注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-07-15 18:16:59
 

前スレが1000件になりましたので、新たに立てました。
賛否両論あるかと思いますが、自由な意見交換の場として、
また、情報の共有をしあっていい住まいづくりを目指しましょう。

前スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11395/

前々スレ
ミサワホームのこと教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11852/

[スレ作成日時]2008-09-13 12:16:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ

83: 八右衛門 
[2008-11-14 01:22:00]
>>81さん
小生は地震に強いことが第一条件でHM探ししました。
阪神大震災の被災者なので。
結果ミサワに決めたのですが、ご指摘の通りSxLはパネルが片面でしたので強度に劣ると考えました。
六面囲ったミサワのパネルは横方向の強度がかなり強く、理屈では、五面囲ったSxLパネルの二倍強いはず。
ミサワの剛構造は国内ナンバーワンだと小生の中ではそう思ってます。
なぜかミサワは他社より地震に対して金を掛けてるように感じる…。
勿論、デザイン、断熱性能も検討しました。

財務状態は悩みました。地震で家が潰れる確率より会社が潰れる確率の方が高そう。
まあ補償が無くなろうが、自分の家が地震で潰れるよりはいい!程度で割り切りました(笑)
84: ビギナーさん 
[2008-11-14 12:42:00]
エスバイの壁体内通気ってパネルと断熱材の間を通気してると認識してるんですが間違ってますか?
これって結露に対しては良いかも知れませんが、断熱性能はおちるんじゃ。。。
しかも片面パネルとツーバイの差が良くわかりません。

なので私はミサワにしました。
85: 契約済みさん 
[2008-11-14 14:46:00]
>>84
エスバで契約した者です。通気層の件、多分正解です。断熱性能は劣るかもしれません。
私の場合は雪も滅多に降らない温暖な地域であることから断熱性能より結露対策を重視しました。
この辺りの気候なら、一般的な通気層でも本当は問題無いんですけどね〜と営業の方に本音を言われましたが(笑)
片面パネルは釘打ちやボルト締めが確実にできるというメリットがありますが、じゃぁミサワは正確にできないの?となればそういう訳でも無いでしょうし・・・難しいですね。
どちらも耐震性は問題無いと思いますよ。

>>81
ミサワのセールスポイントに天井高1.4mの蔵があります。特許の期限が切れたので、大成住宅や積水もマネた商品を出しましたね。使い勝手は?ですが、都心部等の狭小地に建てる場合は有効だと思います。
86: 購入経験者さん 
[2008-11-14 15:26:00]
実は僕もミサワと迷いましたが、結局エスバイエルにしました。

その理由としては商品自体は両者とも大きくは変わらないが、価格においては随分ミサワが高価であったこと。
モデルルームに行った時、ミサワの部屋のにおいが少し気になったことも理由の一つです。においに関しては感じ方人それぞれなので何とも言えないが、ネットで調べるとシックハウス症候群については人それぞれあるような感じだった。
現在エスバイエルに住んでいるが、この時期になると結露が出ないことには驚きます。
家探しは大変かと思いますが頑張って下さい。
87: 81 
[2008-11-14 23:35:00]
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。
88: 匿名さん 
[2008-11-15 18:19:00]
>81さん
次世代省エネ基準ギリギリとのことですが、ミサワはⅠ地域やⅡ地域でもクリアします。
すなわち、地域によって仕様を変えてるんじゃないでしょうか。
温暖な地域では断熱性能はあまり問いませんからね。
89: 匿名さん 
[2008-11-18 23:26:00]
>85さん
蔵は都心部の狭小地の他、寒冷地でも有効です。外に物置を作っても、取りにいけないなんて場合。
でも蔵を作ると耐震性が落ちるみたいです。
90: ミサワぼうず 
[2008-11-22 20:53:00]
木造軸組で蔵にして建てるよりはパネル工法のが安心だと思います。
91: 契約済みさん 
[2008-11-22 23:39:00]
ミサワは最後まで候補に残りましたが、結局、エスバイエルにしました。
確かに実際に現場を見に行くと、ミサワの躯体の方が全然頑丈な感じです。
自身に安心な家といったら、ミサワであったように思います。
けど、かといって、エスバイエルが強度不足かといったら、そうでもないし、最終的にはデザイン、価格、担当営業との相性などなどで決めました。

ミサワのパネルは断熱材が充填された状態で組み立てられていくので、雨が降ったら、ちょっと心配かなという気もしました。実際には問題ないらしいのですが。
あと、布基礎であったり、断熱材がグラスウールだったりする点で、少々、マイナスをつけました。さらに半日見学ツアーみたいなのに参加して、ちょっと....って感じでした。
見学自体はいいのですが、参加者全員にお昼までご馳走して下さり...。社員の皆さんも一緒に結構な人数でのお昼。あれって、経費かかりますよね。バス代に、食事代に...。
社員さんの数もすごく多いし、トヨタが手を引いたら、マズイのでは...と思わざるを得ませんでした。皆、明るくニコニコ、良い感じではあるのですが、住宅業界に吹く寒い風の中、危機感のなさを感じてしまいました。
契約したのは、同じく、財務状況でよくないとされてるエスバイエルではありますが、ミサワに比べると、危機感があって、会社を建てなおしていくという姿勢が強く感じられました。

結局、全体を通してみて、どちらの家に住んでみたいか、それが答えになるように思います。
92: ビギナーさん 
[2008-11-23 12:30:00]
>No.91 by 契約済みさん

いいですねエスバイエル。
エスバイエルの基礎はMS基礎とういうやつでしょうか?
通常のベタ基礎より費用は高いのでしょうか。

研究した結果の数値とはいえ、ミサワと比べるとエスバイエルの
パネルは薄くて(5.5m)ちょっと心もとない感じがしました。
93: 匿名さん 
[2008-11-23 17:54:00]
平均で見ても決してエスバイエルが地震に弱いことはないんでしょう。
トップレベルのミサワと比べると見劣るかもしれませんが…
94: 匿名さん 
[2008-11-24 19:36:00]
ミサワの耐震性能がトップレベル???
営業は蔵の説明しかしませんけど...
あんかこどものおもちゃ置き場いらん。
95: 契約済みさん 
[2008-11-24 23:21:00]
>94
最低…
だったらこのスレ来ないでよ!
ママの所にお帰りなさい!!
96: 匿名さん 
[2008-11-24 23:24:00]
うちは子供のオモチャ置き場が欲しくてミサワで蔵にしましたよ。
じゃないとリビングがオモチャに占領されそうだったからね。
97: 八右衛門 
[2008-11-24 23:41:00]
子供は蔵が楽しいよね。
小生も子供の頃だったなら遊び場にしたいな〜。
蔵をつけるかどうか迷ったけど、夢があると思って奮発しました。
でもミサワにしたのは蔵ではなくて、耐震性のため。家族を守ってくれそうな気がしたからです。無くしたくない笑顔のため、これからローンを背負っていきます♪
そう思えば頑張れます!
98: 契約済みさん 
[2008-11-24 23:49:00]
うちは子どもがもう小学高学年なのでおもちゃも増えないし、蔵があると
何でも仕舞い込んで死蔵庫になりそうだったからなしにしました。
まぁ予算が厳しくてつけられなかったというのが正直な話ですが(苦笑)
納戸も各部屋に収納も作るので大丈夫…なはず。
99: 八右衛門 
[2008-11-24 23:56:00]
確かになんでも仕舞い込みそうですね。
高さが低いから要らないものを取り出して棄てることをせずに、まさに死蔵庫になりそうだ。
実際に蔵を活用されている方、使い心地は如何でしょうか?
工夫された使い方をされている方、ノウハウをご教示頂けませんでしょうか?
100: カマンベール 
[2008-11-26 13:41:00]
11月より入居している者です。
私の家では一階蔵のみ付けて二階はロフト収納にしました、理由は子供用の砂場遊び用オモチャが多かった事とスキー用品を入れたかった為です(二階蔵を追加するとかなりの金額UPになるのも理由)
土間蔵にもリビングからつながりのフローリング部分があり、現在はそこに来客用の机を入れています(私の家ではリビングを広く使いたいのでソファーを置きたくなかったという理由でホットカーペットを敷き寝転べるようにしてあります)
基本的にいつも使う物は階段下収納に入れてあり使用頻度の低いものや季節の物はロフトにしまっていますが今のところ不具合はなくスッキリしています。ですが二階蔵があれば書斎代わりにできたし更に便利になっただろうなと後から思ったりしています・・・(打ち合せの際に書斎を進言しましたら妻に「そんなモン作ったらアンタは引きこもりになるでアカン」と却下されまして)(涙)

長々と失礼しました、こんな意見でも参考になれば幸いです。
101: 契約済みさん 
[2008-11-26 14:17:00]
No.92さん

エスバイエルの基礎が他のHMに比べて高いということはなさそうでしたよ。
うちの場合、やや地盤に問題があり、普通よりも費用がかかりましたが、それは他のHMでも同じことだったと思います。
個々の営業さんによるのかもしれませんが、早いうちから、地盤と基礎に関して、しっかりと話をしてくれたのがエスバイエルでした。他のHMではあまり話に上がらず、上モノの話が中心でした。
ミサワのパネルとエスバイエルのパネルを比べてみれば、そりゃ、ミサワの方が頑丈で、安心っていう感じは否めませんでしたが、基礎については、ほとんど話にのぼらなかったんですよね。
それがちょっと疑問な気がしました。ま、地盤調査してからじっくりということなんでしょうけど、ミサワの方がパネルが重いのに、布基礎でいけるのかい?って思いましたし、「地盤補強別途」がどれだけかかるんだろう?とか、不透明な部分が多かったんです。
それに比べると、エスバイエルは見積もりの段階で、これくらいでいけるであろうという予測に基づき、ちゃんと予算どりをしてくれてありました。
どんなに丈夫な構造の家でもきちんとした地盤の上に建てなくちゃ意味がないですからね。
ミサワを批判しているわけではなく、そのあたりをちゃんと押さえていてくれたら、また違った結果になったかもなーという話なのですが...。
ミサワの場合、ディーラー制ということもあり、「家」を「売る」ことが重要であり、その家が建つ地盤がどうとかにはあまり関心持ってくれないのかなとも思ったりしました。
ま、他にも色々理由はありますが、そんなこんなで、エスバイエルの方が信頼できるような気がしてしまったのです。
102: 匿名さん 
[2008-11-26 14:26:00]
地盤は普通HMでは10年保証ですが、ミサワは20年保証ですよ。
うちはこれから建てるので施工の精度はわかりませんが、少なくとも力を入れてないことはないと思いますよ。
103: 匿名さん 
[2008-11-26 20:21:00]
10年目に検査を受けて有償修理をすればさらに10年、ではないのですね。
シロアリの薬塗らなくてもさらに10年保証してくれるなんてすごいです。
他のメーカーと違うシロアリ対策をしているのでしょうか。
104: 匿名さん 
[2008-11-26 21:51:00]
地盤保証とシロアリはまた別問題ですが。

ミサワは基本的に薬剤散布はしませんよ。
防蟻シートを使用します。
保証は10年だったと思います。
105: 匿名さん 
[2008-11-27 00:46:00]
10年保障、20年保障の話してますけど、ミサワの経営だいじょうぶなの??
会社が存続してないと、保証もないですよ。
だれか、経営診断して
106: 八右衛門 
[2008-11-27 05:34:00]
>>100カマンベールさん
いいですね〜。一階蔵。皆が集うリビングのそばに大容量の物置があると、何かにつけて便利というのは、想像に難くないです。
リビングを広く使うにもいいんでしょうねぇ。外で使うものを置くにも便利がいいかな。

小生もリビングを広く使いたい意図があり、蔵そのものを二階に持っていってしまいました。一階蔵に比べて死蔵庫になる確率は高そうで失敗したかも。
(営業さんが書斎にと薦めてくれましたが、妻は最初から物置のつもりの模様。家事室まで作ったのに…。娘は一階トイレが父の部屋と考えている模様…)
107: いつか買いたいさん 
[2008-11-27 10:09:00]
初心者です。子供の学校の関係で3年後くらいに蔵の家を建てたいと重い先日セミナーに行ってきました。そこで購入資金300万円が当たったと連絡が入りびっくり。ただここの書き込みでミサワは値引きが多いという書き込みがあったので確認したところ今は値引きはやっていないとのこと。300万は値引きの前倒しですか?それとも本当に値引きはしないの?どなたか教えてください。
108: 匿名さん 
[2008-11-27 11:40:00]
11/25で締め切られちゃいましたが、ミサワのHPで建築資金1000万円ブレゼント企画やってましたね。皆さんは応募しましたか?
109: 契約済みさん 
[2008-11-27 17:51:00]
ミサワと今年契約しましたが、建物本体価格から12%の値引きでした。
110: いつか買いたいさん 
[2008-11-28 08:35:00]
ありがとうございます。やっぱり値引きはあるんですね。
昨日セキスイの方から電話がありそのことを話すとあそこはみんなに何か当たるといわれました。
これで値引きもあれば問題ないんですが・・・。
111: 匿名さん 
[2008-11-28 08:40:00]
「今月限りのキャンペーン」、「当選しました!」は常套手段なので
落ち着いてよーくよーく考えた方がいいですよ。
むこうは考える余裕を与えず早く契約させようと必死ですから
112: 匿名さん 
[2008-11-28 09:52:00]
強引に契約へ持ち込みたい客に当選させるようにできてます。
値引いてもらった地点をスタートラインとして、そこからさらに交渉することをおすすめします。

うちは当選額からさらに100万ぐらいひいてもらいました。
それでもあまり割安感はなかったですね。
113: 匿名 
[2008-11-29 11:04:00]
300万乗せて、引いてるんじゃない?
114: 匿名さん 
[2008-11-29 12:13:00]
まあ程度の差はあれ上乗せはします。
引いても利益が出るということで、どれだけ得した感を
感じさせられるかの作戦もいろいろあるということです。
だまされないようにね。
だまされたフリして一気に挽回する作戦もあるけど
115: 匿名さん 
[2008-11-29 22:09:00]
ひとつの建物で利益は500万〜1,000万ぐらいあるって本当ですか?
116: いつか買いたいさん 
[2008-12-01 09:46:00]
アドバイスありがとうございます。次の人(当選次点の人)が待ってるのでと契約を迫られたので
値引きの交渉には入れずお断りしました。
予定通り3年年後をめどに活動を続けようと思います。
いろいろとありがとうございました。
117: 匿名 
[2008-12-03 21:41:00]
ミサワは家を建てるとき屋根はどの時点で乗せるの?
118: 匿名さん 
[2008-12-03 21:53:00]
木質パネルの二階建は建てはじめから二日で上棟です。
119: 匿名 
[2008-12-03 22:14:00]
118さん 回答ありがとうございました。
120: 匿名さん 
[2008-12-04 12:38:00]
建築資金1000万円プレゼントはずれた〜(T_T)
121: 匿名さん 
[2008-12-04 22:03:00]
ふつう。
122: 匿名さん 
[2008-12-05 19:47:00]
ミサワホームの防蟻処理はしっかりしてますか?
123: 匿名さん 
[2008-12-05 21:50:00]
ミサワの営業さんていつもあわててる気がするけどみなさんの知っている営業はどう?
三井の営業と正反対のイメージ。
124: 建築済み君 
[2008-12-06 23:52:00]
昨年、大手ハウスメーカーを5社まわって、ミサワの営業マンが一番しっかりしていて誠実に感じました。建物も気に入りミサワと契約して建築しました。
どのハウスメーカにもしっかりした営業マンもいるし、そうでない営業マンもいると思います。
125: 匿名さん 
[2008-12-07 00:07:00]
九州の300万キャンペーンはデキレース
126: 匿名さん 
[2008-12-07 00:36:00]
九州だけじゃないよ。
そもそもそういうものは戦略でしょ?
純粋に応募者全員横並びで抽選してると思っている方がいることにビックリ。
127: 九州男児 
[2008-12-09 13:53:00]
私はクジに外れて10年前にミサワセラミックで家を建てました。同時期にセラミックで建てた方々そろそろ外壁塗装の時期ですが、やはりミサワに発注するのですか?その当時担当だった営業マンはいらっしゃいますか?私の地元のミサワセラミックはミサワホームに吸収され、その当時のセラミックの方はいらっしゃらないようです。
128: 匿名さん 
[2008-12-09 23:21:00]
ミサワの営業マンは変人豹変人が多いという定説は本当ですか?創業者のDNAですか
ビックリさせられた経験のあるひといますか?
129: 近所をよく知る人 
[2008-12-09 23:28:00]
>>105さんちょっと危ないんじゃね、
休日も会議だし所長の焦り営業の手抜きバランバランが目立つ。
130: 匿名さん 
[2008-12-10 12:33:00]
裁判してるとかありますか?
131: 匿名さん 
[2008-12-10 14:57:00]
九州は長崎で裁判とかありましたよ!
営業マンはベテランが、いっぱい辞めて素人の集まりですね
132: 匿名さん 
[2008-12-11 18:39:00]
現在建築2ヶ月の家に快適に住んでいます。
24時間換気システムを止めると暖房いらない状態なのですが。
接着剤からなどの、有害物質が空気中に飛ばなくなる期間はどれくらいでしょう?
換気システム切りっぱなしで問題ないでしょうか?
この時期入れると空気は気持ち良いが、肌寒くなる。
133: 匿名さん 
[2008-12-11 19:14:00]
>>132さん
有害物質云々は解りません
基本的に化学物質過敏症の原因物質とされている揮発性有機化合物は使用されていないと思います

拙宅も暖房効率上げるためにセントラル換気を止めようとも思いましたが、空気の流れが止まると換気システムの配管内に湿気等が籠もり、後々面倒になりそうな気がしましたので給気側のダクト部分で風量を絞って弱運転のまま動かす事にしました
134: 匿名さん 
[2008-12-11 20:10:00]
>>133
レスどうもです。
なる程、換気システム切るとダクト内の空気が動かないですね。
ダクト部分で絞るとは、吸気口に何か詰めたのですか?
135: 匿名さん 
[2008-12-11 21:40:00]
換気システム切れば、外気が全く入りませんよね?
湿気で家の寿命が縮まんないかな?
136: 133 
[2008-12-11 21:40:00]
>>134さん
吸気ではありませんね
各部屋にある「給気口」を見て下さい
回転させる事により、FAの吐出量の調整が可能です

排気側は強弱の運転切り替えしか調整出来ないので実際の効果のほどは解りませんが、居室への冷たい外気の流入が減る分、少しはマシな感じがします

また、これの影響かは不明ですが、拙宅の場合キッチンの差圧式吸気口より常に微量の外気が流入しているようです

カミさんからのクレームが無いのでそのままにしていますが、キッチンが冷えすぎないように上手に調整してみて下さい
137: 134 
[2008-12-11 22:18:00]
ありがとうございます。
明日早速やってみます。
何だかんだ言って、昔の家に比べたら天国みたいな環境です。
冷気はヤッパリ窓からですから、お金をかけるなら窓なんですな〜。
138: 契約済みさん 
[2008-12-12 14:58:00]
新商品のMaバスはいいですね。
シンプルでおしゃれな感じで、ミサワの家にマッチしそうです。
もう導入された方いますか?
使い心地等、どうですか?
139: 契約済みさん 
[2008-12-13 13:33:00]
>>60 >>65 >>66 詳しく書いてください。悪営業マンにトラブルおこされました。
140: 匿名さん 
[2008-12-13 17:26:00]
どんなトラブルですか?
141: 契約済みさん 
[2008-12-13 20:24:00]
140 契約日終了時刻に契約書の交換を強要され信用して取替えました。まだ見てない説明もされてない詳細見積書仕様書が最後に添付してありました。家に着いてから発見しました。
142: 匿名さん 
[2008-12-13 21:53:00]
取り替え?ですか。別の契約書に記名とか、したってことですか?
143: ちかぢか 
[2008-12-15 22:21:00]
契約間近のものです。
先日総見積もりが出て、予定よりも350万近く高くなっていました。
でも年内契約であれば300万値引きしますということで、結局最初の見積もりに近いものになりましたが、妻が全く納得しません。
これから交渉に入る予定ですが、これから値引きってどれくらいいくもんですがね??
あまり値引きするとわからないところで材料が安物にされるとか、いろいろネット上で見たもので。
なにか参考になる意見ください。
144: 匿名さん 
[2008-12-15 22:42:00]
総額が納得いくならそれでいいんじゃないの?
145: 契約済みさん 
[2008-12-16 09:14:00]
>>143
木質の方ですよね?
うちはセラミックなのですが、セラミックの場合は細か〜い詳細見積もりをいただけるので仕様を落とされるとすぐに分かります。
どうも木質の方はそれほど細かい見積もりは出ないようなので、全ての仕様を確認(もちろん書面にしてもらう)それで金額に納得すれば契約されればいいんじゃないでしょうか。
契約してから話が違うではトラブルの元ですよ。
146: 匿名さん 
[2008-12-16 10:16:00]
>>143さん
契約前には仕様書、契約時には見積書が出ますので値引きにより仕様が変更されていたとしてもチェックは可能だと思います

わからないところで材料が安物にされるって心配されているようですが、木質パネルならば材料の変更はあり得ないと思うのですが…
147: 入居済み住民さん 
[2008-12-16 16:56:00]
鬱になってしまいました。
あまりにも雑な施工ゆえ、引き渡しから3か月近くたつ今も修理補修中。
さらに偶然手抜き工事を発見(屋根下の2枚あるはずの断熱材が1枚)。
これは他の部分も怪しいとダウンライトや吹き出し口を外しての総点検。
ダイニング(上がルーフバルコニー)と寝室も断熱材が1枚でした。
営業マンの勘違いのためにおかしな間取りになってしまい(最近発覚)、それに対しても
「残念ですね」だけ。
手抜き工事に関しては触れもせず。
ちなみにミサワホーム○海です。
148: 匿名さん 
[2008-12-16 19:08:00]
来年ミサワホームで建築予定です。
当初、こちらの予算などを伝えたところ、「コストが掛からないスマートスタイルで建てましょう」という話だったのですが、建物の打ち合わせをしたところ「少し値段が上がりますが要望を満たすなら自由設計で建てませんか?」と提案されました。
初歩的な質問で申し訳ないんですが「自由設計」とは何ですか?どこまで自由なのでしょうか?ミサワのホームページを見ても「自由設計」というコーナーは見つかりませんでした。
ミサワの自由設計で建てられた方、もしくはスマートスタイルから自由設計に変更されて建てられた方がいらっしゃれば、是非教えてください。
149: 匿名さん 
[2008-12-16 20:30:00]
スマスタから注文住宅のgeniusにした者です。
ミサワには注文住宅がgeniusとcenturyがあるらしく、
centuryは坪単価が物凄く高い(百万位?)らしく、
それ以下は皆geniusに区分されるみたいです。
centuryだと広い間取りなど自由度も上がるみたいです。
自分はどこかに書き込みしましたが、スマスタで契約して、親が階段が怖いとの事で、
階段の踏み面を広げる事を理由に注文住宅に変わりました。
実際はともかく、注文住宅で希望を全て詰めてから契約した方が値引き出来たかも…
などと後悔しました。
注文住宅は一つ一つの積み重ねで値段が足し算で増えて来るので、
一概に言えないかもしれませんが気持ち的に…。
変更契約時では、スマスタの時より250万近く上がりました、
間取りは好きに出来たのでほぼ満足しています。
スマスタ時より大きく変えたのは、
・大きさは余り変わらず間取り変更
・シャッターを止め、スレートから瓦へ
・断熱材を16k→24k
・玄関を引き違いに(標準より異常に高かった…)
・階段の踏み面を広めの物に
・ウッドデッキやめて食洗機
・IHやめてガスコンロ

スマスタの利点として、ドアなどの標準品が、注文住宅の標準品よりワンランク上の物という事とか、
ネット情報だとスマスタはサイディングも工場出荷時に打ち付けてあるとか、
我が家は現場でトントン打ち付けでした。
あとスマスタ時に120mmパネルに出来るか聞いた時には出来ないと言われ、
注文住宅時には外壁の種類に制限が出ると言われました。
気密にこだわるのであれば、北海道などで標準らしい施工が出来るか聞いた方が良いかも、
あちらはc値が3を標準にしてますが、地域3辺りでは、5程度になります。
建築中知って失敗したかと思いましたが、
寒中体験していないものの暖かさは満足していますから、まぁいいや状態です。
150: 匿名さん 
[2008-12-16 21:00:00]
NO149さん、ありがとうございます。大変参考になりました。
151: ちかぢか 
[2008-12-16 21:37:00]
自分も応募しましたが、外れました。
しかし営業マンは今回は特別に300万円適応させますと言ってきました。
正直いまいち信用できないですよね。。。

ウチは二世帯なので4000万以上の建物なので、値引きはしてほしいって思います。
契約済みさんみたいに12%位引いてくれれば満足なんだけど。
152: 匿名さん 
[2008-12-16 22:09:00]
私の場合、建物の詳細はこれから打ち合わせていく予定ですが、現時点で本体価格から10%の割引は約束してもらっています。ここをスタートラインに今後の打ち合わせの中で更なる値引きを引き出すことは可能でしょうか?
153: 匿名さん 
[2008-12-16 22:12:00]
「スマートスタイル」と「GENIUS」で迷っています。どちらが得なのでしょうか?
154: 匿名さん 
[2008-12-16 23:26:00]
価格だけならスマートスタイル!
155: 契約済みさん 
[2008-12-16 23:34:00]
141です。見積もりの内容を説明したくなかったのでしょうかね。約款の書類3部作って中味をかえながら1部を廃棄して正副の約款つき契約書をこしらえたようです。白紙撤回を申し出ましたが
営業マンしらをきってます。100万返して欲しいです。
156: 匿名はん 
[2008-12-17 07:39:00]
ミサワが出した建築条件付の土地を購入したため、無条件でミサワで建てることになりました。
他のハウスメーカーと比較してミサワを選ばれた方は、どの辺が決め手になったのですか?
157: 匿名さん 
[2008-12-17 07:48:00]
耐震性ですかね。
それと私も洗脳されちゃってるのかもしれないけど、ミサワで説明聞くと軸組もツーバイも軽量鉄骨もダメって発想になるよ。
158: 匿名さん 
[2008-12-17 08:27:00]
たしかにミサワパークに行くと洗脳ぎみになりますね。でもミサワの耐震性が強いのはよくわかります。
159: カマンベール 
[2008-12-17 11:37:00]
>>148さん
11月から入居している者です。
私の場合はお風呂を1.25坪にしたいと伝えたところ、その地点で「スマートスタイルではできません」と言われ注文住宅になりました。
このことから間取りの広さが企画内より外れると注文住宅になるのではないかと私は思っています。

また、>>149さんがおっしゃっているgeniusとcenturyですが私のHEに聞いたところあまり区別してはいないそうです(ちなみに私宅は坪70ちょいですがcenturyと表記してありました)
160: 契約済みさん 
[2008-12-17 11:49:00]
うちは延床63坪/坪単価90万前後(照明や空調、関連工事費を除いた純粋な建物本体価格で計算)ですが、GENIUS自由設計と書かれてます。
やっぱりあまり区別していないというか…適当なんですかね w
161: 匿名さん 
[2008-12-17 13:02:00]
スマスタは規格品なので、土地の形状や間取りの希望がうまく合うなら、金額的にもいいと思います。
パターンもいくつかありますので。
自由設計だとジーニアスかセンチュリーになりますね。
違いはわかりません。
別にどちらでも変わらないですよ。
162: サラリーマンさん 
[2008-12-17 14:01:00]
↑あんた張り付いてるけどミサワの監視員ですね。
163: 匿名さん 
[2008-12-17 14:15:00]
ミサワで買ったミサワファンだよ
164: 匿名さん 
[2008-12-17 21:02:00]
千葉県木更津市に本社がある「ミサワホーム東関東」で建てる予定です。
建てられた方がいらっしゃれば感想を教えてください。
165: 検討中 
[2008-12-18 12:07:00]
ミサワでは床暖房が温水式か電気しかできないと言われたのですが
ランニングコストを考えると蓄熱式にしたいのですが建築コストが高くなり
やめた方が良いと言われました。
導入されているかたがいたら教えてください。
ブログでは導入された方を拝見したのですが。
166: 330で決定 
[2008-12-19 00:35:00]
本日?19日にスマスタKで契約します。37坪で金額・サービス・HEもかなり気に入ってます。スマスタでもkitchen等かなり融通きくのでお勧めです。うちは床暖房をやめて蓄暖を入れる予定です。
167: ビギナーさん 
[2008-12-19 01:08:00]
おめでとうございます。
できれば参考にしたいので、価格、サービス、オプション等教えて頂けますか?
168: 匿名さん 
[2008-12-19 21:56:00]
「蓄暖」とは何ですか?
床暖房との違いを教えてください。
169: 最近住み始めたさん 
[2008-12-20 11:03:00]
今年、ミサワでセンチュリー蔵のある家を建てました。
1階だけ電気式の温水床暖房です。
1階の床面積の約70%程度はカバーしています。
建築前に、HEに聞いたところ、それだけカバーしていれば、カバーしていない部分の床も暖かくなるので大丈夫と聞かされました。
実際、住み始めてみて、カバーしていない部分は冷たく感じます。
やり直せるなら、もう少し床暖房の面積を増やせば良かったと後悔しています。

ところで、NO.160さんのGENIUSで、延床が63坪もあるのに、坪単価90万円もするのには良い意味で関心があります。うちは、述床41坪で坪単価80万弱でした。
たぶん、NO.160さんは、何かこだわった部分があり、それだけ坪単価が高くなったのかなと思うのですが、どんなところをこだわったのか教えていただけると嬉しいです。
170: 匿名さん 
[2008-12-20 12:28:00]
>>168さん
蓄暖とは蓄熱式暖房機の事で、主に夜間、電気料金が安い契約をしているオール電化の住宅で使われる事が多いです

深夜電力で機器内のレンガを暖めておき、その熱で空間を暖める物です

そういう物なので夏場でもしまえないのが難点です

当方は今年、信越で新築しましたがミサワから紹介されたのは「オルスバーグ」と言うメーカーの物でした
ディーラー毎に採用メーカーの違いが有るのか無いのかは不明です
171: 検討中 
[2008-12-20 14:07:00]
330で決定さん。ミサワにと言い合わせた所、ディラーで差があるのと、ここでは
今まで施工した実績がないそうで保証できかねるとの事でした。しかし、導入検討
してもらえる事になりました。
蓄暖のメーカーは何処がよいのでしょうか?ミサトはどうなんでしょうか?
又、工事費、維持費を考慮して、ほんとうはどの方式が良いのでしょうか?
妻が専業主婦なので一日つけっぱなしになるとおもうのですが。
172: 匿名さん 
[2008-12-20 18:33:00]
契約後に一切詳細見積もり書伏せて説明なし手土産みたいに2部も折り込まれるとはこれいかに。
階段片手すり価16万5千円にぶっ飛んだ、工事中の電気水道を無断で施主負担見積もりにしね。
その日は説明不足だったと営業マンは言った契約白紙申し出に100万没収というミサワを思う?
173: 匿名さん 
[2008-12-20 19:11:00]
>>172さん
契約後に詳細見積伏せて云々…
見積くらい契約前に確認するべきでしたね

勿論HEが一番悪いけど

あと日本語がわかりにくいです
174: 匿名さん 
[2008-12-20 20:17:00]
相手のHEが悪いのはわかるけど、確認もしないで意思の疎通もできてない相手から購入するのってどうなのかな?
強迫されたなら契約は無効ですけど。
175: 匿名さん 
[2008-12-20 22:14:00]
172ですが分かりにくくてすみません。 営業マンに契約書をすりかえられたのです
当方に約款と図面の中間に契約書等ホッチキス留めはさんだものだけ提示してサインと印を押すように言ったのです
当方は概算見積書をわたされてただけなので確定金とは思いませんでした。帰り際に契約書を交換したいと強要されて手持ちの約款等一式を回収された。自分がもっていた請負書はお持ち帰り用の表紙に変身してましたその証拠は以下です。
私用の請負契約書のみ印紙省略に
ミサワ用はミサワが印紙貼り割り印した 
ホッチキス留めの約款と図面の間にあったものが自分のトイレ座を外したスキに移動させられたって訳ですね。客への見積もり説明をはしょりたいとここまでやってしまうんでしょうか、実に残念です。
176: 匿名さん 
[2008-12-20 22:18:00]
外構工事はどうしましたか?
ミサワに頼むより専門業者に頼んだ方が安く仕上がるのでしょうか?
177: 匿名さん 
[2008-12-20 22:31:00]
175さん、ごめん話がおかしい。
・概算見積書しか出てないのに、何にサインと捺印をしようとしたの。
・契約書の印紙は片方は自分で貼らなきゃならないから正しい。
・約款がホッチキス止めの契約書なんてない、袋綴じになっている。
・見積説明しないのは悪いが、なぜ説明をもとめない?

そんなに嫌なら解約すればいいじゃん。
ほんとに騙されたなら詐欺で訴えればいいし、勘違いしてたなら動機の錯誤だから無効だよ。

それにしても作り話としか思えない。
もしほんとの話なら、175さんは今後一生騙され続けるんじゃないかな。
178: 匿名さん 
[2008-12-20 23:17:00]
変更契約(部材発注)するまで確定金じゃないですよ!
179: 匿名さん 
[2008-12-20 23:21:00]
177さんに同意。作り話ですか?記名と捺印は契約書の表紙部分にしますよ
180: 匿名さん 
[2008-12-20 23:54:00]
177さんへ 当方概算見積書しかもらってないし営業マンは一切解説なし。
そうです建築契約にたいしてブランドなら悪いようにはしないだろうと信用の一言でのぞみまた。
概算だけの工事申し込み金と思ったのです。
内容説明を避けたNK氏の勝ちですね。
 約款を表紙にこしらえて図面後ろにはさまれた請負契約書と個人情秘報許可、工事管理の可
の本当にホッチキス留めです。
約款を左に開いて契約書にサインしたのです。
尚机上にこれ一冊しか出されてない状況でした。交換強要されたものは袋とじにて湿り気が残っていました。
181: 物件比較中さん 
[2008-12-21 00:07:00]
ホチキス止めなら各ページに割り印しないと契約書としては認められませんね。 割り印の無いページは、知らないでとうせますよ
182: 177 
[2008-12-21 00:32:00]
事実なら即刻刑事告訴すべきです。
躊躇しちゃダメです。
立派な詐欺及び私文書偽造。
和解を求められても中途半端な額で応じないこと。
公の場で事実を公表してください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる