注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅についてお伺いします」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅についてお伺いします
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-17 14:48:24
 

埼玉、千葉、茨城あたりで国産桧オール4寸を標準にしている桧家住宅について
購入を検討をはじめました。桧にこだわっていながら、和室は標準が真壁でないし
、オプションになるようです。基礎には13mmmと10mmの径のスラブ配筋で、床構造も
合板28mm+床材12mmと厚く、頑強な構造が売りのようですが。構造重視なので、検討の
1つにはしてますが、あまり聞いたことがないメーカーなのでスレッド立てました。施工は丁寧でしょうか?
欠陥とかは無いでしょうか?お願いします。

[スレ作成日時]2004-12-16 17:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅についてお伺いします

302: 匿名さん 
[2005-10-17 07:42:00]
今時、定価でなんてないんじゃないのかなあ。
チョイスしたものを、ネット販売のお店で値段を比べてみたらどうですか。
ホームセンターやY電機などの方が確実に安いはず…。
値段調べて、施主支給にしたらどうですか?2割3割、当たり前の時代ですから。
よく考えてみると>「定価のサービスです」ってどういうこと?
定価じゃサービスになってないですよね…。定価で買う人なんていないと思います。
303: 匿名さん 
[2005-10-17 18:03:00]
べつにそれは叩き台にして、カタログ見ながら好きな器具をチョイスすれば
いいだけなのでわ?安く押さえてあるから、多少の追加料金を払えば、少しは
マシな器具になるかと。
304: 匿名さん 
[2005-10-17 23:28:00]
自分のときは、かなりの変更をしましたが、監督が適当なのか値段が適当なのか追加料金はなかったですよ。
こんなところがこの会社の特長ってとこですかね。
305: あひる 
[2005-10-19 00:17:00]
初めまして!私も現在桧家さんで建築中です。先週の土曜日に電気工事の打合せをしました。
照明器具は桧家さんのプランがあまりにもダサダサだったので とりあえず
○ショナルのカタログを見てイメージつけています。これから桧家さんにカタログを請求して
似ているものを探そうかと・・・。
確かに内装やインテリア関連は桧家さんは弱いかもしれませんね。
それから 現場監督がイマイチ頼り甲斐のない方なので 毎回打合せのたびに議事録作って
FAX流しています(トホホ)。でも大工さんとはけっこう仲良くなりいろいろアドバイスもらえて
助かっています。営業さんも時間があると現場に顔を出して下さっているのが救いです。
306: わりと、しってるかも匿名さん 
[2005-10-19 18:47:00]
ひのきや 調べますた 工事管理費25%わ初夢のみ〜〜(会社の規定)だつたそうだす いまの商品わ最高20ぱあですと ふしぎなのわ担当によつてこのぱあに差がでるようだす (つまり値引)
307: 匿名さん 
[2005-10-19 18:49:00]
308: 匿名さん 
[2005-10-20 12:03:00]
ステンドグラスの窓やエッチング仕上げのガラス扉、部分的なピーリング加工など、
金を掛けるポイントを絞ること。それがビンボー施主のささやかな贅沢です。
309: こんいちは。 
[2005-10-20 17:56:00]
あひるさん、桧家の内装関係は、まったく当てにならないですよね。
照明は、どこのメ−カ−が使えるのですか?配線工事は1ヶ所追加いくらでしたか?皆さんのお話だと、ここのハウスメ−カ−は金額が
まちまちのようですね。これから、電気打ち合わせなので、参考までに教えてください!クロゼットや納戸に電気をつけた場合など、どのくらいかかるのかな?
310: ぼぶ 
[2005-10-20 18:09:00]
先日桧家に行ってきました。と言っても僕の行ったのは上尾の南側の展示場で間違えて桧家コーポレーションに入ってしまいました。
で、担当してくれた営業さんは中年の人で、あまり自社のことを言わない人でこちらの困っていることや、考えていること、予算がないなど
のことをまじめに聞いてくれ、僕の考えている家が予算内でできるかを検討してくれました。何とか家が建てられそうなので一安心しましたが、
その営業さんは家つくりについて熱く教えてくれて、家ってお金を出して建ててもらえればいいかななんて思っていた自分が恥ずかしいくらいでした。
その営業さんはもともとは材木店を経営していたらしくヒノキのことを詳しく教えてくれ、使われる材料も使い方を間違えると家が台無しになるなどいい話が聞けました。
その後、正面の桧家住宅に行ってきましたが、坪いくらだとかこの材料でこの値段は安いからうちで決めたほうがいいよなど、なぜ、どうしてだからなどの話がぜんぜん出てこなかったのが
残ねンです。コーポレーションのことを悪く言ったりであまりいい印象ではなかった。立てるならコーポレーションのほうがいいな。
家のことを詳しく知りたかったら、ここにしたほうがいいですよ。わかりやすく教えてくれるから。
311: 匿名さん 
[2005-10-20 23:06:00]
ぼぶさんこんばんは。営業の相性は大事です。ただ、この会社は工事部に行ったら監督に権限が移譲するので
事前に営業と移譲後でも関与する旨の確認をとっていたほうがいいですよ。
312: 匿名さん 
[2005-10-21 21:52:00]
今日は施主検査でした。印象は、まあ及第点だけど、仕上がりの荒さが多少見当たります。
細かいことを言ったらキリがないので、殆どは眼をつぶりましたが。他のHMはどうなのか
と気になります。
313: お初 
[2005-10-22 21:23:00]
うちは小屋裏がついてるのですが、日当たりも良いため、夏はかな-り(夏でなくとも)暑くなりそうです。
エアコンをつけようか迷っているのですが、天井高も低いので、エアコンは下のほうにつけることになります。
効果があるのかな?小屋裏を作ったみなさん、どうされましたか?実際にすんでみてどんなかんじですか?

314: あひる 
[2005-10-23 15:42:00]
こんいちは。さん
いちおうこちらの希望を伝えて 見積りがあがってくるの待っている状態です。
照明器具は提案プランでは「コイズミ」ってとこでした。
他には「オービック」も選択できるようですが・・・
ホント はっきり言ってセンスはないですよね(笑)
まだ時間があるのであれば ナショナルのショールームに図面を持って行くと(もしくは郵送すると)
無料で照明プランを作成して下さいますよ。(たしか2週間くらい。うちは時間がないのでやりませんでしたが)
なのでそれを参考にして 選択されると良いのではないでしょうか?
クローゼットや納戸など 場合によっては施主支給という形で量販店で購入したものを
あとから付けるっていうのもテですよね。
我が家は予め設定が大変そうなセンサー付きダウンライトとかはお願いして
あとは自分達で買ってつけようかなって思っています。
(そのほうが安くていいですよと営業も言ってました・笑)
電気工事の見積りが出たらまたご報告します〜
315: 匿名さん 
[2005-10-24 07:38:00]
>>313
そもそも小屋裏は住むところではありません。あくまで物置として使用しましょう。

316: 匿名さん 
[2005-10-24 08:24:00]
>315
桧屋さんの小屋裏を見たことあります?
充分部屋として使える作りですよ。
317: 315 
[2005-10-24 09:06:00]
うちは桧家で新築して、ロフトは6畳分の広さと160㎝の高さがあるけど、
床から230㎝くらいハシゴで上がらなくてはならないから、住居とするには
それなりの階段を設置しないと危険であるような気がする。お若い方であるの
なら、それも苦ではないかも知れないが。
318: たかさん 
[2005-10-26 13:02:00]
桧屋さんで新築しました。ロフト(4帖)、小屋裏(6畳)をつけました。
設計士さんの提案でロフト、小屋裏の屋根が独立しています。(3段屋根)
階段もつけたので、実質3階建てのような仕様です。十分部屋として機能してます。
この建て方だと1種低層でも大丈夫でした。高さは200cm以上(一番高いところ)確保できました。(完了検査まで仮天井が必要でしたが。)
ロフト、小屋裏にもエアコンつけました。夏はやっぱり暑いです。
ロフトのある部屋は、ロフトのエアコンだけのほうが涼しかったです。
逆に居室部分のエアコンのほうがあまり効きませんでした。
照明すべてはネットで購入して取り付けだけお願いしました。照明の代金は他の電気工事の追加にまわしました。
そのほうが選択肢も多いし、やっぱり安いです!
319: 無知 
[2005-10-26 18:52:00]
ロフトと小屋裏の料金的は坪単価でだすんですよね?
うちは飛翔で立てる予定なのですが、飛鵬以上の建物ですか?
320: 匿名さん 
[2005-10-26 23:08:00]
私は、ちよっと古いグレードで「すこやか」で建築した者です。ロフトは坪5万円でしたよ。
321: わりと、 
[2005-10-27 16:10:00]
小屋裏わ㎡
 73500円だぽ 設備わさがるけど檜翔に小屋裏おつけるほうが割安になると聞きました 唯一の難点わ小屋裏に何本かの柱がでるんでsと
でも内装わ居室とおんなじだぽ 

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる