、どんな感じでしょうか?具体的な数字ではなく体感で結構ですので教えて下さい。 しつこい様ですが真冬です。
806: 入居済み住民さん 
[2009-03-08 15:30:00]
とりあえず、ここの過去レスの727くらいに遡って読んでみて下さい。
808: HM比較検討中 
[2009-03-08 16:52:00]
727あたりを閲覧しました。 うーん なかなか厳しい様ですね。なるべく、寝室以外の温度差がないような家を他のHMで探してみます。
色々とありがとうございました。
809: 契約済みさん 
[2009-03-08 19:04:00]
今、基礎工事で考え中です。
畑だった所に家を建てる予定です。

畑を少しスキ取りして、基礎工事をする予定ですが…。

畑の土を再利用するかマサ土を入れるか悩んでいます。

畑の土を再利用しても問題ないとメーカは言いますが、悩んでいます。

畑の土を戻してもいいんでしょうか?

だれか教えてください。
810: 土建屋 
[2009-03-08 21:52:00]
809さんへ
地盤調査の結果、どんな地盤改良をするかわからないので、
文面だけの条件では判断しかねますが、
トヨタさんが指定した業者が地盤調査後の判断なら、問題ないでしょう。
そのまま戻すか、改良してもどすか(簡単にいえば、コンクリートを混ぜてもどす)
杭を打ち込んで、戻す土の下の地盤でささえるか?
そのあたりをメーカーに確認してみたらいかがでしょうか。
811: 契約済みさん 
[2009-03-08 22:20:00]
810さん、早速のお返事ありがとうございます。
そうなんです。
コンクリートを混ぜてもどすと言ってました。

10m下まで鋼管杭を打ちます。

その場合は、畑の土でもマサ土でも問題ないんでしょうか?

Netを見ると、畑の土は水を吸収しやすいとか…。

でも、少し安心しました。
812: 土建屋 
[2009-03-08 22:33:00]
通常は杭で支えれば、表層改良(土とコンクリート混ぜる)は必ずしも必要は無い
のですが、畑だったということで、併用するんですね。
表層改良の場合、土は特に問題ないと思います。
大きめの石とかがたくさん混じっていると隙間ができて
強度不足が出る可能性もありますが。
実物を見てないので判断はできませんが、プロの目を信用して、
不安なことは、契約した業者さんにすべて質問してみてください。
いろいろ聞かれると業者も確認をいつもより多くしてしまいますから。
813: e戸建てファンさん 
[2009-03-08 22:34:00]
トヨタホームいいなー。
立ち位置とか、ショールームの加減とか、曖昧な部分が合うんだよな。
営業さんも元気そうだったし。
だけど、スマートステージはワンプライスです。55万からスタートして、色々あって大体みなさま坪約60万!値引きはありません!って言い切られるとモヤモヤしてくるわ。
814: 物件比較中さん 
[2009-03-09 06:21:00]
トヨタは、ドアとか建具などの種類がすごく少ない気がしますがどうですか?
建てた方いかがですか?
中が普通のマンションのようなタイプが好きな人向きか、あまりインテリアにこだわらない人向きでしょうか?
耐震性はよいと思いますが。
815: 匿名さん 
[2009-03-09 09:22:00]
外壁の外側に配水管が出てて、外壁と同じ素材のカバーで囲ってるのが、すごくみっともない!格安メーカーみたい。
816: 入居済み住民さん 
[2009-03-09 09:24:00]
813さん、

>値引きはありません!

仮に本当に値引きがないのだとしても、それを初めに口にするようなレベルの低い営業マンを相手にしてはいけません。
違う展示場に行って別の営業と話してみてはいかがですか?
817: 入居済み住民さん 
[2009-03-09 09:31:00]
815さん、
確かにトヨタホームの家かどうか判る目安のひとつです。
でも、私は気にしたこともないです。そういう見方もあるのですね。
格安メーカーと同じというのが気に入らないという価値感は、貧乏人の私にはうらやましい感覚です。
818: 入居済み住民さん 
[2009-03-09 10:01:00]
>スマートステージはワンプライスです。55万からスタートして、

って、そんな表現したら、あの詳細な項目立ての見積書は辻褄合わせだって、暴露しているようなものでしょ。客だって嘘と分かって付き合ってるんだから、営業も嘘はつき通さなきゃ。

それに、ワンプライスなんて最初に言ってしまったら、恒例の大幅値引きの時も気まずいでしょうに。
819: 吉三 
[2009-03-09 11:07:00]
トヨタホームにて検討中、もしくは契約済みのみなさん、教えてください。
カーダを検討中ですが38坪で本体価格2500万、値引き15%(本体価格のみ)の
提示を受けています。
値引きが妥当かどうか判断に困っています。私的には値引き17%の要求をしていますが
話が平行線のままです。
年度末なので値引き17%を押し通そうと思っていますが、現実的に可能かどうか
分からないので、教えてください。
私は交渉術が得意ではないので、こうして値引きを勝ち取った、などありましたら
教えてください。
宜しくお願い致します。
820: 入居済み住民さん 
[2009-03-09 11:43:00]
ご自分の希望が明確に決まっているのなら、交渉としてはそれを押し通せばいいのではないですか。
しかし、差額2%=50万円で平行線になっているようでは、それがかなうかどうか今の時点では誰にもわかりません。
相手が譲歩し易いのは現金値引でなく、50万円分のオプションをサービスしてもらう方法があります。
入居後に購入を予定している物品をサービスしてもらいます。私は物置やカーポートを設置してもらいました。
821: 匿名さん 
[2009-03-09 12:34:00]
見積価格の2500万円をベース
に考えると、50万円は小さな金
額に思えるが、トヨタホームから
15%引きを提示して来ていると
いうことは、もともと、2000
万円貰えれば御の字、という仕様
のはずなので、その水準での50
万円の差は意外に大きいかも。
822: 物件比較中さん 
[2009-03-09 17:51:00]
トヨタホームは年度末だからと言って値引きしたりするのですか? やはり自動車屋さんの感覚なのでしょうか? 他のHMでは余り聞かないですよね。

それとも、そう思いこんでいる客に値引きを印象づけるために、最初からふっかけて見積もるシーズン、というだけですか?
823: 入居済み住民さん 
[2009-03-09 19:51:00]
>対流が発生すると、1階に比べて2階は外気が入りにくくなるのは、
>どういう理屈なのかイマイチ理解できません。
>できましたら、このあたりをもう少し解説していただけますでしょうか?

出張で留守にしており、返事が遅くなりました。
対流が発生する要因ですが、2っありましてひとつは外気で起こる対流と
内気で起こる対流です。

外気で起こる対流は、日中などに家の外壁が太陽光で熱せられる事により外壁温度が
上がり(輻射熱といわれるものです)暖かい空気が出来ます。
暖かい空気は上に行く性質があるので冬時期などの温度が低い場合は外壁の周りに
上昇気流が発生します。
上昇気流は上に行けば行くほど速度を増し外壁から外側に渦を巻くように対流しますので
3種換気などで強制的に給気していても2階の上部分にある給気口からは入りにくく
なるという理屈です。

内気で起こる対流は、単純に室内にある暖かい空気は上に行き。
強制的な空気の流れがなければ、暖かい空気は冷たい空気の方へと移動していくので
温度の低い外気の方へ給気口を伝わり出ようとします。
そのため、熱が溜まる2階や屋根裏などから熱が外に逃げ出そうとする為、外気が
入りにくくなる訳です。

文章が稚拙でうまく説明出来ておりませんが宜しくお願い致します
824: 断熱調査隊仮本部 
[2009-03-09 20:33:00]
解説ありがとうございます。
なかなかの専門知識ですが、建築関係の方ですか。
当方は素人なので経験則から推測することしかできません。
たいへん勉強になりました。
825: 813 
[2009-03-09 22:14:00]
816さん818さん

アドバイスありがとうございます。

>それを初めに口にするようなレベルの低い営業マンを相手にしてはいけません。
違う展示場に行って別の営業と話してみてはいかがですか?

そうですね。自分としては色々しっくりきそうな感じがするんで、妥協せず構えたいと思います。

1000万単位の契約ですもんね。ホントしっかりとね。

値段の話など一切していないのに、資料の一番上に「見積もり例」のプリントを用意しているような、小賢しい営業なのでレベルはそんなに高くないでしょうね。
一瞬、気が合うかな?と思ったんですけどね。

今後も参考にさせて頂きます。
826: 匿名さん 
[2009-03-10 00:05:00]
トヨタホームって、2500万で購入出来るのですか? 驚きました。
大手ハウスメーカーと比べると低価格ですよねー
827: 入居済み住民さん 
[2009-03-10 09:08:00]
>解説ありがとうございます。
>なかなかの専門知識ですが、建築関係の方ですか。
>当方は素人なので経験則から推測することしかできません。
>たいへん勉強になりました。

いえ、自分もただのトヨタホーム住民です。
ここの前のスレッドから拝見させてもらって情報収集させてもらっております。
隙間だらけのアパートから高高住宅になり、メリットやデメリットがあるのでネットを含め
あっちこっちの文献をあさりまくっているだけです。

本当は、対流を詳しく図入りで解説しているサイトがあったのですがリンクをし忘れて
しまい上記の様なつたない解説になってしまいました。
828: 吉三 
[2009-03-10 10:14:00]
820さん
ありがとうございました。現金値引きしてもらってオプションを
付けようと思っていましたので、もうしばらく様子をみて、物品提供の
話を持ち出そうと思います。

821さん
ありがとうございます。欲張りすぎですかねぇ?(^^;)
値引きをするメーカーの値引き額の妥当性がまったく読めず、困って
いたところなんです・・・
もう少し粘ってみます。
829: 購入検討中さん 
[2009-03-10 18:59:00]
812さん、うちにも教えて下さい。

809さんと同じ畑の上に建てる予定です。
うちも畑の土を再利用するプランです。
でも表層改良はしません。鋼管杭だけなんです。

大丈夫でしょうか?
830: 土建屋 
[2009-03-10 22:20:00]
829さんへ
地盤改良は、その土地、上物の組み合わせにより、答えが違います。
地盤調査も、ある程度上物(家の重さ、重心)がわからないと、
ピンポイントで調べるので、敷地内での位置をずらすだけでも
地盤改良の必要性、方法、規模も変わります。
また、表層改良しなくても、家の重心を杭で地中のしっかりとした地盤で
支えていれば問題ありません。
畑=表層改良が必要とも、不要とも、断言はできませんね。
掲示板に地盤調査結果のみを記載され、地盤改良について論じている方も
見受けられますが、実際はさまざまなファクターを考慮して結論をだします。
トヨタに限りませんが、ある程度の実績があり、長期保障するメーカーが
だしてきた答えなら、信用して大丈夫だと思いますよ。
829さんの質問の答えにならずに、すみません。
831: 入居済み住民さん 
[2009-03-10 23:45:00]
【管理担当です。ご本人様からの依頼により、レスを削除しました。】
832: 申込予定さん 
[2009-03-11 08:17:00]
これは酷い・・・
トヨタって全部こうなの??
833: 断熱調査隊仮本部 
[2009-03-11 09:11:00]
トヨタだけの問題でないコンセントの流入風の件に関心が集まりすぎましたね。
あちこちで火消しに努めたつもりが逆効果のようでした。
834: 匿名さん 
[2009-03-11 10:04:00]
>832

このコンセントの写真が酷いって、これって普通じゃないの?
どこが酷いの?
835: 入居済み住民さん 
[2009-03-11 13:27:00]
え?普通は気密取るためのプラスチックのカバーが内側についてるでしょ??
気密コンセントとか気密コンセントボックスで調べてみてよ。
ハイムは標準でついてる。
他のHMは分からんけど。
836: 匿名さん 
[2009-03-11 13:35:00]
だからコスト削減できるのですね~
837: 購入検討中さん 
[2009-03-11 14:19:00]
830さんへ
早速のお返事ありがとうございました。

納得しました。
838: 匿名さん 
[2009-03-11 16:07:00]
「安かろう悪かろう」では困ります。
839: 匿名さん 
[2009-03-11 23:17:00]
ですよね!家は外観だけではだめだと思います。
快適性が重要です。
840: 匿名さん 
[2009-03-11 23:45:00]
>831
あなたの写真のおかげで、他のスレでもトヨタの家は・・・と大反響!いいタイミングで写真を投稿されました。
トヨタを検討中の何人かのイメージをダウンさせることにも成功したと思います。
競合他社からお礼に気密コンセントがもらえるかも。
841: 匿名さん 
[2009-03-12 00:37:00]
831は、事実を伝えたまで!非はない。
これで、トヨタも思い腰を上げるんじゃない?
あとは、コスト削減の為に、どこで手抜きしているのかな?
831は、トヨタの客にとって良いことをしたと思うよ。皆、快適な家に住みたいのは同じ!

840は何を、恐れているの?
842: 匿名さん 
[2009-03-12 00:44:00]
3月9日の9時くらいから悪意としか思えない書き込みをすると名前の字が黒くなるようになったのですか?

おやっ。ちょっと待って、

他の掲示板の

『セキスイハイムはどうですか?パート3』の874さんは茶化してないけど黒いなぁ。

『セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームで迷っています。』の59さんも正直な書き込みなのに黒いねぇ。

どうやら黒く見えるのは私の目の錯覚か、パソコンの不具合かもしれません。

もう少し様子を見てみます。
843: 入居済み住民さん 
[2009-03-12 00:50:00]
831で写真をのせたものです。

昨日は衝撃の事実で衝動的にあの投稿をしましたが、
冷静になり、ネットで少々調べてみたところ、
コンセントの施工としてはあの状態が普通にあることがわかりました。
(一部ではきちんと気密処理をされていることも知りました)

素人ゆえ、手抜きなのか?
という不安を覚えたのですが、寒いことを我慢すれば
住めなくはないのでこのままとします。
ただ、防気カバーなるものがあることをしったので、
もう少し勉強して取り付けに挑戦しようかとも思っています。

また皆様からいろいろなご意見を頂戴いたしましたが、
840様がおっしゃるとおり、トヨタホームへの非難ととれる内容であったため、
削除依頼を出しました。

今回の件では、検討中の皆様、オーナーの皆様に大変ご迷惑をおかけして
大変申し訳ございませんでした。
844: ビギナーさん 
[2009-03-12 00:55:00]
>>842

もう少し、この掲示板のシステムをお勉強
してから書き込みな!

それまで、ROMしてな!
845: 842 
[2009-03-12 01:04:00]
でも、

『セキスイハイムはどうですか?パート3』の837さんって怖いですね!と言うか品が悪いです。
846: 842 
[2009-03-12 01:19:00]
844さんって怖いですね!と言うか品が悪いです。

ビギナーさんって字も黒いけど、わからないので“お”勉強します。
847: 匿名さん 
[2009-03-12 07:21:00]
>>846
名前が黒いのは下げてる人ですよ
「投稿する」の隣にある下げにチェックを入れると黒くなります
詳細は下げの横にある「?」で読めます

ハイムを擁護して、トヨタに悪意を持ってる黒字の匿名さんは
恐らく全て同一人物でしょうね

このスレに現れた当初は紳士的でしたが
最近はハイムを叩かれ本性を出してきたのかな…

みなさんも紳士的に行きましょう。
848: 物件比較中さん 
[2009-03-12 13:55:00]
削除された831の写真って何ですか?
掲載したままにしておけないほど酷い施工だったのでしょうか??
トヨタホームは工場で生産されて運ばれてくるので、欠陥はないと思っていたのですが、そうでもないのでしょうか。
849: 入居済み住民さん 
[2009-03-12 14:47:00]
>削除された831の写真って何ですか?
>掲載したままにしておけないほど酷い施工だったのでしょうか??

気密コンセントでなかっただけですね。

>トヨタホームは工場で生産されて運ばれてくるので、欠陥はないと思っていたのですが、そうで
>もないのでしょうか。

今回のケースは欠陥云々の話ではなく、デフォルトの設定が気密コンセントでなかった
という話みたいですよ。
そう思いつつ、ウチのコンセントを何気にばらしてみたら831の写真とほぼ同じでした。

つーか、気密コンセントってデフォルト(標準装備)なの?
850: 匿名さん 
[2009-03-12 15:02:00]
高気密住宅を売りにしてるなら普通は標準でしょう!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる