注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」について教えてください No2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」について教えてください No2
 

広告を掲載

SSで建てました。 [更新日時] 2010-03-26 11:56:17
 

続「トヨタホーム」について教えてくださいです。
暇してる営業マンのひがみ・つぶしは基本スルー。

良い所・悪い所これからの「トヨタオーナー」への手引きになるよう
語りましょう。

[スレ作成日時]2008-04-27 23:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「トヨタホーム」について教えてください No2

785: 入居済み住民さん 
[2009-03-04 17:36:00]
>シャッターやウインドーラジエーターの使用でも、部屋の湿度に変化はありません。
>つまり、窓で結露してないと安心している間に壁内結露を発生させているかもしれません。

横レスすいません。
サッシや壁内結露についてですが、冬場は温度差の関係で対流が発生し第3種換気でも
2階の吸気口からは外気が比較的入りにくくなります。

寝室にエアナビなどが付いていれば外気を取り込み適切換気を行いますので部屋内の
温度が下がり結果、温度差による結露が少なくなりますが、24時間換気システムを
強制的に止めていたり、構造上(部屋が広い等も含む)室内の空気入れ替え能力が
低くなっているから結露が発生しているのではと思います。

>仮本部は壁内結露を心配しすぎだよとのご意見もおありかと思いますが、
>トヨタホームの家は壁内結露の心配は無いと誰も言ってくれないので、
>断熱調査と同時にこのテーマについては、しばらくこだわっていきたいです。

仮本部さんの判断は正しいと思います。
通常、第3種換気の場合は常に排気している状態なので部屋内が負圧になっており
室内で発生する湿気が壁の中に入りづらい状態になっておりますが、換気システムを
止めたり上記理由で能力が落ちていたりすると部屋内が負圧でなくなり部屋の湿気が
壁の中に入りやすくなります。

壁内結露は躯体のダメージとしては軽量鉄骨等の場合、木造に比べれば大きな問題には
ならないのかもしれませんが、壁内結露によるカビの発生などはシックハウス関連の
問題にも繋がるしなんといっても簡単に確認出来ませんので深刻です。

ウチはスマステですが。
地域が群馬県で今時期外気は氷点下-7℃前後
2階寝室(8帖ぐらい)家族構成4人でフローリングの床に布団ひいて寝ておりますので
744さんのシチュエーションにはけっこう近いと思いますが結露は発生しておりません。

ですので、一旦は2階に設置されているという排熱換気扇をまわして様子をみるという
のが良いのではと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる