注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」のことと教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」のことと教えてください
 

広告を掲載

かずまこパパ [更新日時] 2010-03-08 12:18:51
 

現在一戸建てを考えていますが、トヨタホームが奥さんは気に入ったようです。
建てた方がいらっしゃればその後の住み心地等、お教え下さい。

[スレ作成日時]2003-01-31 20:25:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「トヨタホーム」のことと教えてください

102: しおん 
[2006-09-01 17:26:00]
「ヴィーアルファ」ですか。
ってことは東京近辺または中部地区ですか?
「ヴィーアルファ」は「スチール2×4」とか
「スチールハウス」いも言われる工法のシリーズで、
トヨタホームでは東京近辺および中部地区を中心とした
一部地域でしかやってないはずです。
木材の代わりに特殊鋼を骨組に使ってある
比較的新しい工法でネットでも情報色々出てます。
「新しいなら強度の実証なんて出来ないはず」という意見もありますが
それを言うなら100年住宅をうたっている鉄骨コンクリート住宅だって
100年以上前には無かったので実証は出来ないことになりますよね?!
ということで 長所短所も含め よく勉強してから決めましょう。
どんなものでも納得のうえなら後悔は少ないはずですから・・・
103: 匿名さん 
[2006-09-01 17:36:00]
>102さん
こちらは東京です。回答ありがとうございます。調べてみます。
104: るるる 
[2006-09-08 22:23:00]
トヨタホームいいと思います
最初はハウジングセンターに行っていろーんなモデルハウスを見て長所短所を聞きまくりました
結局短所をどの程度許容できるかだと思います
何もかもに優れている物なんてこの世には無いですからね
うちで要望だったのは大きな窓と庭代わりに使える広めのベランダでした
それから関西が出身で震災を目の当たりにしているので地震に強いことかな
内装が気に入ったので一条工務店と応対が感じ良かったダイワハウス、営業さんが熱心でトヨタホームに住んでいるというトヨタと3社から具体的に話を聞きました
ホントは積水ハウスにも聞きたかったけど営業さんがなんだか要領を得なくて話が楽しくないのでやめました
積水ハイムはやたら太陽発電を勧めるので逃げてきました…
地震が不安だと言ったら3社とも強い家を提案しますとのことだったのに一条とダイワはオプションみたいです
トヨタは「どの家も耐震では譲れませんから標準」だそうです
トヨタの家は箱型のものを工場で作るからいい間取りができないと一条でもダイワでも言われましたが欲を言えばきりが無いですけど気に入る間取りになりましたよ
ダイワなんてどんな間取りでもできるとか言いながらオプションの地震に強い家にするとあれもできません、これもできません、でした
金額も大体同じ強さと大きさにすればどこも同じなんですよね
それと見積もりが出てその後で100万円単位で値引きしてもらえるのも?だと思いました
それだけ引いてもまだ儲けがあるはずでしょ、いい加減な額の見積もりだったのかな…
なんてトヨタ以外の会社の欠点を挙げたみたいですけどトヨタホームはいいと思いますよ
105: 匿名さん 
[2006-09-09 02:30:00]
シンセで建てて、住んで2年経ちます。先日23ヶ月点検をしていただきましたが、当然ですが、不具合は殆どありませんでした。トヨタホームで建てての印象ですが、構造的な面については他社よりも強い印象を持ちました。某大手HMの工場見学会と当社の工場と比較して、使用している鉄骨の太さが当社の方が太かったと思います(太ければいいという問題ではないと思います)。ただし、オプションの選択肢は少ない印象があります。私も洗面・トイレ・食器棚はTOTOの製品を別注しました。他社と迷った場合には、基本的な構造面の強さをとるか、オプションの選択肢の広さをとるかだと思います。営業の方も、毎年全国表彰されている方だったので、非常に信頼感を持ったので、土地を購入する際の交渉・立会いもお願いしました。最終的には、営業担当者との波長があうかが重要なポイントだと思います。我が家は結果的に当社で建てて非常に満足しています。私はトヨタ関連会社勤務の人間ではありませんが、周囲にも4人当社で建てた友人が居ますが、どの人も満足しています。
106: 匿名さん 
[2006-09-12 19:24:00]
部外者が「当社」って呼ぶのも変な気がするけど…
107: 匿名さん 
[2006-10-03 22:54:00]
しおんさんは正しい
トヨタ社員じゃないよ〜
無意味に責めないでね〜
冷静な一国民です
108: 匿名 
[2006-10-04 01:06:00]
エスパシオMezzoを検討しているのですが建てられた方いらっしゃれば
住み心地等教えて下さい。
109: アレレ? 
[2006-10-11 16:03:00]
暇つぶしにPCをいじっていたらここへたどり着きました。私は約2年前、首都圏にトヨタホームで建てました。ハウスメーカーをどこにしようと迷っていた時、トヨタのまじめそうな感じの良い営業マンと出会い、主人が「トヨタは世界のトヨタだから何かあっても変なことはしないだろう」と思ったからです。トヨタファイナンスの金利も銀行より少々安かったし。他社でもいいところ悪い所両方持ち合わせていると思うので、私の経験したトヨタホームの事実だけを少し書きます。①押入れの中棚が落ちた!(周囲の人にそんな経験はあるかと聞いたら一人も、一軒無かった)②フローリングの部屋はビー玉が転がる(文句をいったらビー玉が転がろうと高低差3ミリいないなら補修しないと言われもめた)他にもいっぱいありますが初めての参加なのでこのくらいでやめときます。一つだけ皆さんにいいたいのは家を建てるときは施主もよく勉強して慌てず、じっくり慎重によく確認して欲しいって事です。
 
110: げっそり 
[2006-10-22 15:52:00]
7年前に建てましたが良いところがひとつもありません。現場で仕事をしてる大工さんも「良くない」と言っていると後から聞かされガッカリの毎日です。これから建てようと検討されてるみなさん、営業マンは売りたいから良いことしか言いませんよ。実際住んでいる方に直接お話を聞いてみる、現場を見つけて仕事してる人に話を聞いてみることをお勧めします。一生後悔するよりも、これでもか!くらいの事前調査をして納得してから建てたほうがいいです。
111: のり 
[2006-10-23 23:10:00]
今どのハウスで建てようか悩んでます・・・トヨタホーム・へーベル・タマホーム・一条・ミサワのこの中から決めようと思っています。単価だけでいけばタマホームなんですが他社の悪口が多い為家を建てるのがこわくなってきました・・・個人的にトヨタホームの展示場や栃木にある工場をみた時に気分屋の職人達が気ままに作った住宅よりも工場で管理された中で作ったものの方が間違いがない様な気がしています。どうなんでしょうかね〜?
112: 匿名さん 
[2006-10-23 23:35:00]
冬、展示場が寒くて風邪をひきました。
113: 匿名さん 
[2006-10-23 23:54:00]
我が家はシンセに住んでいます。契約後に栃木の工場を見て、とても安心し、実際に住んでみて、それをとても実感しています。なので、トヨタホームで検討されるのは、推薦します。ただし、ヘーベル・積水ほどのブランド力はないし、細かい造作部分への対応ができないのではないかと思います。あとは、いい営業マンに出会うことが大切です。私の営業マンは毎年全国表彰されている方なので、とても安心でしたし、実際に親身な対応で、完成後2年たちますが、今でもたまに連絡をいただけます。
114: 匿名さん 
[2006-10-26 01:56:00]
8月中旬、トヨタホームの建売物件を契約しました。
今まで、特に不都合というか、特に不満なく
進めてきたのですが、物件引渡しまであと2ヶ月というこの時期に
今までの担当の方が、他営業所へ異動しましたという葉書が届きました。

建売物件のため、家に関する打ち合わせは特になく、
ローンの申し込みも終わっているので、この2〜3週間、担当者と特に連絡する
ことがなかったため、葉書がきて、異動のことを知った次第です。
今までの担当の方からは、何も聞いてなかったですし、
次にどんな方が担当になるのかも全く連絡がありません。

こちらのHPを拝見させていただいた限りでは、トヨタホームでの
アフターサービスはかなり悪い印象を感じました。

トヨタホームって言うのは、こんなもんなんでしょうかねぇ。
これからどのような打ち合わせ等があるのかも判らない状態なのですが、
先輩の方々、これからどのようにしたらいいのでしょうか。
あと、どのような手続きが残っているのか、教えていただけないでしょうか。

今までに住んでいる手続きは、
物件の契約と、ローンの申し込みだけです。

よろしくお願いします。
115: 匿名希望 
[2006-10-26 19:37:00]
トヨタホーム建売の引き渡しが最近済んだものです。
残りの手続きは、「物件引き渡し」、「移転登記」、「諸費用の精算」かなと思います。物件引き渡し前には、各設備の説明と汚れやキズなどのチェックを一緒に行います。(あとから気がついても、直してくれますが...)

まずは、営業所に電話して、次の担当者の紹介と、残りの手続きの内容と時期の説明をお願いするのがよいですよ。本来は、先方から連絡があってしかるべきですが、バタバタしていて、ついつい遅れているのでしょう。

うちの場合も、引き渡しまでは非常に的確な対応でしたが、引き渡し後は、人手不足なのか、手続きが少々遅れがちですね。こちらから進捗の問い合わせをすることもあります。ただ、全体的に見て、満足度はかなり高いですよ。
116: 匿名さん 
[2006-10-26 23:05:00]
教えていただきありがとうございます。
まだトヨタホームからは連絡ありません。
なんだか意地になって、こちらから連絡なんてと思ってましたが、
高い買い物ですし、円滑に事を進めたいので
こちらから、連絡でもしてみようと思います。

んー、でも契約が済んだ客には、この程度の対応なのかなという感は否めませんね。
これは、どこのHMも同じなのでしょうかねー。残念です。
117: 匿名さん 
[2006-10-26 23:16:00]
去年の冬、展示場が寒くて風邪をひきました。
118: 匿名 
[2006-10-28 16:12:00]
トヨタホームで検討しているのですが、金額の目安が分からず不安です。
トヨタホームで建てた方、別のHMで建てた方、情報を教えてください。
鉄骨三階建てエスパシオ、坪80万(本体、造作、電気ガス、外架他込み)です。
なんとなくHMは坪60〜75ぐらいと思っていたので、どーでしょうか?
119: 匿名 
[2006-10-28 18:30:00]
>118さん
トヨタホームで、エスパシオEF3を契約した者です。来年の3月中の引渡し予定で、内装打ち合わせの段階です。自分の所も坪80万ぐらいになっています。オール電化仕様ですが、各家で間取りも選択する設備も異なるとは思いますが、それぐらいになるのでしょうね。
契約後に、営業さんのレスポンスが遅くなったような気がしますが、打ち合わせ前に疑問点をメールで送付しておくと、設計の担当者が丁寧に対応してくれます。
いろいろな住宅の評価をネットで調べていると、結局は営業さんや施工業者の良し悪しのようですね。
ちなみに、HMの選定は初めは工法をどれにするのかで迷いました。あまり知識がなかったため、まずは耐震性に優れ安価というイメージのあった2×4の三井ホームから話を聞きました。その後、檜造りに憧れて住友林業に・・・。木造で3階建ては、あまりコストが安くならない事を悟り、鉄骨造を考えるようになりました。土地が敷地延長で奥まった場所だったため、積水さんには施工は難しいと言われ、ヘーベルさんには予算内に収めるために延べ床面積を減らしてくださいと言われました。
結局、各社から見積もりを出してもらい納得のいく金額及び間取りを出してもらったトヨタホームさんにしました。
120: 匿名さん 
[2006-10-28 20:08:00]
トヨタの展示場に打ち合わせに行きましたがこの時期でも寒いです。
121: 匿名 
[2006-10-28 22:28:00]
>120さん
展示場には2週間に一度のペースで足を運んでいますが、特にトヨタホームが寒いとかは感じませんでした。壁よりも窓から熱が逃げやすいと聞きますので、大開口の窓が設置されていたのでしょうか?開放感のある開口部は鉄骨の売りだと思っています。
断熱性能は、そんなに異なるのでしょうか?各HMで繊維系を使っていたり発泡系を使ったりしていますが・・・。
夏に集中的に展示場内のHMを回りましたが、屋根近くに熱がこもるのはどのモデルルームも同じようでした。三井ホームが屋根断熱にこだわっていると話していた通り、熱のこもりが少ない気がしました。
122: 匿名さん 
[2006-10-28 22:41:00]
1回の食事室のテーブルでいつも打ち合わせしていますが、
やはり寒いです。暖房も入っているようなのですが。。。
123: 匿名 
[2006-10-28 23:43:00]
>122さん
Mezzoのシリーズで、フロアに人造大理石を使っているモデルルームがありましたが、あれはひんやり
する感じがありますね。
階段の上り下りも、膝に響く感じあって生活には向いてないような気がしました。デザイナーズ系の
事務所っていわれれば納得するのですが・・・。
1階は、出入り口も近く冷たい空気がたまる場所ではありますよね。営業さんに、寒いことをアピール
してみたらいかがでしょうか?何か要因があるのかも。
夏場は、自分は室温が丁度良いと感じていても連れが冷房を消してくれと頼むことが多々あって、
個人差も大きいのでしょうか。
124: 匿名さん 
[2006-10-29 11:20:00]
トヨタホームが冬寒いのは、鉄骨が太いため、柱部分の断熱ができないことが
考えられます。
125: 匿名 
[2006-10-29 14:26:00]
>124さん
シンセシリーズとエスパシオシリーズは、鉄骨の太さは同じなのでしょうか?
カタログのイラスト見ていると、エスパシオシリーズはラティス構造で壁状になっているので
細めなのかなと思っていますが・・・。
エスパシオシリーズは、カタログによると75mmの鉄骨のようです。
126: 匿名さん 
[2006-10-29 17:18:00]
太い鉄骨が部屋の真ん中に出るので、間取りに苦労します。
127: 匿名 
[2006-10-29 20:55:00]
ユニット工法は、エスパシオに比べて安い代わりに間取りに自由がきかないと聞きました。
エスパシオは、5m?までは間隔があけられるらしいので将来的にリフォームかけたい所があり
伝えたら設計士さんが他のところに柱を動かしてくれましたよ。
128: 匿名さん 
[2006-10-29 21:12:00]
ユニット工法では、まともに間取りができませんね。
いらいらがたまるだけでした。
129: 匿名 
[2006-10-29 22:37:00]
>111さん
検討段階とのことですが、各社ともに長所短所が存在します。営業の対応が第一だと思います。
営業とは長い付き合いになるので、良い方に当たれば打ち合わせが楽しくなります。次に
ラフプランを書いてもらい間取りを提案してもらうことをお勧めします。思う間取りがあれば、
提案して似せて書いてもらうのもいいかもしれません。HMによって、希望するものができたり
できなかったり様々です。木造だと、壁をとり過ぎると耐震性能評価が下がってしまうことも
あるようです。
ラフプランができれば、本体工事費の値段が大まかに分かり、坪単価での比較が可能になり
ます。HMにより、見積もりに入る項目抜けている項目も存在するのでよく比べる必要があり
ますね。
トヨタホームは、防犯性能は優れていると思います。工期は80日と木造在来工法より
断然早くなっています。標準で用意されているセレクションアイテム類が少ない気がします
ね、迷わなくていいけど・・・。価格は、鉄骨系の中でエスパシオは中程で、シンセは安い方
ではないでしょうか。
130: 匿名さん 
[2006-10-29 22:41:00]
トヨタホームは、防犯合わせガラスは標準ですか?
131: 匿名 
[2006-10-30 00:41:00]
防犯合わせ複層ガラスが標準です。CPという、防犯性能が高いことが確認されている建具が
使われているようですね。1Fは、人が通れるサイズの窓には、面格子かシャッターが標準で
付くと思います。
132: 匿名 
[2006-10-30 01:05:00]
>111さん
他の掲示板でもかかれている通り、大工さんの技術力にはばらつきがあると
いわれています。
工場で生産されるユニット又はパネルタイプの製品は、設計図のデータから
機械で正確に作られますし、精度管理もしっかりとされて出荷されるため、
ほとんどが現場での作業になる木造在来工法との品質の差はあると思われます。
当たりの大工さんであれば、在来工法でも長持ちする家になりますけどね。
80%が工場で生産される工業化住宅であれば、現場で行う作業が少ない分、
個体品質差のリスクは比較的少ないといえるのではないでしょうか。
木造系の大手HMであれば、最近は何度もチェックが入り一定の品質を保つよう
にはなってきていますね。
133: しおん 
[2006-10-31 12:49:00]
>>126・128の方へ
ユニットタイプは敷地によっては有効です。
たとえばトヨタホームのシンセシリーズはユニットの最大幅は7メートルなので
短辺が9メートル以内の縦長敷地などでは柱の影響を受けにくい間取りができます。
この場合 素人でも間取りを考える(書く)のが楽です(笑)。
複雑な形状や間取りはユニットには不向きです。 他の工法を選びましょう。
自分の建てたい家に適した工法を選べば良いだけの話だと思います
134: リンキン 
[2006-11-05 11:13:00]
当方シンセLHで契約直前です。
設備についてお聞きします。実際に建てた方で、この設備は入れてよかった、もしくは入れればよかったと思われている設備があればお教えください。

135: 積水にしました! 
[2006-11-05 17:13:00]
去年の今頃、積水ハウス・セキスイハイム・トヨタホームで話ししてましたが結局、積水ハウスで建てました。 5月入居ですがアフターも良く大変満足しています。
私の場合トヨタグループの従業員と言うこともありトヨタで考えていたのですが、担当営業のレベルの低さと提案力の無さに幻滅しやめました! 一生に一度の買い物ですからいろんなメーカーで比較検討されることをお勧めします。
136: 匿名さん 
[2006-11-05 17:32:00]
昨晩、展示場に行きましたがとても寒いです。
137: 匿名さん 
[2006-11-07 00:30:00]
>135さん
あなたは良い営業マンに出会わなかっただけの話
一生一度の買い物ですから良い営業マンに出会えなかったッて事は
トヨタホームとは縁が無かっただけの話

138: 匿名さん 
[2006-11-07 07:48:00]
トヨタホームの営業さんご苦労様です!!

でもすぐばれますよ!  トヨタホームは自動車と違いレベルの低さは全国共通ですから皆さん見抜きますよ!
139: 匿名さん 
[2006-11-07 08:15:00]
トヨタホーム展示場のダイニングで打ち合わせをしましたが、冷蔵庫のように寒かった。空調入っていたのですが…
140: 匿名さん 
[2006-11-07 10:45:00]
「寒い・・・」と何回か書かれていますが、同じ方でしょうか?
入居して初めての秋を過ごしていますが、今のところ寒いと思ったことはないです。
(今年の秋は暖かいからかな・・・)
冬本番になるとどのくらい冷えるのか心配ですが、
評判ほど住み心地は悪くないですよ。
141: 119 
[2006-11-07 22:04:00]
現在、壁紙や照明等のインテリアの確認まで完了しました。次回、マルチメディア配線の打ち合わせ
です。7.1チャンネル用にスピーカー配線をしておいてもらうか迷っているところです。
また、134さんと同様、カウンター下収納やキッチン吊り戸棚の電動昇降等でつけるかどうか悩んで
います。実際につけられた方や金額との兼ね合いで見送った方の御意見がいただければと思います。
142: 匿名さん 
[2006-11-08 20:05:00]
トヨタホームの展示場は2階は暖かいけど1階は底冷えします。
打ち合わせが苦痛になりそうです(ToT)/~~~
143: 匿名さん 
[2006-11-08 21:51:00]
トヨタホームが寒いのは有名ですね。
多分基礎天端を使った全周換気が仇になってそこから流れ込む寒気が無意味に太い鉄骨を効率良く冷やすのでしょう!
ちなみに同じユニット工法でも現在のハイムは無開口基礎を使っています。

144: 匿名さん 
[2006-11-08 23:40:00]
>143さん
無開口基礎って、どういったものなのでしょうか?詳しく教えていただけると幸いです。
基礎については、詳しくないのですが、湿気を逃がすために最近の基礎には空気口が
多く設けられているのでは、ないのですか?
壁面内の結露等を防止するためにも、壁面を空気が通り抜けるように各社が工夫をこらし
ているという認識があるのですが、間違って理解しているのでしょうか?
145: 匿名さん 
[2006-11-09 08:12:00]
ハイムも基礎パッキンを使ってますよ。
ただ、現在出てきたウォームファクトリーなどは無開口なのでしょうけど。
146: 匿名さん 
[2006-11-09 14:14:00]
現在トヨタホームで検討しています。
坪単価はどのくらいなんでしょうか?ダイワハウスにて見積もりしてもらった結果
36坪で2800万でした(値引き無し価格)
トヨタはどんなもんでしょう?
147: 匿名さん 
[2006-11-09 14:25:00]
シンセスマートステージ36坪、値引き無しで2700万でした。
148: 匿名さん 
[2006-11-09 14:30:00]
トヨタホームで建てましたがころところ、とても寒いです。
サッシに少しですが結露しています。
149: 匿名さん 
[2006-11-09 15:09:00]
トヨタホーム 寒いけど建物はしっかりしてますよ。
150: 匿名さん 
[2006-11-09 15:30:00]
寒くなくて建物もしっかりしてるメーカーもいっぱいありますけど・・・
151: 匿名さん 
[2006-11-09 18:07:00]
北国でなければトヨタホームでも大丈夫ですよ。
152: 匿名さん 
[2006-11-10 00:02:00]
同じユニットでもハイムなら北国でも大丈夫なのにね・・・
冬寒い家は夏暑いよね・・・
153: 匿名さん 
[2006-11-10 09:35:00]
セキスイハイムのウォームファクトリーは良いですね。
154: 匿名さん 
[2006-11-10 17:08:00]
トヨタホームは、寒いのと、不自然に太い柱が家の真ん中にあるのが
気になりますね。
155: 匿名さん 
[2006-11-10 18:03:00]
柱のせいで、未だに間取りが出来ません(ToT)/~~~
156: 匿名さん 
[2006-11-10 21:24:00]
>153さん
セキスイのウォームファクトリーって、床暖房じゃないの?
157: 匿名さん 
[2006-11-10 21:51:00]
>146さん
50坪切るぐらいですが、エスパシオで、割引後で3800万です。
地盤改良費に300万近くかかっていますので、家のみの価格ではないのですが、
参考になりますか?
営業さんからは、シンセシリーズなら坪65万って聞きました。
158: 匿名さん 
[2006-11-11 13:06:00]
>156
床暖じゃなくて、床下に蓄熱いれるんじゃなかったっけ??
159: 匿名さん 
[2006-11-11 13:13:00]
160: 匿名さん 
[2006-11-11 13:50:00]
トヨタホームは寒いからセキスイに決めました。
161: 匿名さん 
[2006-11-11 21:20:00]
トヨタで打ち合わせのときは、ひざ掛けが欠かせません。
162: 匿名さん 
[2006-11-11 23:00:00]
蓄熱とか床暖房とか、標準で入ってくるほど鉄骨って木造に比べて寒い?
断熱がしっかりできていれば、そんな設備そのものが必要なさそうだけど・・・。
やっぱり鉄骨部分の断熱が難しいのかな?ランニングコストかかりそうだし。
マンション住まいなので、戸建てに移ったら寒いとかっていやだなぁ〜。

163: 匿名さん 
[2006-11-11 23:31:00]
セキスイさんのって、東北より北用に開発されたシステムだよね?
そもそも東京とか愛知とかでの必要性って?
2Fにリビング配置すれば、床暖房すら必要ないのでは?
164: 匿名さん 
[2006-11-11 23:52:00]
ふつうの軽量鉄骨はコの字型なので、鉄骨部分にも断熱材を充填しますが、
トヨタの鉄骨は太い上にロの字型なので、断熱材が入りません。
その分、断熱性が他社より劣ります。
165: 匿名さん 
[2006-11-13 13:40:00]
>163
蓄熱は関東以南なら要らないと思うけど、C値、Q値は良いにこしたことないんじゃない?
ハイムもロの字だけど、なぜ断熱性能がこんなにちがうのでしょうね??

166: 匿名さん 
[2006-11-13 19:48:00]
柱うんぬんはユニット工法の宿命じゃあないのか。
167: 匿名さん 
[2006-11-15 16:16:00]
>166さん
そのとおりだと思います。
しかし皆さん柱を飛ばせないぐらい広い部屋を作られるのですね。
うらやましいなぁ〜。
168: 匿名さん 
[2006-11-15 20:57:00]
私は寒さに強い(北海道出身)のでトヨタホームでも大丈夫でしたよ。
169: 匿名さん 
[2006-11-15 21:14:00]
夏暑くて大変そうだけどね。
170: 匿名さん 
[2006-11-15 22:26:00]
確かに、この夏はサウナのようでした。
171: 匿名さん 
[2006-11-15 22:49:00]
セキスイハイムの営業さん?荒らさないでほしいですね。
172: 匿名さん 
[2006-11-15 23:00:00]

ユニット工法真似てるんだから比較されても仕方ないんじゃない?
173: 匿名さん 
[2006-11-15 23:42:00]
やっぱ、トヨタよりハイムですよね。
174: 匿名さん 
[2006-11-16 13:57:00]
トヨタのディラーに勤めてる友人が昨年トヨタホームで建てました。同じ系列の販社から半ば強制的に(お願い営業)契約したようであるが、以前住んでいたアパート(セキスイハウス)より、冬は寒いし夏は暑いと言ってました(1F)。どうしてもトヨタにしたいのなら安くなるよう紹介してあげるが、後悔するのが嫌なら他のメーカーにしろと言われました。こっちも後で文句言われるのは嫌だから、トヨタの家には責任がもてない、車は責任もつけど。
175: 匿名さん 
[2006-11-16 21:12:00]
ユニット工法は、安価ですばらしいと思いますが、エスパシオもいいで
すよ。
道路付け悪くても搬入可能だし、単価も若干高いだけですしね。
ハイムさんもユニット工法では実績ありますけど、エスパシオに対抗で
きる新製品開発しないのかなぁ〜。
176: 匿名さん 
[2006-11-17 00:55:00]
今年の初めに栃木の工場見学に行きました。自動車の生産ラインをお手本にしているとのことで結構面白かったです。興味のある方はぜひお勧め。

ただし、お昼ごはんがかなりいけてなかったのが非常に気になりました。
ちょっと高級な感じの仕出し弁当で、配膳のためにその弁当を作ったホテルの人が来ていました。
中身は海老など、高そうなものは入っていたのですが、肝心の味がだめで、しかもご飯が冷めていたりと非常に食べるのが辛く、残してしまいました。これならコンビニ弁当を出してもらったほうがよっぽどおいしいし、気がきいていると思いました。
たかが弁当ですが、こんな見た目だけの弁当に結構なお金を支払うという、センスの無さにがっかりした思い出があります。
今は改善されたんでしょうかね・・最近、工場見学に行かれた方いません?
177: うん? 
[2006-11-17 19:28:00]
弁当? おやつも何もなかったよ。 お休みの日に行きましたので。半休かな。
みんなで、うろつき放題。楽しい一日でした。ありがとうございました。
トヨタホームさんは、保守的で硬い感じだね。工場主導型って。
優れた品質を感じるけど。たまには現場まで見に来てね。

178: 匿名さん 
[2006-11-17 21:31:00]
私は昨年の秋頃に山梨の工場見学に行きました。お弁当もうなぎまで入っていてとても美味しかったよ。工場のラインは日本人ばかりで安心しました。ユニットだけで80%ほど完成しているので、品質が安定してますね。トヨタホームさんのプランはユニットを「レゴ」のように使いこなすと、とてもおもしろいプランが出来ます。ミアスの杜の新築分譲物件などは良い例ですね。価格も大手の中では安い方なので、この次建てるときはトヨタかな。寒いと上の方でやたら騒いでいる人がいますが、今時の建物はローコストメーカーでも寒いのはそうないですよ。いろいろと比べていますが、性能的には一応大手ですから心配ないです。
179: 匿名さん 
[2006-11-18 12:42:00]
>178
実際に建てられたオーナーさんのHPを観てみると上の方で騒がれる事の信憑性が解ると思います。
それとトヨタホームさんは意外と安くありませんよ!
プランにもよるでしょうが、大手HM並の設備など盛込むと高くつきます
180: 匿名さん 
[2006-11-18 15:14:00]
ローコストメーカーでも高気密高断熱の家もあればそれなりのメーカーもあります。
一概にローコストメーカーいっても様々ですよ。
トヨタの断熱性が決して高くないのは確かです。
181: マスオ 
[2006-11-18 17:01:00]
タマは?
182: 匿名さん 
[2006-11-18 17:16:00]
新省エネレベルです
183: 匿名さん 
[2006-11-19 01:56:00]
シンセの方に質問です。
ユニット運搬費はいくらでしたか?
184: 匿名さん 
[2006-11-19 10:27:00]
クレーン代が100万ぐらいでした。
185: 匿名さん 
[2006-11-21 12:51:00]
>184
クレーン代が100万もするような辺鄙なところに建てられたんですね
ご愁傷様南無ぅ(‾人‾)ちーん
ちなみに、そこまでの費用はかかりませんっ!
そういう我が家もトヨタですが、何か?
スマステですけど、何か?
186: 匿名さん 
[2006-11-21 20:00:00]
>185
スマステ・・・
ご哀愁様南無ぅ(‾人‾)ちーん
187: 匿名さん 
[2006-11-21 20:07:00]
クレーン代ってなんですか?うちの見積もりには入ってないのですが。
188: 匿名さん 
[2006-11-21 22:49:00]
クレーン代と言う名目では、見積上表示していませんよ。
189: 匿名さん 
[2006-11-21 23:21:00]
運搬料とは違うのですか??
190: 匿名さん 
[2006-11-21 23:24:00]
うちはクレーン代80万でしたよ。
191: 匿名さん 
[2006-11-21 23:24:00]
スマートステージとカーダとアベンティーノ?だっけ?
金額が違うようだけど、一体何が違うの?
構造?鉄骨が太くなっていくとか?
192: E 
[2006-11-21 23:28:00]
通常、諸掛費もしくは仮設工事費という名目では?
販売会社によりますが、クレーン代とは表記しないと思います。
193: E 
[2006-11-21 23:34:00]
スマートステージとカーダとアベンティーノは、基本的な構造・鉄骨は、
共通です。ただ、専用部材の選択が商品により可能となります。
194: 匿名さん 
[2006-11-21 23:41:00]
うちは運搬費が100万円でした。
195: 匿名さん 
[2006-11-21 23:51:00]
≫193
施主の方のHP等を拝見していると、スマートステージにカーダ用のものをつけたりとしていますけど、一番安いプランのスマートステージで、欲しい所だけ上のランクのものをつければ、エセカーダぐらいにはなると言う事でしょうか?
で、あるならばわざわざ最初から高いカーダなどを選ばなくてもいい!って事でしょうか?
あと、スマステご愁傷様って書き込みがありますが、スマートステージは止めたほうがいい?
196: E 
[2006-11-22 00:00:00]
スマステには1部他商品のオプション設定が可能ですが、決してご愁傷様では無いと思います。
営業さんからは、2階の形が企画内に収まる事により、構造体の値引きができる商品なので、
同坪数、同装備を行いスマステとレゾンを比較するとスマステの方が安くなると聞いています。
スマステが安い商品とは、とても思えません。
197: うん? 
[2006-11-25 16:55:00]
クレーンが100万なんていやですわ。家ごと吊り上げるのならかかるかな。運搬費含んでるのでは。
うちの見積にはありませんでしたけど。運搬し組み立てるのは当然のことですから。ブツブツ!
器具・機器取りつけ費など商品に組み込まれていましたので。本体込みの価格だったのかな?。
家が寒いのかは、わかりませんけど通気性はよく感じますね。以前の家は日本家屋でしたので
外気との差は、余りありませんでした。まあこんなんかなで特に何も。真冬、夜はシャッターを
下ろしてますね。よく眠れますし。夏は暑いので給気口が壁の下方にほしいですね。がんばれ!
198: 匿名さん 
[2006-11-30 00:21:00]
みなさん、最終的に値引き提示は何%になりましたか?
ちなみにウチは建物10%+紹介料+オプション(30万)くらいでした。
ちょっと不満・・・
199: 匿名さん 
[2006-11-30 21:29:00]
この前、キャンペーンで坪数×5万円割引+新車購入100万円補助やっていたので、
30坪の家を建てれば、250万の値引きになりますね。
新車が必要かどうかもあると思いますが、シンセであまりオプションつけずに
坪70万としたら、本体工事費2100万円で納まるので、12%ほどの値引き換算に
なりますでしょうか。
まあ、先着何十人ってかいてありましたけど・・・。
200: 匿名さん 
[2006-12-02 00:47:00]
トヨタホーム名古屋のアフターサービスマンはすごく親切でいいです。
親身になって聞いてもらえます。
201: 匿名さん 
[2006-12-02 14:23:00]
うちはクレーン料金120万位でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる