注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アプトホームってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アプトホームってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-08 17:21:00
 

小田原にある「アプトホーム」について、何でもいいので情報をください!

[スレ作成日時]2004-09-07 21:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

アプトホームってどうですか?

101: 不満足 
[2007-02-11 01:55:00]
我が家と同時期に、大手HMで建てた友人宅もいろいろあったようで怒っていましたので、アプトだけでなく、どこのメーカーにおいてもイヤな思いをした方、良かったと思える方、両方いるのだと思います。
ですが、一生に一度の大金を投じるマイホーム建築において、信頼を根こそぎ損なわれるような思いをしたら、”アプトホームどうですか?”という問いかけに、良くは書けないのが普通ではないですか?だって、どこのお宅だって、自分の家の事実だけが100%なのだから。イヤな思いをされなかったお宅はそれが100%なのだから、それは○にも◎にもなるでしょう。
他の方も言っていましたが、担当営業の力量、人間性などによって、建てられた方の満足度が違ってくるのでしょうね。だから、”普通です!”さんのおっしゃるように、一言では語れないのはみなさん十分承知の上で、自分の体験を綴っているのだと思いますよ。
それを”悪口”と言われてしまうのは、イヤな思いをした人間にとっては不本意かな。
102: 満足! 
[2007-02-12 00:15:00]
私は2年前にアプトホームで家を建てました。
2年たった今では大変満足しています。途中の打ち合わせで多少の行き違いや施工の不備などはありましたが約束の期日にきちんと引渡しを受け先日2年目点検も終え大変満足しています。
↑No101様の様に一概には言えないでしょうが私は何社も見比べて最終的に価格や装備でアプトホームを選んで良かったです。
自分の体験を綴るのは大変よい事だと思いますが誹謗中傷には責任を持ってレスするのが良いと思います。
とにかく私は契約前に他のアプトさんの評判や現場を見て客観的にも立って結果、自己責任でアプトさんを選びました。
他のレスを見ると良い事や悪い事も書かれていますが自己責任で判断すべきでしょう。
嫌な思いをした人は必要以上に悪く書くでしょうし本当に良い思いをした人も良く書き過ぎるかもしれません。
だから納得が行くまでアプトさんにしろ他のHMにしろ自己責任で決定すべきです。
だから私は最終の契約の決断を下すまでに再度、現場を見せてもらったり値段の交渉や何回かしました。結果、アプトさんが一番自分達、家族に合っていたので決定しました。
だから後悔も無いし満足しています。
先日もアプトさんのチラシが入っていましたが新しい展示場のオープンの案内だった様ですが満足度の低いお客さんばっかりだったら発展はしないのではないかと思いました。
アプトさんで家を建てた私としてはうれしい知らせだと思いました。
何処かのメーカーの営業さんは「住宅に100%は無いんです。100%に近づけるのが仕事です」って言われましたがその通りだと思いました。
それに、この手のスレは当てにならないですよ。発信者が匿名だしライバル会社やアプトさん社員が嫌な事も良い事も自由にカキコ出来るから・・・。
だから自分で自己責任で判断するのが一番だと思います。
結果、私はアプトホームで建てて満足です。
103: これから! 
[2007-02-12 01:43:00]
コン!
これからの、この手の掲示板のスレッドのレスに関しては開示請求が厳しくなり開示内容が事実でも損害賠償の請求を受ける事になるから注意してください。
私は他社のHMの営業ですがアプトの情報を知りたくてこのスレにやって来ました。他社のスレッドに比べると荒れてないけどレスは固有名詞で発信している訳では無いから良い事も悪い事も書けるよね。今は・・・。ただし、もう少しすると開示請求が簡単に出来、サイト運営者はそれに応じないといけないから誹謗中傷の激しいレスは相手がその気になれば損害賠償の請求になります。
自身を持って事実を書き込みましょう。私もライバル会社の調査としてこのスレにレス立てましたが何時、自分の会社が同じになるか判らないから・・・。
敵ながら相模原展示場は良かったです。だから苦戦してます。
104: 不満足 
[2007-02-12 10:51:00]
103様、知らないので教えて戴きたいのですが、”開示請求”とは何なのでしょうか?また、どうして開示内容が事実でも、損害賠償の請求を受けることになるのですか?
それと、皆さん”誹謗中傷”という言葉を書かれますが、誹謗中傷とは、根拠のない悪口を言って、他人の名誉を傷つけることを言いますよね。ただ、レスを読んでいるだけで、その方の書かれた内容が事実か、誹謗中傷かどうしてわかるのでしょうか・・?私にはその見分けがつかないのですが・・・。
こういう掲示板って、素直に、アプトで建てて満足だった方も、不満だった方も、自分の体験を綴るものだと思って参加してみたのですが、102様が書かれたように、ライバル業者が作り話の誹謗中傷をしたり、アプト社員が良いこと書き込んだりっていう、工作もするような胡散臭いものなのですか・・・。
102様、これから家を建てる方がこういう掲示板の話だけで、建てようと決めたりやめたりするわけはないし、もちろん自分の目でみて信頼するからこそ、誰しも自己責任において決めるわけですが、自己責任において決めたメーカーに裏切られるからショックも大きいのですよ・・・。
支店名、担当名など、ボカシながらも実名を出せば信憑性も増すんでしょうけど、それこそ本当に書いてしまったら、事実とはいえやっぱり違反なんだろうなあ、と、こういうものに初参加の素人ながらに思ったのですが、誹謗中傷と一括りにされてしまうのは納得がいかないので、レスさせていただきました。
105: これから! 
[2007-02-12 13:47:00]
↑NO104さん、それは法律で決まっている事なのです。
たとえ事実でも損害賠償の責任は発生すると言う法律です。この手の掲示板は「2ちゃんねる」を始め匿名でありとあらゆる書き込みが出来ますので被害や不利益を被る書き込まれた側の立場を保護する為に開示請求が今までより簡単になります。
だからもしアプトホームが貴方を訴えれば匿名の書き込みで有っても簡単に貴方の住所や氏名が判ってしまい、もしその書き込みでアプトホームが損害を被ればそれが事実であっても名誉毀損や損害賠償の対象になると言うことです。
これが良い法律か悪い法律かは私は判りませんが、とにかくそう言う法律です。
だから気を付けてレスするか胸を張って実名でレスするかありませんね。
余りにも匿名性を盾に自由に掲示板を活用してきた我々に対しての喝でしょう。
同業者の私としては嬉しいような悲しいような・・・。
でも清々同道と勝負できるから良しかなぁ・・・?
106: 不満足 
[2007-02-12 20:11:00]
105様、ありがとうございました。ひとつ勉強になりました。
そうですか、事実であっても損害賠償の対象になるのですか・・・。理解しがたい、というか納得しがたい法律があるものなのですね。
我が家に関して言えば、こちらが損害賠償を請求したいほどの事由であったもので、
しかしながら当時、どういう公的機関に物申せば取り扱ってくれものなのか知識もなく、また精神的ショックが大きくそこまで行動に起こせるパワーも出なかった為、誠に不本意ながら涙をのんだわけですが、1年数ヶ月経ってもその怒りは消えることなく、たまたまこの掲示板を見つけて自分以外の方の不満のレスを読んでとても共感してしまい、悔しかった思いを私も私も!、と書き込んでしまったのですが・・・。そういう法に守られているなら、尚のこと、アプトに限らず建築業界の方々は、施主の信頼を損ねて、こういう場で告発されるような行為はするべきではありませんね。あなた方にとっては数ある1棟でしょうが、建てる方は自分のためだけの1棟です。
107: これから! 
[2007-02-12 22:47:00]
損害賠償をしたいほどの不具合があったのが事実かどうかは不明ですが本来、そんなに気に入らない建物で工事だったなら引渡しを受けずに拒否をし損害賠償をすれば良かったのでは・・・?
でも今は実際、住んでいるんですよね?お金も全部払ったのですよね?
この時点で貴方のこのスレれに対してのレスはNGになってしまうんですよ。「損害賠償をしたい・・・」で!悲しいけど・・・。
私も同業者でアプトホームと今、お客さんの受注で競争をしてますが私の会社もこの手のスレに悪口をレスされています。もちろん良い事も・・・。アプトさんより規模も全国的です。でも苦戦しています。
理由は様々だと思いますが良い事は嬉しいけど悪い事は悲しいです。
このスレはアプトさんの良し悪しが書かれていますが私はこんな場所でしか語れない皆さんを悲しく思います。
とにかく今後の法律に気を付けてください。
私は良い家作りを頑張ります。
アプトさんに負けないように・・・。
108: 結構、良いよ! 
[2007-02-13 22:04:00]
コン!
私はアプトホームで昨年末に家を建てました。結構快適です。他の会社には無い「これは!」と言う提案を受けアプトに決めましたが自慢の我が家です。
少し工事が遅れましたが天候などもあったので気にもなりませんでした。
引渡し後も少し工事が残りましたが予定通りに実施して頂き大変満足です。
引渡しの時に営業さんと監督さんに「木の家で生きているから引越し後、多少のドア類の調整などが出ます」と親切丁寧にアフターフォローもして頂き◎です。
良い社員の方に恵まれたのかなぁ・・・?
不満足さんは残念でしたね。
アプトさん、良い家造り頑張って下さい!
私は応援してまーす!
109: 匿名 
[2007-02-14 19:45:00]
 営業、設計、現場管理など、携わる各担当者がソツなく役割を果たしてくれたなら「その会社はアタリだった」担当者のどこかでつまづいたりしたら「この会社はハズレだった」と思う事は、建築業界だけでなく、どんな業種でも当然だと思います。また、サイト上の評価は、色々な方の経験談を自分なりに客観視して判断するしかないと思います。
 私の場合ですが(明らかな法律違反)をされたら会社自体を、そして、その会社で(実際は下請けの作業によるモノですが)生産されるモノに不信感を持つ事になると思います。長い間住む事になる家、そんな気持ちを持ち続けて住みたくない!そんな事から、こちらに依頼する事は止めました。レアケースのの一つかと思いますが、実際に起こった事実です。「事実無根だ!」とは絶対に言わせません!参考にされる方、しない方、それぞれいらっしゃると思いますがご参考までに…
110: 不満足by106 
[2007-02-15 00:45:00]
”銀行のローン担当者の都合の関係で”と言われ、施主検査するより先に、朝一で銀行に行かされてアプトへの支払いをさせられてしまったんですよ。”何で施主検査より、支払いが先なの?”と多少不審に思いましたが、その時点まではよくやっていただいていると思っていたし、営業さんを信頼もしていたので、そこを突っ込んで聞くことはしなかったわけですが、契約書に記載されていることと違うことをやらされようとしているわけだから、そこはちゃんと聞いて断るべきだった、と今なら思います。
その後施主検査のため、↑by99のような現場を見たわけですが、それも工事の大幅な遅れにより、一度設定されていた施主検査の日取りを延ばして、再度の施主検査でのことですよ?実際引渡しを拒否できるものならしたかったです。
けれど、お金を全部支払ってしまった後で、私たちは一体どうすればよかったというのですか?
どういうところに相談すればよかったのですか?引渡しを拒否した場合、どうやったらお金が戻ってきたのでしょうか?私たち夫婦にはその知識も術もありませんでした。
新しい家を、初めてできる自分たちの部屋を楽しみにして、友達を呼ぶんだと、引越しを心待ちにしている子供たちに、”新しい家は気に入らないから引越さないよ。”なんてこと言えなかったし、できなかったから涙をのんだんです。お金をもう支払ってしまったあとだから、引渡しを受けなくて損をするのはアプトではなく、うちだったんですよ。既にお金を貰っているのだから、アプト側は強気でしたよ。支店長も私達の抗議に、”誠意を持って対処させていただきます”と言いはしたけど、口ばかりでその対処法は納得いくものではなかったし。自分たちが軽率だっただけだろ、と言われてしまえばその通りなので、後悔しきりですが。
アプトで建てた友人の家はとてもよくできていたし、紹介だから変なことはしないだろうと思ったからアプトに決めたんです。実際打ち合わせ中は、デザインの提案はすてきだったし、こちらのこだわりに一生懸命沿ってくれようとするところもありましたから感謝もしていました。昔から”終わりよければすべてよし”ということわざ(?)がありますが、我が家の場合、逆に最後の最後に、まさかという問題が発生してしまったので、それまでの信頼すべてが流れてしまい、よくない印象だけが残ってしまったのですよ。我が家のようなケースも現にあるということです。はなから、”事実かどうかは不明ですが”なんて、否定を前提とするような発言はやめましょうよ。
よく書かれるのは嬉しくて、悪く書かれるのは悲しい・・・当然のお気持ちだとも思いますが、それって都合よすぎやしませんか・・?良い話を書かれるのは良いけれど、悪い話を書かれるのは都合が悪いからという、業者さん側の勝手な言い分にしか聞こえないんですが・・・。なにしろ大金が絡むことなのだから、良くも悪くも書かれて当たり前でしょう。家を建てるって一生のうちの大仕事ですよ?どこのメーカーさんにしても、よい家作り、誠実な対応をしている自負自信があるならば、何を言われても動じることなく、むしろ、そういう大仕事を請け負っているだけの気構えがあるなら、それを糧として更に成長しようとする姿勢がほしいものです。
ちなみ点検で来てくれた建築担当さんは、我が家の建築後に入社(?もしくは転勤)されたようで、我が家の建築には全く関わっていないにもかかわらず、私のしつこい愚痴にも気持ちよく接して下さって、今も残る当時の不具合についても誠実な態度で非を認めてくれました。すごく嬉しかったです。当時の営業さんや支店長が、"ああいえばこう言う”的な態度でなく、誠意ある態度で非を認めてくれていたなら、こちらも感情を逆撫でされることもなかったのになあと思います。
つまるところは誠実な態度、これが一番大事でしょうね。
よくない思いをしたばかりに、よくないことばかり書き込みましたが、
我が家の場合、我が家におきた不具合はレアなケースだったようです。
基本的に思うのは、アプトに惚れこんでこれから家を建てる施主さん方が、
もう二度といやな思いをするようなことがないように、支店長・担当レベルで当りはずれがある、
なんて言われるようなことのない会社に成長することを願ってやみません。
111: 匿名 
[2007-02-15 20:02:00]
良い事もある!悪い事もある!
アプトホームさんに言っておく!知らないけど!
112: どうしよう。 
[2007-02-20 00:11:00]
正直どうしようか迷っています。
明日、ちょっと上のほうの方に相談しようと・・・
内容はまだ言えません。

明日になったら結果書きます。
113: 決めた夫 
[2007-02-22 19:18:00]
色々、悩んだ挙句の果てにアプトホームに決めました。
このスレも参考にしましたが他の会社のスレを見ても同じような事ばかり書いてあるので参考になるようでならないし結果、自分自身の判断と言うか感覚と言うかアプトホームに決めました。
良かったか悪かったかは数ヵ月後の完成を待たなければ判りませんが、とにかく自分の感覚に賭けてみました。
営業さんはかなり感じの良い方なのでそれも決め手だったかな・・・?
「不満足」さんの様にならなければ良いのですが・・・。
とにかくこれからです。
また途中経過、報告します。
114: どうしよう。 
[2007-02-23 19:23:00]
私は、辞めました
どうも営業の対応が悪く、もどかしさだけが残りました。
多分一生で一番高い買い物です。
後悔しないようにしたいねぇ
115: 匿名さん 
[2007-02-23 20:21:00]
アプトはしっかりしたパンフレットが無いので安心感がわかないんですよね。
薄〜いパンフだけでは次世代省エネなのかもわからないし、そもそも住宅性能表示制度のことすら触れていません。
116: 匿子 
[2007-03-03 17:29:00]
こんにちは。
私は迷って迷って迷った挙句の果てにアプトホームに決めました。
大手住宅会社じゃないので不安は沢山ありましたがデザインや価格で総合的に判断するとアプトホームと比較できる会社が中々、無かったのが決めた最大の理由です。
2つの展示場を見ましたが程ほどにセンスも良く大手に比べても値段も安く迷いましたが決めました。
これから本当に工事が終わるまで判りませんが安心して工事が進む事を願ってます。
117: 三島店にて 
[2007-03-10 13:49:00]
確かにセンスはいいです。
静岡東部には星の数ほどの住宅会社があり、モデルルームもSBSマイホームセンターを含め
各店社にあります。金曜日の新聞広告にはかならず5件くらいは現場見学会の案内があります。
いろいろ見てきましたが、プロバンス系はアプトが一番センスがいい。
施工は1現場しか見ていないのでわかりません。
外壁はモルタル下地による吹き付け+一部ジョリパットが標準になっていましたが、
現在では下地サイディングに仕様変更されています。見た目がどう変わるか気になるところです。
よくあるサッシ周りのひび割れは泣く泣くでしょうが継ぎ目の隙間埋めがどれくらい持つかでしょうか?
それと明らかに見積もりが適当でした。伝えた予算ぴったりで少々不信感を持ちました。
明らかに逆算見積もりで積み上げたようには見えなかったのが残念ですが、
これから値引きがあるなら真剣に考えるつもりです。
ちなみに次世代とか興味ないみたいで非対応といっていました。
まぁ神奈川・静岡・神戸でした施工してないからニーズがないと思うので
仕方ないと思います。
118: 104様がんばれ 
[2007-03-20 23:12:00]
104様、私は着工前にアプトと色々ありまして契約解除の方向です。
ちなみに弁護士も間に入る方向です。
結果次第では事後でも被害者団体が組織されると賠償の対象になるようですよ。
もし、このスレが原因で当事者(アプト)が損害を受けたとして104様に賠償請求をしたとしても
世間はアプトを被害者と認めず104様を被害者と認めるでしょう・・・と、私は思います。
古くからある法律にも落とし穴があるように新しい法律ならなおさらだと思うしネットに関する法律は特に歴史が浅い分、隙間も多いのですがその隙間が現時点でアプトに有利な隙間とも思いません。
お住まいの市町村の弁護士の無料相談や国民生活センター等を通じて被害者を呼びかけてみてはどうでしょうか?
私もアプトの物件を見ました。すごくいいです。今でもあのプロバンススタイルにあこがれます。
あんあにいい家を造っているのにとても残念です。アプトの関係者の方がこのスレをみてくれているなら・・・どうか社内のシステムを見直してください。お願いします。
119: 匿名さん 
[2007-03-24 22:58:00]
プロバンスなのですが、基本はリシン吹きとジョリパット40m2までなのがいただけない。
あとリシン吹き部分はサイディングの継ぎ目処理もなしみたいです。全部ジョリでしたいけど
結構高くなるしどうしよう?という悩みになるでしょう。リシンは怪我するほど痛いよ。
120: 匿名 
[2007-04-05 17:13:00]
私はアプトホームで家を建てましたが本当に良かったです。
ここには色々、レスされていますが本当に良かったと思います。
センスも良いし現場監督は一生懸命だし・・・。
それぞれ色々な意見があると思いますが私は良かったです。
121: 匿名ちゃん 
[2007-04-08 03:18:00]
お酒に酔っているので真実を書きます。
アプトのモデルハウスは何処のを見ても最高だ!
コストパフォーマンスと値段が合っている。
良い家だと思う。
しかしこのスレのレスを見ると?が多いです。
もっと自分を信じれば!
変な会社が急成長は出来ないよ。やっぱり良いところが悪いところより大きかったからアプトは評価されているんだと思う。
小田原も秦野も相模原の展示場、全部見たけど最高だった。
ホテルみたいだった。
私は絶対、アプトに決めてる!
他社には無いセンスがある!
122: 匿名さん 
[2007-04-09 13:14:00]
通りがかりのおばかサンですが、急成長している会社は全然悪くないと思っています。
むしろ経営が混沌としている大手よりも良いかと。
この会社は急成長しているのですか?
そう思えるソース等貼っていただけるとありがたいのですが。
地元工務店にしようかアプトにしようか、今、本当に迷っています。
宜しくお願いします!!
123: 大手にしました。 
[2007-04-11 00:27:00]
当初はアプトさんにしようとしてましたが…

理由は→

安い!と思っていましたがアプトさんの標準部材では性能に不安があったために当然、変更を要望しました。ほとんどを希望部材に変更したところ(アプトさんも含む)地場工務店への資材メーカーからの卸値は大手に比べ仕切り率は低いから結果、坪単価は大手より高くなりました。サッシやフローリングなど「どんな部材でも構わない」と思う方ならそれでもいいんじゃないの?と思いますが、それなら土地を買い、プランは自分でカスタマイズができるパターンならもっと安くなるハズです。
構造に関するところではダイライトくらいしか信頼できるモノはない印象です。つまりはアプトさんは中途半端な位置にいるんじゃないの?構造については標準部材のレベルから察するに公庫基準と同じレベルかも知れません。

JIO
一見良さそうな印象を感じますが、役所の言いなりにて施工しなければJIOも保障してくれないし、JIOは地盤の保障は面倒見ません。つまりは役所が適当に(役所が事なかれ主義と机上の理論で見解を出すのはヒューザーの件でわかってますよね)大手なら地盤も含め自社にて保障しますので半端な判断はしないハズです。

表記の坪単価で判断できない部分をよ〜く見た方が良いと思います。一生の買い物ですし…
124: 匿名さん 
[2007-04-11 02:06:00]
4月から工法が変更されるそうです。
構造材の接合部分に使用していたAMJがメタルフィットに変更です。
コストダウン?強化?われわれ買い手にとって良い変更ならば良いのですが。
3月には塗り壁の工法がモルタル下地からサイディング下地に変更されたばかり。
これもユーザー本位の変更?それとも会社の利益向上?
皆さんはどう思われますか?
125: 匿名さん 
[2007-04-15 00:26:00]
正直すごい迷っています。
ローコストではないので決して安い方ではないのですが、
地元工務店よりちょい高いくらいだったが、値引きを提示され逆転。
見積もりが積算ではなくローコスト形式のため詳細が確認できないので懸念事項が消えないが、
レスポンス◎、見た目◎、通気工法の塗り壁やダイライトの使用など工法の不安もない。
ただ、営業から数字数字という空気がひしひしと伝わって来てしまい、
地元工務店のちょっとしたものは大工さんのサービスでっていうことがなさそうなのと、
これまで2回ほど出してもらった見積もりでイージーなミスが目立ち、信用性に欠ける。
あとサッシや設備などは提携メーカー各社から1銘柄だけを特別仕切りで入れているため、
グレード変更時の差額が大きいようだ。
今週土地を契約するので、そろそろ詰めたプランで再見積もりで検討し決めなければならないのですよ。ホント、どうしよう。。。
126: あんまり 
[2007-04-15 05:29:00]
私は、アプトにしようか、R社にしようかものすごく迷いました。
結局R社にしたのですが、やっぱ最後は営業マンで決めちゃいました
担当者が悪かったと言ってはおしまいですが
アプトの営業マンは天狗だと思われます。
やることがものすごく遅すぎです。
忙しい、忙しいで対応してくれませんでした。
手帳を覗き見(日程を記載する時に)した所ほぼ真っ白(笑)

まぁ私の場合は頭金が500位しか出せなかったため、アプトさんでは冷やかしかと思ったのかも知れませんが・・・
127: 三島支店・富士支店 
[2007-04-21 21:41:00]
静岡県東部に住んでいるものです。
アプトホーム三島支店あるいは富士支店で建てられた方、協力業者の方、
どんな情報でも結構です。
施工の事、営業マンの評判、オプションには気を付けろ、建てた後のアフターなど
なんでも結構です。書込み願います。
128: 三島・富士情報 
[2007-04-29 01:52:00]
良い会社じゃないの・・・。長く商売やっていれば色々話もあるけど10年も商売して成長してるから良い会社でしょ!だめなら伸びてないでしょう。今年も厚木・茅ヶ崎・掛川・浜松北・御殿場にモデルハウスの出展、平塚の建て替え、箱根と茅ヶ崎と湯河原と芦屋に体験宿泊型モデルハウスをオープンするみたいです。
アフターはベテランの設計士の方が提案型アフターをしてくださるそうです。
129: なぞ? 
[2007-04-29 21:34:00]
↑128さんは何でそんなに詳しいの?
やらせ乙?
でも10年でこれだけ伸びてるから良い事は良いのでしょうね・・・。
バブルでも無いのに成長できたのはやはり結果なんでしょうね。
私の知り合いも工務店を経営して拡大を望んでいますが中々、上手く行かないみたいです。
130: 小田原モデルハウス最高! 
[2007-05-03 23:05:00]
こんにちは。
小田原の新しいモデルハウスに行ってきました!
最高でした。
相模原も良いと思いましたが小田原は更に良かったです。
ガレージにビンテージな感じのスポーツカー等が飾ってあって本当に素敵でした。
先月、契約しましたが工事の開始と完成が楽しみです。
やっぱりアプトは何処かが違う!
131: 匿名さん 
[2007-05-04 01:02:00]
この休み中富士のモデルハウスに行きました。
三島もそうだったけどBERRY'Sという商品の仕様書を貰っていたので予め読んで行ったのですが、
モデルハウスは標準仕様ではないものがほとんどなので、
モデルハウスだけ見て決めない方が良いよ。完成見学会を必ず見るべし。
外観とかイメージとかオプションでやってもらうもののチョイスのために行く価値は十分にあると思います。標準仕様は正直ローコスト系とほぼ同じです。トステムナショナルライクな感じ。
オプションで珪藻土や無垢の床やドアなどを提案して貰えると思うけど。
でも何処か違うというのは理解できる。施工例見てもいろいろ知ってる分だけ提案力はあると思うし、どこどこのモデルハウスのあれやりたいんですけどって伝えやすそう。
132: OB客 
[2007-05-05 13:01:00]
アプトホームで家建てたOB客です。
率直な感想を。
確かに大手に比べれば安いし、お洒落だし、建築するまではよかったです。
でも、建築中けっこうミスが発生したり、建築後も不具合があり。
ミスも不具合も何処の会社でもあるのもだし、当たり前なのかもしれないけど、
その応対は決していいと言えるものでは、ありませんでした。(業者>施主って感じ)
アフター点検も、アプトから連絡してくるなんてこともないし。。。
家って一生モノなので、アフターをしっかりしてくれる所で建築することをお勧めします。

それから、今アプトホーム業績よくないらしいですよ。
これから契約する予定の方、きちんとその辺りを調べてから契約することをお勧めします。
133: 匿名さん 
[2007-05-05 13:14:00]
No.132さん
お建てになられてのはいつ頃ですか?
また、どこの支店ですか?伏字でも良いので教えていただけると助かります。

>これから契約する予定の方、きちんとその辺りを調べてから契約することをお勧めします。
この休み中に契約してしまったものですが、どうやって調べたらよいですか?
伸びてるとか伸びてないとかこの板でもいろいろ言われていますが、
いまいちよく見えない会社です。アイフルからの別れだとも聞きますが、その割りにパンフとか
ないしトステム以外も入れているし。IR情報がないので上場企業ではないと思いますが。
134: 協力業者見たいな者です! 
[2007-05-06 00:12:00]
アプトホームはアイフルの分れじゃ無いですよ。
普通の工務店が少しずつ成長してきて現在に至っていると思います。
業績はそんなに悪くないと思いますよ。
昨年も3支店ぐらいOPENさせているから成長中じゃないですか・・・?
支店は11支店、社員は100人位かな?
年商は50億円位だと聞いてます。
資本金も1億5千万円位あって銀行系のベンチャーキャピタルが出資していると思います。
3年後位に上場は考えているみたいです。
確かメインバンクは静岡銀行だったと思います。
パンフレットなどを作らないのも経費削減の一貫と聞いてますし変化するニーズにパンフが間に合わないから作らないと聞いてます。
しかしこの手のスレッドのレスは本当にいい加減ですね!
何処からアプトがアイフルの分れとかになった話が出てくるんだろうか・・・?
社長は中堅メーカーの営業出身ですよ。
別にアフターもやってると思うよ。
業者から会費を積み立てていて私も時々、アフターの依頼を受けますよ。
こんなレスを気にしてないでアプトホームの社員とか支店の責任者に聞けば良いのに・・・。
132さんや133さんは余りレスが過ぎると情報開示請求とか受けるんじゃ無いの?
133さんなんてGWで契約した何て言ってればアプトにバレバレで良い印象じゃ無くなるよね。
まぁ、悪く書く人は色々やっかみや辛かった事とかあるんだろうけど事実も判らぬレスはNGです。
業者としては良い会社だと思うよ。
とにかく会社の内容とかは担当にちゃんと聞けば・・・?
別に関係ないけど社長はバリバリのサーファーだと思うよ。
135: 元社員です。 
[2007-05-06 00:23:00]
確かに社長は某メーカー出身でアイフルの分れでは無くサーファーです。
年間の施工棟数は毎年増えています。
134さんのいってる事は事実に近いです。
上場の準備はしています。
私は独立したかったので前に退職しましたが今も付き合いありますしアプトから独立した人も何人かいます。
比較的、営業方の会社なので工務は弱いけどアフターなどはきちんと対応してましたよ。
ただ急成長中なので人手不足は事実ですね。
ただアプトの販売価格やデザインで他社が真似は出来ないと思います。
アプトは仕入れの問屋も傘下にあり経営しているのでコストパフォーマンスは高いと思います。
何かいい加減なレスが多いいと思いました。
社長は良い人でしたよ!
下らないギャグが多かったけど・・・。(笑)
136: NO.133です。 
[2007-05-06 01:05:00]
いろいろな工務店・HMとも比較検討し、現場も見せていただき性能、外観などコストパフォーマンスに優れており会社、営業マンを100%信頼して契約しました。
だた、その過程で他の会社の方からアイフルからの別れと聞いていたことがあり、HPでの情報量も少なかったので見えない会社だと思ったので素直に書き込んでしまいました。根も葉もないことだったので話半分で聞いていたので別に信じたわけではないのですが、ちょっと気になったもので・・・。すいません、いい加減なこと書いて。
協力業者さん、元社員さんの言葉も聞けて良かったです。さすがに現役社員さんにはこの手の質問はできませんので。
>132さんや133さんは余りレスが過ぎると情報開示請求とか受けるんじゃ無いの?
>133さんなんてGWで契約した何て言ってればアプトにバレバレで良い印象じゃ無くなるよね。
それにしてもアイフルホームと関連性があるかどうかを聞くことはそんなに印象を悪くすることなのですか?自分はアイフルも検討していたのでそっちもちょっとびっくりしていますが。GW中に契約したのが私だけでないことをただ祈るのみですが。
いずれにせよアプトを信じて一緒に良い家づくりをしていくつもりです。
ありがとうございました。
137: ↑133へ 
[2007-05-06 10:22:00]
がんばってください!
138: なんとなく 
[2007-05-06 14:10:00]
アプト関係者も書いてる様な・・・
特に静岡東部方面の支店の方が・・・

実際にこのスレ見ているアプトの社員知ってるし・・・

実際の良し悪しは契約してからじゃないとわかりません。契約まではどこも熱心(スピーディ&情熱的)なのは当然だし、それまでにボロを出さないようにマネジャーの監視の下、進めているのだし・・・

契約を解消した私にとってはアプトで建てた方の(満足してます!)の発言には「それは運が良かったですね」としか言えないですし、(契約しました!)の発言の方には「うまく行くといいですね」としか言えません。

よくキーワードみたいに話題になる(無駄な経費を掛けない為にパンフは作らない)姿勢は顧客に安く提供する為って事より会社の利益確保の為としか受け取れない・・・
139: 匿名 
[2007-05-06 17:19:00]
No138の「なんとなく」のレス誹謗中傷にならないと良いですね・・・。
今はこの手のスレッドは情報開示請求が厳しいから発信者特定が容易です。
気を付けて下さいね。
満足した人も不安な人もアプトの担当と一生懸命に話せばよいじゃん!
140: 情報通! 
[2007-05-06 20:09:00]
自称、情報通です。
アプトホームの情報を求めている人が多いので個人情報保護法&情報開示法に触れぬ様に軽くレスします。
 社長は40歳前後の神奈川県の西部出身です。
多分、結婚はしています。
某住宅メーカーでかなりの好成績を残し退社し10年ぐらい前に独立してアプトホームを設立しています。
神奈川県西部を中心に成長をしていき5,6年前より静岡県、近畿地方へと拡大して行っています。
多分、関連会社が資材の調達会社等を含め4社ほどあり現在はアパレル関係へも進出していると思います。
他のレスにもあったように現在は11支店あり今年も3〜5支店の新店舗の開設を決めているようです。
業績は右肩上がりで確かに銀行系のベンチャーキャピタルのバックボーン等を武器に成長していて株式の上場も2、3年後に検討している様です。
本来は営業会社なので工務よりは営業が強いでしょう。
しかし展示場はデザイン性も高く価格も低価格なのでそこそこの評価を受け成長している様です。
アフターや施工が問題視されるのは多分、成長による慢性的人手不足で手抜きや怠慢では無いと思います。
またかなりデザイン性に高いレベルで自由設計を武器に施工をしているのでお客さんとの温度差もあるのかと思われます。
営業会社と言っても「行け行け」系の会社ではないので、その辺は安心かと思います。
女性の営業マンもいて会社自体は明るいイメージ?なのかなぁ・・・?
心配はやはり成長のスピードでしょうね!
10年で11支店、今年で15支店?人の確保が気になる所ですね。
デザインなど高いレベルを低価格で要求され実現していくことが起きているトラブルの原因かとは思われますが決して酷い会社だとは思われませんが・・・。(個人的に)
これ以上の詳しいレスは個人情報にも触れますので遠慮しておきます。
とにかく自分自身で決断され信じることが良い家作りの結論では・・・。
私は直接、社長にも会っていますし話も数度していますが真面目に家作りを考えている会社だと思います。
特に利害関係はありませんがそんな感じです。
確かにサーファーぽっくインテリジェンスな感じの人でした。
141: 匿名さん 
[2007-05-06 20:11:00]
普通に読んで誹謗中傷だとは思えないが・・・。
あくまで主観的評価でしょう。
この程度で誹謗中傷だったら情報交換を目的としているこの掲示板の存在自体意味ない気がする。
印象が良くなることは書いてよくて悪くなることは書いてはいけない掲示板ってことになる。
アプトで建ててよかったと思った人は素直にその思いを書き込んで欲しいし、
やな思いをした人もなんでそう思ったのかちゃんと書く必要があるんじゃないか?
142: 匿名さん 
[2007-05-06 20:22:00]
143: 匿名さん 
[2007-05-06 20:23:00]
144: 匿名さん 
[2007-05-06 20:38:00]
145: 匿名さん 
[2007-05-06 20:46:00]
146: 匿名さん 
[2007-05-06 21:05:00]
147: 匿名さん 
[2007-05-07 00:43:00]
144に同意です。社長の趣味はあまりビルダー検討のおいて関係ないので、
建ててよかったと思えることや、逆に失敗したと思えることがあったら書いて欲しいです。
社員がチェックしているらしいが、今後の営業活動の参考にしてるのであって訴えるためではないのではないかと思います。率直な意見を書けばいいんじゃないかな?
148: 匿名さん 
[2007-05-07 21:50:00]
149: 匿名さん 
[2007-05-10 19:45:00]
150: ICE 
[2007-05-19 00:32:00]
最近プロヴァンスがかっこいいなと思い、アプトホームにしようか悩んでいます。
①プロヴァンスの諸経費、OP抜きの建坪単価っていくらくらいでしょうか?(35坪位が希望)
②標準装備ってどんなものがあるのでしょうか?(もしくはオプション)
③値引きはどれくらい見込めるのでしょうか?
④床、壁、屋根などの構造は?(HP見たけど全然わからなかったです・・。)

結構前向きに考えていて、今週中に展示場になんとか行こうと思います。
参考までによろしくお願いします!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる