注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アプトホームってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アプトホームってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-08 17:21:00
 

小田原にある「アプトホーム」について、何でもいいので情報をください!

[スレ作成日時]2004-09-07 21:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

アプトホームってどうですか?

203: 近所をよく知る人 
[2007-11-17 22:20:00]
見た目重視の人、ありきたりが嫌な人はアプト
それでいいんじゃね。メジャーじゃない分たまに見ると目立つよ。
おーアプトじゃんって思う。積水はアパートみたいだしミサワ、積水は見飽きてる人には安くていいんじゃないかな。
性能は全然落ちるけど。Ⅳ地域限定だから。
206: 200の販売関係者です 
[2007-11-20 02:20:00]
あらら、私の説明が不十分で分かりにくかったみたいで済みません・・・。
もちろん確認申請に提出するためのチェックや設計図書は建築士がやらなきゃだめですよねぇ・・・と言うか資格の無い営業ではできない。
私が言いたかったのは198さんがきっと設計士と建築士の区別が分からなかったんだと思って、説明したつもりなんですけどねぇ。
特に大手なんかあれだけの年間棟数抱えて、それをプランの段階から建築士(資格を持った人)が全て行うなんて無理でしょうと言いたかったんですよ。当然アプトも含め、ある程度顧客を抱えていればどこでもね。
ちなみに私は無資格の営業が設計してもいいとは書いてないし(別に基本設計はしてもいいと思うけど・・・)営業がプランを描くとは書いたけど設計してるとは書いてないのですが・・・。
資格持っていてCADで申請図は描けても手書きで味のある絵が描けない人いっぱいいますからね。プランなんか絵心のある人が書いた方が余程お客様に喜ばれると思うけどなぁ・・・。
まぁ、202さんは私よりも基準法に詳しいのでしょうから、素直に表現がまずくて済みませんと、ご指摘は反省しますけど・・・。
繰り返しますが設計士という職業は実際にはないので、極端な言い方をすれば、お客様が自分でプラン(基本設計)を考えて、確認申請の段階で基準法を満たすように建築士にきちんとしたチェックと、設計をお願いしたとしましょう。その時にお客様が「自分の家の設計士は自分です」と言っても問題は無いんじゃない。と言いたかったんです。資格も無いのに「建築士です」とか「私が確認申請出しました」とか言ったらまずいでしょうけどね。
だから当然資格の無い営業がプラン描こうがそれを法的にクリアするために建築士が確認申請のために改めてチェックをし、正式な設計をするのでしょう。
202さんはこのことについてモラルがないと思っていらっしゃるんですかね?それとも別の部分ですか?
私個人としては、最近のクレームつければいい思いができると勘違いしているモラルのないお客様が増えてきて、住宅業界も大変だなぁと思う今日この頃です・・・失礼しました。
207: ビギナーさん 
[2007-11-20 21:06:00]
三島、富士、御殿場の展示場を見に行きました。
ここのレスも全部よみました。
迷っています。すでに図面も3枚書いてもらいましたが
信頼が・・
アフター心配です。
建築後10年以上の家ってまだないんですよね・・
契約をせかされるのもひっかかります。
208: 検討した者 
[2007-11-21 09:43:00]
契約をせかすのはどこも同じですよ。個人経営や中小のように営業兼工務担当は月のノルマがないけど完全に営業マンとして雇われている人は会社に数字挙げなければならないので。

でもせかしは無視した方がいいです。あなたの事情で焦っていない限り「じっくり考えたい」と言いましょう。今月限りと言う数字に惑わされないように!上に稟議が通っているのなら今月限りという数字はないはず。あなただって一度出したお金引っ込めないでしょ?それと同じです。常識的にありえません。毎月同じ事を言う連中です。

本当に契約する意思が固まって判子付く気になったら寸前で20万くらいのオプションは普通に付きますよ。もともと粗利が30%以上ありますので20万位どうってことないです。ただし若い営業マンの場合はマネージャがいる日にしましょうね。ダメなら帰る雰囲気を忘れずに。

あとアプトは展示場がすごくお洒落でそれが気に入って契約する人多いと思いますがほとんどがオプションです。これだけは真似したいという箇所はすべて契約前に見積もりに入れましょう。当然ですが契約後だと高くなります。金額が大きなところで言うと玄関ドア、内装塗り壁、無垢フローリング、外壁の塗り壁、急勾配の屋根など
210: 購入経験者さん 
[2007-11-25 20:33:00]
アプトは展示場がとてもおしゃれです。まだ経験の浅い営業マンは提案できるアイテムも少ないのでなるべく多くの展示場を見学し、真似したいところは写真に撮っておいた方がいいと思います。
どこの展示場の写真か後から分かるように整理しておきましょうね。あと壁や床、建具の色などは気になったらどのメーカーの何色かをその展示場の担当者に調べておいてもらい(即答できる人は少ない)自分の担当の営業マンに伝えておいてもらうと後で話が早いと思いますよ。

私は小田原、秦野、富士、静岡、三島、御殿場、浜松を見ました。どれも素晴らしい展示場ですがオプションが多過ぎて全部真似できませんので必要なものを吟味しましょう。
211: ビギナーさん 
[2007-11-25 23:30:00]
みなさんレスありがとうございます。
参考になります。
ほんとに私たちはビギナーで
一月ほど前主人にアプト行こうよって
促したのがわたしで、今3才の子供が小学校に
あがるまでに建てたいねと話していて
ドライブがてらに寄ったのが富士の展示場です。
それから話がトントンと進んでいって・・

でもやっぱり後悔はしたくないので
自分でももうちょっと勉強してみます。
あと見積もりも他社でもとって
じっくり考えます。
まだ2年ちょっとあるんだし・・・

みなさんありがとうございました。

>私は小田原、秦野、富士、静岡、三島、御殿場、浜松を見ました。どれも素晴らしい展示場ですがオプションが多過ぎて全部真似できませんので必要なものを吟味しましょう。

すごいですね!
わたしも小田原、秦野行ってみたいです。
インテリアや雑貨が大好きでアプトの家が
おしゃれでいいなあと気に入ったんですが
洗面台なんか標準仕様だとぜんぜんおしゃれじゃないから
イケアとかで買ってきてつけてもらおうかな
と考えています。

展示場行って写真をとってこなかったので
これから行くときは写真をとるようにします
214: 購入経験者さん 
[2007-11-26 11:38:00]
>ビギナーさんへ
重ね重ねになりますがアプトの展示場はとにかく素晴らしい。ただ、家具や雑貨も含めたトータルプロデュースが超素敵に見えますので雰囲気に飲み込まれないように。極論を言えば他社で建てても真似できる内容です。あくまで色使いや雑貨を参考にする程度に留めた方がいいと思います。
「展示場」と「標準仕様」の建物は全くかけ離れているのでご注意ください。

展示場はあくまでアイディアの宝庫であって標準仕様の展示ではないので必ず完成現場見学会を見に行くことをお勧めします。そこで「標準仕様じゃないところはどこですか?」と聞いたら教えてくれます。展示場のまんまで思っていて後でがっかりしないようにね。

こんなことを書いてしまうとアプトさんの家は良くないように見えますが、自分は購入経験者ですし、構造もしっかりしています。雰囲気重視のメーカーのように見えますが実は構造も結構しっかりしています。「柱は無垢で」という拘りがない人なら誰にでもお勧めできる構造です。値段もローコストと同じとまでは行きませんが安い方の部類です。
以上、参考まで。
218: 入居済み住民さん 
[2007-11-30 00:27:00]
私も1年前にアプトで建てました。
お金払うまでのプランの段階では担当営業が手書きでやってました。
設計者は契約が成立してから動いてます。会社のしくみまでは知りませんが、普通、設計者は働いた時間がモノの値段にハネ返るため、プランニングの段階では姿を現さないのが普通でしょう。契約できなかったときに回収できないですから。手書きのプランは見てくれはよくないですが、遠慮なくその場であれこれ書き込みできるので悪いとは思いません。
設備絡みですが、各メーカのショールームをよく見て選んでください、と言われました。一度選んでしまえば標準外でも対応はよかったですよ。
建てている最中はそれほどひどいとは思いませんでした。ただし、様々な段階において立ち会いは重要で、例え仕様に明記されてなくても、気に入らないところは、妥当な理由があるならば指摘すべきだと思います。これは施主の責任でもあるからです。ただし、言う相手を間違えないことと、相手も人間ですから相応の話し方は必要です。
アフターですが、さすがに人手不足らしくそば屋の出前状態になることがありました。根気が必要ですが、問題なく直してくれます。
この会社にはどことなく安普請なイメージもありますが、自分の考えがきちんと伝えられる方なら注文通りの家が建つと思いますよ。
219: 購入検討中さん 
[2007-12-07 22:11:00]
兵庫県で家を建てる予定にしています。
最寄りの展示場は姫路になります。
近々行ってみたいと考えているのですが、行く前に疑問点が2つ。。。

1.50坪以上の家を建てられた方はおられますか?
(この場合、実際にお支払いされた金額はいくらくらいになったのでしょうか?)

2,兵庫県産木材を使用した場合に受けれる固定ローンを利用したいのですが、この会社は利用可能なのでしょうか?

外観、値段に惹かれています。
建てられた方、またこの会社の関係者の方、ご存じでしたらご教授願います。
221: 購入経験者さん 
[2007-12-13 00:12:00]
くだらん突っ込みですが一応。
AMJは木材のことではなくジョイント金物の名称です。
通常の木軸はホゾをオス・メスに削って接合しますが、AMJはスリット加工した木材にスティールの板を挟んでドリフトピンで留めるという工法です。ちなみにAMJはAptMetalJointだと思った。
でも一時期AMJじゃなくなった時があった。確か一瞬メタルフィットだったような。
224: 購入経験者さん 
[2007-12-19 20:51:00]
標準仕様がコロコロ変わるので信頼置けないというのが正直な気持ち。VEされたいいものが同じ値段でという進化なら過去の施主としてはちょいと悔しい気持ちはあるが後に続く方のことを思ってのこと。
でもコスト一辺倒での仕様変更は正直不安になるね。
ここ1年の間にジョイントがAMJ→メタルフィット→AMJに戻ったし、外壁もモルタル下地→無塗装サイディング→ラスモルに変わった。
こうなるとメタルフィット+無塗装サイディングで建てた我が家は無茶苦茶不安になるのですよ。メタルフィットに何かあったのかな?無塗装サイディングにジョリパットはやはり問題があったかってね。
施主にはその場しのぎのわけわからん説明しかしないから友達がここの社員さんとかだったら正直なところを聞きたい。
外観はいいんだけどねー。安いから仕様がしょぼいのは否めない。
226: 224です。 
[2007-12-23 12:24:00]
>224さん怪しいでしょう?
怪しいの意味が良くわかりませんがただのOB施主です。あらぬ疑いを掛けられてしゃくに触ったので少し指摘します。

仕様が変わったのなんて現場見ればわかるでしょう。業界の方なのにわならないんですか?アプトはいまAMJに戻っていますの。少し前まではメタルフィットでした。

>今はオールサイディングでしょう!
違いますよ、今は標準がラスモルに変わっています。良くなったかどうかは別にして・・・。

設備に関してはメーカーの仕様が変われば変更になるのは当然でそれは私にもわかりますが、しょうがないしょうがないで片付けるのはさすがこの業界の悪い癖と言う気がします。いつも後ろ向きな方なんですね。

>中小としてはデザインも良いし値段も良いし選択肢に入れる会社でしょ?
>私的には○ですね!
もちろんそう思って私もアプトさんで建てました。予算がなかったですから。でも外観がつまらないタマやアイフルにに走りたくなかったんので。でも内容はこれらローコスト系と全く同じです。お世辞にも標準仕様が「いいもの」とは言わないでしょう。そこをしょぼいと表現しただけです。
今は地元工務店系はローコストに負けないように同じような価格で断熱材に羊毛を使ったり内装に無垢材の建具や漆喰を使ったりして差別化を図っているのでその辺と比較したら見劣りは否めないですよ。
業界の方ならもう少し勉強してください。
228: 224です 
[2007-12-24 00:55:00]
自分が建てた時メタルフィットだったんで。自分の家の仕様はあなたでも知ってるでしょ?そんなの確かめないで建てる人はいません。
230: 224です 
[2007-12-24 21:35:00]
まだ比較検討中の方から見れば詳しいのかも知れませんが、実際にもう建てた施主は自分の家のことだからこの位のこと知ってると思いますわよ。

仕様がどう変わったかなんて自分の現場と構造見学会の現場見比べば私のような素人でもわかりますわ。勉強したってレベルでもありませんし。

質問してくだされば知っている限りのことはお答えしますけど。詳しいって褒めていただいて何だかうれしくなってきましたわ。
233: トトロ 
[2007-12-27 13:03:00]
相模原の展示場
看板が無くなりました・・・閉鎖ですね。
234: 224です 
[2007-12-27 15:37:00]
相模原展示場は事務所併設の展示場ですか?

もしそうだとしたら売れたということではないでしょうか?
アプトの展示場は、小田原は三島のように事務所併設型と展示場だけの単独型があります。

後者はハナから売るつもりです。平塚がそうでしたし、御殿場もその予定です。
238: 近所をよく知る人 
[2008-01-01 17:20:00]
城南建設にやられたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる